JPS5896627A - 連続重合方法 - Google Patents

連続重合方法

Info

Publication number
JPS5896627A
JPS5896627A JP19521781A JP19521781A JPS5896627A JP S5896627 A JPS5896627 A JP S5896627A JP 19521781 A JP19521781 A JP 19521781A JP 19521781 A JP19521781 A JP 19521781A JP S5896627 A JPS5896627 A JP S5896627A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
final
polymerization
polymerizer
polymers
polymerizers
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19521781A
Other languages
English (en)
Inventor
Tetsuo Matsumoto
哲夫 松本
Masuo Murai
益夫 村井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Ester Co Ltd
Original Assignee
Nippon Ester Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Ester Co Ltd filed Critical Nippon Ester Co Ltd
Priority to JP19521781A priority Critical patent/JPS5896627A/ja
Publication of JPS5896627A publication Critical patent/JPS5896627A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は一連の連続重合装置によって、性状の異なる2
種以上の重合体を調造する連続重合方法に関するもので
ある。
ポリエステル、ポリアミド等の合成重合体はすぐれた物
理的、化学的性質を有するため1種々の用途に広く用い
られている。特にlリエチレンテレフタレートはすぐれ
た耐薬品性、耐熱性、St倶絶、高ガス遮断性、高強力
、高弾性率等を有し。
衣料用、産業用の繊維、フィルム、容器、一般成形品等
として大量に用いられている。
従来、スケールメリットを生かし、安価に製造するため
に、パッチ式重合方式から連続重合方式への切り替えが
進められてきたが、近時の多様化された用途に応するた
めには各月辿に適した性状の重合体を少量ずつ轡品種生
産することが必要とされ、この場合、連続重合方式では
スケ−にメ讐ッtが望めず、また品種切り替え時等にお
いて操業性が著しく低下する等の間開があり、多品種少
量生産にはバッチ式重合方式が見直されてきている、し
かし、パッチ式重合方式は製造コストが高くつくことは
いなめない。
本発明者らは、連続重合方式のメリットを生がし、かつ
少量多品種生産の可能な新規な重合方式を鋭意研究した
結果1本発明に到達した。
すなわち9本発明は多段連続重合法によって重合体を製
造するに際し、最終段の前段の重合器からの予備重合体
を、少なくとも2基の並列に接続された最終重合器に供
給し、性状の異なる2種以上の重合体が得られるように
重合することを特徴とする連続重合方法を要旨とするも
のである・本発明を図面を用いてさらに詳しく説明する
第1図において9重合工程より送られてくる重合原料で
ある単量体及び/又はその低重合体は第1段(初期)重
合M1で初期重合され、ギヤボンデ2で第2段重合器5
IC送られて予備重合された後ギヤポンプ4で分配器5
に送液される。分配器5に至るまでの重合は大規模な生
産量で行われ、それまでの重合器の数は普通1〜5基で
あるが、特に制限はない。
分配器5以降は並列に接続された2基以上の最終重合器
群へそれぞれ性状の異なる重合体を所定の量だけ生産す
るため、各ギヤポンプ6.9.12で適量最終重合器群
7,10.15へ送液され、所定の性状となした後、そ
れぞれ払出ギヤポンプ8゜11、14より9例えばノズ
ルを通して押出され、冷却パスで冷却された後、チップ
状にカッティングされ、製品となる。第111において
最終重合器群の中で、7は横型重合器を、10.13は
自然流下薄膜式重合器を示しているが、横型重合器は比
較的生産規模の大きいものに適し、逆に自然流下薄膜式
重合器は比較的生産規模の小さいもの、あるいは熱可塑
性重合体中の揮発性の不純成分の除去等の必要な場合に
用いるのが好適である。また9両者を同時に用いれば横
型重合器では比較的大量生産品を、自然流下薄膜式重合
器では少量多品種生産品を同時に連続生産することが可
能となる。この場合9通常横型重合器は1基で、自然流
下薄膜式重合器が1基以上用いられる。自然流下薄膜式
重合器は横型重合器に比べて滞留量が少なく、かっ洗浄
も容易であるから、ある期間を定めて1基の重合器より
、多品種の重合体を得る際品種切換時の損失は自然流下
薄膜式重合器の方が著しく軽微であり9品種切換時に反
応装置内の洗浄が必要な場合においてもその操業性の低
下は著しく軽減されるのである。したかって1両者を併
用すれば。
品種切換の必要な製品の製造は自然流下薄膜式重合器で
行い、切換時には自然流下薄膜式重合器に供給されてい
た予備重合体を例えばギヤポンプ9を停止し、ギヤボン
デ6の速度をギヤポンプ9の送液量に見合うだけ適宜上
昇させることにより横型重合lI7へ送液して、7での
滞留量の大きいことを利用して系の拘−性の乱れを吸収
し1品種切換時の損失をさらに小さくすることもできる
また10.13の自然流下薄膜式重合器への流量は前段
重合反応lI5を出る重合体の量全体の10!Ii以下
が望ましい。なぜならば10%程度以上となれば9品種
切換時に、横型重合器7へ送液される量が多すぎて、7
の反応器出口での重合体の性状の制御が困難となるから
であるが、その他にも、現在パッチで製造している品種
を連続重合で行う場合1パッチ当りの1日の生産量は連
続重合の場合の1日当りの生産量の約10%以下である
ことから考えても好適である。
なお9図において、  15.16,17,18.19
は各反応器の為の抽気系統であり9通常スチームエジェ
クタが用いられる。
以上のように9本発明によれば、従来パッチ式で生産さ
れていた少量多品種の重合体を、連続的にしかも安価c
lIl造でき、さらに高品質となすことが可能である。
本発明の方法で製造された重合体は繊維用途をはじめ、
フィルムや一般成形品等の広い用途で用いることができ
る。また、前段重合器より各最終重合器に送液すべく設
けられた分配部に至る間に触媒、 艶消剤、改質剤等の
添加剤を適宜添加することもできる。
以下9代表的な熱可塑性重合体であるポリエチレンテレ
フタレートについての実施例で本発明の方法をさらに詳
しく説明するが1本発明はこの寮流側によって何ら限定
を受けるものでないことは当然である。
なお、ここでいう頷限粘度はフェノール・四塩化エタン
等重量混合溶媒中、20℃で溶液粘度を測定することに
より測定したものであり、アセトアルデヒド含有量はオ
ートクレーブ中、160℃の温度で水によりアセトアル
デヒドを抽出し、ガスクロマトグラフィーにて測定した
ものである。また。
部は重量部を示す。
実施例 ビス−(β−ヒドロキVエチル)テレフタレート及び/
又はその低重合体を連続的に供給し、初期重合器1を用
いて、極限粘度0.19まで初期重合し、その後、第2
段重合器3で極限粘度0.54まで予備重合し9分配管
を通し、一つの最終重合器で ある横型重合器7へ全予
備重合体100部中8O部を、他の最終重合器である自
然流下薄膜式重合1110.15 へはそれぞれ全予備
重合体100部中の8部、12部を供給して重合し、5
種の性状の異なるポリエチレンテレフタレートを得た。
得られたポリエチレンテレフタレートの物性等を第1表
に示す。
最終重合器7からア重合体は一般衣料用繊維用へ。
最終重合器10からの重合体は揮発性物質で0あるアセ
トアルデヒド等が少なく、 成形性が良いので1例えば
ボトルやフィルム岬のセ鷺用へ2また最終重合4M11
3からの重合体は極限粘度が高く、タイヤコード等の一
般産業資材用へと用いた・第1表
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施態様を示すフリーシートである
。 1・・・第1段(初期)重合器。 5・・・第2段重合器。 7.10.13・・・最終重合器。 特許出願人  日本エステp株式会社 代理人   児 玉 雄 三 駕1図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、多段連続重合法によって重合体を製造するに際し、
    最終段の前段の重合器からの予備重合体を少なくとも2
    基の並列に接続された最終重合器に供給し、性状の異な
    る2種以上の重合体が得られるよう(重合することを特
    徴とする連続重合方法。 2、最終重合器の少なくとも1基には予備重合体の10
    96以下を供給する特許請求の範囲第1項記載の方法。 6、最終重合器の少なくとも1基には自然流下薄膜式重
    合器を用いる特許請求の範囲第1項記載の方法。 4、最終重合器の少なくとも1基には横型重合器を用い
    る特許請求の範囲第1項記載の方法。 5、最終重合器として横型重合111基と自然流下薄膜
    式重合器1基以上とを用いる特許請求の範囲第1項記載
    の方法。
JP19521781A 1981-12-04 1981-12-04 連続重合方法 Pending JPS5896627A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19521781A JPS5896627A (ja) 1981-12-04 1981-12-04 連続重合方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19521781A JPS5896627A (ja) 1981-12-04 1981-12-04 連続重合方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5896627A true JPS5896627A (ja) 1983-06-08

Family

ID=16337405

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19521781A Pending JPS5896627A (ja) 1981-12-04 1981-12-04 連続重合方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5896627A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6084325A (ja) * 1983-10-14 1985-05-13 Teijin Ltd ポリエステルの連続重合方法
JPS60108420A (ja) * 1983-11-17 1985-06-13 Teijin Ltd ポリエステルの連続重合方法
EP0215460A2 (en) * 1985-09-17 1987-03-25 Teijin Limited Process and apparatus for preparation of polyesters
WO1995003341A1 (en) * 1993-07-22 1995-02-02 Great Lakes Chemical Corporation Polymers of brominated styrene
US7807728B2 (en) 2004-12-21 2010-10-05 Asahi Kasei Chemicals Corporation Method for recycling recovered polycondensation polymer
US8202591B2 (en) 2004-11-30 2012-06-19 Asahi Kasei Chemicals Corporation Polyester resin, molded object thereof, and processes for producing these

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6084325A (ja) * 1983-10-14 1985-05-13 Teijin Ltd ポリエステルの連続重合方法
JPS60108420A (ja) * 1983-11-17 1985-06-13 Teijin Ltd ポリエステルの連続重合方法
EP0215460A2 (en) * 1985-09-17 1987-03-25 Teijin Limited Process and apparatus for preparation of polyesters
US5053201A (en) * 1985-09-17 1991-10-01 Teijin Limited Process and apparatus for preparation of polyesters
WO1995003341A1 (en) * 1993-07-22 1995-02-02 Great Lakes Chemical Corporation Polymers of brominated styrene
US8202591B2 (en) 2004-11-30 2012-06-19 Asahi Kasei Chemicals Corporation Polyester resin, molded object thereof, and processes for producing these
US7807728B2 (en) 2004-12-21 2010-10-05 Asahi Kasei Chemicals Corporation Method for recycling recovered polycondensation polymer

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Nicholson The chemistry of polymers
US3487049A (en) Process for producing polyethylene terephthalate
CA2056549A1 (en) Continuous lactide polymerization
JPS59130314A (ja) 高強度および高モジュラスのポリビニルアルコール繊維およびその製造法
CN109438680B (zh) 聚酯熔体生产聚酯切片及熔体直铸聚酯膜片或瓶胚的方法
US3222299A (en) Process of reclaiming linear terephthalate polyester
EP0182352A2 (en) Process for the production of polyester
CN107303478B (zh) 流化床反应器、烯烃聚合装置以及烯烃聚合方法
JPS5896627A (ja) 連続重合方法
GB801813A (en) Process for the continuous production of high linear condensation polymers
EP0104381B1 (en) Continous solvent-free process for thermoplastic polyamides and polyester amides
US2987506A (en) Continuous process for the preparation of superpolyamides
US3657195A (en) Continuous process for the after condensation of polyhexamethylene adipamide
CN105873980B (zh) 缩聚反应性聚合物及其制造装置
KR100716666B1 (ko) 폴리머의 분자량 제어방법
CN110643006A (zh) 一种高熔体强度共聚甲醛及其制备方法
US3435017A (en) Isotactic polymers of butene-1
US3629217A (en) Process and apparatus for the continuous preparation of a spinnable solution of acrylonitrile polymers
CN106478931A (zh) 一种弹性共聚酯的连续式制备方法
CN112266586B (zh) 一种高韧性petg材料及其应用
US2865892A (en) Process for stabilizing molten polyethylene terephthalate
CN114075378B (zh) 聚乙醇酸组合物及其制备方法与应用
RU2794734C1 (ru) Способ изготовления биоразлагаемой пэт-стружки
EP3941979B1 (en) Process of manufacturing biodegradable pet chips
CN111154080B (zh) 挤吹成型的pet树酯及其制备方法