JP2003094177A - 摩擦攪拌接合方法 - Google Patents

摩擦攪拌接合方法

Info

Publication number
JP2003094177A
JP2003094177A JP2001290747A JP2001290747A JP2003094177A JP 2003094177 A JP2003094177 A JP 2003094177A JP 2001290747 A JP2001290747 A JP 2001290747A JP 2001290747 A JP2001290747 A JP 2001290747A JP 2003094177 A JP2003094177 A JP 2003094177A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
friction stir
stir welding
aluminum plate
rotating jig
jig
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001290747A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3507050B2 (ja
Inventor
Sunao Tanaka
直 田中
Masaki Kumagai
正樹 熊谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Light Metal Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Light Metal Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Light Metal Industries Ltd filed Critical Sumitomo Light Metal Industries Ltd
Priority to JP2001290747A priority Critical patent/JP3507050B2/ja
Publication of JP2003094177A publication Critical patent/JP2003094177A/ja
Priority to US10/653,565 priority patent/US6892928B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3507050B2 publication Critical patent/JP3507050B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K20/00Non-electric welding by applying impact or other pressure, with or without the application of heat, e.g. cladding or plating
    • B23K20/12Non-electric welding by applying impact or other pressure, with or without the application of heat, e.g. cladding or plating the heat being generated by friction; Friction welding
    • B23K20/122Non-electric welding by applying impact or other pressure, with or without the application of heat, e.g. cladding or plating the heat being generated by friction; Friction welding using a non-consumable tool, e.g. friction stir welding
    • B23K20/123Controlling or monitoring the welding process
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21CMANUFACTURE OF METAL SHEETS, WIRE, RODS, TUBES OR PROFILES, OTHERWISE THAN BY ROLLING; AUXILIARY OPERATIONS USED IN CONNECTION WITH METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL
    • B21C37/00Manufacture of metal sheets, bars, wire, tubes or like semi-manufactured products, not otherwise provided for; Manufacture of tubes of special shape
    • B21C37/06Manufacture of metal sheets, bars, wire, tubes or like semi-manufactured products, not otherwise provided for; Manufacture of tubes of special shape of tubes or metal hoses; Combined procedures for making tubes, e.g. for making multi-wall tubes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2101/00Articles made by soldering, welding or cutting
    • B23K2101/04Tubular or hollow articles
    • B23K2101/06Tubes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2103/00Materials to be soldered, welded or cut
    • B23K2103/08Non-ferrous metals or alloys
    • B23K2103/10Aluminium or alloys thereof

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Pressure Welding/Diffusion-Bonding (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 円形に曲げたアルミニウム板材の突合せ部を
摩擦攪拌接合する際において、その接合部に欠陥の無い
良好な製品を得ることの出来る方法を提供すること。 【解決手段】 アルミニウム板材2を円形に曲げ加工し
て得られる円筒状成形体4の突合せ部6において、左右
の平坦部8,8の各々の平坦化幅:L(mm)が、次式: 2r/sinθ<Rのとき、L≧r 2r/sinθ≧Rのとき、L≧r+3 [但し、r:回転治具の半径(mm)、θ:回転治具中心
線の法線に対する傾斜角度(°)、R:目的とする管体
の外径半径(mm)]を満足するように構成して、回転治
具12のピン14を突合せ部6に差し込み、摩擦攪拌接
合操作を行うようにした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【技術分野】本発明は、摩擦攪拌接合方法に係り、特
に、アルミニウム板材を曲げて、その両端突合せ部を接
合せしめ、その後にロールフォーミング等で成形するこ
とによって得られる、自動車のホイールや、それと同様
に、接合により管体とした後、成形加工が加えられる用
途の製品、更には、接合により管体とした後、内圧によ
り接合後の強度が必要な用途の製品に好適に適用され得
る接合方法に関するものである。
【0002】
【背景技術】従来から、押出しによる一体製造が困難な
薄肉大径管の製造に際しては、一般に、適当な板材をパ
イプ形状にロール加工して、その周方向において突き合
わされる突合せ部を、MIG溶接、TIG溶接、フラッ
シュバット溶接、或いはDCバット溶接等にて溶接せし
め、一体化する方法が、採用されてきている。しかしな
がら、そのような方法における突合せ部の接合は、材料
を溶融せしめることからなる溶融溶接となるところか
ら、接合端面に、接合環境によって接合不良が発生し易
く、歩留りを大きく落とす原因となっている
【0003】一方、近年、入熱が少なく、接合部の強度
低下や歪みの少ない特徴を有していることから、固相接
合である摩擦攪拌接合による接合方式が注目され、自動
車ホイール用リム等のパイプ形状の接合にも、適用され
始めている。この摩擦攪拌接合方式は、一般に、接合さ
れるべき二つの部材を突き合わせ、その突合せ部に対し
て、回転治具に設けたピンを、かかる回転治具と共に一
体的に回転させつつ差し込み、相対的に移動させること
により、摩擦熱を発生せしめて、その摩擦熱にて、突合
せ部を塑性加工可能な状態と成し、更にピンの高速回転
による攪拌作用にて、突合せ部位の組織を入り交わら
せ、以て、溶融せしめることなく二つの部材を接合せし
めるものである。
【0004】しかして、そのような摩擦攪拌接合方式に
て、管体のようなR形状部を直接に接合しようとする
と、材料に対して回転治具の肩部が薄く、中央のピンの
部分が厚く差し込まれる形となるところから、接合時に
中央のピンの部分の肉が、回転治具の肩部に寄り、逃げ
易くなり、接合後に中央部が接合長手方向に凹んでしま
う結果となるのである。そして、そのような凹みの存在
は、管体の強度低下を招くことから、例えば、自動車の
ホイールの場合には、そのような摩擦攪拌接合方式を採
用した接合構造は、採用の困難なものであったのであ
る。
【0005】もっとも、特開2001−88504号公
報においては、自動車用2ピースアルミニウム合金製ホ
イールの製造方法として、円筒状のリムを得るべく、板
状の基材の端部を平坦化し、その平坦化端部同士を突き
合わせた後、その突合せ部をフラッシュバット溶接や摩
擦攪拌接合等の接合手法にて溶接せしめた後、その平坦
化部位を円弧状に矯正することによって、目的とするリ
ムを得る技術が明らかにされている。また、特開200
0−142003号公報においては、自動車用アルミホ
イールの製造に際して、二つの半環状のリム素材を、各
々の端部を切削加工して互いに突き合わせ、更にそのよ
うな突合せ部分に対して、電子ビーム溶接、レーザー溶
接、摩擦攪拌溶接等の、所謂、低入熱溶接手段により溶
接して、完全な管状体に形成して、目的とするアルミリ
ム素材を得ることが出来ることが明らかにされている。
【0006】しかしながら、それらの公報で明らかにさ
れた何れの技術も、電子ビーム溶接やフラッシュバット
溶接が、そこで採用される溶接手法の主たる内容となる
ものであって、そこでは、摩擦攪拌接合手法の採用も挙
げられてはいるものの、如何なる溶接条件下において、
つまり、平坦にする突合せ部の幅をどのように設定すれ
ば、良好な接合が可能となるかについて、それら公報に
は、何等明らかにされてはいないのである。
【0007】ところで、管体の如きR形状部に対して、
直接に摩擦攪拌接合を実施する場合にあっては、一般
に、回転治具の直径より充分大きい幅の平坦部を設けれ
ば良いことは、容易に理解出来るところであるが、接合
前に平坦部を設け、接合後に平坦部を円弧状に矯正する
必要性から、平坦部の幅は極力小さくするほうが、生産
上好ましいことは言うまでもないところである。その一
方、回転治具の直径と同じ大きさの幅の平坦部を設けた
場合に、回転治具の差込深さに影響されるリード部端部
のバリの形成と製造する管体の大きさ(直径)との関係
から鑑みて、全てにおいて回転治具の直径と同じ幅の平
坦部を設けることも出来ないことも、明らかである。
【0008】
【解決課題】ここにおいて、本発明は、かかる事情を背
景にして為されたものであって、その解決課題とすると
ころは、管体を得るためのアルミニウム板材の摩擦攪拌
接合操作において、その接合部に欠陥の無い、品質の良
好な接合製品を得ることの出来る方法を提供することに
ある。
【0009】
【解決手段】そして、そのような課題を解決すべく、本
発明者らが鋭意検討した結果、本発明が完成されたので
あって、その要旨とするところは、アルミニウム板材を
円形に曲げる一方、周方向において突き合わされる該ア
ルミニウム板材の両端部をそれぞれ所定幅で平坦化せし
め、そして、それら両端部の突合せ部に対して、ロッド
状の回転治具の先端に同心的に設けたピンを、該回転治
具と共に一体に回転させつつ差し込み、相対的に移動さ
せることにより、かかる突合せ部を摩擦攪拌接合して、
目的とする管体を製造するに際して、前記アルミニウム
板材の突き合わされる両端部における各々の平坦化幅:
L(mm)が、次式: 2r/sinθ<Rのとき、L≧r 2r/sinθ≧Rのとき、L≧r+3 [但し、r:回転治具の半径(mm)、θ:回転治具中心
線の法線に対する傾斜角度(°)、R:目的とする管体
の外径半径(mm)]を満足するように構成して、前記摩
擦攪拌接合操作を行うことを特徴とする摩擦攪拌接合方
法にある。
【0010】また、このような本発明に従う摩擦攪拌接
合方法にあっては、有利には、前記摩擦攪拌接合操作の
後に、前記平坦化部位をロール加工等の成形加工手法に
より円弧状に成形せしめて、矯正することが行われ、こ
れによって、目的とする管体製品の円形形状が、効果的
に高められ得ることとなるのである。
【0011】
【発明の実施の形態】ところで、かくの如き本発明に従
う摩擦攪拌接合方法において用いられるアルミニウム板
材としては、通常のアルミニウム若しくはアルミニウム
合金からなる所定の板状形状を呈する材料の何れもが対
象とされ、それらの中から、目的に応じて適宜に選択さ
れて、用いられることとなる。なお、そのようなアルミ
ニウム板材の材質としては、具体的には、Al−Cu系
(2000系)、Al−Mg系(5000系)、Al−
Mg−Si系(6000系)、Al−Zn−Mg系(7
000系)等を挙げることが出来、また、アルミニウム
板材は、目的とする管体製品を与え得る大きさ、並びに
板厚において、展伸材や鋳物材等の中から選択され、更
に必要な加工や調質等が施されて、用いられることとな
る。
【0012】そして、かかるアルミニウム板材を用い
て、目的とする管体からなる製品を製造するに際して
は、例えば、図1に示される如く、先ず、目的とする管
体を与え得る大きさのアルミニウム板材2が、ロール加
工(ロールフォーミング)等の公知の手法を採用して、
突き合わされる両端部の所定幅部分を残して、円形に曲
げられ、周方向において端部が突き合わされてなる形態
の円筒状成形体4とされる。従って、この円筒状成形体
4にあっては、アルミニウム板材2の周方向において突
き合わされる両端部の突合せ部位6が、円筒状成形体4
の軸方向に延びる形態となっているのであり、また、そ
のような円筒状成形体4には、その周方向において突き
合わされるアルミニウム板材2の両端部が、突合せ部6
を間にして、その両側に、それぞれ所定幅において平坦
部位が存在せしめられて、それぞれ平坦部8,8とされ
てなる形態を呈しているのである。なお、そのような突
合せ部6両側の平坦部8,8の形成には、公知の手法が
適宜に採用され、また平坦化工程も、円形加工工程と同
時に行なわれる他、円形加工工程の後に行う等の手法を
採用することが可能である。
【0013】そして、このようにして平坦部8が形成さ
れてなる円筒状成形体4に対して、よく知られている摩
擦攪拌接合手法が適用されて、その突合せ部6が摩擦攪
拌接合せしめられて、目的とする管体からなる製品(接
合一体化物)が、形成されるのである。ここで、そのよ
うな摩擦攪拌接合手法は、図1に示される如く、ロッド
状の回転治具12の先端に同心的に設けたピン14を、
かかる回転治具12と共に軸周りに一体に回転させつ
つ、突合せ部6に差し込み、更に回転治具12の下部が
平坦部8,8の表面(外面)に当接するまで差し込むこ
とにより、かかる突合せ部6、平坦部8,8とピン14
及び回転治具12の下部との接触面において摩擦熱を発
生させ、以てその周囲を可塑化せしめ、更にピン14の
高速回転に伴なう攪拌作用にて、両側の平坦部8,8の
組織を入り交じりあわせ、これにより、接合部を形成す
ると共に、かかるピン14及び回転治具12を突合せ部
6に沿って相対的に移動せしめることにより、円筒状成
形体4を、その突合せ部6において接合させるものであ
る。なお、かかる摩擦攪拌接合に際しては、回転治具1
2は、図2にも示される如く、突合せ部6における法線
に対して回転治具12の中心線が所定の角度:θを為し
て傾斜せしめられた姿勢において、矢印方向に相対的に
移動せしめられることとなる。
【0014】しかして、そのような摩擦攪拌接合操作に
おいては、先に検討せる如き問題を内在しているのであ
るが、本発明者らの検討により、回転治具12の肩部の
差し込み深さ(X)が、r×sinθで示され、且つ経
験上、回転治具12の肩部の差し込み深さの1/2がバ
リ形成に影響を与えていることが認められるとの知見に
基づき、実験を繰り返すことによって、X/2とr2
Rとの関係により、前記した問題が悉く解消され得るこ
とが明らかとなり、本発明が完成されるに至ったのであ
って、そこでは、アルミニウム板材2の突き合わされる
両端部、換言すれば、円筒状成形体4における突合せ部
6の左右の平坦部8,8の各々の平坦化幅:L(mm)
が、次式: 2r/sinθ<Rのとき、L≧r 2r/sinθ≧Rのとき、L≧r+3 [但し、r:回転治具12の半径(mm)、θ:回転治具
12の中心線の法線に対する傾斜角度(°)、R:目的
とする管体の外径半径(mm)]を満足するように構成し
て、摩擦攪拌接合操作を行うようにしたのであり、これ
により、トンネルポアー等の欠陥のない健全な接合部が
実現され、また、接合部の強度低下や歪みの少ない管体
からなる製品が有利に得られることとなったのである。
【0015】すなわち、X/2とr2 とRとの関係にお
いて、(X/2)≧(r2 /R)、換言すれば、2r/
sinθ<Rの場合においては、回転治具12の肩部の
差し込み深さ(X)に対して、製品(管体)半径が充分
に大きいために、L≧rでよいのである。つまり、R=
rであっても、製品半径が充分に大きいため、バリの形
成は低く押さえられ得るのであり、且つ欠陥の無い良好
な接合部が得られるのである。一方、(X/2)≦(r
2 /R)、つまり2r/sinθ≧Rの場合には、回転
治具12の肩部の差し込み深さ(X)に対して、製品半
径は充分に大きいとは言えないために、L≧(r+3)
とする必要があるのである。要するに、(回転治具半径
+最小限3mm)の片幅平坦部8(両幅の平坦部8,8で
は、回転治具直径+最小限6mmとなる)とすれば、バリ
の形成は小さく押さえられ、且つ欠陥の無い良好な接合
部が得られることとなるのである。なお、ここで、Lの
上限としては、上記の何れの場合にあっても、円筒状成
形体4の成形性や後の矯正加工の加工性等の点を考慮し
て、適宜に決定されることとなるが、一般に、R×si
n45°以下が採用される。
【0016】その後、かかる摩擦攪拌接合操作が施され
て、円筒状成形体4の突合せ部6が接合せしめられてな
る接合一体化物には、更に必要に応じて、その平坦化部
位(8,8)を、ロール加工等の成形加工手法により、
円弧状に成形せしめて、矯正する操作が実施され、これ
によって、円形形状に優れた製品(管体)に仕上げられ
るのである。
【0017】
【実施例】以下に、本発明の実施例を示し、本発明を更
に具体的に明らかにすることとするが、本発明が、その
ような実施例の記載によって、何等の制約をも受けるも
のでないことは、言うまでもないところである。また、
本発明には、以下の実施例の他にも、更には、上記した
発明の実施の形態以外にも、本発明の趣旨を逸脱しない
限りにおいて、当業者の知識に基づいて、種々なる変
更、修正、改良等を加え得るものであることが、理解さ
れるべきである。
【0018】先ず、板厚:2.5mm、板幅:315mm、
材質:JIS−A−5454Pのアルミニウム板材の複
数枚を供試材として用い、突合せ部の左右の平坦部の幅
(片幅)が下記の表1のLの通りとなるように、板材端
部を未加工状態で残しつつ、ロール加工にて、下記表1
に示される半径:Rのパイプ形状に、それぞれ成形し
た。次いで、そのようなパイプ形状の供試材を、摩擦攪
拌接合装置に設置された拘束治具に、位置固定にセット
せしめた。なお、裏当て治具には、幅:10mm、長さ:
400mm、板厚:30mmのフラットバー(材質:軟鋼)
を用いた。そして、接合突合せ部が、その裏当て治具の
上に位置するように、各供試材をセットせしめた。ま
た、回転治具のピンを挿入する際には、接合突合せ部が
開かないように、供試材の頭部及び尾部の側面を、それ
ぞれ万力で拘束した。
【0019】そして、このような供試材のセット状態下
において、回転治具として、先端のピン直径:3mm、ピ
ン高さ:2.3mm、回転治具肩部半径:6mmであるもの
を用い、回転数:2000rpm、接合速度:500m
/分、傾斜角度:3°の条件下において、各供試材の突
合せ部の摩擦攪拌接合操作を実施した。そして、その得
られた各種の接合体について、その接合部の状態を評価
して、その結果を、良好(OK)、不良(NG)とし
て、下記表1に併せ示した。
【0020】
【表1】
【0021】かかる表1の結果から明らかなように、本
発明に従うところの、アルミニウム板材の突き合わされ
る両端部における各々の平坦化幅:Lの条件を満足する
供試材No.3、4及び6のものにあっては、その接合
突合せ部は、接合後の拘束を開放した後でも開くことは
なく、接合部の全長に亘って、トンネルポアーの如き欠
陥のない、健全な接合部となっていることを認めた。一
方、本発明で規定される平坦化幅:Lの条件外となる、
比較例たる供試材No.1、2、及び5のものにあって
は、突合せ部の開きは無かったものの、トンネルポアー
等の欠陥の存在が接合部に認められ、健全な接合部と認
めることが出来ないものであった。
【0022】また、上記の供試材No.3、4及び6に
係る接合体を、その摩擦攪拌接合操作の後、ロール矯正
して、その平坦部を円弧状に成形(矯正)せしめたとこ
ろ、何れの接合部においても割れは何等発生せず、自動
車のアルミニウムホイール用リムとして充分に使用でき
るものであることを確認した。
【0023】
【発明の効果】以上の説明から明らかなように、本発明
に従う摩擦攪拌接合方法によれば、アルミニウム板材よ
り管体を得るための摩擦攪拌接合操作において、トンネ
ルポアー等の欠陥の無い健全な接合部が、有利に形成さ
れ得ることとなるのであり、また、そのような接合部の
強度低下や歪みの少ない製品が得られることによって、
摩擦攪拌接合操作のためにアルミニウム板材の突合せ端
部に形成される平坦化部位を、その摩擦攪拌接合操作の
後に、円弧状にロール矯正しても、健全な状態で管体を
得ることが出来るのであり、これによって、自動車のホ
イール用リム等の製造に、最適な方法を提供し得ること
となったのである。
【図面の簡単な説明】
【図1】アルミニウム板材から管体を摩擦攪拌接合操作
によって得る工程を示す説明図である。
【図2】摩擦攪拌接合操作において、アルミニウム板材
に対する回転治具の姿勢を示す説明図である。
【符号の説明】
2 アルミニウム板材 4 円筒状成形体 6 突合せ部 8 平坦部 12 回転治具 14 ピン

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 アルミニウム板材を円形に曲げる一方、
    周方向において突き合わされる該アルミニウム板材の両
    端部をそれぞれ所定幅で平坦化せしめ、そして、それら
    両端部の突合せ部に対して、ロッド状の回転治具の先端
    に同心的に設けたピンを、該回転治具と共に一体に回転
    させつつ差し込み、相対的に移動させることにより、か
    かる突合せ部を摩擦攪拌接合して、目的とする管体を製
    造するに際して、 前記アルミニウム板材の突き合わされる両端部における
    各々の平坦化幅:L(mm)が、次式: 2r/sinθ<Rのとき、L≧r 2r/sinθ≧Rのとき、L≧r+3 [但し、r:回転治具の半径(mm)、θ:回転治具中心
    線の法線に対する傾斜角度(°)、R:目的とする管体
    の外径半径(mm)]を満足するように構成して、前記摩
    擦攪拌接合操作を行うことを特徴とする摩擦攪拌接合方
    法。
  2. 【請求項2】 前記摩擦攪拌接合操作の後に、前記平坦
    化部位をロール加工等の成形加工手法により円弧状に成
    形せしめて、矯正することを特徴とする請求項1記載の
    摩擦攪拌接合方法。
JP2001290747A 2001-09-25 2001-09-25 摩擦攪拌接合方法 Expired - Fee Related JP3507050B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001290747A JP3507050B2 (ja) 2001-09-25 2001-09-25 摩擦攪拌接合方法
US10/653,565 US6892928B2 (en) 2001-09-25 2003-09-02 Method of manufacturing tubular body, by friction stir welding

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001290747A JP3507050B2 (ja) 2001-09-25 2001-09-25 摩擦攪拌接合方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003094177A true JP2003094177A (ja) 2003-04-02
JP3507050B2 JP3507050B2 (ja) 2004-03-15

Family

ID=19113006

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001290747A Expired - Fee Related JP3507050B2 (ja) 2001-09-25 2001-09-25 摩擦攪拌接合方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6892928B2 (ja)
JP (1) JP3507050B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006255711A (ja) * 2005-03-15 2006-09-28 Toshiba Corp 複合材料、その製造方法および複合材料製造装置
JP2007044756A (ja) * 2005-08-12 2007-02-22 Showa Denko Kk 裏当て治具および中空状被接合材の摩擦攪拌接合方法
JP2007313541A (ja) * 2006-05-26 2007-12-06 Sumitomo Light Metal Ind Ltd クラッド管の製造方法
JP2010530498A (ja) * 2007-05-11 2010-09-09 ラクスファー・グループ・リミテッド タンクの製造方法
JP2018008294A (ja) * 2016-07-13 2018-01-18 麻子 大河内 円筒加工物の製造方法
KR20220051215A (ko) 2019-08-22 2022-04-26 가부시키가이샤 후루야긴조쿠 금속계 통재의 제조방법 및 이에 이용되는 배킹 지그

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20040250404A1 (en) * 2003-01-14 2004-12-16 Cripsey Timothy J. Process for press forming metal tubes
WO2004096459A1 (en) * 2003-04-25 2004-11-11 Showa Denko K.K. Tubular metal body, method of producing same, liner for pressure vessel and method of producing same
US7621167B2 (en) * 2004-05-20 2009-11-24 Gilbert Staffend Method of forming a rotary device
US20060000094A1 (en) * 2004-07-01 2006-01-05 Garesche Carl E Forged aluminum vehicle wheel and associated method of manufacture and alloy
KR100775412B1 (ko) 2006-04-24 2007-11-12 재단법인서울대학교산학협력재단 다공성 알루미나 나노틀을 이용하여 제조한 탄소나노튜브가스센서의 제조방법
US9051633B2 (en) 2010-10-08 2015-06-09 Sumitomo Light Metal Industries, Ltd. Aluminum alloy welded member
EP3067149A1 (de) * 2015-03-13 2016-09-14 Wartmann Technologie AG Innendruckbeaufschlagtes rohr für gasisolierte schaltanlagen oder übertragungsleitungen und verfahren zu ihrer herstellung
CN104668306A (zh) * 2015-03-14 2015-06-03 郑英 一种铝合金超大直径薄壁耐压管的生产方法
EP3219384A1 (en) * 2016-03-16 2017-09-20 Casale SA Walls for catalytic beds of radial- or axial-flow reactors
CN107052561B (zh) * 2017-04-01 2019-01-15 江苏安靠智能输电工程科技股份有限公司 一种gil/gis母线壳体及其搅拌摩擦焊接工艺
CN109317814A (zh) * 2018-10-26 2019-02-12 平高集团有限公司 一种筒体焊缝的搅拌摩擦焊方法

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1458604A (en) * 1921-01-24 1923-06-12 William L Woodward Method for making zinc tubing
US4122696A (en) * 1976-12-13 1978-10-31 Nippon Steel Corporation Method and apparatus for manufacturing metallic pipe
GB9125978D0 (en) 1991-12-06 1992-02-05 Welding Inst Hot shear butt welding
NO942790D0 (no) * 1994-03-28 1994-07-27 Norsk Hydro As Fremgangsmåte ved friksjonssveising og anordning for samme
US6325273B1 (en) * 1996-12-06 2001-12-04 The Lead Sheet Association Friction welding apparatus and method
JP3598204B2 (ja) * 1997-06-26 2004-12-08 昭和電工株式会社 摩擦撹拌接合法及び摩擦撹拌接合装置
JP3070735B2 (ja) * 1997-07-23 2000-07-31 株式会社日立製作所 摩擦攪拌接合方法
US6290117B1 (en) * 1998-02-17 2001-09-18 Hitachi, Ltd. Friction stir welding method and friction stir welding apparatus
JP2000142003A (ja) 1998-11-16 2000-05-23 Topy Ind Ltd 自動車用アルミホイールおよびその製造方法
JP3871465B2 (ja) 1999-03-17 2007-01-24 トピー工業株式会社 大中型ホイール用リムの溶接部コイン・r矯正装置
JP2001088504A (ja) 1999-09-22 2001-04-03 Kobe Steel Ltd 自動車用2ピースアルミニウム合金製ホイール及びその製造方法
US6722286B2 (en) * 1999-12-14 2004-04-20 Hitachi, Ltd. Structure and railway car
JP4467723B2 (ja) * 2000-06-30 2010-05-26 昭和電工株式会社 摩擦撹拌接合法
JP3763734B2 (ja) * 2000-10-27 2006-04-05 株式会社日立製作所 パネル部材の加工方法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006255711A (ja) * 2005-03-15 2006-09-28 Toshiba Corp 複合材料、その製造方法および複合材料製造装置
JP4643319B2 (ja) * 2005-03-15 2011-03-02 株式会社東芝 複合材料、その製造方法および複合材料製造装置
JP2007044756A (ja) * 2005-08-12 2007-02-22 Showa Denko Kk 裏当て治具および中空状被接合材の摩擦攪拌接合方法
JP2007313541A (ja) * 2006-05-26 2007-12-06 Sumitomo Light Metal Ind Ltd クラッド管の製造方法
JP2010530498A (ja) * 2007-05-11 2010-09-09 ラクスファー・グループ・リミテッド タンクの製造方法
JP2018008294A (ja) * 2016-07-13 2018-01-18 麻子 大河内 円筒加工物の製造方法
KR20220051215A (ko) 2019-08-22 2022-04-26 가부시키가이샤 후루야긴조쿠 금속계 통재의 제조방법 및 이에 이용되는 배킹 지그

Also Published As

Publication number Publication date
US20040041005A1 (en) 2004-03-04
US6892928B2 (en) 2005-05-17
JP3507050B2 (ja) 2004-03-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3507050B2 (ja) 摩擦攪拌接合方法
AU769779B2 (en) A mending method of a friction stir joining portion
JP4684810B2 (ja) 円筒状物品の製造方法
JP5081153B2 (ja) 摩擦圧接方法
US8763882B2 (en) Friction stir welding method for metal material and metal material welded body obtained thereby
JP3262533B2 (ja) アルミニウム合金の接合材
JP2017070994A (ja) 摩擦攪拌接合用工具及び摩擦攪拌接合方法
JP3283434B2 (ja) 摩擦攪拌接合用治具及びそれを用いた摩擦攪拌接合方法
JP2004154798A (ja) 摩擦撹拌接合方法及びそれに用いられるタブ板
US6598778B2 (en) Aluminum-based metal link for vehicles and a method for producing same
JP5060086B2 (ja) サスペンション部品およびサスペンション部品の製造方法
JP2004042049A (ja) 流体圧成形管の製造方法
JP3963215B2 (ja) パイプ状部材の接合方法
JP2002248582A (ja) 摩擦攪拌接合方法
JP2007313541A (ja) クラッド管の製造方法
JP2003112272A (ja) 摩擦撹拌接合法
JP2000176581A (ja) アーム用部材の製造方法
JPH10216964A (ja) アルミニウム広幅形材の製造方法
JP3583558B2 (ja) パイプフレーム構造体の接合方法
JP4437914B2 (ja) アルミニウム接合材及びアルミニウム接合材のプレス加工方法
JP6756253B2 (ja) 接合方法
JP3045700B2 (ja) 摩擦撹拌接合法及びそれに用いられる接合工具
JP2003230970A (ja) 車両用ホイールにおけるアルミニウム合金製リム及びその製造方法
JP2003025077A (ja) 摩擦攪拌接合用治具及びそれを用いた摩擦攪拌接合方法
JP3789200B2 (ja) フレーム構造体、溶接接合フレーム及びその溶接方法

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20031216

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20031217

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3507050

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071226

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081226

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081226

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091226

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101226

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101226

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111226

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111226

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121226

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121226

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131226

Year of fee payment: 10

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees