JPS5896535A - 押出し機のダイ偏心量検出装置 - Google Patents

押出し機のダイ偏心量検出装置

Info

Publication number
JPS5896535A
JPS5896535A JP56196705A JP19670581A JPS5896535A JP S5896535 A JPS5896535 A JP S5896535A JP 56196705 A JP56196705 A JP 56196705A JP 19670581 A JP19670581 A JP 19670581A JP S5896535 A JPS5896535 A JP S5896535A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
die
measuring
sensor
sensors
eccentricity
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP56196705A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS613651B2 (ja
Inventor
Shigeru Kato
茂 加藤
Hironaga Matsubara
松原 宏長
Takehiko Sawada
澤田 武彦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ikegai Corp
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Ikegai Corp
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ikegai Corp, Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Ikegai Corp
Priority to JP56196705A priority Critical patent/JPS5896535A/ja
Publication of JPS5896535A publication Critical patent/JPS5896535A/ja
Publication of JPS613651B2 publication Critical patent/JPS613651B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/30Extrusion nozzles or dies
    • B29C48/32Extrusion nozzles or dies with annular openings, e.g. for forming tubular articles
    • B29C48/325Extrusion nozzles or dies with annular openings, e.g. for forming tubular articles being adjustable, i.e. having adjustable exit sections
    • B29C48/327Extrusion nozzles or dies with annular openings, e.g. for forming tubular articles being adjustable, i.e. having adjustable exit sections with centering means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/03Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the shape of the extruded material at extrusion
    • B29C48/05Filamentary, e.g. strands
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/03Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the shape of the extruded material at extrusion
    • B29C48/06Rod-shaped
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/92Measuring, controlling or regulating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2948/00Indexing scheme relating to extrusion moulding
    • B29C2948/92Measuring, controlling or regulating
    • B29C2948/92009Measured parameter
    • B29C2948/92076Position, e.g. linear or angular
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2948/00Indexing scheme relating to extrusion moulding
    • B29C2948/92Measuring, controlling or regulating
    • B29C2948/92504Controlled parameter
    • B29C2948/92571Position, e.g. linear or angular
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2948/00Indexing scheme relating to extrusion moulding
    • B29C2948/92Measuring, controlling or regulating
    • B29C2948/92819Location or phase of control
    • B29C2948/92857Extrusion unit
    • B29C2948/92904Die; Nozzle zone

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Extrusion Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Processes Specially Adapted For Manufacturing Cables (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、ケーブルコアの外側に絶縁被覆を施す押出
し機のダイ位置表示装置に関するものである。
クロスヘッド本体にねじ込んだ偏心調整ボルトの軸方向
の移動によってダイの偏心位置を調整するようにした絶
縁体押出し機において、ダイの偏心位置調整作業を作業
者の感によって行なうと、調整に手間がかかり、作業性
に問題が生じる。
そこで、ソ゛イの偏心量をセンサで測定表示できるよう
にすれば、予め求められたセンサの検出値に基づいてダ
イの位置調整を行なうことができるため、ダイの位置再
現が容易であり、作業性の向上に効果をあげることがで
きる。
上記のようなセンサによるダイの偏心量測定には、当然
規準となるべき座標が必要であり、ダイの偏心量測定に
際して、センサをその都度規準座標にリセットしなけれ
ば、測定精度に問題が生じる。
そこで、この発明は、センサをリセットするための規準
座標を容易に求めることができ、従って偏肉が生じない
ようなダイの位置再現か容易な押出し機のダイ位置表示
装置を提供することを目的としている。
以下、この発明の詳細な説明する。
図示のように、クロスヘッド本体1内を貫通するニップ
ルホルダ2の先端にはニップル3を取付け、そのニップ
ル3の外側にダイ4を嵌め合わせ、これをダイホルダ5
で支持している。
前記ニップルホルダ2及びニップル3には、長さ方向中
心を貫通する孔6が形成されており、被覆を施すケーブ
ルコアの通路になっている。
一方クロスヘッド本体1には、ニップルホルダ2の長さ
方向に対して直角方向に延びる樹脂供給路7が形成され
、この供給路7は、ニップルホルダ2の長さ方向中途か
らニップル3の先端に至る外側の樹脂通路8と連通して
いる。したがって、樹脂供給路7に樹脂を供給すると、
この樹脂は樹脂通路8を通ってダイ4の先端から吐出さ
れ、貫通孔6を流れるケーブルコアの外周を被覆するこ
とになる。
クロスヘッド本体1の先端部には、ニップル3の軸芯に
対して半径方向に移動自在の一対の調整ボルト9と、こ
のボルト9の移動方向に対して直角な方向に移動自在の
一対の調整ボルト9′とがねじ込まれ、これらのボルト
9 、9’を回動することによって、ダイ4をニップル
3の長さ方向中心に対して直角な二方向に位置調整(偏
心調整)することができるようになっている。
前記グイホルダ5の外周には、測定用ゲージブロック1
0が取付けられている。この測定用ゲージブロック10
の端部はニークロスヘッド本体1の側面に形成した開口
11から外方に突出し、その突出する先端は平担な第1
測定面12となり、また上面は第1測定面12に対して
直角な第2測定面13となり、これらの各測定面12.
13に第1センサ14及び第2センサ15の測定子16
が直角に当接している。
したがって、偏心調整ポル) 9 、9’を操作してダ
イ4の位置調整を行なうと、第1センサ14及び第2セ
ンサ15によって、ダイ4の偏心量を定量的に測定する
ことができる。
前記クロスヘッド本体1の外周には、測定用ゲージブロ
ック10の側方位置に基準ゲージブロック17が取付け
られている。この基準ゲージブロック17は、測定用ゲ
ージブロック10の第1測定面12に対応する第1規準
面18と、第2測定面13に対応する第2規準面19と
を有し、これらの各基準面18.19は、ニップル3と
ダイ4を同心位置にしたときとの基準座標となる。そし
て各センサ14,15は、基準ゲージブロック17から
測定用ゲージブロック10に向って平行移動可能に支持
されている。
なお、各センサ13,14を平行移動させるには第3図
に示すように、クロスヘッド本体1の外側にガイド棒2
0を渡し、このガイド棒20に沿ってセンサ13,14
を移動させる方法等を採用することができる。
いま、規準ゲージブロック17の第1規準面18及び第
2規準面19に第1センサ14及び第2センサ15の測
定子16を当接して、その点で各センサ14,15を(
0,0)、(10,。010.)等の基準座標にリセッ
トし、その後各センサ14゜15を測定用ゲージブロッ
ク10の方に移動して、第1測定面12及び第2測定面
13の移動量を測定すれば、ニップル3とダイ4との機
械的同心点を□規準にしてダイ4の偏心位置を設定する
ことができる。
なお、測定用ゲージブロック10の数は任意であり、例
えば二つの測定用ゲージブロックをその向きが直交する
ように設けることもできる。この場合、測定用ゲージブ
ロックの数に合わせて規準ゲージブロックを設けるよう
にする。
以上のように、この発明は、クロスヘッド本体の外周部
に取付けた規準ゲージブロックにセンサの測定子を当接
することによって、ダイの偏心度を表示する規準座標を
求めることができ、このため、規準ゲージブロックにセ
ンサを当接してリセットし、次にこのセンサを測定用ゲ
ージブロックの方に移動してこの測定用ゲージブロック
の移動量を測定することにより、ダイの偏心度を精度よ
く測定することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、この発明に係る装置を実施した押出し機の縦
断正面図、第2図は同上の縦断側面図、第3図は同上の
要部を示す斜視図である。 1・・・クロスヘッド本体、4・・・ダイ、5・・・ダ
イホルダ、10・・・測定用ゲージブロック、14・・
・第1センサ、15・・・第2センサ、17・・・規準
ゲージブロック 特許出願人  住友電気工業株式会社

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. クロスヘッド本体の内側に設けた偏心位置調整可能なダ
    イもしくはこれを支持するダイホルダの外周部に測定用
    ゲージブロックを取付け、このブロックの移動量を測定
    してダイの偏心量を検出するセンサを設け、前記クロス
    ヘッド本体の外周部に規準ゲージブロックを取付け、こ
    の規準ゲージブロックの規準面にセンサを当接したとき
    、規準座標にリセットできるようにした押出し機のダイ
    位置設定装置。
JP56196705A 1981-12-03 1981-12-03 押出し機のダイ偏心量検出装置 Granted JPS5896535A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56196705A JPS5896535A (ja) 1981-12-03 1981-12-03 押出し機のダイ偏心量検出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56196705A JPS5896535A (ja) 1981-12-03 1981-12-03 押出し機のダイ偏心量検出装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5896535A true JPS5896535A (ja) 1983-06-08
JPS613651B2 JPS613651B2 (ja) 1986-02-03

Family

ID=16362211

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56196705A Granted JPS5896535A (ja) 1981-12-03 1981-12-03 押出し機のダイ偏心量検出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5896535A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0293331A2 (fr) * 1987-05-29 1988-11-30 Nokia-Maillefer S.A. Outillage d'extrusion pour le dépôt d'une gaine de matière plastique sur un fil
JPH04240304A (ja) * 1991-01-24 1992-08-27 Noritz Corp 噴霧燃焼器

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108603244A (zh) 2016-02-16 2018-09-28 尤迪霍尔姆斯有限责任公司 用于以电渣重熔法制造模具钢的钢锭模

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0293331A2 (fr) * 1987-05-29 1988-11-30 Nokia-Maillefer S.A. Outillage d'extrusion pour le dépôt d'une gaine de matière plastique sur un fil
JPH04240304A (ja) * 1991-01-24 1992-08-27 Noritz Corp 噴霧燃焼器

Also Published As

Publication number Publication date
JPS613651B2 (ja) 1986-02-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4027527A (en) System for determining tube eccentricity
JP3081174B2 (ja) 真円度測定機及びその検出器感度校正方法
JPS5944568B2 (ja) 曲率測定装置のセツト方法
CN108007295B (zh) 蜗杆m值和齿面跳动的自动检测装置
GB2288463A (en) Measuring conical threads
JPS5896535A (ja) 押出し機のダイ偏心量検出装置
US5052115A (en) Accuracy testing device
US4150490A (en) Relative displacement measurement apparatus
JP3995333B2 (ja) ねじ軸の測定方法およびその測定装置
KR100232285B1 (ko) 3차원 표면형상 측정장치
JPH0626801Y2 (ja) 簡易位置度測定装置
JPS5924962Y2 (ja) 導電性シ−トの非接触測定装置
JPS5840121B2 (ja) ゲ−ジ
JPH07318301A (ja) 円筒体の偏肉測定方法及び装置
JPS62135711A (ja) 球状体測定装置
JP3009339B2 (ja) ナットスクリューのねじ溝検査装置
RU2134404C1 (ru) Накладной кругломер
JP2504561B2 (ja) 形状測定装置
JPH0151925B2 (ja)
JPH1038555A (ja) 鋼管の外径形状測定方法及び装置
JPS62214313A (ja) ねじ測定装置
JPS5821506A (ja) タイヤのプロフアイル測定方法、およびその測定装置
JPH0422801A (ja) 底付きチューブの底厚測定装置
JPH05231854A (ja) 高さ測定装置
JPS60249009A (ja) 管端内面に形成されたテ−パ面の長さ測定装置