JPS589616A - 刈取機の分草装置 - Google Patents

刈取機の分草装置

Info

Publication number
JPS589616A
JPS589616A JP10423081A JP10423081A JPS589616A JP S589616 A JPS589616 A JP S589616A JP 10423081 A JP10423081 A JP 10423081A JP 10423081 A JP10423081 A JP 10423081A JP S589616 A JPS589616 A JP S589616A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
culm
machine
senna
guide
weeding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10423081A
Other languages
English (en)
Inventor
仲岡 好晴
久幸 里路
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Iseki and Co Ltd
Iseki Agricultural Machinery Mfg Co Ltd
Original Assignee
Iseki and Co Ltd
Iseki Agricultural Machinery Mfg Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Iseki and Co Ltd, Iseki Agricultural Machinery Mfg Co Ltd filed Critical Iseki and Co Ltd
Priority to JP10423081A priority Critical patent/JPS589616A/ja
Publication of JPS589616A publication Critical patent/JPS589616A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Outside Dividers And Delivering Mechanisms For Harvesters (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は刈取機において圃場O殻稈を掻き分けて刈取位
置へ案内する分草装置に関するものである。
圃場に植立する殻稈条列を掻き分けながら機台を前進さ
せて行なう刈取機の刈取作業においては機台が正しく直
進しないと、刈残しが発生し九)機台が未刈稈を倒伏さ
せえシするので、自動化され九コンバインの刈取機など
Kは、圃場の殻稈位置を検出するととによシ進行方向を
修正しながら機台を直進させる自動方向制御装置が付設
されている。90種装置のセンナは一般に殻稈条列を掻
亀分ける分草杆上に設けられておシ、機台O進行方向が
片寄ると、センナが片寄υ側の殻稈条列に当接して回動
し、電気装置と油圧装置を介し片方0yI1行り四−ツ
を制動して片寄りを修正し機台に直進を続けさせるよう
に構成されている。
ところが、開場O殻稈が直立に近い場合にはセンナが確
実に動作するが、殻稈が大暑(倒伏している場合にはセ
ンナに倒伏−稈が巻付いたヤ殻稈が逃げてセンナに当接
しなかつたシすることが多く、センナが誤動作して、一
台を思わぬ方向へ進行させたν、あるいはセンナを損傷
させたりるという不具合があり九。         
、一方、刈取機の前端部には倒伏殻稈を起立させる引起
し装置が設けられてお9、さらにある機種のものにおい
ては、機台O進行方向を横切って倒伏している殻稈をす
くい上げて機側部と主引起し装置側とへ導くようにした
補助引明し装置が設けられている。ところが、この引起
し装置の場合は、前記センナの場合とは逆であって、殻
稈が倒伏しているときは曳いが、直立していると上方へ
向りて走行するラグで殻稈O穂先部をしごいて脱粒が発
生し易いという不具合があつ九。
本発明は以上のような点に鑑みなされ丸もので、自動方
向制御装置のセンナを覆う位置とセンナを露呈させる位
置とへ選択的に回動可能な分草体を機台前端部に枢支さ
せて設け、これを殻稈の倒伏状態に対応して位置決めす
ることによりセンナの誤動作や損傷を防止するとともに
、補助引起し装置による殻稈穂先部の損傷を防止するよ
うに構成した刈取機O分草装置を提供するものである。
以下、本発明の一実施例を図面に基いて詳細に説明する
第1図ないし第3図は本発明に係る分草装置の一実施例
を示し、ts1図はこれを実施したコンバインの側面図
、第2図はこれを実施した刈取機要部のm面図、第3図
は同じく正面図である。図において、コンバイン1は左
右一対の走行うローラ2を備えておシ、これらを連結す
る走行7レーム3上には、全体を符号4で示す脱穀機が
塔載されている。この脱穀機4は、脱穀用の扱き胴や選
別装置等を収納する脱穀フレームSと、脱穀用O殻稈を
搬送するツイードチェーン6、および排わら処理装置1
などの付属装置を備えてiる。脱穀機40前端部下方に
は、S架アー五8が、走行フレーム30前端部に枢支さ
れて設けられてお〕、全体を符号9で示す刈取機はこの
懸架アーム$と図示しない支持アームとで上下2箇所を
支持されていゐ。すなわち、懸架アーム80下端部にこ
れと直交して機台輻方向く延設され九水平部材からは、
複数個の分草杆10が、池面に沿りて前方へ延びておシ
、その前端よ)や\後方からは、複数個の引起し装置1
1が、後方へヤ\傾斜して立設されている。各引起し装
置11は、引起しケース12内に張架されて第3図に矢
印人で示す方向へ走行する引起しチェーンを備えてお9
、この引起しチェーンには、複数yaoラグ13が一定
間隔で配設されている。そして、このラグ13は、引起
しチェーンの走行とともに周回し、下降時には倒伏して
引起しケース12内に収納されるとともに、下端部で起
立し引起しケース12から実画して上昇するように構成
されている。14は補助引起し装置であって、引起し装
置11の斜め前方、分草杆10の先端部真上に後方へや
\傾斜して立設されておシ、引起し装置11と同じく引
起しチェーンの走行とともに周回し下端部で起立して前
側を第2図の矢印B方向へ上昇するラグ15を備えてい
る。さらに、引起し装置11の下方には、バリカン状に
形成された刈刃16が地面に近接し分草杆10に支持さ
れて機台輻方向へ延設されてお)、まえ、引起し装置1
1の後方には、刈*@桿を脱穀機4へ搬送する穂先搬送
装置11と根元搬送装置18とが、上下にほぼ平行して
装架されている。
さらに、分草杆10上には、両引起し装置11゜14の
中間部に位置して自動方向制御用のセンナ19が取付け
られてお)、このセンナ1Sは、機台の進行方向が片寄
った場合に分草杆10先端部の分草体′21で掻き分け
られた圃場の殻稈が当接することにより水平方向に回動
するアクチェエータ20を備えている。そして、アクチ
ュエータ20の回動によシミ気装置と油圧装置とを介し
片方の走行ター−ツ2が減速されるか停止するかして機
会進行方向O片寄pが修正される。
さらに、補助引起し装置14E)引起しケース両側面に
は、長方形状の支持I[22が斜め後方へ向って央設さ
れており、全体を符号23で示す分草ガイドは、この支
持1[22と分草体21とに支持されて設けられている
。すなわち、分草ガイド23唸、棒材ではしご状に形成
されてそのうちの片方をくの字状に折llIされ九左右
一対のガイド本体24゜25と、各ガイド本体24.2
5に溶着され九三角形板状のカバー28.27とで形成
されており、ガイド本体24.250前端部は分草体2
1 K1m動自在に枢支されて匹る。また、くの字状ガ
イド本体24O折曲部と支持板22との間、ならびに直
線状ガ1.ド本体25と支持板22との間は、ガ4 ト
本体24 、2 S IIK溶着L;/を連結板28 
、211を支持板22にボルト30で固定することによ
って連結されている。そして、ポル)3G用の挿通孔3
1は、支持板220両端部に穿設されてお〉、そのiず
れかを選択して連結板28.29を固定することKよシ
、分草ガイド23が、カバー26゜21でセンナ19を
覆う実線位置と、センナ19を露呈させかつガイド本体
24.25で補助引起し装置14の2グ15側方を覆う
鎖線位置とのいずれかの位置を占めるように構成されて
いる。
以上のように構成され九刈取機9の動作を説明する・先
ず、倒伏殻稈O多い圃場での刈取作業においては、分草
ガイド23を図の実線位置で固定する。そして機台を前
進させると、圃場に植立する殻稈条列は分草体21によ
って掻き分けられ、外側の殻稈は分草ガイド23のガイ
ド本体24とカバー28に8′)で機台の側方へ導かれ
る。また。
内側の殻稈は分草ガイド23の他方のガイド本体25と
カバー26に沿って引起し装置11側へ案内され、下降
後起立して周回するラグ13によ)倒伏状態からすくい
上げられてその上昇とともに引起される。引起された殻
稈は根元部を刈刃16で刈取られ根元搬送装置18に捕
捉されて搬送されるとともに、引起し装置11から解放
された穂先部は穂先搬送装置11に捕捉されて搬送され
る。
このような刈取作業において、分草杆10の内側から分
草杆10を横切夛穂先部を分草杆10の外側へ向けて倒
伏している殻稈ヤ、あるいは分草杆10の外側から分草
杆10を横切p穂先部を分草杆10の内側へ向けて倒伏
している殻稈がある場合には、その倒伏箇所へ補助引起
し装置14のラグ15が周回してきて上昇するので、倒
伏し九殻稈はこのラグ15ですくい上げられ、分草杆1
0の内側と外側とに分離されながら引起される。そして
、外側へ分離され九殻稈は、機台O進行とともに分草ガ
イド23によって機台側方へ排除されるので、七ンt1
9に巻付くことがない。また、分草杆10の内側へ分離
され九殻稈は、機台の進行とともに分草ガイド23によ
って引起し装置11側へ導かれるので、ラグ13で捕捉
され、前述したようにして、引起され九〇ち刈取、搬送
される。
次に、倒伏し九殻稈が少なく直立した殻稈が多い圃場で
O刈取作業においては、ボルト30を弛めて分草ガイド
23を鎖線位置へ回動させ、ポル)3Gで固定する。そ
して、機台を前進させると、分草体21で掻き分けられ
た殻稈が分草ガイド23によって機台側と引起し装置1
1111とへ導かれたOち引起しと刈取、搬送が行なわ
れることは前記倒伏殻稈の刈取作業の場合と同じである
。この場合倒伏し九殻稈が少ないので、補助引起し装置
14が殻稈の引起し作用をすることがほとんどないが、
穀稈が起立しているのでその穂先部がラグ15に接触し
ようとする。しかしながら、分草ガイド23を回動させ
九ことによハこれがラグ515を覆って穂先部との間を
遮断しているので、穂先部がう゛グ15に接触すること
がなく、脱粒を防止することができる。また、分草ガイ
ド23を回動させたことによシ、センサ19が分草ガイ
ド23に覆われることなく外部へ露呈するので、機台が
進行方向へ向って例えば左方へ片寄るとセンナ19が分
草杆10の外側の未刈稈に当接して回動し、電気装置と
油圧装置とを介し進行方向へ向って右側の走行うローラ
2が停止することにより機台が右方へ旋回し片寄シが修
正される。修正後はセンナ19がばね部材の作用で旧に
復し機台は直進を続ける。
なお、本実施例においては本発明をコンバインO刈取機
に実施した例を示したが、結束装置を備えたバインダO
刈取機にも同様に実施することができる。を九、分草ガ
イド230構造線本実施例に示すものに限定するもので
はなく、例えば棒材やパイ、部材のみで形成するなどし
てもよい。
以上の説明によ〕明らかなように、本発明によれば刈取
機において、自動方向制御装置のセンナを覆う位置とセ
ンナを露呈させる位置とへ選択的に回動させることので
きる分草ガイドを機台の前端部に枢支させて設け、これ
を圃場の穀稈O倒伏状態に対応して位置決めするように
構成することによ′υ、センナ被覆側へ位置決めしたと
きには、倒伏−稈がセンサに巻付くことがないので、セ
ンサが一動作して機台の進行方向を誤・らせ、斥9する
ことがなく刈残し中殻稈の損傷を防止す゛ることかでき
るとともに、センナが損傷することがない。
さらに、分草ガイドをセンサ露呈側へ位置決めしたとき
には、センナが正しく動作して方向制御動作が確保され
るとともに、分草ガイドによって補助引起し装置と直立
殻稈の穂先部との間が遮断されるので、穂先部が2グに
接触することがなく、脱粒や穂先部の損傷を防止するこ
とができて穀粒のロスが減少する。
【図面の簡単な説明】
第1図ないし第3図は本発明に係る刈取機の分草装置を
示し、第1図はこれを実施したコンバインのII向図、
第2図は同じく刈取機要部の側面図、JIEa図は同じ
く正面図である。 1・・・・コンバイン、9・・・・刈i機、14・・・
・補助引起し装置、15・・・・ラグ、19・・・・セ
ンサ、23・・・・分草ガイド。 特許出願人  井関員機株式金社 代理人 山川政樹Q1ip1勾 第2図 色 第3図 97

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 機台前端部に枢支され自動方向制御装置のセンナを覆う
    位置とこのセンナを露呈させる位置とへ選択的に回動可
    能な分草ガイドを設けたことを特徴とする刈取機の分草
    装置。
JP10423081A 1981-07-03 1981-07-03 刈取機の分草装置 Pending JPS589616A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10423081A JPS589616A (ja) 1981-07-03 1981-07-03 刈取機の分草装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10423081A JPS589616A (ja) 1981-07-03 1981-07-03 刈取機の分草装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS589616A true JPS589616A (ja) 1983-01-20

Family

ID=14375155

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10423081A Pending JPS589616A (ja) 1981-07-03 1981-07-03 刈取機の分草装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS589616A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4353201A (en) Crop harvesting apparatus
BR102019008401A2 (pt) Espigadeira de cultivo em fileira e divisor de cultivo para uma máquina agrícola, e, combinada
JP4688052B2 (ja) 植物葉茎刈取機
US5005346A (en) Crop lifter for swathers or combines
JPS589616A (ja) 刈取機の分草装置
US6024178A (en) Direct harvester device and method
JP5135954B2 (ja) 茎葉収穫機
JPS60160815A (ja) 刈取機の穀稈搬送装置
JPH06253652A (ja) 全稈投入型コンバインの刈取収穫構造
JPS602746Y2 (ja) 収穫機の穀稈分草装置
JPS602741Y2 (ja) コンバインの穀稈搬送装置
US3365865A (en) Forage harvester
JP3057798B2 (ja) 刈取収穫機における分草装置
JPS58138318A (ja) 刈取機
JPH0137393Y2 (ja)
JPS5936987Y2 (ja) 収穫機の穀稈分草装置
BR112020004972B1 (pt) Plataforma para um veículo agrícola e veículo agrícola
JPS58138317A (ja) 刈取機
JPS6028188Y2 (ja) 刈取収穫機の穀稈分草装置
JPH0711552Y2 (ja) 回収装置付刈取結束機
JPH0151966B2 (ja)
JPS58121714A (ja) 刈取機の穀稈案内装置
JPS5939866Y2 (ja) コンバイン用排ワラ処理装置
JP5206023B2 (ja) コンバインの刈取搬送部
JPS5844819Y2 (ja) 刈取収穫機