JPS5897483A - テ−パ型突合せ溶接継手の製造方法およびその装置 - Google Patents

テ−パ型突合せ溶接継手の製造方法およびその装置

Info

Publication number
JPS5897483A
JPS5897483A JP19340581A JP19340581A JPS5897483A JP S5897483 A JPS5897483 A JP S5897483A JP 19340581 A JP19340581 A JP 19340581A JP 19340581 A JP19340581 A JP 19340581A JP S5897483 A JPS5897483 A JP S5897483A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
welding
welded
butt
tapered
joint
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19340581A
Other languages
English (en)
Inventor
Manabu Kagawa
学 香川
Hajime Abe
元 阿部
Shinichi Nishiyama
西山 進一
Eerushiyureegeru Deitoritsuhi
デイトリツヒ・ エ−ルシユレ−ゲル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Cable Ltd
Original Assignee
Hitachi Cable Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Cable Ltd filed Critical Hitachi Cable Ltd
Priority to JP19340581A priority Critical patent/JPS5897483A/ja
Publication of JPS5897483A publication Critical patent/JPS5897483A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K9/00Arc welding or cutting
    • B23K9/02Seam welding; Backing means; Inserts
    • B23K9/025Seam welding; Backing means; Inserts for rectilinear seams
    • B23K9/0253Seam welding; Backing means; Inserts for rectilinear seams for the longitudinal seam of tubes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Butt Welding And Welding Of Specific Article (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は比較的小径(一般的に、外径50論以下)の鋼
管等の溶接継手、特に、変形性を要求される継手の製造
方法およびその装置に関するものである。
従来より、鋼管を始めとする小径管の溶接継手としては
、自動溶接機を用いたバット型突合せ溶接が行われてき
た。しかしながら、バット型突合せ溶接による溶接継手
は、溶接ビード方向に直交する方向における伸びが管部
材の沖ひに対して著るしく劣るため、溶接継手Aの部分
が曲げられると、第1図に示すように、引張り伸びが最
大となる部位Bでの継手の破壊を生じてしまい、例えば
、巻取り型引抜き加工機で加工製造する際1r(、溶接
継手部位で破損捷たけ破断されてしまいがちなものであ
った。
このようなバット型突合せ溶接による溶接継手の変形性
の不足を解消するため0手段として、管部旧の対向端を
相補的テーパ状に形成して溶接を行うテーパ型突合せ溶
接が提案された。しかしながら、バット型突合せ溶接と
異なり、その溶接面が管部材の軸方向に対して傾斜され
ているため、簡便に溶接を行える自動溶接装置がなく、
加えて、手動によりテーパ型突合せ溶接を行う場合、本
発明が企図する小径管の溶接は極めて困難なものであり
、特に、ステンレス鋼管等に比較して非常に溶接しにく
い銅やアルミニウム等の管m月にテーパ型突合せ溶接を
施すことは不可能に近いものであった。
従って、本発明の目的は、小径管の変形・註および強度
を十分に備えた継手をテーパ型突合せ溶接により簡便か
つ確実に製造できる方法およびその装置を提供すること
にある。
すなわち、本発明の要旨とするところは、溶接ビート方
向を管部材の軸方向に対して剰交させて溶接することに
より、小径管の突合せ溶接継手の軸方向強度および伸び
さらには耐屈曲性を大rlJに向上させ、特に、溶接面
の傾斜方向を溶接後に継手に加えられる曲げ方向に対し
て直交するよう溶接することにより、継手の該曲げ方向
における耐屈曲性を飛躍的に向上させることにある。
また、従来のバット型突合せ溶接のだめの自動溶接装置
における遊星歯車等によるような溶接棒および溶接ヘッ
ドの回転運動に同調して、管部月または、溶接棒あるい
は溶接ヘッドを前記回転運動の軸方向へも往復運動させ
ることによシテーパ型突合せ溶接、継手を製造すること
にあ)、以■、本発明による実MQ %lについて図面
と共に説明′する1、第2図は、本発明の実施例による
溶接装置の要部を示す図で、軸方向に対して所定の角度
で傾斜するよう形成される同一テーパ面1で相互に接面
するよう形成されるテーパ端部2.2を有しかつ同一軸
線」−に着脱自在に配列される一対の被溶接部材である
管部材3.6の外周側に同軸状に位置するよう固着され
る総体的に円筒形形体のガイドリング4はその周円方向
に所定の伸延形体で設けられる案内1背5を有する。ガ
イドリング4の外周測寸たは配列された管部材3とガイ
ドリング4との間には、管状体ろおよびガイドリング4
と同軸状に配列されかつ周知の遊星歯車等による回動手
段(図示なし)により回転される回転リング6が設けら
れ、溶接リング乙には実際に接合面への溶接を行うだめ
の溶接ヘッドや溶接棒等の溶接作業部7を備えた溶接支
持部8が回転リング乙のそのl111+方向に所定長伸
延するよう形成された直状溝9内に移動自在に設けられ
る。
ガイドリング40案内溝5が、溶接されるべき一対の管
部材6、ろの突合せテーパ面1の接合部位全周に沿って
溶接作業部7により両管部材間を溶接1〜えるように溶
接支持部8を案内するよう画定された伸延形体を有する
溶接継手を施される一対の管部材6.3は、相互に対応
するテーパ端部2.2を相補的に突合せて同一軸心上と
なる位置関係で、かっテーパ端部2.2の突合せ部位で
あるテーパ面1をガイドリング40案内溝5に対応した
所定の被溶接位置に位置するよう配置される。
溶接作業部7は、回動手段によって一円田方向に回転運
動される回転リング6の直状溝9に設けられた溶接支持
部80円周方向運動と案内溝5による溶接支持部8の直
状溝9内での軸方向往復運動との複合運動により、両管
部材の突合せテーパ面1に沿って溶接を施行しテーパ型
突合せ接手を確実に製造できる。
第6図は、第2図で説明した実施例の変形例を示す図で
、前記実施例において、溶接支持部8を突合せテーパ面
1に沿って案内するようにガイドリング4に案内溝5を
設ける代υに、ガイドリング4aの一方の端壁4bを案
内溝5の一方の端壁と同峰に形成し、かつ回転リング乙
の直状溝9内に移動自在に装着される溶接支持部8が常
時ガイドリンク4aの端壁4bに沿って移動されるよう
バネ10を設けられるものであり、ガイドリンクの機台
(図示なし)への固定を簡便に行うことができる。この
装置によるテーパ型突合せ溶接継手の製造方向は、実質
的に前述した方法と同一である。
第4図は本発明の別の実施例による溶接装置の要部を示
す図で、前述した実施例と同様に、配置される管部材6
.6の外周側に同軸状に配設されかつ回動手段によ9回
動自在な回転リング6aを備え、回転リング6aの軸方
向に所定長伸延する直状溝9a内に溶接作業部7aを有
する溶接支持部8aが該溝内で移動自在に設けられる。
回転リング6aの直状溝9a内の溶接支持部8aの一方
の側には、回転り/グ6aを回動するための前記回動手
段と同期されて回動するカム11が軸方向へ回動自在に
装着される。溶接支持部8aにはカム110周壁11a
に常時に当接するよう何部するためのバネ12が設けら
れる。
回動手段による回転リング6aの回転運動と同期される
。カム110周111aは、回転り/グ6aの1回転中
に、カム11の周壁11aに常時当接されている溶接支
持部8aを直状溝9a内で所定距離を1往復させること
により、溶接支持部8a○溶接作業部7aが両管部材3
.3間の突合せテーパ而1に溶接を施すよう画定された
形体を有する。
このように構成される溶接装置による溶接は、前述の如
く、一対の管部材3.3をテーパ而1で突合せ、装置の
所定の溶接位置に配置したのち作動させることによシ、
溶接支持部8aが回転リング6aの回転運動と該回転運
動に同期されたカム110回転運動による軸方向往復運
動との複合運動によって両管部材間の突合せテーパ而へ
の溶接を遂行できることとなる。
また、管部材の寸法や材質等によジテーパ面の傾斜形体
が変更され不ような場合、前記案内溝による手段と比較
して、回転り/グの回転運動とカムの回転運動との同期
速度の変更やカムの交換等0ように非常に簡単にその変
更に対応できる。
第5図は本発明の更に別の実施fliを示す図で、上述
した各実施例における溶接作業部が溶接支持部によシ軸
方向へ往復動できるよう構成されているのに対し、本実
施例における溶接作業部7bは回転リング6bへ溶接支
持部8bによシ固定され、回転リング6bの回動による
回転運動のみが行われる。
一方、溶接されるべき一対の管部材3.6は、その突合
せテーバ而1が前記実施例で述べた溶接支持部8.8a
の軸方向への所定距離間での回転リング7bに同期され
た往復運動Cを行うよう往復動手段(図示なし)を有す
る保持手段(図示なし)によシ所定位置に配置される。
この装置による管部材のテーパ型突合せ溶接継手の製造
は、回転リング6bの円周方向の回転運動と管部材の同
期された往復動との複合運動により溶接支持部sbo溶
接作業部7bが突合せテーパ而1に沿った溶接を遂行で
きる。
ここにおいて、管部材相互が溶接されたのちに巻取機等
に巻取られる場合、第6図に示すように、各管部材3の
テーパ端部2の各最外方伸延部位13がボビン等に巻取
られる方向りに対して直交する方向に位置するよう巻取
りを行うことにより、テーパ而の中間部分に最大引張り
伸び応力が加えられ、それ故、従来のバット型突合せ溶
接継手におけるような継手が破壊されてしまうのを確実
に防止できる。
上述の説明および図示された実施例においては、被溶接
部材(管部材)が水平方向に配置されて溶接継手を施さ
れる(全姿勢溶接)よう示されているが、被溶接部材を
鉛垂方向または適当な角度を有する方向に配置して溶接
継手を製造できる。また、被溶接部材が弧状断面形体を
有する板材等の場合には回転リングをその弧状形体に対
応した角度だけ回転するよう設定することにより同様に
溶1妾継手を製造できる。更に、溶接電源の1し正可能
な範囲内や溶接アーク長の許容変化範囲内に被溶接部材
の被溶接部位が位置しえる形体、例えば、円筒形ではな
い異形管(楕円形や多角形管等)や円弧状ではない加工
湾曲4J0こおいても同様に捷だ溶接継手全製造できる
。史に、第、5図に示す実施例における管状体を往復動
させる手段を、一方向にのみ走行させるよう構成させる
ことによりスパイラル状溶接を行うこともできる1 以上述べた如く、本発明によれば、被溶接rfl(材と
溶接手段との相対的位置関係が円周方向の回転運動と該
回転運動と同期さ11.た軸方向への直線運動との複合
運動であることにより、被溶接部材相互をテーパ状の溶
接継手で連結できるため、バット型突合せ溶接継手にお
いて小十分であった引張り強度および屈曲・註を飛躍的
に向上でき、従東不用能であつ、を銅やアルミニウム等
からなる金属管の巻取り型用1友き装置による連続引抜
き力1工を可能に、するものである
【図面の簡単な説明】
卯;1図は従来(l!′)バット型突合せ溶接継手を示
す図。第2図は本発明による実施例を示す要部断面図3
.第3図は第2図に示すものe)変形例を示す図、。 第4および5図はそれぞれ本発明の別の実施例を示す即
2図と同様な図。詑6図は本発明によるテーパ型突合せ
溶接継手を翁する管部材の巻取り関係を示す図。 6・・・管部材 4.4a・・−ガイドリング 5・・・案内溝 6.6a、6b・・・回転リング 7.7a、7b・・・溶接作業部 8.8a、8b・・・溶接支持部 9.9a・・・直状溝 111・カム

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)一対の被溶接部材の各対応する端部を同一テーパ面
    で形成し、前記一対の被溶接部材が同一軸上に位置しか
    つその各端部が前記テーパ面で相補的に突合わされて所
    定の溶接位置に配置され、前記被溶接部材の突合せテー
    パ面と少なくとも前記突合せテーパ面の回シに回動自在
    な溶接手段との相対的位置関係を前記溶接手段の円周方
    向の回転運動と該回転運動に同期された前記被溶接部材
    および溶接手段間の相対的な軸方向の直線運動との複合
    運動を行わせることによシ前記突合せテーパ面に沿って
    溶接を行うことを特徴とするテーバ型突合せ溶接継手の
    製造方法。 2)同一テーパ面で形成された各対応する端部分有し、
    前記各端部が相補的に前記同一テーパ面で突合されかつ
    同一軸上に配置される一対O被溶接部材を所定の溶接位
    置に配置する手段と、少なくとも前記被溶接部材の突合
    せテーパ面の回シに回動自在な溶接手段とを有し、前記
    被溶接部材と前記溶接手段との溶接のだめの相対的位置
    関係が前記溶接手段の円周方向の回転運動と、該回転運
    動に同期された前記被溶接部材と溶接手段との相対的な
    軸方向の直線運動との複合運動を遂行させる手段により
    前記突合せテーパ面が溶接されるととを特徴とするテー
    パ型突合せ溶接継手の製造装置。
JP19340581A 1981-12-01 1981-12-01 テ−パ型突合せ溶接継手の製造方法およびその装置 Pending JPS5897483A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19340581A JPS5897483A (ja) 1981-12-01 1981-12-01 テ−パ型突合せ溶接継手の製造方法およびその装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19340581A JPS5897483A (ja) 1981-12-01 1981-12-01 テ−パ型突合せ溶接継手の製造方法およびその装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5897483A true JPS5897483A (ja) 1983-06-09

Family

ID=16307401

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19340581A Pending JPS5897483A (ja) 1981-12-01 1981-12-01 テ−パ型突合せ溶接継手の製造方法およびその装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5897483A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5055553A (ja) * 1973-09-17 1975-05-15

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5055553A (ja) * 1973-09-17 1975-05-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7527301B2 (en) Pipe/connector weld joint, and methods of welding same
CA2145790A1 (en) Solderless metallurgical joint
US4577795A (en) Device for overlay-welding pipes bends
JP4708442B2 (ja) ボールチェーン及びその製造方法
CN112203791B (zh) 用于制造增强体的笼式焊接机
EP4032634B1 (en) Pile cage machine provided with welding unit
US5069382A (en) Apparatus and method for producing a pressure vessel from metal tubing
JPH0570548B2 (ja)
US8847098B2 (en) Planetary resistance welding device and methods therefor
JPH04166660A (ja) フユーエルデリバリパイプの製造方法
JP2003094177A (ja) 摩擦攪拌接合方法
JPH0747231B2 (ja) クラッド管の接合方法
JPS5897483A (ja) テ−パ型突合せ溶接継手の製造方法およびその装置
CN216912570U (zh) 一种用于高压输水大直径钢管的坡口式自动焊接装置
US20200398360A1 (en) System and method for forming a weld along a length
JP4822928B2 (ja) 成形方法及び成形装置
CN219787105U (zh) 一种圆钢焊接机构
JP4593005B2 (ja) 長さ方向に外径の異なる棒状材及びその製造方法
US8770231B2 (en) Pipe element with a trimmed edge for welding onto a carrier
JP2007125579A (ja) 成形方法及び成形装置
PL175682B1 (pl) Trzpień urządzenia do formowania pobocznic pojemników i puszek metalowych
JPS6234938B2 (ja)
CN116117444A (zh) 一种高强度精密焊接冷拔钢管对接方法
SU994071A1 (ru) Установка дл производства пр мошовных труб большого диаметра конечной длины
EP1286804A1 (en) Modified friction stir welding method and apparatus