JPS5896843A - 水素貯蔵材 - Google Patents

水素貯蔵材

Info

Publication number
JPS5896843A
JPS5896843A JP56192791A JP19279181A JPS5896843A JP S5896843 A JPS5896843 A JP S5896843A JP 56192791 A JP56192791 A JP 56192791A JP 19279181 A JP19279181 A JP 19279181A JP S5896843 A JPS5896843 A JP S5896843A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hydrogen
alloy
pressure
storing material
specified
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP56192791A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6010102B2 (ja
Inventor
Takashi Sakai
貴史 酒井
Naojiro Honda
本田 直二郎
Ikuro Yonezu
育郎 米津
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Original Assignee
Agency of Industrial Science and Technology
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Agency of Industrial Science and Technology filed Critical Agency of Industrial Science and Technology
Priority to JP56192791A priority Critical patent/JPS6010102B2/ja
Publication of JPS5896843A publication Critical patent/JPS5896843A/ja
Publication of JPS6010102B2 publication Critical patent/JPS6010102B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/32Hydrogen storage

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 こO弛明昧新]11t4元素系会金からなる水素計lI
!#に関する。
戻ることはWtK知られている。 これを利用して近年
、金属水素化物を水素貯l!用材料として使用すること
中、水素の吸収・放出時に生じる反応熱を利用しえ蓄熱
材料としての使用することなどを目的としえ研究がなさ
れて−る。
このように金属水素化物を利用する際に必要な条件には
■常温で適当な水素解離圧力をもつ、■操作条件下での
反応速度が大きい、■反応初期の活性化が容易である、
及び■原料が安価で入手で龜ることなどが挙げられる。
76%のとして知られて−るが、それぞれ次Oような問
題点がある。 まずLaN1Bμ高価である。
F@Ti *安価ではあるが反応初期の活性化が困難で
ある−  Mg5Nlは1気圧以上O水嵩解離圧を得る
KはIII’C以上に加熱する必要があシ、反応速度も
非常に遅’Ah  kkmN1@は常温での水素解離圧
が約雪畠気圧とやや高い、  C&N1mは反応初期O
tB性化が容易であシ反応速度4速いという長所をもり
が、常温での水素解離圧力が約14気圧と低%At E
 O問題点がある。
この発@O発明者らは上記のような問題点を解訳する良
めに研究を行い種々検討し大結果、次のよう14元素系
合金が水素貯蔵材として優れた材料であることを見出し
た。
すなわち、この発mu式Ca1−zc@x NisN1
5−yえだしMはi%F@、Catど0II−遷移金属
まエハムl ; x B O< x < 1の範囲; 
7 * 0 < y <番の範囲)で表される組成を有
することを特徴とする4元素系合金の水嵩貯蔵材を提供
する40である。 こO発明O水嵩貯蔵材は^i水嵩徴
収量を有し、反応初期の活性化が容品で反応適度も遮く
、平衡水素iし散扱い1範肛あシしかも任意に変化させ
ることができる実用上極めて優れ大水素貯蔵材である。
この発−の水嵩貯蔵材は所望0組litになるように各
金属O11末C通當暴・〜l・・メツシ瓢、酸化され申
す一金属飼えばCm%C・などIrX1 sg −意W
XO大きさ)を秤量混合しプレス成形した後アーク炉、
高馬波鱒導炉などを用いて溶融して側進することがで―
る。
次にこの発明を実施例で詳説するがこれに課電されるも
のではない。
合金の組成がCa Q、I Ca0.8Ni 48 A
I Q、墨(2)ACa (L@ Ca l! Ni 
4I km @J@ト1kbLうにそbぞれ秤量混合し
、プレス成形後アーク炉で溶融Iシた。 作製しえ合金
は1・・メツシュ以下に粉番し良後、1墨O℃での脱気
、!b℃での水嵩−圧(約1・気圧)を!〜5ii1繰
)返して活性化処理を行った。 活性化した合金は通常
の圧力−組成一温度(P−C−T)媚定装置を用いて、
P−C−7411性を調べ大ejll1図は上記(4)
及び(2)の合金と公知の対照合金であるCaN150
0 ! s ℃におけるP−C−T特性図である。 グ
ラフの横軸は合金1モルあた)の徴収水素原子数、縦軸
η平衡水素圧力を示す。
gi図からみて、cao、sc@a、zNit、1Al
tL6合金囚及びCa l畠Ce1lN1411ム&i
合金(6)ハ。
xs’c、水素IO負気圧条件下、それぞれCa1lC
el意Nl j8 Al alH4J及びCaO,IC
@0.1Ni4Lilム@JH表1041威をもつ水素
化物を生成してお多、大きな水素徴収能力を有すること
が分かあ)、対照合金CaNi50O#j1条件下にお
ける平衡水素圧力が14!気圧で低%AOに比べて高く
なってシ多実用上はるかに取扱い1い範i!IKToシ
、かり、上記一般式の範囲内で組成を変えることによっ
てこの平衡水素圧力を任意に調節できることが分かる。
 tたこの発明O水素貯蔵材は16・℃でO脱気、2s
℃での加圧(約1・気圧)を冨〜畠回繰多返す活性化J
611だけで充分に活性化され反応初期tDtB性化U
容易で6つ危。 更にこれらのこの発明の合金はP−C
−T4I性OII定時にほぼ平衡に達するまでの時間を
測定したところ1・〜Ig1分であシ反応速度は充分に
速i。
れを任意に変化させうみ実用上優れ大水素貯蔵材である
【図面の簡単な説明】
第1図りこの発明の4元素系合金の水素貯蔵材及び対照
OCaN16合金oxs’cにおける水素解離時のP 
−C−T特性図である。 囚−Cm・、ilC@(L意Ni4j Aj O,6合
金、@ =−Ca tl Cs LM N14 Mm 
41合金及びり・・・CaNi1合金

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 L 弐〇a 1−I C@xNLs 1Nl (*だし
    、M tl Min。 F・、CutどOS−遷移金属またはムI; xは・<
     x < 10m111 ; Fはo<y<go@■)
    で表される組成を有することを特徴とする4元素系合金
    の水嵩貯蔵材。
JP56192791A 1981-12-02 1981-12-02 水素貯蔵材 Expired JPS6010102B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56192791A JPS6010102B2 (ja) 1981-12-02 1981-12-02 水素貯蔵材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56192791A JPS6010102B2 (ja) 1981-12-02 1981-12-02 水素貯蔵材

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5896843A true JPS5896843A (ja) 1983-06-09
JPS6010102B2 JPS6010102B2 (ja) 1985-03-15

Family

ID=16297051

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56192791A Expired JPS6010102B2 (ja) 1981-12-02 1981-12-02 水素貯蔵材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6010102B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60135540A (ja) * 1983-12-23 1985-07-18 Agency Of Ind Science & Technol 水素化しうる合金
JPS6187840A (ja) * 1984-10-05 1986-05-06 Japan Steel Works Ltd:The カルシウム−ニツケル−ミツシユメタル−アルミニウム四元系水素貯蔵合金

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60135540A (ja) * 1983-12-23 1985-07-18 Agency Of Ind Science & Technol 水素化しうる合金
JPS6187840A (ja) * 1984-10-05 1986-05-06 Japan Steel Works Ltd:The カルシウム−ニツケル−ミツシユメタル−アルミニウム四元系水素貯蔵合金

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6010102B2 (ja) 1985-03-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4849205A (en) Hydrogen storage hydride electrode materials
JP2008088467A (ja) 水素吸蔵合金、水素分離膜、水素貯蔵タンクおよび水素吸蔵放出方法
US6793909B2 (en) Direct synthesis of catalyzed hydride compounds
JPS60185362A (ja) 水素貯蔵電極の製造方法
JPS5896843A (ja) 水素貯蔵材
Tominaga et al. Protium absorption-desorption properties of Ti–V–Cr–(Mn, Ni) alloys
Tamura et al. Effects of protide structures on hysteresis in Ti-Cr-V protium absorption alloys
JPS5938293B2 (ja) チタン−クロム−バナジウム系水素吸蔵用合金
Sakaki et al. Development of Ti–Zr–Mn based hydrogen storage alloys for a soft actuator
JPS626739B2 (ja)
JPS55149101A (en) Novel hydrogen absorbent
JPS60135540A (ja) 水素化しうる合金
JPH0577732B2 (ja)
CA1098887A (en) Nickel-mischmetal-calcium alloys for hydrogen storage
JPH0784636B2 (ja) 水素吸蔵合金
JPH07268513A (ja) 水素吸蔵合金及び水素吸蔵合金電極
JPS60215724A (ja) 水素吸蔵材料
JPS5896842A (ja) 水素貯蔵材
Gamo et al. Formation and properties of titanium-manganese alloy hydrides
JPH07268514A (ja) 水素吸蔵合金及び水素吸蔵合金電極
JPH039175B2 (ja)
JP4768111B2 (ja) 水素吸蔵合金
JPS6141975B2 (ja)
CN105112724B (zh) 一种拉维斯相贮氢合金及其制备方法
JPS597772B2 (ja) チタン多元系水素吸蔵用合金