JPS5896991A - 加熱、保温容器 - Google Patents

加熱、保温容器

Info

Publication number
JPS5896991A
JPS5896991A JP56195945A JP19594581A JPS5896991A JP S5896991 A JPS5896991 A JP S5896991A JP 56195945 A JP56195945 A JP 56195945A JP 19594581 A JP19594581 A JP 19594581A JP S5896991 A JPS5896991 A JP S5896991A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat
vessel
heating
container
working fluid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP56195945A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshika Sanai
佐内 淑香
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP56195945A priority Critical patent/JPS5896991A/ja
Publication of JPS5896991A publication Critical patent/JPS5896991A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D20/00Heat storage plants or apparatus in general; Regenerative heat-exchange apparatus not covered by groups F28D17/00 or F28D19/00
    • F28D20/0034Heat storage plants or apparatus in general; Regenerative heat-exchange apparatus not covered by groups F28D17/00 or F28D19/00 using liquid heat storage material
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/14Thermal energy storage

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Thermally Insulated Containers For Foods (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 の容器壁面間を真空にして内容器の容積に対応する量の
作動流体を封入したヒートパイプ式加熱、保温容器の改
良に関する。。
本出願人は第1図に示すような従来のヒートパイプ式加
熱、保温容器では、内容器内に入れた被加熱物が沸騰を
始めた後はいくら加熱を続行しても被加熱物はもちろん
、二重構造の容器壁面間に封入した作動流体さえも一定
温度以上にならない現象を発見した。その現象を確認し
た実験結果を示すのが第2図である。この加熱、保温容
器の作動流体はその蒸発、凝縮作用による熱輸送手段で
あると共に加熱を終えた後被加熱物が何らかの原因で冷
えた場合には被加熱物の補充熱源ともなって、被加熱物
へ自からが蓄わえた熱を補充するのであるが作動流体の
昇温限界温度が低いので単位体積当シの蓄熱量が少なく
少量の作動流体では多量の熱を補充することができなか
った。
本発明はこの問題を解決する為になされたもので本発明
の目的は作動流体の昇温限界温度を高くすることにより
単位体積当シの蓄熱量を多くして、同量の作動流体でも
従来のものよシ多量の熱を補充することができる加熱、
保温容器の提供にある0 以下本発明の一実施例を第3図を用いて説明する。ガラ
ス、ステンレス、銅等の材料で成る外容器1と内容器2
は上部が固着し二重構造となっている。この二重構造の
容器が構成する空間3は実質的に真空にされた抜水等の
作動流体4が内容器2の容積に対応する量だけ封入され
てヒートバイプとなっている。外客器1の底部は加熱部
1−1となっている。加熱部1−1の底面には加熱装量
として電熱器5が取付けられている。6は外容器1とそ
の保護容器7との間に形成された断熱層で発泡プラスチ
ックである。電熱器5を覆っているのはグラスウール8
である。9は内容器2を密封、開放自在にする蓋であっ
てそのねじ部9−1は外容器のねじ部1−2と嵌合自在
に々つている。
さらに蓋9はその溝部9−2にパツキン9−3が挿入さ
れているし、所定圧以上になると開放する安全弁9−4
も備えている。10は被加熱物である。
次に本実施例の作用を説明する。加熱部1−1底面に取
付けた電熱器5により作動流体4が加熱され蒸発すると
その圧力差によりすみやかに空間3全体に流れ加熱部1
−1よシ温度の低い壁面において凝縮する。凝縮した作
動流体4は重力等の作用によシ再び加熱部1−1にもど
される。このように本二重構造の容器においては、作動
流体4の蒸発、凝縮の際の相変化の潜熱を利用して効率
のよい加熱が行えるが、作動流体4の凝縮は内容器2壁
面と外容器1壁面の両壁面で起り、外容器1壁面で放出
される熱は外部に逃げやすい。ところが外客器1の外側
は断熱層として発泡プラスチック6で覆っであるので外
部に放散するものを減少させる。被加熱物10を加熱し
続けると被加熱物10はしだいに昇温しで、やがて沸点
に達する。沸点に達すると従来のヒートパイプ式加熱、
保温容器では内容器2内から蒸気が流出して被加熱物1
0のみならず作動流体4までも昇温を停止することは第
2図を用いてすでに説明した。ところが本発明のそれは
外容器1及び蓋9に各々ねじ部を設け、そのねじにより
蓋9を外客器1に係止自在にすると共に内容器2を密封
、開放自在にした。本発明の加熱、保温容器は密封状態
にして加熱し、パツキン9−3がさらに気密性向上を助
けるので被加熱物10が大気圧における沸点に達した後
も加熱を続行すると内容器2内で被加熱物10は気化し
ないままでよシ高圧になシながら昇温を続ける。加熱中
には作動流体4は被加熱物10より熱源に近い所に位置
するので被加熱物10より高温状態に彦っている。した
がって被加熱物10が沸点よシ高温になるとそれよりさ
らに高温になっている。このような作用を確認した実験
結果を第4図に示す。第4図の被加熱物10及び作動流
体4は第2図のものと同じものである。第2図と第4図
を比較すれば明らかなように本発明のヒートパイプ式加
熱、保温容器内の作動流体4の昇温限界温度は加熱の続
行により従来のものより高くすることができる。安全弁
9−4は所定の圧力に達すると自然に開口して過剰圧力
の発生による危険を防止し安全を計る。このように本発
明のヒートパイプ式加熱、保温容器の作動流体4は熱輸
送手段でありながら単位体積当り、より多くの熱を蓄わ
えることのできる蓄熱材になっている。加熱した後であ
れば何らかの原因で被加熱物10が冷えた場合、作動流
体4は加熱時に自からが蓄わえた熱を加熱時と同様に蒸
発、凝縮作用を繰り返して被加熱物10に補充すること
は従来のヒートノ(イブ式加熱、保温容器と同じである
が、本発明のものは作動流体4の昇温限界温度を従来の
ものより高くして単位体積当りの蓄熱量をより多くした
ので同量の作動流体でも多量の熱を補充することができ
る。
本発明は以上の実施例に限定するものでなく、従来から
圧力鍋等で紹介されている容器と蓋とを係止自在にして
内容器を密封、開放自在にする手段を応用することを含
む本発明の技術的思想を逸脱しない範囲で′色々のヒー
トツクイブ式加熱、保温容器を案出し適用することがで
きる。
以上説明した通り本発明の加熱、保温容器は作動流体4
の昇温限界温度を高くすることにより単位体積当シの蓄
熱量を多くして同量の作動流体でも従来のものよυ多量
の熱を補充することができる非常に有効な効果が有る。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のヒートツクイブ式加熱、保温容器を示す
断面図。第2図は従来のヒートツクイブ式加熱、保温容
器の加熱実験の結果を示す図O第3図は本発明の実施例
を示す断面図。第4図は本発明のヒートパイプ式加熱、
保温容器の加熱実験の結果を示す図。 l外容器、1−1加熱部、1−2ねじ部、2.内容器、
3空間、4作動流体、5.電熱器、6発泡プラスチック
、7.保護容器、8.グラス、ウール、9蓋、9−1ね
じ部、9−″2溝部、9−3パツキン、9−4安全弁、
10被加熱物、 特許出願人  佐内 淑香 第  1  図 2 4 6 8 10  /2  /4−  /6  
tg  20 22゜加熱時間(9) 第  2  図 加 熱 時 間 (今)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1内容器と外容器とが構成する二重構造の容器壁面間を
    真空にして内容器の容積に対応する量の作動流体を封入
    したヒートパイプ式加熱、保温容器の内容器を密封、開
    放自在にする蓋を備えたことを特徴とする加熱、保温容
    器。
JP56195945A 1981-12-05 1981-12-05 加熱、保温容器 Pending JPS5896991A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56195945A JPS5896991A (ja) 1981-12-05 1981-12-05 加熱、保温容器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56195945A JPS5896991A (ja) 1981-12-05 1981-12-05 加熱、保温容器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5896991A true JPS5896991A (ja) 1983-06-09

Family

ID=16349580

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56195945A Pending JPS5896991A (ja) 1981-12-05 1981-12-05 加熱、保温容器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5896991A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012000001A2 (de) * 2010-07-01 2012-01-05 Psw Systems Ag Speicher

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012000001A2 (de) * 2010-07-01 2012-01-05 Psw Systems Ag Speicher
WO2012000001A3 (de) * 2010-07-01 2012-03-01 Psw Systems Ag Speicher

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6378326B2 (en) Sorption cooler
US4073284A (en) Process and device for utilizing meteorological radiations
US7266949B2 (en) Insulation of a self-cooling beverage package
JPS5896991A (ja) 加熱、保温容器
JPH0672723B2 (ja) 液加熱システム
JPS5864961A (ja) 加熱、保温容器
JPH0455045B2 (ja)
RU1783226C (ru) Сосуд дл хранени жидкостей
JPS6221253Y2 (ja)
JPS58165816A (ja) 食料品等を加熱し保温する方法及びその実施に利用する加熱、保温容器
JPS6124189Y2 (ja)
JPS5855774B2 (ja) 電気湯沸し器
RU2081628C1 (ru) Устройство для приготовления пищи
KR860000249Y1 (ko) 온 장 고
JPS62243515A (ja) 直火で加熱できる魔法びん
KR920004127Y1 (ko) 증탕기
KR100200332B1 (ko) 히프 파이프 밥솥
JP4110674B2 (ja) 電気湯沸かし器
JPS594889A (ja) 保温湯沸し器
JPH0318117B2 (ja)
JP2000323419A5 (ja)
RU2183300C1 (ru) Способ хранения жидкого водорода в емкости в условиях гравитации и устройство для его осуществления
JPS56104456A (en) Boiling cooler
JPS6182718A (ja) 炊事容器
JPS606800Y2 (ja) 付着ナトリウム除去装置