JPS589729B2 - 花壇施工用等のコンクリ−トブロツクの製造方法 - Google Patents

花壇施工用等のコンクリ−トブロツクの製造方法

Info

Publication number
JPS589729B2
JPS589729B2 JP53022696A JP2269678A JPS589729B2 JP S589729 B2 JPS589729 B2 JP S589729B2 JP 53022696 A JP53022696 A JP 53022696A JP 2269678 A JP2269678 A JP 2269678A JP S589729 B2 JPS589729 B2 JP S589729B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
foam
concrete
constructing
manufacturing
main body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP53022696A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS54117731A (en
Inventor
村雄弘尚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sekisui Kasei Co Ltd
Original Assignee
Sekisui Plastics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sekisui Plastics Co Ltd filed Critical Sekisui Plastics Co Ltd
Priority to JP53022696A priority Critical patent/JPS589729B2/ja
Publication of JPS54117731A publication Critical patent/JPS54117731A/ja
Publication of JPS589729B2 publication Critical patent/JPS589729B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cultivation Of Plants (AREA)
  • Moulds, Cores, Or Mandrels (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は花壇施工用等のコンクリートブロックの製造
方法に関し、花壇施工その他の用途に適する種々の空洞
部を有したコンクリートブロックを施工現場においても
簡単こ提供できるようにしたものである。
従来より種々の空洞部を有したそれぞれの用途に適する
コンクリートブロックの製造は型枠等の内部での成形に
適してもブロックを使甲する施工現場での製造には適さ
ないものであった。
そこで、この発明では特異な形態の発泡体を使用して施
工現場においてもコンクリートブロックの製造を行ない
易くしたもので、その構成上の特徴とする点は、空間を
存して縦横に複数を配夕ルた適宜形状の主体部と、該主
体部間で主体部高さよりも短かく主体部どうしを縦横に
接続している従属部とを備えている発泡体を、外枠とな
る外囲体に有する穴部へ挿入し、次いで上記発泡体の最
上面と略面一程度までコンクj−トを打設し、コンクリ
ートの固化後上記発泡体を焼却するか溶剤で溶かして除
去し、発泡体部分を空洞化させるようにした花壇施工用
等のコンクリートブロックの製造方法に存している。
次いで、この発明の実施態様を図を参照しながら以下に
例示する。
先ず、この発明を花壇施工と同時に行なう場合を説明す
ると、外囲体Aとなる土を掘削して穴部aを作成した後
、この穴部aへ合成樹脂の発泡体Bを挿入して配置する
ものであり、発泡体Bとしては、全体が合成樹脂の発泡
体例えばポリスチレン発泡体等独立気泡を有するものに
て形成されたもので、第6図のごとく空間3を存して図
では縦横に複数を配夕ルた短い略円柱状等をなす主体部
1と、該主体部1,1間で主体部高さよりも短かい高さ
を有して主体部1,1どうじを縦横に接続している従属
部2とを備えているものである。
このような発泡体Bを第1図のように穴部aへ挿入して
配置後、発泡体Bの最上面と略面一程度までコンクリー
トCを第2図のように打設する。
そしてコンクリートCが固化した後において、上記発泡
体Bを焼却によって除去するか、または溶剤で溶かして
除去せしめ、発泡体Bの部分を空洞化させる。
第3図のbは空洞化にて形成されたコンクリートブロッ
クの空洞部を示している。
花壇施工では上記の空洞部bに土Aを入れ、種子を蒔い
て草木を育てるか、苗を植え付ければ、そのままコンク
リートブロックを第4図のごとく花壇として使用できる
ことになる。
なお、発泡体Bを配置する前にコンクリートを底用とし
て所定厚で打設しておくと、底付のコンクリートブロッ
クも製造できる(図示せず)。
また製造上、上記の発泡体Bとして大きなものを要する
場合には、接続可能な発泡体を用いればよく、具体的に
は1枚ずつの発泡体Bの主体部1および従属部2の配列
を角形になるようにしておいて、周囲の対向し合う主体
部1の一方に凸部4を、他方に凹部5をそれぞれ形成し
て互に係合させればよい(第7図参照)。
さらに発泡体Bの主体部1の上面に凹部7を下面に凸部
6を形成してあるものを使用すると、発泡体B,Bどう
しを上下に積み重ねて接続できることになり(第8図参
照)、深い空洞部をコンクリートブロックに形成する場
合には好適となる。
これら拡大接続のための凹凸部を形成して実施するには
何れも発泡体全体の成形加工時に同時に形成されている
ものが好適である。
上記発泡体Bを形成する合成樹脂の発泡体としては、ポ
リスチレン発泡体のほか、ポリエチレン、ポリプロピレ
ン、ポリ塩化ビニルおよびこれらを主体とするコポリマ
ー等から製造される発泡体をもって形成したものも使用
可能となり、主体部1および従属部2の形状は図示のも
のに限定されず種々実施できる。
なお、花壇施工用とは異なる場合で、しかも施工現場で
製造しないような場合には、別な穴部d付の外囲体Dと
して型枠その他のものを第9図のごとく用いればよく、
補強を大きくするには発泡体Bの従属部2上へ鉄筋Eを
配筋しておくと、発泡体Bを除去した後にも第9図のと
おり、コンクリートブロック内に鉄筋Eが残ることにな
る。
上記したようにこの発明では一旦コンクリート打設によ
ってコンクリート内に埋設されてある発泡体Bを焼却す
るか溶剤で溶かして空洞部bを形成する製造方法である
から、空洞部bとしては型成形ではできない形状のもの
も簡単に形成できる。
即ち発泡体Bとしては、空間3を存して縦横に複数を配
夕ルた適宜形状の主体部1と、主体部間で主体部高さよ
りも短くして主体部どうしを縦横に接続している従属部
2とを備えているので、その除去後には特異な空洞部b
を形成できる。
従って花壇施工用のコンクリートブロックのほか、魚礁
用構成材その他の用途に広く適するコンクリートブロッ
クを製造でき、コンクリート打設に適した外囲体さえあ
ればコンクリートブロックを使用する施工現場での製造
も簡単に実現でき、きわめて至便で運搬費その他の施工
費削減にも貢献できる。
【図面の簡単な説明】
図はこの発明の実施態様を例示するものであり、第1図
〜第4図は花壇施工と同時に製造する場合の製造過程を
示す断面図、第5図は完成後の斜視図、第6図は製造に
使用する発泡体の斜視図、第7図は接続可能にした発泡
体の斜視図、第8図は積み重ねて接続可能にした斜視図
、第9図は型枠を外囲体として製造する場合の一部過程
を示す断面図である。 A,D・・・・・・外囲体、a,d・・・・・・穴部、
B・・・・・・発泡体、1・・・・・・主体部、2・・
・・・・従属部、3・・・・・・空間、4,6・・・・
・・凸部、5,7・・・・・・凹部、C・・・・・・打
設されたコンクリート。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 空間を存して縦横に複数を配夕ルた適宜形状の主体
    部と、該主体部間で主体部高さよりも短かく主体部どう
    しを縦横に接続している従属部とを備えている発泡体を
    、外枠となる外囲体に有する穴部へ挿入し、次いで上記
    発泡体の最上面と略面一程度までコンクリートを打設し
    、コンクリートの固化後上記発泡体を焼却するか溶剤で
    溶かして除去し、発泡体部分を空洞化させることを特徴
    とする花壇施工用等のコンクリートブ1ツクの製造方法
    。 2 外枠となる外囲体が土からなる上記特許請求の範囲
    第1項記載の花壇施工用等のコンクリートブロックの製
    造方法。 3 外枠となる外囲体が型枠からなる上記特許請求の範
    囲第1項記載の花壇施工用等のコンクリートブロックの
    製造方法。 4 発泡体として複数を接続されたものを用いる上記特
    許請求の範囲第1項記載の花壇施工用等のコンクリート
    ブロックの製造方法。 5 発泡体の従属部上に鉄筋を配筋する上記特許請求の
    範囲第1項記載の花壇施工用等のコンクリートブーンク
    の製造方法。
JP53022696A 1978-02-27 1978-02-27 花壇施工用等のコンクリ−トブロツクの製造方法 Expired JPS589729B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP53022696A JPS589729B2 (ja) 1978-02-27 1978-02-27 花壇施工用等のコンクリ−トブロツクの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP53022696A JPS589729B2 (ja) 1978-02-27 1978-02-27 花壇施工用等のコンクリ−トブロツクの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS54117731A JPS54117731A (en) 1979-09-12
JPS589729B2 true JPS589729B2 (ja) 1983-02-22

Family

ID=12090026

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP53022696A Expired JPS589729B2 (ja) 1978-02-27 1978-02-27 花壇施工用等のコンクリ−トブロツクの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS589729B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS54117731A (en) 1979-09-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01102103A (ja) 歩道板構成用基枠
JPH07150677A (ja) コンクリートブロック群とコンクリートブロック製造装置
EP1552079B1 (en) Construction element and method for manufacturing it
JPS589729B2 (ja) 花壇施工用等のコンクリ−トブロツクの製造方法
JP3746965B2 (ja) 構築用ブロックの製造装置
JP2540123B2 (ja) ハンドホ―ル殻体およびハンドホ―ルの製造方法
JP2000230240A (ja) 擁壁用積みブロック
JP3007184U (ja) 底つきプランター
KR100945474B1 (ko) 지면 보호용 식생블록의 현장 타설 방법 및 식생블록 현장 타설용 구조물
JP2007085063A (ja) 擁壁用植生ブロック及び擁壁
JPS6012011Y2 (ja) 埋込材
WO2007122480A2 (en) Process for manufacturing building elements for making walls using filling material, particularly earth or the like
JPH0349149Y2 (ja)
JP2006183287A (ja) 盛土用発泡樹脂ブロック体
KR200348425Y1 (ko) 하상 옹벽용 식생옹벽블록
KR100607667B1 (ko) 하상 옹벽용 식생옹벽블록
US879066A (en) Core for building-blocks.
JPS5830982B2 (ja) コンクリ−トスラブ
JPS6332842Y2 (ja)
JPH05321265A (ja) 法面をプレキャストコンクリートブロックで構成する工法
JPH0521525Y2 (ja)
WO1984000042A1 (en) A process for producing a number of plinths, and an arrangement for carrying out the process
KR200306396Y1 (ko) 폐타이어를 이용한 호안블럭구조
JP2000234343A (ja) 殖栽コンクリートブロックとその製造方法
JP2001329549A (ja) 構築用コンクリートブロック及びそのコンクリートブロックを使用した擁壁