JPS5898375A - 一液型感圧性接着剤用組成物 - Google Patents

一液型感圧性接着剤用組成物

Info

Publication number
JPS5898375A
JPS5898375A JP56197939A JP19793981A JPS5898375A JP S5898375 A JPS5898375 A JP S5898375A JP 56197939 A JP56197939 A JP 56197939A JP 19793981 A JP19793981 A JP 19793981A JP S5898375 A JPS5898375 A JP S5898375A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyol
diisocyanate
isocyanate
examples
ring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP56197939A
Other languages
English (en)
Inventor
Junichi Miyake
純一 三宅
Hisaya Yamazaki
山崎 久弥
Yoshio Kamatani
鎌谷 義夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Takeda Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Takeda Chemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Takeda Chemical Industries Ltd filed Critical Takeda Chemical Industries Ltd
Priority to JP56197939A priority Critical patent/JPS5898375A/ja
Priority to DE8282110538T priority patent/DE3269702D1/de
Priority to AT82110538T priority patent/ATE18418T1/de
Priority to EP82110538A priority patent/EP0081103B1/en
Priority to CA000415644A priority patent/CA1186843A/en
Priority to US06/445,094 priority patent/US4448947A/en
Priority to GB08234894A priority patent/GB2111069B/en
Publication of JPS5898375A publication Critical patent/JPS5898375A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J175/00Adhesives based on polyureas or polyurethanes; Adhesives based on derivatives of such polymers
    • C09J175/04Polyurethanes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/70Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the isocyanates or isothiocyanates used
    • C08G18/701Compounds forming isocyanates or isothiocyanates in situ
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/70Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the isocyanates or isothiocyanates used
    • C08G18/72Polyisocyanates or polyisothiocyanates
    • C08G18/721Two or more polyisocyanates not provided for in one single group C08G18/73 - C08G18/80
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/70Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the isocyanates or isothiocyanates used
    • C08G18/72Polyisocyanates or polyisothiocyanates
    • C08G18/77Polyisocyanates or polyisothiocyanates having heteroatoms in addition to the isocyanate or isothiocyanate nitrogen and oxygen or sulfur
    • C08G18/78Nitrogen
    • C08G18/7875Nitrogen containing heterocyclic rings having at least one nitrogen atom in the ring
    • C08G18/7887Nitrogen containing heterocyclic rings having at least one nitrogen atom in the ring having two nitrogen atoms in the ring

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
  • Polyurethanes Or Polyureas (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、新規な一液型のポリウレタン感圧性接着剤用
組成物に関する。
従来、感圧性接着剤用組成物としては、天然ゴム、合成
ゴムを主体としたゴム系のものと、ポリアクリル酸エス
テルを主体としたアクリル系のものが主流をしめている
が、ウレタン系は未だ市販されていない。
これは、ウレタン系感圧性接着剤の場合は、イソシアネ
ート基と水酸基の反応により、適切な粘着性、接着性、
凝集力をともに生み出す必要がある。インシアネート基
と水酸基の反応は温度、湿度などの作業環境に影響を受
けやすいので、適度の粘着性や接着性を得ることが非常
に難しく、また、ポットライフが短い、触媒の選択など
が難しlいなどの問題があって安定した性能を有する感
圧性接着剤を得ることができないなどの理由によるもの
である。
一方、従来市販されているゴム系、アクIJ 7し系感
圧接着剤は、多量の溶剤を使用するため、環境1汚染や
未反応のアクリルモノマーによる臭気問題があり、その
対策に多くの経費を必要とし、粘着剤のコヌトが高くな
るなどの欠点があった。
本発明者らは、ポリインシアネートと戻酸ガスとの反応
により得られるオキサジアジン−2,42,6−)リオ
ン環を有するイソシアネート成分の製造法ならびにその
用途について長年、研究しているが、このイソシアネー
ト成分を有機ジイソシアネートの存在下、ポリオール成
分と特定の割合で反応させることにより得られるポリウ
レタンポリオールがすぐれた耐熱性と安定した感圧接着
性を与え、しかも組成物の固型分%を従来のものより一
段と高めることができることを知見し、この知見にもと
づき、本発明を完成するに至った。
すなわち、本発明は、オキサジアジン−2,4,6−ト
リオン環を有するイソシアネート成分。
その他の有機ジイソシアネートおよびポリオール成分を
、オキサジアジントリオン環の数/全遊離イソシアネー
ト基数=1//2〜1/20でかつ(オキサジアジント
リオン環の数十全遊離イソシアネート基数)/(ポリオ
ール成分の水酸基数)が1゜0未満の割合で反応して得
られるポリウレタンポリオールを含有してなる一液型感
圧性接着剤用組成物である。
本発明に用いられるオキサジアジン−2,4゜6−トリ
オン環を有するイソシアネート成分は、たとえばイソシ
アネートと二酸化炭素との反応により得られる。か(る
イソシアネートとしては、脂肪族、脂環族、芳香脂肪族
のイソシアネートがあげられ、たとえばテトラメチレン
ジイソシアネート、ヘキサメチレンジイソシアネート、
w、w′−ジイソシアナートジプロピルエーテル、2.
6−ジイツシアナートカプロン酸エステル、1.6.1
1−トリイソシアナートウンデカン、ビス(イソシアネ
ートメ千!し)シクロヘキサン、ビス(イソシアナート
エチル)シクロヘキサン、1−イソシアナート−3−イ
ソシアナートメチル3,5.5−トリメチルシクロヘキ
サン、ビス(4−イソシアナートシクロヘキシIv)メ
タン、キシリレンジイソシアネート、ビス(2−イソシ
アナートエチル)ベンゼンなどのポリイソシアネート類
が好適に用いられる。これらポリイソシアネートは単独
でもまたそれら相互の混合物として用いてもよい。イソ
シアネートと二酸化炭素の反応は触媒の存在下におこな
われ、触媒としては第三級ホスフィン類、ヒ素化合物、
ヒドロキノン類を使用することかでき、特に第三級ホス
フィン類が有効である。イソシアネートと二酸化炭素の
反応でオキサジアジントリオン環を有するイソシアネー
トが得られたとき、これをその−1−インシアネート成
分として用いることができるが、通常は反応を停止させ
、また生成物を安定に保存するために各種の化合物を添
加するのがよい。か\る反応停止、安定剤としてアルキ
ル化剤、アシル化剤、酸、エステ!し誘導体、フェノー
ル類、過酸化物、イオウ、ポリスルフィド、金属スルフ
ィド、ハロゲンなどを用いることができる。特に、過酸
化物、イオウ、ホリス!レフイド、金属スルフィド、ハ
ロゲンのうちより選ばれた添加剤を添加したオキサジア
ジントリオン環を有するイソシアネート成分ハ、オキサ
ジアジントリオン環およびイソシアネートとポリオール
成分のヒドロキシ基との反応が円滑に進行する点から好
ましい。
また、ポリイソシアネートと二酸化炭素からオキサジア
ジントリオン環を有するイソシアネート成分を合成する
場合、あらかじめポリイソシアネートとポリオール化合
物(たとえば、エチレングリコール、プロピレングリコ
ール、1.4−フタンジオール、グリ七リン、トリメチ
ロールプロパン、ポリエーテルポリオール、ポリエステ
ルポリオール、アクリルポリオール、エポキシポリオ−
1しなど)あるいはポリアミン化合物(たとえばエチレ
ンジアミン、ヘキサメチレンジアミン、フェニレンジア
ミン、ポリエーテルポリアミン、ポリアミドポリアミン
など)とをNCO基が過剰となるように反応させて得ら
れる末端NCO基を有する付加体もポリイソシアネート
として使用できる。
またポリイソシアネートのNCOの一部をブロック化剤
でブロックしたものも使用でき、さらにこれらNCO基
の一部を2量化あるいは3量化したものも同様に使用す
ることができる。
上述のごときオキサジアジン−2,4,6−トリオン環
を有するイソシアネート成分のうちでもヘキサメチレン
ジイソシア、ネート、8−イソシアナートメチル−8,
5,5−)リメチルシクロヘキシルイソシアネートある
いはビス(イソシアナ−トメチIし)シクロヘキサンか
ら誘導されたものは、接着性能あるいは硬化性などの点
で、特にすぐれた組成物を提供する。
また−F記オキサジアジン−2、4、6−1−リオン環
を有するイソシアネート成分がインシアネートモノマー
、低官能基体などを含有し、これをそのまま用いるのに
適当でない場合には、蒸留、抽出、晶析など適当な方法
により七ツマー2低官能基体を除去することも可能であ
る。
上記イソシアネート成分は、分子中にオキサジアジン−
2,4,6−)リオン環を1ケ有するもの、2ヶ以上有
するものあるいはそれらの混合物のいずれであってもよ
い。
本発明に用いられるオキサジアジン−2,4゜6−トリ
オン環を有するイソシアネート成分以外の有機ジイソシ
アネートとしては公知のもの全てが使用でき、具体的に
は、たとえばトリメチレンジイソシアマ一ト、テトラメ
チレンジイソシアネート、ヘキサメチレンジイソシアネ
ート、ペンタメチレンジイソシアネート、1.2−プロ
ピレンジイソシアネート、l、2−ブチレンジイソシア
ネート、2.8−ブチレンジイソシアネート、1.8−
ブチレンジイソシアネート、2,4.4−または2,2
.4−)リメチルへキサメチレンジイソシアネート、2
.6−ジイソシアナートメチルカプロエートなどの脂肪
族ジイソシアネート。
たとえば1.3−シクロペンタンジイソシアネート、1
.4−シクロヘキサンジイソシアネート。
1.3−シクロヘキサンジイソシアネート、3−イソシ
アナートメチル−8、5、5−)リメチルシクロヘキシ
ルイソシアネート、4.4’−メチレンビス(シクロヘ
キシルイソシアネート)、メチル2.4−シクロヘキサ
ンジイソシアネート、メチル2.6−シクロヘキサンジ
イソシアネート。
1.4−ビス(イソシアナートメチル)シクロヘキサン
、1.8−ビス(イソシアナートメチル)シクロヘキサ
ンなどの脂環族ジイソシアネート。
たとえばm−フ二二しンジイソシアネート、p−フェニ
レンジイソシアネート、 4 、4’−ジフェニルジイ
ソシアネート、1.5−ナフタレンジイソシアネート、
 4 、4’−ジフェニルメタンジイソシアネート、2
,4−または2 、6−)リレンジイソシアネートもし
くはその混合物、 4 、4’−トルイジンジイソシア
ネート、ジアニシジンジイソシア*−)、4.4’−ジ
フエニIレエーテルジイソシアネートなどの芳香族ジイ
ソシアネート、1.3−または1.4−キシリレンジイ
ソシアネートもしくはその混合物、ω、ω′−ジイソシ
アネートー1.4−ジエチIレベンゼンなどの芳香脂肪
族ジイソシアネートなどがあげられる。
上記有機ジイソシアネートは後述するようなポリオ−I
し成分やポリアミンなどとの反応生成物であってもよい
。具体的には、たとえば、有機ジイソシアネートとポリ
エステルポリオール、ポリエーテルポリオール、エポキ
シポリオールあるいは、ポリエーテルポリアミン、ポリ
アミドポリアミンなどとをNCO基が過剰となるように
反応させて得られる木端NCO基を有する付加体であっ
てもよい。
本発明に用いられるポリオール成分としては、たとえば
ポリエステルポリオール、ポリエーテルポリオール、ポ
リエーテルエステルポリオール。
ポリエステルアミドポリオール、アクリルポリオール、
ポリウレタンポリオール、!ポキンボリオール、エポキ
シ変性ポリオ−Iし、ポリ仁ト和キシアIレカン、油変
性ポリオール、ひまし油またはそれらの混合物を好適に
使用することができる。
かかるポリエステルポリオ−1しの例としては多価アl
レコーlしと多塩基酸の反応物があげられる。
多価アlレコールとしては、たとえばエチレングリコ−
Iし、プロピレングリコール、ブチレングリコール、ヘ
キシレングリコ−Iし、ネオペンチルグリコ−7し、シ
クロヘキサンジメタツール、シエチレンクリコーIし、
トリエチレングリコール、ポリエチレングリコール、ジ
プロピレングリコール、ホリオキシプロピレングリコー
ル、ポリオキシブチレンクリコール、クリセロ−Iし、
トリ)チローフレプロパン。ペンタエリスリトール、ソ
ルビトールなどがあげられる。多塩基酸としては、たと
えばコハク酸、アジピン酸、アゼライン酸、セバシン酸
、フタシ酸、イソフタル酸、テレフタ〜酸、テトラヒド
ロフタル酸、ヘキサヒドロフタル酸、マレイン酸、フマ
ル酸、これらの酸無水物などをあげることができる。ま
だ、カプロラクトン、メチルカプロラクトンなどのラク
トン類をグリコールなどで開環重合させて得られるポリ
エーテルポリオーIしも好適な例である。
ポリエーテルポリオ−Mの例としては、たとえばブチレ
ンオキサイド、プロピレンオキサイド。
ブチレンオキサイド、テトラヒドロフラン、スチレンオ
キサイド、エピクロルヒドリン、フェニルグリシジルエ
ーテlし、アリルグリシジルエーテ〜のようなエポキサ
イド化合物を例えば三弗化硼素のような触媒の存在下重
合させるか、これらエポキサイド化合物を単独あるいは
混合物で、まだは交互に反応性水素原子含有開始剤に付
加させることにより製造できる。反応性水素原子含有開
始剤としては、たとえば水、エチレングリコール、プロ
ピレングリコール、グリセロール、トリメチロ−lレプ
ロパン、ペンタエリスリトール、ツルヒト−1しなどの
ポリオール、たとえばエタノ−Iレアミンのようなアミ
ノアルコール、たトエハエチレンジアミンのようなポリ
アミンなどがある。
ポリエーテルエステルポリオールの例としては、前記ポ
リエーテルを原料として、これと多塩基酸とをポリエー
テシ化反応に付すことによって得られるもののほか、エ
ポキサイド化合物と酸無水物の開環共重合反応によって
得られる1分子中にポリエーテル、ポリエステルの両セ
グメントをもつ化合物をあげることができる。
ポリエステルアミドポリオールの例としては、上記ポリ
エステlし化反応に際し、たとえばエチレンジアミン、
プロピレンジアミン、ヘキサメチレンジアミン、キシリ
レンジアミン、水添キシリレンジアミン、エタノールア
ミン、プロパツールアミンのようなアミノ基を有する原
料をあわせて使用することによって得られる。
アクリルポリオールと=般にいわれるヒドロキシル基含
有重合体は4分子中に1個以上のヒドロキシル基を含有
する重合性上ツマ−と、これと共重合可能な他の化ツマ
−を共重合することによって合成することができる。ヒ
ドロキシル基含有モノマーとしては、たとえばアクリl
し酸ヒドロキシエチル、アクリル酸ヒドロキシプロピル
、アクリル酸ヒドロキシブチル、トリメチロ−Iレプロ
パンアクリlし酸モノエステル、これらの対応するメタ
クリlし酸誘導体、ポリヒドロキシアルキルマレエート
およびフマレートなどがあげられ、共重合可能な化ツマ
−としては、たとえばアクリル酸、そのメチlし、エチ
ル、プロピル、ブチル、2−エチlレヘキシルエステル
、メタクリアし酸、マレイン酸、ツマlし酸、イタコン
酸およびそれらの上記に対応するエステル、たトエハス
チレン、α−メチルスチレン、酢酸ビニ!し、アクリロ
ニトリル、メタシクロニトリルなどのビニル単量体があ
げられる。
ポリウレタンポリオールとしては、たとえばポリオール
とポリイソシアネートの反応物で末端にヒドロキシル基
を有するものがあげられる。ポリオールとしてはたとえ
ばエチレングリコール、プロピレングリコ〜〜、ブチレ
ングリコ−1し、ヘキシレングリコール、ネオペンチル
グリコール、シクロヘキサンジメタツール、ジエチレン
グリコール、トリエチレングリコール、ジプロピレング
リコール、クリセロ−Iし、トリメチロールプロパン、
ペンタエリヌリトール、ソルビトールなどのポリオール
あるいはポリエステフレポリオ−lし、ポリエーテルポ
リオール、ポリエステルエーテルポリオール、ポリエス
テルアミドポリオールなどのポリマーポリオール類など
があげられる。ポリイソシアネートとしては、前述の有
機ジイソシアネートのほかに、これら有機ジイソシアネ
ートの2量体、3量体な°どのポリイソシアネートなど
をあげることができる。また上記ポリオ−1しの一部分
をエチレンジアミン、プロピレンジアミン、ヘギサメチ
レンジアミン、キシリレンジアミン、ビスアミノメチル
シクロヘキサン、3−アミノメチル=8 、5 、5−
)リメチルシクロヘキシルアミン。
工タ/−ルアミン、プロパツールアミン−1,ト(Dヨ
うなアミノ化合物に置き換えて反応させた生成物もポリ
ウレタンポリオールとして使用することができる。
エポキシポリオールの例としては、ポリフェノール化合
物あるいはその核水素化物とエピクロルヒドリンとを反
応させて得られる縮合系エポキシ樹脂であり、寸だこれ
以外にもたとえば脂肪酸とエポキシ樹脂とを反応させて
得られるエポキシエステル樹脂や、アルカノールアミン
と反応させて得られる変性エポキシ樹脂も使用すること
ができる。
ポリヒドロキンアルカンの例として、酢酸ビニル単独重
合体もしくは他のエチレン結合を有する共重合性モノマ
ーとの共重合体のけん化物、あるいはポリブタジェンポ
リオールなどがあげられる。
さらに、これまで述べた比較的分子量の大きなヒドロキ
シル基含有化合物のみならず、はぼ62〜400の範囲
の分子量を有する低分子量ポリオールを単独または混合
して用いることもできる。
これらの低分子量ポリオールとしては、たとえばエチレ
ンクリコール、フロピレンゲリコール、ブチレングリコ
ール、ヘキンレングリコール、ネオペンチルグリコール
、シクロヘキサンジメタノ−Iし、グリセロール、トリ
メチロールプロパン、ペンタエリスリトーIし、ジエチ
レングリコール、トリエチレングリコール、ジプロピレ
ングリコールなどがある。
本発明では、オキサジアジン−2、4、6−)リオン環
を有するイソシアネート成分、その他の有機ジイソシア
ネートおよびポリオール成分を次に述べるような割合で
反応させることによりポリウレタンポリオールが得られ
る。
オキサジアジントリオン環の数/全遊離イソシアネート
基数−1,/2〜’/20 、好ましくは1.15〜1
//15 でかつ(オキサジアジントリオン環の数十全
遊離イソレアネート基数)/(ポリオール成分の水酸基
数)が1.0未満−特に0.1〜0.9の割合が好まし
い。
この反応により分子中にオキサジアジン−2゜4 、6
− ) リオン環を有し、しかも末端に水酸基を有した
生成物が得られる。
上記の反応は有機溶剤の存在下あるいは不存在下に通常
のイソシアネート基と水酸基との反応条件に準じておこ
なわれる。この反応に際して、たとえば公知のウレタン
化触媒などを加えてもよい。
有機溶剤としては、たとえば酢酸エチル、酢酸ブチルな
どのエステル系、たとえばトルエンなどの芳香族系、た
とえばアセトン、メチルエチルケトンなどのケトン系溶
剤などが用いられる。
このようにして本発明のポリウレタンポリオールを含有
する一液型感圧性接着剤用組成物が得られるが、組成物
中の固型分は通常、約50〜80重量%程度である。こ
の組成物には、たとえば第三級アミンや第三級ホスフィ
ンなどの硬イζ促進触媒、粘着付与剤、可塑剤、老化防
止剤、紫外線防止剤、顔料などを添加してもよい。
第三級アミンとしては、たとえば1.5−ジアザビシク
ロ(5,4,0)−5−ウンデセンや1.5−ジアザビ
シクロ(4,8,0)−5−ノネンなどのアザビジクロ
ルアルケン類、N、N、N’、マーテトラメチルエチレ
ンジアミン、N、N。
N’、N’−テトラメチル−1,6−ヘキサンジアミン
、N、N−ビス(2−ジメチルアミノエチル)メ千Iレ
アミン、N−(2−ジメチルアミノエチル)モルホリン
、N−メチル−N′−(2−ジメチルアミノエチル)ピ
ペラジン、N、N、N’−トリメチル−N’(2−ヒド
ロキシエチル)エチレンジアミン、ビス(2−ジメチI
レアミノエトキシ)メタン、テトラメチルグアニジンな
どの鎖状および一部環状の脂肪族ポリアミン類、キヌク
リジン。
N 、 N’−ジアルキルピペラジン、N−アルキルピ
ペラジンおよびこれらのアルキル化誘導体などの環状モ
ノアミン類などがあげられる。また、上記第二級アミン
の有機酸、アミノ酸、無機酸の塩も同様に使用すること
ができる。
第三級ホスフィンとしては、芳香族および脂肪族の第三
級ホスフィンが用いられ、たとえばトリエチルホスフィ
ン、トリーローブチルホスフィン、ジメチルフェニルホ
スフィン、トリフェニルホスフィン、ジエチルシクロヘ
キシルホスフィン。
1−エチルホスホラン、1−n−プチルホスホリナン、
1.4−ジホスファビシクロ(2,2,2〕オクタン、
トリス(ヒドロキシルチIし)ホスフイン、などがあげ
られる。
上記第三級アミンや第三級ホスフィンはポリウレタンポ
リオール中のオキサジアジントリオン環と水酸基との反
応触媒として作用し、その使用量は、ポリウレタン廿す
オールの種類、硬化条件。
ポットライフなどにより任意に選択することができるが
、固型分の重量に対し゛〔通常、0.001〜10%、
特に0.01〜1%程度が好ましい。
上記の第三級アミン、第三級ホスフィンを用いる場合、
適当な有機溶剤、たとえば酢酸エチル。
トルエン、アセトン、メチルエチルケトンナトニ予め溶
解しておき、使用時に混合してもよいし、溶剤に溶解せ
ず、そのまま添加してもよい。
粘着付与剤としては、たとえばロジン、テルペン樹脂、
クマロン樹脂、アルキlレフエノール[脂、テルペンフ
ェノール樹脂、キシレンホルムアルデヒド樹脂。
脂肪族あるいは芳香族系石油樹脂などが使用できる。こ
れらの粘着付与剤は、たとえば酢酸エチlし、トルエン
、メチルエチルケトンなどの適宜の溶剤に溶解し、使用
時に混合してもよい。これらの粘着付与剤の添加量は配
合固型分に対して80重量%以下、好ましくは15重量
%以下程度である。
可塑剤としては、たとえばジブチルフタレート、ジオク
チルフタレート、ジオクチルアジペートなどがあげられ
る。
上記の粘着付与剤や可塑剤は、イソシアネートとの反応
性の小さいものを選ぶのがよい。
老化防止剤としては、たとえばハイドロキノン、2,6
−シーtert−ブチル−4−メチルフェノールなどが
あげられ、紫外線吸収剤としては、たとえば2.4−ジ
ヒドロキシベンゾフェノン。
2− (2′−ヒドロキシ−5′−メチルフェニル)ベ
ンゾトリアゾールなどがあげられる。まだ、顔料として
は、たとえば酸化チタンなどがあげられる。
このようにして得られる本発明の一液型感圧性接着剤用
組成物を用いて両面粘着テープを製造する、方法として
は、たとえばリバースコーター、キスコーター、ナイフ
コーターなどの塗布方式により剥離紙(たとえばグラシ
ンセパレーターなど)上に塗布し、約80°C〜150
℃で約0.5〜5分間で溶剤を除去した後、上からナイ
ロン、レーヨンなどの不織布、ポリエチレン、ポリウレ
タン、ゴムなどの発泡体あるいは和紙などの基布を貼り
つけ、ついでその基布の表面に同様にして直接塗布し、
乾燥後、ロール状に巻き取る方法などがあげられる。塗
布厚は通常、約25μ〜100μ(固型分厚み)の範囲
である。
本発明の組成物は分子中にオキサジアジン) IJオン
環と水酸基を有しているので自己硬化が可能であり、二
液型に比べて硬化剤や主剤の量を正確に計量する手間を
省くことができる。そのうえ、すぐれた接着性と保持力
および粘着性を有するのソ、たトエばポリエチレンフオ
ーム、ポリウレタンフォームなどの発泡体、軟質塩ビな
どのプラスチック類、金属類などの分野で有利に用いる
ことができる。
以下に参考例ならびに実施例をあげ、本発明を更に具体
的に説明する。実施例中、部は重量部を表わす。
参考例1 ヘキサメチレンジイソシアネート841fに40°Cで
炭酸ガスを吹込みながら、) IJ −rl −ブチル
ホスフィン1.8gを加え、攪拌しながら6時間反応を
行なった。炭酸ガスの供給を止め、イオウ粉末0.8f
を加えて80分間攪拌後冷却した。このものを薄膜蒸発
装置により原料を除去すると淡黄色のや!粘稠な液体2
55gが得られた。このものはNCO含量4.78In
へ今、オキサジアジン−2,4,6−)リオン環含量2
 、77 meVfを有し、残存モノマー量は0.4%
である。
実施例1 両末端に水酸基を有するブタジェンホモポリマー(平均
分子量2,000.重合体鎖を構成するゲタジエン単位
の90%が1.2−結合からなる)100部、2官能ポ
リエーテルポリオール(平均分子量8,000)50部
、8官能のポリエーテルポリオール(平均分子量5,0
00)5(1,ジエチレングリコール7部、トリレンジ
イソシアネート(2,4−/2.6−=80720重量
比)18部、参考例1で得られたオキサジアジントリオ
ン環を有するヘキサメチレンジイソシアネート(ヘキサ
メチレンジイソシアネートと二酸化炭素2:1付加体)
8部、ジブチル錫ジラウレート0.046部、酢酸エチ
ル228部の混合液を60℃で4時間反応させ、粘度(
25°C) 990 cps 、固型分50%のオキサ
ジアジントリオン環を有するポリウレタンポリオールを
得た。
上記のポリウレタンポリオ−1し100部に対して1.
5−ジアザビシクロ(5,4,0)−5−ウンデセンの
オクチル酸塩0.025部を加え、攪拌後、離型紙に固
型分厚み100μになるように塗布しく1面側)100
°Cで8分加熱後、Lからレーヨン不織布(145’/
、/)を圧着し、再び固型分厚み100μになるように
塗布しく2面側)100°Cで8分加熱し、上から離型
紙を圧着し、両面粘着テープを得た。ついで、23°C
950%RH(試料A−1)、45°C9(50%RH
(試料A−2)、45℃、90%RH(試料A−3)の
8条件で2日間放置し接着力、保持力および粘着性の試
験をおこなった。
実施例2 実施例1で得たポリウレタンポリオ−Iし100部に対
して粘着付与剤(テルペン・フェノール系樹n& ) 
r、部、トルエン5部、1.5−ジアザビシクロ(5,
4,0)−5−ウンデセンのオクチル酸塩0.025部
を加え、実施例1と同様にして両面粘着テープを得た。
23°C150%RH,2日間養生後、試験をおこなっ
た。(試料B−1) 以上の結果を第1表にまとめた。試験法は次のとおりで
ある。
接着力 各両面粘着テープを20闘巾に裁断し、5US804ス
テンレス板に1面側を貼り、2面側にはポリエステルフ
ィルム(厚み25μ)を貼って2kgのゴムロールで8
往復加圧し、28°Cで1時間放置後、23°Cで80
01’l/=の引張速度で180度剥離試験をおこなっ
た。
保持力 試料の1面側を20X20−の面積に8US804ステ
ンレス板に貼り、試料の2面側にはポリエステルフィル
ム(厚み25μ)を貼って2kgのゴムロールにて8往
復加圧し、40°Cの雰囲気中で試料テープの一端に1
kgの静荷重をかけ、テープ片がつれて落下するまでの
時間を測定した。
粘着性 J、Dowのポール・タック測定法に準じておこなった
。試料を角度80度の傾斜面に置き、上端101の所よ
り直径1//82インチ〜B2/82インチの鋼球を2
8°Cにてころがし粘着面101以内の静止した鋼球の
最大直径で表わしだ。
第1表

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. オキサジアジン−2,4,6−)リオン環を有するイソ
    シアネート成分、その他の有機ジイソシアネートおよび
    ポリオール成分を、オキサジアジントリオン環の数/全
    遊離イソシアネート基数=1、/2〜1../2o で
    かつ(オキサジアジントリオン環の数十全遊離イソシア
    ネート基数)/(ポリオール成分の水酸基数)が1.0
    未満の割合で反応して得られるポリウレタンポリオール
    を含有してなる一液型感圧性接着剤用組成物。
JP56197939A 1981-12-08 1981-12-08 一液型感圧性接着剤用組成物 Pending JPS5898375A (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56197939A JPS5898375A (ja) 1981-12-08 1981-12-08 一液型感圧性接着剤用組成物
DE8282110538T DE3269702D1 (en) 1981-12-08 1982-11-15 One-can type pressure-sensitive adhesive composition
AT82110538T ATE18418T1 (de) 1981-12-08 1982-11-15 Druckempfindliche klebstoffzusammensetzung des ein-behaelter-typs.
EP82110538A EP0081103B1 (en) 1981-12-08 1982-11-15 One-can type pressure-sensitive adhesive composition
CA000415644A CA1186843A (en) 1981-12-08 1982-11-16 One-can type pressure-sensitive adhesive composition
US06/445,094 US4448947A (en) 1981-12-08 1982-11-29 One-can type pressure-sensitive adhesive composition
GB08234894A GB2111069B (en) 1981-12-08 1982-12-07 Pressure-sensitive adhesive composition

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56197939A JPS5898375A (ja) 1981-12-08 1981-12-08 一液型感圧性接着剤用組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5898375A true JPS5898375A (ja) 1983-06-11

Family

ID=16382802

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56197939A Pending JPS5898375A (ja) 1981-12-08 1981-12-08 一液型感圧性接着剤用組成物

Country Status (7)

Country Link
US (1) US4448947A (ja)
EP (1) EP0081103B1 (ja)
JP (1) JPS5898375A (ja)
AT (1) ATE18418T1 (ja)
CA (1) CA1186843A (ja)
DE (1) DE3269702D1 (ja)
GB (1) GB2111069B (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5418310A (en) * 1990-04-27 1995-05-23 Minnesota Mining And Manufacturing Company Mixture of isocyanate-terminated polyurethane prepolymers having good adhesion
CA2039964A1 (en) * 1990-04-27 1991-10-28 Charles W. Stobbie, Iv Mixture of isocyanate-terminated polyurethane prepolymers
US5486570A (en) * 1994-09-29 1996-01-23 Shell Oil Company Polyurethane sealants and adhesives containing saturated hydrocarbon polyols
DE10009407A1 (de) * 2000-02-28 2001-08-30 Bayer Ag Polyurethan-Beschichtungen
WO2002077054A1 (fr) * 2001-03-21 2002-10-03 Mitsui Chemicals, Inc. Prepolymere d'isocyanate a extremite bloquee presentant un noyau d'oxadiazine, procede de production du prepolymere, et composition destinee a un materiau de revetement de surface
JP4047103B2 (ja) * 2002-08-29 2008-02-13 リンテック株式会社 貼着体
DE10317791A1 (de) 2003-04-16 2004-12-02 Tesa Ag Haftklebstoff aus Polyurethan für empfindliche Oberflächen
DE10317789A1 (de) 2003-04-16 2004-12-02 Tesa Ag Haftklebstoff aus Polyurethan
JP2005129141A (ja) * 2003-10-23 2005-05-19 Fuji Photo Film Co Ltd 磁気記録媒体及びその製造方法
DE102006020482A1 (de) 2006-04-28 2007-10-31 Tesa Ag Wieder ablösbarer Haftklebstoff aus Polyurethan
DE102006033796A1 (de) 2006-07-19 2008-01-31 Tesa Ag Haftklebestoffe aus einem harzmodifizierten Polyurethan
US9427945B2 (en) * 2011-12-30 2016-08-30 Liberman Distributing And Manufacturing Co. Extendable self-supporting material composites and manufacture thereof

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA932333A (en) * 1966-02-02 1973-08-21 Farbenfabriken Bayer Aktiengesellschaft Compounds containing the 2,4,6-triketo-1,3,5-oxadiazine ring
US3666835A (en) * 1970-04-16 1972-05-30 Sun Chemical Corp Polyurethane systems
US3748329A (en) * 1970-07-08 1973-07-24 Bayer Ag Compounds containing the 2,4,6-triketo-1,3,5-oxadiazine ring
JPS493000B1 (ja) * 1970-12-28 1974-01-23

Also Published As

Publication number Publication date
GB2111069A (en) 1983-06-29
CA1186843A (en) 1985-05-07
ATE18418T1 (de) 1986-03-15
US4448947A (en) 1984-05-15
GB2111069B (en) 1985-04-17
EP0081103B1 (en) 1986-03-05
EP0081103A1 (en) 1983-06-15
DE3269702D1 (en) 1986-04-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5360516B1 (ja) 湿気硬化型ポリウレタンホットメルト樹脂組成物、接着剤及び物品
US3873640A (en) Adhesive bonding of polyvinyl chloride and other synthetic resin substrates
EP1879938B1 (en) Radiation curable urethane (meth)acrylate polymer and adhesives formulated with them
US9315701B2 (en) Two part hybrid adhesive
EP0827995B1 (en) Hot melt adhesives comprising low free monomer, low oligomer content isocyanate prepolymers
JP2007523227A (ja) 接着剤
CN108307635A (zh) 工件加工用胶粘带
CN104640899B (zh) 含有被活性(甲基)丙烯酸端基封端的聚氨酯骨架的聚合物及其用作粘合剂的用途
US4626475A (en) Polyurethane pressure sensitive adhesives for bonding layered structures
WO2004104130A2 (en) Epoxy adhesives and bonded substrates
JPS5898375A (ja) 一液型感圧性接着剤用組成物
JPS58101175A (ja) 二液型感圧性接着剤用組成物
JPS6038485A (ja) ポリウレタン接着剤用のポリオール及び/又はポリアミン及びポリイソシアナートからの混合物
JP4087679B2 (ja) 二液型硬化性組成物
EP0979835A1 (en) Moisture curable pressure sensitive adhesives
GB2089822A (en) Polyurethane adhesive compositions
JP2022112188A (ja) 湿気硬化型ポリウレタンホットメルト樹脂組成物、及び、接着剤
CN111491970B (zh) 湿气固化型聚氨酯热熔树脂组合物和使用了该组合物的物品
JP2539813B2 (ja) 接着剤組成物
WO1993005099A1 (en) One hundred percent solids acrylic adhesives
JP7426867B2 (ja) 粘着剤、粘着テープ及び粘着剤製造方法
JP2997102B2 (ja) 反応性ホットメルト弾性シーリング材組成物
KR100297075B1 (ko) 반응성고온용융접착제
JPS6051514B2 (ja) 無溶剤型感圧性接着剤組成物の製造方法
JPS61233022A (ja) ポリオレフイン樹脂と金属の接着方法