JPS5896606A - オレフインの重合に用いる触媒 - Google Patents

オレフインの重合に用いる触媒

Info

Publication number
JPS5896606A
JPS5896606A JP19366781A JP19366781A JPS5896606A JP S5896606 A JPS5896606 A JP S5896606A JP 19366781 A JP19366781 A JP 19366781A JP 19366781 A JP19366781 A JP 19366781A JP S5896606 A JPS5896606 A JP S5896606A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
catalyst
olefin polymerization
chromium
polymerization
compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP19366781A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS648645B2 (ja
Inventor
Shigeo Tsuyama
津山 重雄
Tadashi Ikegami
正 池上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Kasei Corp
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Asahi Kasei Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Chemical Industry Co Ltd, Asahi Kasei Kogyo KK filed Critical Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP19366781A priority Critical patent/JPS5896606A/ja
Publication of JPS5896606A publication Critical patent/JPS5896606A/ja
Publication of JPS648645B2 publication Critical patent/JPS648645B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Transition And Organic Metals Composition Catalysts For Addition Polymerization (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はエチレン、もしくはエチレンと他の同一オレフ
インの1合に用いる触媒に関するものである。さらに評
しくは、無嶺酸化物に担持されたクロム成分からなる固
体と、特定の有機アルミニウム化合物とを組合わせた新
規な触媒に関するものであり、スウェル比の小さい重合
体を高い活性で製造するクロム系MII&に関するもの
である。
酸化クロム等のクロム化合物をシリカ、シリカ−アルミ
ナ等の無機酸化物担体に担持させ焼成することKよって
得られるエチレン重合用触媒は、いわゆるフィリップス
W触媒として広く知られ、轡に広分子量分布重合体製造
用に賞月されている。
しかし、この触媒を使用する場合、触媒の活性および重
合体の平均分子量は重合温度に大きく依存し、事象に適
した分子量数万−数十万の重合体を十分な触媒活性のも
とで製造するためには、一般に重合温度を100〜20
0℃にする必資があった。
このような温度範囲で重合を行なう場合、生成する重合
一体は反応溶媒に溶解した状態となるため、反応系の粘
度が著しく上昇し、その結果として、生成重合体績度を
20%以上に上げることが山−であった。したがって、
1合がいわゆるスラ17−重合となる100℃以下の1
合温度において、高い触媒活性、ことに近時は生産コス
トの低減のために重合後工程においての触媒除去工程を
省略できるに充分な高い活性を示す触媒の開発が必費と
されてきている。
従来、このフィリップス型クロム系触媒の1合活性を改
良すべく、有機アルミニウム化合elIJJf−有機亜
鉛化合物や有機マグネシウム化合物等を組合わせた触媒
系が数多く提案されてきたが、工業的に合成および堆扱
いが容易で、鞘製不歎で、かつ比較的低温に於ても高活
性を示す触媒として、ヒドロポリシロキサンヘトリアル
キルアルミニウムもしくはジアルキルアルミニウムハイ
ドライドとの反応生成物を用いた特開昭52−7468
8号がある。
しかし、この%開閉52−746g8号に従って製造さ
れた重合体は市叡のポリエチレンに比べてスウェル比が
太き(、市場の中空成型1iK適合せず、かつ高速成型
性に不利であるという欠点を有するものであった。
本発明者らは上記の欠点を克服するべく研究を重ねた結
果、アルコキシ基およびヒドロキシ基の内方を含有する
特定の有機アルミニウム化合物を用いることにより、ス
ウェル比の小さい重合体を高活性で製造できる触媒とな
ることを見出し、本発明に到達した。
麹ち1本発明は、 (atクロム化合物を無機酸化物担体に担持した固体成
分と、 lbl −1i式AJR”pHq(ORすx(08量H
R”Rυy(式中、p≧1.1≧1≧O,x≧0.25
 、F2O,15゜1、5≧x十′y≧0.5かつp 
十q +x士y−3であり R1、R1、ga 、 R
4は同一または異なった炭素原子数1〜20の炭化水素
基金表わす)で示されるアルコキシ基およびヒドロキシ
基の両方を富有する1!機アルミニウム化合物、 とかも成るオレフィン重合用触媒に係るものである。− クロム担持系固体に特定の有機アルミニウム化合物を組
み合わせた本発明の触媒は、後述0)実施例ならびに比
較例から明らかな通り、従来提案されたIf!を開18
52−74688号の触媒系に比べて生成ポリマーのス
ウェル比が遥かに小さい。これは市場の中空成musへ
の適合性ならびに高速成製性の向で工業的に大きな価値
を持つ、触媒の活性もさらに向上しており、まことに好
ましい。アルコキシ基およびヒドロキシ基の両方を含有
する特定の有機アルミニウム化合物を用いる不発明によ
る上述の効果は予期しがたく、1くべきことである。
以下、本発明の詳細な説明する。
本発明に用いる無機酸化物担体としては、シリカ、アル
ミナ、シリカ−アルミナ、ジルコニア。
トリア等を用いることができるが、クリカ、シリカ−ア
ルミナが好ましく、市象り高活性触媒用シリカ(高表面
積、高多孔容積)は脣に好ましい。
相持するクロム化合物としてはクロムの酸化物、または
焼成によって少な(とも部分的に@化りロムを形成する
化合物、たとえばクロムのハロゲン化物、オキシ−・ロ
ゲン化物、硝酸塩、酢酸塩、硫酸塩、シュウ酸塩、アル
コラード等が挙げられ、^体的には三酸化クロム、塩化
クロミル、重クロム蒙カリウム、クロム酸アンモニウム
、硝酸クロム、酢酸クロム、クロムアセチルアセトネー
ト。
ジターシャリブチルクロメート等が挙げられる。
三酸化クロム、酢酸クロム、クロムアセチルアセトネー
トは!IC好ましく用いられる。
担体にクロム化合物を担持させるには、含浸。
SaW去、昇華付着等の公知の方法によって行なわれる
。クロム化合物の種類により、水系あるいは非水系のい
ずれか適当な方法で担持すればよく、たとえば三酸化ク
ロムを用いる場合は水を・、クロムアセチルアセトネー
トを用いる場合はトルエンなどの非水溶媒を用いればよ
い。担持するクロムの量は、担体に対するクロム原子の
重量パーセントで0.05〜5%、好ましくは0.1〜
3%の範囲である。
焼成活性化も公知の方法で行なわれ、一般に非還元性−
雰囲気、たとえば酸素の存在1で行なうが、不活性ガス
の存在1あるいは減圧下で行なうことも可能である。好
ましくは水分を実質的に含まない空気が用いられる。焼
成温度は30G’C以上、好ましくは400〜900℃
の温度範囲で数分〜数十時間、好ましくは30分〜10
時間行なわれる。焼成時には充分乾燥空気を吹込み、流
動状態下で焼成活性化を行なうことが推奨される。
なお、相持もしくは焼成時にチタネート類やフッ素含有
塩抱等を添加して、活性や分子量等を―節する公知の方
法を併用することも勿論可能である。
本発明に用いられる一般式 AJR’ pHq (ORすx(081HR”R’)y
で示されるアルコキシ基およびヒドロキシ基の両方を含
有するV*アルミニウム化合物について説明する。
上記式中、” # ” @ R” l R’は同一また
は興なった縦嵩鳳子数1〜20の炭化水素基を貴わす。
たとえばメチル、エチル、プロピル、ブチル、アミル、
ヘキシル、オクチル、テシル、トテシルノ如きアルキル
基、シクロヘキシル、メチルシクロヘキシルの如キシク
ロアルキル基、フェニルノ如キアリール基が挙げられ、
好ましくは炭素原子a2N10のアルキル基である。p
、q+x+yKIIしては、p≧1.1≧q≧O,x≧
o、2jy≧0.15゜1.5≧ス十y≧0.5かつp
士q +x士7=3である。Aト」の炭化水素基数pに
ついては活性上pン・1.5であることが好ましく、特
に好ましくは2.5≧p22である。アルコキシ基の数
Xおよびヒドロシロキシ基の数yは本発明において1!
I1.テあり、1.5≧x 十y≧0.75であること
が好ましく。
高活性でスウェル比の小さい重合体を得るために%に好
ましくはl≧x 十y≧0.75かつX≧0.5かつy
≧0.25であることが11美される。
上記のアルコキシ基およびヒドロキシ基の両方を含有す
るv1mアルミニウム化合智は、たとえば表の方法にて
合成すればよい。
方法A、)リアルキルアルミニウムもしくはジアルキル
アルミニラムノ)イドライドとポリ(もしくはオリゴ)
ヒドロシロキ サンな所望量比で反応させて得られた ヒドロシロキシ基含有有機アルミニラ A化e物を、フルコール(フェノール を含む)と定量的に反応させてOR基 を導入する。
方法B、ジアルキルアルミニウムアルコキシド等のOR
基含有有機アルミニウム化合 物を、ポリ(もしくはオリゴ)ヒドロ シロキサンと所望量比で反応させてヒ ドロシロキク基な導入する。
方法Aの前段について壷工本出敷人による待公紹46−
40334号公報および米国特許第3663878号明
細書に、反応物のNMRスペクトルとともに、詳細にV
2載されており公知である。如ち1反応は炭化水素溶媒
を用い、もしくは用いることなく、室温ないし200 
Cの温度で、数時間ないし数士峙関不@性雰囲気1で行
なえばよい。
方法への後段については、好ましくは炭化水素S*の存
在1、有機アルミニウム化合物にアルコールt/鈎下し
て反応させる常法にて行なわれる。
温度1時間については特に制@はないが、好ましくは室
温以下に冷却して行なう。
方法BKついても、方法Aの前段に準じて行なわれる。
方法Aまたは方法BiCjlj科として用いられる有機
アルミニウム化合物を例示すればトリメチルアルミニラ
” * )リエテルアルミニウム、トリn−プロピルア
ルミニウム、トリインブチルアルミニウム、トリヘキシ
ルアルミニウム、トリオクチルアルミニウム、トリデシ
ルアルミニウム、トリドデシルアルミニウム、トリフェ
ニルアルミニウム。
ジエチルアルミニウムハイドライド、ジインブチルアル
ミニウムハイドライド、ジエチルアルミニウムエトキシ
ド、ジエチルアルミニウムn−ブトキシド、ジインブチ
ルアルミニウムエトキシドなど、およびこれらの混合物
が挙げられる。
方法Aにおいて用いられるアルコール(フェノールを含
む)としてはメタノール、エタノール。
ロープロバノール、n−ブタノール、 tso−ブタノ
ール、 s@e−ブタノール、 t@rt−ブタノール
ヘキサノール、オクタツール、フェノール、ベンジルア
ルコールなど、およびこれらの混合物が挙げられる。
方法Aおよび方法BIIC原料として用いられるポリ(
もしくはオリゴ)ヒドロシロキサンは、一般の形の環状
オリゴマーも用いることができる。Rとしてはメチル、
エチル、フェニル等のものを用いることができるが、メ
チルのものが通常用いられる。上記のポリ(もしくはオ
リゴ)ヒドロフ0キサンは種々め粘度のものを使用する
ことができるが、30Cでの粘度かlO〜1000セン
チストークスのものが好んで用いられる。
次に、(alの固体成分(すなわち担体に担持され焼成
活性化されたクロム含有固体)と(blの有機アルミニ
ウム成分とを組合わせる方法について説明する。
ta+の固体成分とtb+の有機アルミニウム成分は、
重合条件下に重合系内に添加してもよいし、あらかじめ
1合′に先立って組合わせてもよい。また、固体成分を
あらかじめ該有機アルミニウム成分にて処理した後に、
さらに有機アルミニウムと組合わせて重合系内に送り込
むといった方法も可能である。組合わせる両成分の比率
はAI!パイで0.O1〜3000 、好ましくは0,
05〜100の範囲が推奨される。
次K、本発明の触媒を用いてオレフィンを重合する方法
に関して説明する。
本発明の触媒を用いて重合しうるオレフィンはm−オレ
フインであり、特にエチレンである。さもに不発明の触
媒はエチレンとプロピレン、ブテン−1,ヘキセン−1
等のモノオレフィンとり共重合、あるいはさらにブタジ
ェン、イングレン等のジエンの共存下での重合に用いる
ことも可能である。
本発明の触媒を用い、共重合を実施することによって密
度0.91〜0.97VcIfの範囲のポリマーを製造
することが可能である。
重合方法としては、通常の懸濁重合、溶液1合、気相1
合が可能である。@滴重合、溶液重合の場合は触媒を重
合溶媒、たとえば、プロパン、ブタン、ペンタン、ヘキ
サン、ヘプタンのごときに肪族炭化水素、ベンゼン、ト
ルエン、キシレンのごとき芳香族炭化水素、シクロヘキ
サン、メチルフクロヘキサンのごとき脂環式炭化水素と
ともに反応器に導入し、不活性雰囲気下にエチレン1に
:1〜200kg/(xiに圧入して、室温ないし32
0℃の温度で重合を進めることができる。一方、気相重
合はエチ゛レンを1〜50iの圧力で室温ないし120
 Cの温度条件1で、エチレンと触媒の接触が良好とな
るよ5fi動床、移動床、あるいは攪拌によって混合を
行なう等の手段を講じて1合を行なうことが町舵である
本発明の触媒は高性能であり、80℃、 1ok41/
d程度の比軟的低温低圧の重合条件1においても充分に
高い活性を示す。この場合には、生成する重合体は重合
系にスラリー状態で存在するため、1合系の粘度上昇が
きわめて少ない。したかって、1合系の重合体濃度を3
0%以上にもすることができ、生鮪効率向上等の利点が
大きい。また高活性のため、生成ポリマーからの触媒残
渣除去工程は省略できる。
重合は1反応帯な用いる通常の1段重合で行なってもよ
いし、または複数個の反応帯な用いる、いわゆる多段重
合で行なってもよい。本発明の触媒を用いて重合したポ
リマーは、通常の1段重合でも広い分子量分布tもち、
分子量も比較的高く、吹込成形やフィルム成形用途Kl
lめて適している。
2個以上の異なった反応条件下で1合を行なう多設重合
では、さらに広い分子量分布のポリマーの製造が可能で
ある。
ポリマーの分子量を調節するために、重合温度の調節、
重合系への水素の添加、あるいは遅鎗移動を起こし易い
有機金属化合物の添加尋の公知の技術を用いることも勿
論可能である。さらに、チタン酸エステルを添加して密
度調節、分子量m節を行なう等の方法を組合わせて重合
ン実施することもまた1]舵である。
以下、本発明の実施例な示すが、本発明は、これらの実
施例によって何ら制限されるものでを工な(−0 なお、実施例中の触媒活性とは、モノマー圧力10kl
//dにおいて、固体触媒中のクロムIf弓時間当りの
ポリマー生成量(&J ’k 懺わす。また、MIはメ
ルトインデックスを表わし、A8TM−D−1238に
したがい、温度190℃、荷重2.16嗜にて掬定した
ものである。FRY工温度190℃、荷重21.6 k
gにて絢定した値をMIで除した商であり、分子量分布
の広さ′%:表わす指標として当業者に知られているも
のである。SRは温度190℃、荷][21,6k#で
の高荷重下メルトインデクサー流出溶融ポリマーストラ
ンド全長10cm分の1量(ShY 表わし、相対的な
スウェル比の尺度の一つである。
実施?111 +11  固体成分181の合成 三酸化クロム0.4?を蒸習水5oiuに溶解し、この
溶液中にシリカ(富士デヴイソン社製Grad@962
 ) 20 fを浸漬し、室温にて1時間攪拌した。
このスラリーを加熱して水V留去し、続(Sて120℃
にて10時間減圧乾燥を行なった。この一体を乾燥空気
流通1,800℃で5時間焼成して固体成分1mlを得
た。得られた固体成分tax+1クロム%1重量%含著
し、窒素雰囲気下室温にて貯蔵しに0(!)  有機ア
ルミニウム成分(blの合成トリエチルアルミニウム1
00 rnmo l、メチルヒドロポリシロキサン(3
0℃における粘度:30センチストークス) 50 m
mol(at基準)、鶴−へブタン15Qll&を窒素
雰囲気下ガラス製耐圧容器に秤堆し、磁気攪拌子を用い
て撹拌”’Floe℃において24時間反応させてAJ
t (CtHs)m、i (081・H−Cl、・C,
H^、。
ヘプタン溶液を合成した。次にこのII!液100mm
ol(AI基準)ン窒素雰囲気″″)200Mフラスコ
に秤権し、滴下−一トよりエタノ−k Is @ we
t菌l と塾−へブタンS・−の混合1i!液を水冷攪
拌下に−下し、滴下ff1jii協に? I II間反
応させてAj(C,H,)、。
(0CsHs−)+u (081・H−CHm−C山)
o、@ヘプタ/1111ttLを合成した0 (1) ’ML合 (1)で合成し九同体成分(a) 20 qと、(3)
で合成したアルーキ$/&およびとド冒シロ中シ基の両
方を含有する有機アル1=ウム成分(b) 0.t m
mol (Aj基準)とを、脱水脱酸素し友ヘキサンO
,S tとともに、内部を真空脱気した音素−換した1
、器Aのオートクレーブに入れた0オートクレーブの内
温を80℃に保ち、エチレンを10 Kg/−加え、水
素を加えて全圧を14−/−とした。エチレンを袖給す
ることにより全圧をx4kl−の圧力に保ちつつ2時間
重置を行い、1!ilfのポリマーを得たO触媒活性は
5zooo@rポリマー/1Cr−hr、ポリマーのM
Iは0.67、FBはgo、5Bao、ssであツlt
 。
比較例1 有機アルミニウム取分伽)として、ヒドロシロ命シ基の
みを含有する有機アルミニウム成分^j(CmHs)、
(081−H−CHs・Ct)im)。、を用いたほか
は、jべて実施例1と同様に行なった。重合形来はポリ
マー収量721.触媒活性180000. M I O
,49。
P R105,8R116であって、実施例lに比べて
8Rが大幅に高いものであった。
比較例2 1砿アルミニウム成分tbJとして、ヒドロシロキシ基
のみな含有jる有機アルミニウム成分Aj(CtHJt
、。(08+−1i−CH,・C1八)8.。を用いた
はかは、すべて実施例1と同様に行なった。重合結果は
ポリマー収量80?、触媒活性200000. M I
 O,60。
FB90.SR1,25であって、実施例1に比べてS
Rが大幅に高いものであった。
実施例2−8 実m例1における有機アルミニウム成分およびその量!
変えて1合を行ない、第1表の結果を得た。
実施力9 ジエチルアルミニウムエトキシド100mwolとメチ
ルヒドロポリシロキサン50 r+unol(81基準
)とn−へブタン150Mを用い、120℃において4
8時間反応させてAI (CtHs)t、s (OCt
Ha)+−o (081−H・CI(、・CtHs)。
畷ヘプタ/溶液を合成した。有機アルミニウム成分tb
+としてこの有機アルミニウム成分0、1 mmol(
Al基準)を用い、その他はすべて実施例1と同様にし
て重合を行なった。重合結果はポリマー収量120f、
触媒活性300000. M I O,6g 。
FR72,SRo、84であった。
実施例10 トリエチルアルミニウム100 mmol ドア1 f
 ルヒ)、”ロボリシロキサン50訂+mol(8%m
e ) トts −ヘプタン150aj4用い、120
℃におい【48時間反応させてAI CCtHI)+−
m (OCtHa)t−o (O81’H−CHs ”
CtHJe−l ヘプタン溶液を合成した。有機アルミ
ニウム成分tb) トしてこの有機アルミニウム成分0
.1 mmol(All基準)1用(・、その他はすべ
て実施例1と同様にして重合を行なった。重合結果はポ
リマー収量120f。
触媒活性300000. M I 0.6B 、 F 
R72、S Ro、84であった。
実施例1O トリエチルアルミニウム100mmolとメチルヒドロ
ポリシロキサン100mmol(84基準)とn−へブ
タン200 aljな用い、100℃において24時間
反応させてAJ (CtHs)t−e (081・11
−CR2・CtHs)I−a ヘプタン溶液を合成した
。次にこの有機アルミニウム溶液100mmol(AJ
基準)とジエチルアルミニウムエトキシド50mm(1
1と1に80℃において2時間反応さセテ、AI (c
IHs)t−e (OCtHJe、u (081・H−
CHm ・C*HJ*mtヘプタン溶液を合成した。有
機アルミニウム成分としてこの有機アルミニウム0.1
 mmol(AJ基準)を用い、その他はすべて実施例
1と同様にして重合を行なった。重合結果はポリマー収
量1301f、触媒活性325000. M I O,
63、F R85、S R0,90であった。
実施例11 固体成分(alの合成において、三酸化クロ喝ム0.4
1を用いる代りに硝酸クロム9水@1.6fv用いたほ
かは、実施力1と同様にして触媒合成および重合を行な
った。重合結果はポリマー収量x26f。
触#L活性3]5000. M Io、69 、 I”
 R7g 、 S Ro、89であった。
実施例12 一体成分(aJの合成において、三酸化クロム04)を
用いる代りに酢酸クロム(−)1水塩1. Offを用
いたほかは、実施例1と同様にして触媒合成および1合
を行なった。重合結果はポリマー収量128?、触媒活
性320000.MIo、69. FR79、SRo、
90であつTこ。
実施$9t3 1jフラスコの内部を乾燥窒素で置換し、あらρ・しめ
250℃の乾燥窒素流通下で3時間乾燥したシリカ(富
士デヴインン社黴Grade 952 ) 30 fと
脱水脱気したトルエン30011Jを仕込み、この中へ
撹拌しつつクロム(IIアセチルアセトネート0.69
を含有するトルエン浴液100114 Y滴下した。室
11に″′C1時間攪拌し、液相部の色が担体に移行(
[8部の赤紫色が薄くなり、クロムアセチルアセトネー
トが担体に吸着し液相部が番まと人と無色となる)した
のち、固体をf過し、80℃で5時間真空乾燥して、ク
ロム担持済固体゛な得L0こ0)固体を【燥空気流通1
,800℃で5時間焼成してクロムvO03重量%含有
する同体成分を得た。
固体成分(11として上記で得られた固体成分を用い、
そのはかはすべて実施例1と同様にして重合を行なった
。重合結果はポリマー収量60?、触媒活性50000
0. M Io、71 、 F R79、S Ro、9
0であった。
実施例14 エチレンの代りにブテン−IY15mo1%含有するエ
チレンおよびブテン−1の混合ガスl用(\。
ヘキサンの代りにイソブタン1に重合溶媒として用い、
80℃にて混合ガス分圧lOψ讐、水素分圧1ψ−1溶
媒蒸気圧を含め全圧z 3ky/dとし、そのはかは実
施例1の触媒を用い実施例1と一様にして重合した。重
合結果はポリマー収量12Of 。
触媒活性300000. M 1070 、 F R7
5、S Ro、8?。
ポリマーの密度は0.926であつ1こ。
手続補正書(自発) 昭和56年1り月/3日 特許庁長官 A  出 春 11  殿2 発明の名称 オレフィンの1曾に用いるMAII& a 補正をする者 事件との関係  特許出願人 大阪府大阪市北区堂島浜1丁目2番6号4、補正の対象 ―調書の「角−の#PJiIな説明」の−5補正の内容 刷舐の魂9 (13出IIIAfJA細書第゛5頁第す行の「ヒドロ
キシ基」を、「ヒドロシロキシ基」に補正する。
(2)同第6貞fg1行及び第16行の「ヒドロキシ基
」ン、「ヒドロシロキシ基」に梱止jl金。
(aJ  同m6JljL第11行の「工業的に大きな
一櫨を待つ、触媒の活性も」を、「工業的に大ξな一値
を持つ。触媒の活性も」に補正する。
(4)  同県8貞縞16行の「ヒドロキシ基」を、「
ヒドロシロキシ基」に補正する。
(5)  同第9負第18行の1ヒドロキシAJ ’k
1ヒドロフ0キシ蕪」に補正子Φ。
(6)  同第19頁第6行の「夏合形釆は」な、「重
曾結釆」に補正する。
(7) 同第21頁重重2行〜第22頁第2行の「夷抛
例10  )リエチルアルミニウム1θQnLmajと
・・・・・・・・・、+31(Ll、84でめった。」
をPIIl減する。
(81同第22Jt帛20行の「#1酸クロムシ水銀1
.6.MJ’a’、rQsg/ OA 9 水ja 1
.611 K補正する。
以上

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、 (alクロム化化合物無機酸化物担体に担持した
    固体成分と。 tbl一般式AJR’pHq(OR”)x(08iHR
    ’R’)y(式中、p≧1.1≧qンO,ス≧0.25
    ,720.15.1.5≧x +y≧0.5かつp ±
    q 十x 十F= 3 テ)+ ’l、)t’、 R”
    、 R”、R’41rEfJ−マタハ1ktLつた炭l
    IA原子数1〜20の炭化水嵩基を表わす)で示される
    アルコキシ基およびヒドロシロキシ基の両方を含有する
    有機アルミニウム化合物。 とからなるオレフィン重合用触媒 :l laJの無機酸化物担体がシリカ、シリカ−アル
    ミナ、アルミナからなる群より選ばれたものである特t
    f錆求範囲矛1項記載のオレフィン重合用触媒 3、(幻の無機酸化物担体がシリカである特許請求範S
    才1項記戦のオレフィン重合用触媒 4 (aJの固体成分が非還元性雰囲気中で焼成された
    ものである特許縛求範囲矛1項ないし牙3項記−載のオ
    レフィン重合用触媒 5、 (alのクロム化合物が三酸化クロムまたは焼成
    によって少なくとも部分的に酸化クロムを形成する化合
    物である特許請求範囲才1項ないし14項記載のオレフ
    ィン重合用触媒 6、 (mlのクロム化合物がクロムアセチルアセトネ
    ートであり、かつ担持が非水溶媒中で行なわれたもので
    ある脣許請求範囲矛1項ないし矛4項記載のオレフィン
    重合用触媒 ?、 (blの有機アルミニウム化合物において、p≧
    15である特許請求範囲矛1項ないし16項記載のオレ
    フィン重合用触媒 s、(b)の有機アルミニウム化合物において、2.5
    ≧p≧2である特許請求範囲矛1項ないし、76項記載
    のオレフィン重合用触媒 9、 (blの有機アルミニウム化合物において、1,
    52x +y≧0.75である特許請求範囲矛1項ない
    し矛8項記載のオレフィン重合用触媒 to、lblの有機アルミニウム化合物において、1≧
    X士y≧075かつX≧0.5かつy≧0.25である
    特許−求範囲矛1項ないし矛8項記載のオレフィン重合
    用触媒
JP19366781A 1981-12-03 1981-12-03 オレフインの重合に用いる触媒 Granted JPS5896606A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19366781A JPS5896606A (ja) 1981-12-03 1981-12-03 オレフインの重合に用いる触媒

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19366781A JPS5896606A (ja) 1981-12-03 1981-12-03 オレフインの重合に用いる触媒

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5896606A true JPS5896606A (ja) 1983-06-08
JPS648645B2 JPS648645B2 (ja) 1989-02-14

Family

ID=16311767

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19366781A Granted JPS5896606A (ja) 1981-12-03 1981-12-03 オレフインの重合に用いる触媒

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5896606A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006059810A (ja) * 2004-08-18 2006-03-02 Osram Sylvania Inc ランプソケットのためのアウトガスシールド
JP2007100070A (ja) * 2005-09-08 2007-04-19 Asahi Kasei Chemicals Corp 変性ポリオレフィンパウダーおよび変性ポリオレフィンパウダーの製造方法
US7388059B2 (en) 2004-06-28 2008-06-17 Japan Polyethylene Corporation Ethylene polymer, catalyst for producing thereof and method for producing thereof

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02128930U (ja) * 1989-03-30 1990-10-24

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7388059B2 (en) 2004-06-28 2008-06-17 Japan Polyethylene Corporation Ethylene polymer, catalyst for producing thereof and method for producing thereof
JP2006059810A (ja) * 2004-08-18 2006-03-02 Osram Sylvania Inc ランプソケットのためのアウトガスシールド
JP2007100070A (ja) * 2005-09-08 2007-04-19 Asahi Kasei Chemicals Corp 変性ポリオレフィンパウダーおよび変性ポリオレフィンパウダーの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS648645B2 (ja) 1989-02-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1099249A (en) Process for the polymerization of alkenes
US5891817A (en) Electron donors for improved olefin polymerization
US4454242A (en) Catalyst for polymerization of olefins
JPS5896606A (ja) オレフインの重合に用いる触媒
EP0272553B1 (en) Method for preparing ethylene polymers
EP0285640B1 (en) Ethylene polymerization catalyst
KR100677685B1 (ko) 선형 저밀도 폴리에틸렌 중합을 위한 지글러-나타/메탈로센공담지 촉매 및 그 제조방법
EP0576412B1 (en) Electron donors for improved olefin polymerization
CN103772538A (zh) 一种用于乙烯聚合的催化剂组分及其制备方法
KR100619153B1 (ko) 분자량 분포가 넓은 폴리올레핀 제조용 촉매 및 그를사용한 폴리올레핀 제조방법
KR100626229B1 (ko) 고활성의 폴리올레핀 제조용 촉매 및 그를 사용한폴리올레핀 제조방법
JP4404440B2 (ja) オレフィン重合用触媒、及び重合方法
JPS5915407A (ja) エチレンの重合またはエチレンとα―オレフィンの共重合方法
JPS59168003A (ja) 1−オレフインの重合に用いる触媒
EP0692498A1 (en) Vanadium-containing polymerization catalyst
JPS61127703A (ja) ポリエチレンの製造方法
EP1613430B1 (en) Method for the preparation of hollow beads of polyethylene
KR100224140B1 (ko) 중합 촉매 및 중합 방법
EP0747401B1 (en) Bifunctional electron donors for olefin polymerization
PH26052A (en) Alkene polymerization process and catalyst compositions therefor
JPS62116608A (ja) アルフア−オレフインの重合方法
JPS59168004A (ja) 1−オレフインの重合用触媒
KR100771273B1 (ko) 분자량 분포가 좁은 폴리올레핀 제조용 촉매 및 그를사용한 폴리올레핀 제조방법
JPS64971B2 (ja)
JPS61266413A (ja) オレフイン重合用触媒