JPS5897217A - 電着エナメル電線の製造法 - Google Patents
電着エナメル電線の製造法Info
- Publication number
- JPS5897217A JPS5897217A JP19617981A JP19617981A JPS5897217A JP S5897217 A JPS5897217 A JP S5897217A JP 19617981 A JP19617981 A JP 19617981A JP 19617981 A JP19617981 A JP 19617981A JP S5897217 A JPS5897217 A JP S5897217A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- water
- electrodeposition paint
- manufacturing
- wire
- electrodeposited
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Processes Specially Adapted For Manufacturing Cables (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明はすべり性がよくかつ耐摩耗性のすぐれたエナメ
ル電線の製造法に関する。
ル電線の製造法に関する。
従来エナメル電線は、高分子化合物を特定の有機溶剤に
溶解した塗料を裸線に塗布し、焼付を行なう操作を数回
繰り返して製造されている。しかし最近の石油製品の高
騰から、従来の有機溶剤形の塗料から有機溶剤の量を減
少させる方法(へイソリッド化または本ットメルF化)
および有機溶剤を使用しない方法(溶剤として水を用い
るかまたは溶剤を用いない)を開発するための研究がさ
かんに行なわれてきている。
溶解した塗料を裸線に塗布し、焼付を行なう操作を数回
繰り返して製造されている。しかし最近の石油製品の高
騰から、従来の有機溶剤形の塗料から有機溶剤の量を減
少させる方法(へイソリッド化または本ットメルF化)
および有機溶剤を使用しない方法(溶剤として水を用い
るかまたは溶剤を用いない)を開発するための研究がさ
かんに行なわれてきている。
またエナメル線を電気機器用フィルとして使用するばあ
い、寺線工程で廁動看線機を使用するため、!#線によ
る加工劣化が問題となる。従来この問題を解決するため
に、エナメル電線にパラフィンなどをうずく撒布してす
べり性をよくして爽用に供してきている。
い、寺線工程で廁動看線機を使用するため、!#線によ
る加工劣化が問題となる。従来この問題を解決するため
に、エナメル電線にパラフィンなどをうずく撒布してす
べり性をよくして爽用に供してきている。
本発明者らはエナメル電線の極意工程を合理化する研究
に取り組み、これまで水分散形塗料を用いて電着塗装す
るエナメル電線の製造法を開発してきており(特詐番号
第629175号、第608835号および第9295
99号の各明細書参照)、低コスシの製造法として実用
に供してきているが、今回さらに電着エナメル電線のす
べり性を改良すべく種々研究を重ねた結果、本発明を完
成するにいたった。
に取り組み、これまで水分散形塗料を用いて電着塗装す
るエナメル電線の製造法を開発してきており(特詐番号
第629175号、第608835号および第9295
99号の各明細書参照)、低コスシの製造法として実用
に供してきているが、今回さらに電着エナメル電線のす
べり性を改良すべく種々研究を重ねた結果、本発明を完
成するにいたった。
すなわち本発明は、電着塗料として水分散形電着塗料に
少量の水溶性添加剤または水分散性添加剤を添加したも
のを用い、裸銅線にそれを電着せしめ、ついで有機溶剤
または有機溶剤蒸気で処理したのち、焼付けることから
なるエナメル電線の製造法に関する。
少量の水溶性添加剤または水分散性添加剤を添加したも
のを用い、裸銅線にそれを電着せしめ、ついで有機溶剤
または有機溶剤蒸気で処理したのち、焼付けることから
なるエナメル電線の製造法に関する。
本発明によりえられるエナメル電線は従来のパラフィン
類を塗布したエナメル電線と比較して、きわめてすべり
性がよく、その結果耐摩耗性にすぐれたエナメル電線と
しうる。
類を塗布したエナメル電線と比較して、きわめてすべり
性がよく、その結果耐摩耗性にすぐれたエナメル電線と
しうる。
本発明に用いる水分散形電着塗料としては、焼付後の皮
膜が電線の皮膜として充分な特性を有するものであれば
とくに制限がなく、その具体例としては、たとえばアク
リルエlキシ系水分散形電着塗料、iv會レしン系水分
散形電着塗料、ポリエステル系水分散形電着論料、lリ
エステルイセド系水分散形電着塗料などがあげられる。
膜が電線の皮膜として充分な特性を有するものであれば
とくに制限がなく、その具体例としては、たとえばアク
リルエlキシ系水分散形電着塗料、iv會レしン系水分
散形電着塗料、ポリエステル系水分散形電着論料、lリ
エステルイセド系水分散形電着塗料などがあげられる。
また本発明に使用される水溶性または水分散性の添加剤
としては、とくにテフロン樹脂やシリコーン樹脂が好適
である。テフロン樹脂の具体例としては、たとえばto
−126,70−170、ffo−176,1O−46
0(いずれB、−・エム社製)またはテフロン50−:
J (三井アロ胃ケセカルmal)があげられ、またシ
リコーン樹脂の具体例としては、たとえばnコ−272
4、Flint −272り、ym−5019(イずれ
もタウコー轟ング■製)またはnolooM、’0M6
02 (し1ずれも信越仁学工II@製)などがあげら
れる。これらの添加剤を用いることにより、電着析出層
にすべり性を付与することができる。
としては、とくにテフロン樹脂やシリコーン樹脂が好適
である。テフロン樹脂の具体例としては、たとえばto
−126,70−170、ffo−176,1O−46
0(いずれB、−・エム社製)またはテフロン50−:
J (三井アロ胃ケセカルmal)があげられ、またシ
リコーン樹脂の具体例としては、たとえばnコ−272
4、Flint −272り、ym−5019(イずれ
もタウコー轟ング■製)またはnolooM、’0M6
02 (し1ずれも信越仁学工II@製)などがあげら
れる。これらの添加剤を用いることにより、電着析出層
にすべり性を付与することができる。
添加剤の使用量は水分散形電着塗料の固形分100部(
重量部、以下同様)に対して0.05〜2部(固形分と
して)が好適であり、O,OS部未満であれば耐摩耗性
付与の効果が殆んどみられず、2部よりも多く用いると
電着析出層と基材(111りとの密着性がわるくなると
いう弊害が生じてくるため好ましくない。
重量部、以下同様)に対して0.05〜2部(固形分と
して)が好適であり、O,OS部未満であれば耐摩耗性
付与の効果が殆んどみられず、2部よりも多く用いると
電着析出層と基材(111りとの密着性がわるくなると
いう弊害が生じてくるため好ましくない。
有機溶剤または有機溶剤蒸気での処理は、電着析出層の
水分散粒子が単に加熱するだけではキレ7を生じるため
、電着析出層を有機溶剤または有機溶剤蒸気で処理する
ことにより水分散粒子を膨潤させ、後述する焼付によっ
て個々の粒子が融着して連続皮膜を形成しうるようにす
るために行なう。用いうる有機溶剤としては、たとえば
ジメチルホルムアミド、ジメチルアセト7攬ド、トメチ
ルピロリドン、ジメチルスル7オキシドなどがあげられ
る。
水分散粒子が単に加熱するだけではキレ7を生じるため
、電着析出層を有機溶剤または有機溶剤蒸気で処理する
ことにより水分散粒子を膨潤させ、後述する焼付によっ
て個々の粒子が融着して連続皮膜を形成しうるようにす
るために行なう。用いうる有機溶剤としては、たとえば
ジメチルホルムアミド、ジメチルアセト7攬ド、トメチ
ルピロリドン、ジメチルスル7オキシドなどがあげられ
る。
有機溶剤処理後の焼付は、電着析出層中の水分および有
機溶剤を揮発させて連続皮膜を形成せしめ、かつその皮
膜を三次元化するために行なう。
機溶剤を揮発させて連続皮膜を形成せしめ、かつその皮
膜を三次元化するために行なう。
実際に連続的に電線を製造するばあい、第一段階として
200〜600°Oで5〜20秒で連続皮膜を形成させ
(セ識キエア)、第二段階として600〜400°0で
5〜20秒で皮膜の三次元化を行なう(ファイナルキエ
ア)のが通常の好ましい焼付条件である。
200〜600°Oで5〜20秒で連続皮膜を形成させ
(セ識キエア)、第二段階として600〜400°0で
5〜20秒で皮膜の三次元化を行なう(ファイナルキエ
ア)のが通常の好ましい焼付条件である。
つぎに参考例、!!J!施例および比較例をあげて本発
明をより詳細に説明するが、本発明はかかる実施例のみ
に限定されるものではない。
明をより詳細に説明するが、本発明はかかる実施例のみ
に限定されるものではない。
参考例1
(水分散形電着塗料の製造)
4ツロフラスコにラウリル酸エステルソーダ2、OFを
含むイオン交換水1100gを仕込み、チッ素ガスを通
じながら30分間攪拌した。つぎにアクリ12工)リル
1oop、スチレン50g、アクリル酸エチル60−1
舅−メチロールアタリルアミド109およびアクリル酸
10炉の混合物を加え、70°0に昇温し、ついでml
酸アンモニウ^1.ローおよび亜硫酸水素ナトリウム0
.すをイオン交換水100gに浴かした溶液を加え、7
0°0で約5時間反応させて固形分14%(重量部、以
下同様)の水分散形電着塗料をえたO 参考例2 (水分散歩電着塗料の製造) 470フラスコにぎりエチレンテレフタレート192す
、グリセリン67gおよび一酸化船0.52を仕込み、
チッ素ガスを通じながら2′50〜240°0に昇温さ
せた。260〜240°0としたのち、その温度で攪拌
シてポリエチレンテレフタレートを完全に溶解させ、つ
いでそのまま約1時間攪拌した。つぎに留出するエチレ
ングリコールを系外に除去しながらさらに4時間反応さ
せた。反応液の温度を14000に下げ、キシレン50
gを加えて均一に熔解させたのち、ヘキサヒドマ無水7
タル@50gを加え、140°0で1時間反応させて酸
付加ポリエステル溶液をえた。
含むイオン交換水1100gを仕込み、チッ素ガスを通
じながら30分間攪拌した。つぎにアクリ12工)リル
1oop、スチレン50g、アクリル酸エチル60−1
舅−メチロールアタリルアミド109およびアクリル酸
10炉の混合物を加え、70°0に昇温し、ついでml
酸アンモニウ^1.ローおよび亜硫酸水素ナトリウム0
.すをイオン交換水100gに浴かした溶液を加え、7
0°0で約5時間反応させて固形分14%(重量部、以
下同様)の水分散形電着塗料をえたO 参考例2 (水分散歩電着塗料の製造) 470フラスコにぎりエチレンテレフタレート192す
、グリセリン67gおよび一酸化船0.52を仕込み、
チッ素ガスを通じながら2′50〜240°0に昇温さ
せた。260〜240°0としたのち、その温度で攪拌
シてポリエチレンテレフタレートを完全に溶解させ、つ
いでそのまま約1時間攪拌した。つぎに留出するエチレ
ングリコールを系外に除去しながらさらに4時間反応さ
せた。反応液の温度を14000に下げ、キシレン50
gを加えて均一に熔解させたのち、ヘキサヒドマ無水7
タル@50gを加え、140°0で1時間反応させて酸
付加ポリエステル溶液をえた。
つぎに別の4ツロ7フスコにラウリルベンゼンスルホン
豪ソーダ2.0p、20%アンモニア水浴液50、を含
むイオン交換水2000 pを仕込み、攪拌しながら7
0°Oに加熱した。つぎに前記酸付加ポリエステル溶液
200りを加え、均一に分散させたのち、チッ素ガスを
約7時間通じて過剰のアンモニアを除去し、pH7,5
、固形分14%の水分散液をえた。
豪ソーダ2.0p、20%アンモニア水浴液50、を含
むイオン交換水2000 pを仕込み、攪拌しながら7
0°Oに加熱した。つぎに前記酸付加ポリエステル溶液
200りを加え、均一に分散させたのち、チッ素ガスを
約7時間通じて過剰のアンモニアを除去し、pH7,5
、固形分14%の水分散液をえた。
実施例1
参考例1でえた水分散歩電着塗料100部にIBKB−
2724の0.1部を添加し、溶解させた電着塗料に1
鴫φの裸銅線および対向陰電極を漬け、5vの直流電圧
を6秒間印加して電着析出層をえた。このものをジメチ
ルホルムアミドに約1秒間浸漬し、ついで80°Cで5
0分間、200°0で1時間焼付を行なって電着エナメ
ル電線をえた。
2724の0.1部を添加し、溶解させた電着塗料に1
鴫φの裸銅線および対向陰電極を漬け、5vの直流電圧
を6秒間印加して電着析出層をえた。このものをジメチ
ルホルムアミドに約1秒間浸漬し、ついで80°Cで5
0分間、200°0で1時間焼付を行なって電着エナメ
ル電線をえた。
見られた電線の特性はつぎに述べる試験方法にしたがっ
て調べた。
て調べた。
(−皮膜厚
マイク讐メータを用いて測定した。
(b)耐摩耗性
往復式のばあい、JIS式往復摩耗試験機叡用い、荷重
600gで測定し、一方向式のばあいルμ式摩耗試験機
を用いて測定した。
600gで測定し、一方向式のばあいルμ式摩耗試験機
を用いて測定した。
(0)絶縁破壊電圧(BDV)
E%の電1I11飄をグリセリン中に浸漬し、グリセリ
ン中での皮膜の破壊電圧を測定した。
ン中での皮膜の破壊電圧を測定した。
(Q熱軟化温度
電線2率を試料として用い、それらをクリスさせ、その
タリ入部に一定荷重を印加しながら昇温速度5°0/分
で昇温させたときの電線が短絡する温度で評価した。
タリ入部に一定荷重を印加しながら昇温速度5°0/分
で昇温させたときの電線が短絡する温度で評価した。
(・)ヒートシ冒ツタ
試料の電線をその外径にくらべて1〜5倍径の丸棒に巻
き付け、ヘリカルコイル状とし、それを200°Oで1
時間加熱してもキレ7が生じないときの最小倍径で評価
した。たとえば1倍径でキレ7が生じないばあい1d良
と表示する。
き付け、ヘリカルコイル状とし、それを200°Oで1
時間加熱してもキレ7が生じないときの最小倍径で評価
した。たとえば1倍径でキレ7が生じないばあい1d良
と表示する。
(f)劣化巻付は
試料の電線を直線の状態で20090で6時間加熱し、
そののち各倍径の丸棒に巻付けたときにキレ7が生じな
い最小倍径で評価した。評価の表示は前記(・)のヒー
トシ曹ツクのばあいと同じである。
そののち各倍径の丸棒に巻付けたときにキレ7が生じな
い最小倍径で評価した。評価の表示は前記(・)のヒー
トシ曹ツクのばあいと同じである。
以上の試験の結果を第1表に示す。
実施例2〜6
水分散歩電着塗料の種類、添加剤の種類ならびに使用量
および焼付条件を第1表に示すものに代えたほかは実施
例1と同様にして実験を行ない、電着エナメル電線をえ
た。
および焼付条件を第1表に示すものに代えたほかは実施
例1と同様にして実験を行ない、電着エナメル電線をえ
た。
えられた電線のそれぞれの特性を実施例1と同様にして
肩ぺた。その結果を第1表に示す。
肩ぺた。その結果を第1表に示す。
比較例1および2
添加剤を用いず、水分散歩電着塗料の種類および焼付条
件を第1表に示すものとしたほかは実施例1と同様にし
て実験を行ない、電着エナメル電線をえた。
件を第1表に示すものとしたほかは実施例1と同様にし
て実験を行ない、電着エナメル電線をえた。
えられた電線のそれぞれの特性を実施例1と同様にして
調べた。その結果を第1表に示す。
調べた。その結果を第1表に示す。
第1表かられかるように本発明によりえられる電着エナ
メル電I!(実施例1〜6)は従来の電着エナメル電線
(比較例1および2)にくらべて耐摩耗性がすぐれてお
り、そのほかの特性も殆んど遜色がないものである。
メル電I!(実施例1〜6)は従来の電着エナメル電線
(比較例1および2)にくらべて耐摩耗性がすぐれてお
り、そのほかの特性も殆んど遜色がないものである。
なお本発明の製造法は第2図に示すような手段によって
連続的に行ないうる。すなわち、電線送り(1)によっ
て送り出された裸線に電着槽(2)で電着析出層を被覆
し、つぎにジメチルホルムアミド蒸気発生槽(3)で発
生させたジメチルホルムアミド蒸気が送り込まれている
ジメチルホルムアミド処理槽(4)で処理し、さらにセ
ミ今ニアオープン(5)およびキエアオープン(6)で
焼付を行ない所望の電着エナメル電線を連続的にうる。
連続的に行ないうる。すなわち、電線送り(1)によっ
て送り出された裸線に電着槽(2)で電着析出層を被覆
し、つぎにジメチルホルムアミド蒸気発生槽(3)で発
生させたジメチルホルムアミド蒸気が送り込まれている
ジメチルホルムアミド処理槽(4)で処理し、さらにセ
ミ今ニアオープン(5)およびキエアオープン(6)で
焼付を行ない所望の電着エナメル電線を連続的にうる。
該電線は電線巻取(γ)によって響き取られる。
第1図は本発明の製造法を応用した電着エナメル電線の
連続製造装置の説明図である。 (図面の主要符号) (2):電着槽 (4): ジメチルホルムアミド処理槽(6):セミ今
ニアオープン (6) : + !アオープン
連続製造装置の説明図である。 (図面の主要符号) (2):電着槽 (4): ジメチルホルムアミド処理槽(6):セミ今
ニアオープン (6) : + !アオープン
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 (1)電着塗料として水分散形電着鎗料に少量の水溶性
添加剤または水分散性添加剤を添加したものを用い、裸
銅線にそれを電着せしめ、ついで有機溶剤または有機溶
剤蒸気で処理したのち、焼付けることからなる電着エナ
メル電線の製造法。 (2)前記水分散形電着塗料がアクリルエlキシ系水分
散形電着塗料である特許請求の範囲第(1)項記載の製
造法。 (8)前記水分散形電着塗料がポリエステル系水分散形
電着塗料である特許請求の範囲第(1)項記載の製造法
。 (4)前記水溶性添加剤がシリコーン樹脂である特許請
求の範囲第(1)項記載の製造法。 (6)前記水分散性添加剤がテアリン樹脂である特許請
求の範囲第(1)項記載の製造法。 (6)水分散形電着塗料の固形分100重量部に対して
シリコーン樹脂またはテアリン樹脂の0.05〜2重量
部を添加することを特徴とする特許請求の範囲第(4)
項または第(6)項記載の製造法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP19617981A JPS5897217A (ja) | 1981-12-02 | 1981-12-02 | 電着エナメル電線の製造法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP19617981A JPS5897217A (ja) | 1981-12-02 | 1981-12-02 | 電着エナメル電線の製造法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5897217A true JPS5897217A (ja) | 1983-06-09 |
Family
ID=16353508
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP19617981A Pending JPS5897217A (ja) | 1981-12-02 | 1981-12-02 | 電着エナメル電線の製造法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS5897217A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH03503692A (ja) * | 1988-04-08 | 1991-08-15 | アムペクス コーポレイション | 磁気トランスデューサのための改良取付け構造 |
-
1981
- 1981-12-02 JP JP19617981A patent/JPS5897217A/ja active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH03503692A (ja) * | 1988-04-08 | 1991-08-15 | アムペクス コーポレイション | 磁気トランスデューサのための改良取付け構造 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
TWI718183B (zh) | 水分散型絕緣膜形成用電沉積液 | |
TW200407916A (en) | Method of coating an electric wire and insulated wire | |
DE1720835C3 (de) | Verfahren zur Herstellung von homogenen wäßrigen Polymidsäurelösungen | |
JPS5949949B2 (ja) | マグネツトワイヤ−オヒフクスルタメノ スイセイエナメル | |
JPS60101164A (ja) | 電解塗装配合物 | |
JPS58193392A (ja) | 長さの長い金属部材を金属層で被覆する方法及び装置 | |
KR20150121426A (ko) | 부식 방지 코팅층 구조 및 이의 제조방법 | |
JPS5951958A (ja) | カチオン型電着塗料組成物 | |
DE19815220C2 (de) | Verfahren zur haftfesten und dichten chemischen oder galvanischen Metallisierung von Substraten sowie Haftvermittler zur Durchführung des Verfahrens | |
JPS5897217A (ja) | 電着エナメル電線の製造法 | |
JPH03241609A (ja) | 平角状超薄膜絶縁電線 | |
US4832808A (en) | Polyimides reaction products and use in electrophoretic deposition | |
JP6069035B2 (ja) | 電着塗装体の製造方法 | |
WO2017141885A1 (ja) | 電着液及び電着塗装体 | |
Abdullatef | Electropolymerization, characterization and corrosion protection evolution of poly (4-aminomethyl-5-hydroxymethyl-2-methylpyridine-3-ol) on steel and copper | |
DE2111640A1 (de) | Verfahren zur Herstellung von elektrophoretisch abscheidbaren UEberzugsmassen | |
JP3086376B2 (ja) | 平角状超薄膜絶縁電線の製造方法 | |
JPS5913125B2 (ja) | エナメル電線の製造方法 | |
JP6677872B2 (ja) | 水分散型絶縁皮膜形成用電着液 | |
CN106537521A (zh) | 漆包线、缠绕体和漆包线的制备方法 | |
JP2699210B2 (ja) | 平角状絶縁電線 | |
JPS5835276B2 (ja) | 塗装法 | |
WO2017002666A1 (ja) | 水分散型絶縁皮膜形成用電着液 | |
JP2017016956A (ja) | 絶縁電線及びその製造方法 | |
JPH02218762A (ja) | 導電塗料用銅粉 |