JPS58960A - ピロ−ル類の製法 - Google Patents

ピロ−ル類の製法

Info

Publication number
JPS58960A
JPS58960A JP57094997A JP9499782A JPS58960A JP S58960 A JPS58960 A JP S58960A JP 57094997 A JP57094997 A JP 57094997A JP 9499782 A JP9499782 A JP 9499782A JP S58960 A JPS58960 A JP S58960A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
catalyst
palladium
reaction
weight
potassium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57094997A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH03387B2 (ja
Inventor
ノルベルト・ゲ−ツ
レオポルト・フプフア−
ウオルフガング・フランツイシユカ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BASF SE
Original Assignee
BASF SE
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BASF SE filed Critical BASF SE
Publication of JPS58960A publication Critical patent/JPS58960A/ja
Publication of JPH03387B2 publication Critical patent/JPH03387B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/38Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals
    • B01J23/54Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals combined with metals, oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36
    • B01J23/56Platinum group metals
    • B01J23/63Platinum group metals with rare earths or actinides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/38Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals
    • B01J23/48Silver or gold
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/38Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals
    • B01J23/54Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals combined with metals, oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36
    • B01J23/56Platinum group metals
    • B01J23/60Platinum group metals with zinc, cadmium or mercury
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/38Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals
    • B01J23/54Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals combined with metals, oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36
    • B01J23/56Platinum group metals
    • B01J23/64Platinum group metals with arsenic, antimony, bismuth, vanadium, niobium, tantalum, polonium, chromium, molybdenum, tungsten, manganese, technetium or rhenium
    • B01J23/656Manganese, technetium or rhenium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/70Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper
    • B01J23/89Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper combined with noble metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D207/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D207/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D207/30Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D207/32Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D207/323Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to ring carbon atoms with only hydrogen atoms or radicals containing only hydrogen and carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atoms

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Pyrrole Compounds (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、塩基性化合物及び/又は周期律表1b、 l
bもしくは■b族の元素、コバルト及び/又はニッケル
を含有するパラジウム担持触媒の存在下に、ピロリジン
類を160〜400°Cで反応させることによるビロー
ル類の製法に関する。
複素環芳香族化合物の水素化段階である複素環化合物を
、パラジウム又は白金の相持触媒による、たとえば60
0〜350°Cでの脱水素により、対応する複素環芳香
族物質に変じうろことはすでに知られている(ホーベン
−ワイル著、メト−テン−デル′・オルガーニッシェン
・ヘミ−4/2巻、368〜341頁、ヘーミッシェ・
ペリヒフ64巻1961年101〜106頁参照)。b
相接素環化合物を複素環芳香族物質に(英国特許139
3086号明細書)、特にピロリジン類をビロール類に
(米国特許6522269号明細書)、たとえば650
〜500°Cで脱水素するためには、シリカゲル担体上
のパラジウム触媒が推奨されている。満足される変化率
を達成するためには、担体物質としてシリカゲルを用い
比較的高い反応温度(650〜500℃)を適用せねば
ならない。ピロリジン又はピロリジンのN−置換同族体
を、酸化アルミニウム担体上のパラジウム触媒により反
応させて対応するビロールにすることは、米国特許30
08965号明細書に記載されている。この操作法によ
れば、175〜650℃の温度で45〜65%の変化率
が達成され、この変化率は12〜15時間の運転時間の
のち下降し始めるが、その場合に変化率の下降は反応温
度を350℃に段階的に上昇させることにより回復され
る。前記の米国特許明細書によると、5io2−A12
0.混合担体上のノくラジウム触媒は、純粋なAl2O
,担体上のパラジウム触媒よりも活性が弱℃1゜ 本発明者らは、塩基性化合物及び/又は周期律表1b、
 Ilbも“しくは■b族の元素、コ・(ルト及び/又
はニッケルを含有する)(ラジウム担持融層の存在下に
反応を行うとき、次式 (式中Rは後記の意味を有する)で表わされるピロリジ
ン類を160〜400℃で反応させることにより、次式 水素原子又は脂肪族基を意味する)で表わされるビロー
ル類が有利に得られることを見出した。
さらに三級アミンの存在下で反応を行うと、本発明の方
法を特に有利に実施できることも見出された。
本反応は、N−メチルピロリジンを使用する場合につい
て、下記の反応式により示される。
本発明方法の利点は、使用する触媒によって。
600℃以下の温度で希望するビロール類への使用ピロ
リジン類のほとんど完全な変化藁を達成でき、その場合
ビロール類が卓越した収率と良好な純度で得られること
である。使用する触媒がきわめて長い寿命を有し、した
がって1200時間以上の運転時間ののちでも、活性の
低下が認められないこと(実施例1参照)は特11]の
利点である。本発明に用−いてられる触媒は大体におい
て敏感でないが、たとえば純粋でない出発物質の供給に
より活性の低下が生じたならば、これを300℃での焼
成とそれに続<600℃での水素による活性化により完
全に再生することができる。600℃以上の温度を用い
て操作する場合に(600℃以下でも定量的変化率及び
良好な収率が得られるので、この高い温度範囲で操作す
ることは必要ではないが)、使用触媒がきわめて安定で
かつ長時間活性であることが知られた。高い変化率を要
求しないで未反応の出発物質を反応帯域に再供給して操
作すると、反応温度は約200°Cか又はそれ以下で足
りる。
付随反応(たとえば重合)により触媒表面上での高分子
物の沈積の原因になりうる、副生物たとえば不安定なビ
ロリン類の生成、同様に触媒表面で力変化を来たすこと
のある分解又は焼結が起こることは認められない。これ
らの本発明による有利な成果は、すべて驚社技監ら予測
不可能であった。
優れた出発物質■及びそれに対応する優れた目的物質■
は、それらの式中において個々の基Rが同一でも異なっ
てもよく、それぞれ水素原子又は1〜10個特に1〜6
個の炭素原子を有するアルキル基を意味するものである
。これらの基は、なお反応条件下に不活性な基、たとえ
ばそれぞれ1〜4個の炭素原子を有するアルキル基又は
アルコキシ基により置換されていても一位、2−位、6
−位、4−位、5−位で、メチル基、エチル基、プロピ
ル基、イソグロビル基、ブチル基、インフチル基、二級
ブチル基1、三級ブチル基、ペンチル基、ヘキシル基に
より置換されたピロリジン類;1.2−位、1,6−位
、2,4−位、2.5−位、2,6−位で前記の置換基
により置換されたピロリジン類; 1,2.6−位、1
,5.j−位、1,2.5−位%1.2.4−位、 2
.5.4−位、 3,4.5−位で前記の置換基により
置換されたビロリジジ類;1,2,5.4−位、、 1
,2,5.5−位、 2,3,4.5−位で同様に置換
されたピロリジン類;すべての位置で置換リジン、3−
−メチルピロリジン、N−エチルピロリジン、N−へキ
シルピロリジン−N−fシルピロリジン、2,5−ジメ
チルピロリジン・2.4−ジメチルピロリジン、2,5
.4−)リメチャピ。リジン、 2,5,4,5−テト
ラメチルピロリジン、2,5−ジエチルピロリジン、2
,5−ジ−n−ブチルピロリジン。
圧下に非連続又は好ましくは連続で行われる。
ピロリジン■は、溶剤不含で又は反応条件下に不活性な
溶剤に溶解して、反応帯域に供給できる。溶剤としては
たとえば下記のものが用いられる。芳香族炭化水素たと
えばドルオール、エチルペンゾール+ o −、m−*
 p−キジロール。
イソプロピルペンゾール;アルカノール及びシクロアル
カノールたとえばエタノール、メタノール−n−ブタノ
ール、イソブタノール、三級ブタノール、n−プロパノ
ールーイソブロバノール、アミルアルコール、シクロヘ
キサノール、2−メチル−4−ペンタノール、エチレン
グリコールモノエチルエーテル、2−エチルヘキサ/−
に、メfルクリコール、n−ヘキサノール。
イソヘキシルアルコール、イソヘプチルアルコール−n
−ヘア’ l;l /−ル、エチルブタノール。
ノニルアルコール、ドデシルアルコール、メチルシクロ
ヘキサノール、特に1〜4個の炭素原子を有するもの;
エーテルたとえばエチルグロビルエーテル、メチルー三
級フチルエーテル。
n−ブチルエチルエーテル、ジーn −7” チルエー
テル、ジイソブチルエーテル、ジイソアミルエーテル、
ジイソプロピルエーテル、アニソール、フエネトール、
シクロヘキシルメチルエーテル、ジエチルエーテル、エ
チレングリコールジメチルエーテル、テトラヒドロフラ
ン、ジオキサン。ドルオール、キシロール、ジエチルペ
ンゾール、エタノール、n−ブタノール、メチルクリコ
ール、エチルクリコール+  1.2−ジメトキシエタ
ン゛が優れており前記のものの混合物も用いられる。溶
剤は好ましくは出発物質■に対して、80〜10000
重量%特に100ルカリ土類金属及び/又は希土類金属
の化合物が用いられる。三級アミン及び塩基性の亜鉛化
合物を用いてもよい。揮発性の塩基は好ましくは出発物
質と一緒に反応帯域に供給される。たとえば三級アミン
は、本発明方法によれば同時に溶剤としても使用できる
。塩基性化合物としてたとえば下記のものが用いられる
。水酸化カリウム、水酸化ナトリウム、炭酸カリウム、
炭酸ナトリウム、水酸化リチウム、炭酸リチウム。
重炭酸ナトリウム、重炭酸カリウム、水酸化カルシウム
、酸化カルシウム、酸化バリウム、水酸化マグネシウム
、酸化マグネシウム、酸化バリウム、炭酸カルシウム、
炭酸マグネシウム、重炭酸マグネシウム、酢酸マグネシ
ウム、水酸化亜鉛、酸化亜鉛、炭酸亜鉛、重炭酸亜鉛、
酢酸亜鉛、義酸ナトリウム、酢酸ナトリウム、プロピオ
ン酸ナトリウム、酪酸ナトリウム−イソ酪酸ナトリウム
、義酸カリウム、酢酸カリウム、プロピオン酸カリウム
、酪酸カリウム、イソ酪酸カリウム、ナトリウムメチラ
ート、ナトリウムエチラート、ナトリウムプロピラード
、ナトリウムインプロピラード、ナトリウムブチラード
、ナトリウムイソブチラード、ナトリウムー二級ブチラ
ード、ナトリウム−三級ブチラード。
ナトリウムメチレングリコラート、ナトリウムプロピレ
ン−(1,2り一グリコラート、ナトリウムプロピレン
−(1,3)−グリコラート。
ナトリウムジエチレングリコラート、ナトリウムトリエ
チレングリコラート、ナトリウムジプロピレン−(11
2)−グリコラート、カリウムメチラート、カリウムエ
チラート、カリウム−n−プロピラード、カリウムイソ
プロピラード、カリウム−n−プチラー ト、カリウム
−イソブチラード、カリウムー二級ブチラード、カリウ
ム−三級ブチラード、カリウムエチレングリコラート、
力7リウムプロビレンー(1,2)−クリコラート、カ
リウムプロピレン−(1゜6)−グリコラート、カリウ
ムジエチレングリコラート、カリウムトリエチレングリ
コラート。
カリウムジプロピレン−(1,2)−グリコラート;ト
リメチルアミン、トリエチルアミン。
トリプロピルアミン、トリイソプロピルアミン、トリブ
チルアミン、トリイソブチルアミン、トリー二級ブチル
アミン、トリアミルアミン、トリヘキシルアミン+  
N、N−ジメチ々アニリン。
N、N−ジルエチルアニリン11  N、N−ジプロピ
ルアニリン、N、N−ジプロルトルイジン、’N、N−
ジエチルトルイジン、  N、N−ジプロピルトルイジ
ン、N−メチルピペリジン、N−エチルピペリジン、N
−メチルモルポリン、N−エチルモルホリン、N−メチ
ルへキサメチレンイミン。
N−エチルへキサメチレンイミン。アルカリ金属好まし
くはリチウムの、アルカリ土類金属好ましくはマグネシ
ウム及びカルシウムの、希土類金属好ましくはセリウム
、プラセオジム及びネオジムの各酸化物、水酸化物又は
炭酸基が優れている。反応は好ましくは、出発物質Hの
重量に対して塩基性化合物のo、ooi〜10000重
量%、特に0.01〜i ooo重量%の存在下に行わ
れる。
追加元素としては、lb族のものたとえばCu、Ag、
 ■b族のものたとえばZn又はCd、■b族のものた
とえばMn、Co及び/又はNiが用いられる。Ni、
 Co、 Mn、 Zn及びAgが優れている。出発物
質■を1として、0.001〜io。
O:1特にo、oi〜100:1の追加元素の重量比が
好ましい。触媒のパラジウム含量は、担体物質に対し通
常は0.05〜15重量%である。
パラジウムを1とする追加元素の重量比は好ましくは0
.02〜10000 : 1好ましくはo、 。
2〜too:1である。触媒は直径6朋及び長さ10朋
の棒状体として又、は粉末(渦動粒子)として用いられ
る。好まし−くは出発物質■に対するパラジウムの重量
比を0.001〜1000:1、特に0.o1〜100
:1とする。
反応は下記のように実施できる。出発物質■及びパラジ
ウム担持触媒の混合物を、場合により溶剤と一緒に、1
〜10時間反応温度に保持する。反応混合物から目的物
質■を、常法たとえばr過及び分留により分離する。本
方法は優れた実施態様として連続的に気相中で行われ、
その場合触媒は固定床中に又は流動床として配置できる
。出発物質は担体ガスた□とえば窒素又は好ましくは水
素と一緒に触媒上に導通され、その際ピロリジン対担体
ガスの比率は、好ましくは1:1〜1:20のモル比で
撫択される。
本発明方法に用いられる触媒系は、一方ではパラジウム
を、他方では活性添加物を一含有し、その場合添加物は
単独で又は相互の混合物としてパラジウムと共存できる
。触媒の活性成分は、鉄のスピネルから成りうる担体上
に被着されていて、その場合触媒にその性質を付与する
添加物は、触媒表面に存在してよく、又は不活性の担体
物質と一緒になって混合物の形で担体を形成してもよく
、あるいは木来の担体と共にあとから熱処理することに
より共通の結晶格子を形成することもできる。たとえば
酸化アルミニウム担体では、特定の金属たとえばLl、
Mg 、 Zn、Mn又はCOの酸化物により典型的な
スピネル格子の生成が起こる。触媒の活性と寿命は、担
体中に含有される添加物により大きい影響を受ける。酸
化アルミニウムを担体として用いることが特に好ましい
。添加物はパラジウムと一輯に、たとえば硝酸塩、塩化
物、炭酸塩、義酸塩又は修酸塩の溶液に担体物質を浸漬
することにより、担体に付着させることができる。好ま
しくは400〜600℃で行われる後続の熱処理により
、酸化物の形への移行が起とる。酸化アルミニウム担体
の場合に適当な金属(Mg、 Zn、 Co、トAn、
Li )を用いて、スピネルの形成を達成するためには
、好ましくは浸漬ののち900〜1300℃に加熱し、
次いでパラジウムを被着する。多くの担体添加物、たと
えば酸化カルシウム又は酸化マグネシウムでは、担体た
とえば酸化アルミニウムと混合され、次いで400〜6
00℃で一緒に行われる熱処理によって新しい担体を形
成し、その上にパラジウムを沈着させうろことができる
特に有利な触媒の製法について次に説明する。
a)棒状又は粉末状のγ−酸化アルミニウム上に、パラ
ジウムを希望する量の添加物(マンガン−1亜鉛−1銀
−1希土類金属化合物)(塩基性化合物)と−緒に、た
とえばそれらの硝酸塩溶液への浸漬及びそれに続く蒸発
乾個により、被着させる。次し・でs s o ℃で6
時間熱処理したのち、200 ’Cで水素気流中で還元
する。
b)棒状又は粉末状のγ−酸化アルミニウム上に、まず
添加物(マンガン−1亜鉛−、コバルト−、マグネシウ
ム−、リチウム化合物)の希望量を、それぞれの硝酸塩
−又は義酸塩水溶液を用いる浸漬により被着させ、15
0℃で乾燥する。このように予備処理した担体を、6時
間550 ’Cに加熱するか、あるいはスピネル生成を
達成すくき場合には6時間1050℃に灼熱する。次い
でこの担体な硝酸パラジウム9水溶液に浸漬したのち、
水素気流中200℃で7時間加熱することにより還元す
る。浸漬に塩化パラジウム(II)溶液を用いたときは
、アルカリ性のホルムアルデヒド溶液又は5%ヒドラジ
ン溶液を用いて゛還元することが好ましい。
C) γ−酸化アルミニウム及び塩基性酸化物(MgO
、CaO)を、希望する量比で激しく(たとえば混線器
中で)混合する。この混合物を450℃に6時間加熱し
、次いで硝酸パラジウム溶液に浸漬したのち、水素気流
中300 ’Cで7時間還元する。
本発明の方法により製造されるピロール類は、たとえば
防食剤(米国特許3008965号明細書参照)として
、有害生物駆除剤、染料(カーク−オスマー著エンサイ
クロペディア・オフ・ケミカルチクノロシイ、第2版1
968年16巻841〜858頁;ウルマンス・エンチ
クランス特許1574570号明細書参照)を製造する
ために用いられる。その他の用途に関しては、前記刊行
物が参照される。
実施例1 内容1,22の管状反応器に、酸化マグネシウム194
重量%及び酸化アルミニウム80.6重量%からの混合
物上にパラジウム0.5重量%を含有する棒状(直径6
闘、長さ10咽)の触媒を充填し、250℃に加熱する
。この触媒床に、N−メチルピロリジン毎時100g及
び水素毎時50!を並流で導通する。反応生成物を反応
管から出た直後に冷却する。生成物はガスクロマトグラ
フィによれば、N−メチルピロール98.5重量%及び
N−メチルピロリジン1.5重量%から成る。反応生成
物を蒸留により仕上げ処理すると、出発物質100gか
ら、沸点115℃/1016ミリバールのN−メチルピ
ロールが94.5.!i’(理論値の97%の収率)得
られる。
触媒は1200時間の運鉱時間ののちもなお活性の低下
を示さない。
実施例2 実施例1と同様に操作し、ただし酸化カルシウム194
重量%及び酸化アルミニウム80.6重量%上にパラジ
ウム0.5重量%を含有する触媒を用いると、出発物質
100gから、沸点115°C/1013ミリノ(−ル
の目的物質が96g(理論値の99%)得られる。
実施例6 実施例1と同様に操作し、ただし酸化アルミニに ラム上Aパラジウム1.0重量%及び酸化プラセオジム
0.5重量%を含有する触媒と260℃の反応温度を使
用する。出発物質としてはピロリジンを使用し、これが
前記の反応条件下に96重量%までピロール(沸点16
0℃/1016ミリバール)に変化しく理論値の96%
)、残部は未反応の出発物質から成る(選択率は実際上
100 % )。
実施例4 実施例1と同様に操作し、ただしリチウム−アルミニウ
ムスピネル上にパラジウム1.0重量%を含有する触媒
を用い、275℃の反応温度を保持すると、この反応条
件下にN−へキシルヒo IJ ランス9 B、5重量
%がN−へキシルピロール(沸点216℃/1013ミ
リバール)に変化する(理論値の98.6%)。
実施例5 実施例1と同様に操作し、ただしコバル)−アルミニウ
ムスピネル上にパラジウム1.0重量%を含有する触媒
と、275℃の反応温度を使用すると、この反応条件下
に2−メチルピロリジンの97.7重量%が2−メチル
ピロール(沸点148℃/1o16ミリバール)に変化
する(理論値の97.7%)。
実施例6 実施例1と同様に操作し、ただし亜鉛−アルミニウムス
ピネル上にパラジウム1.0重量%を含有する触媒と、
275℃の反応温度を使用すると、この反応条件下に3
−メチルピロリジンの95.8重量%が6−メfルビロ
ール(沸点143℃/986ミリバール)に変化する(
理論値の95.8%)。
実施例7 る触媒と、275℃の反応温度を使用すると、この反応
条件下に2,4−ジメチルピロリジンの98.7重量%
が2,4−ジメチルピロール(沸点165°C/101
3ミリバール)に変化する(理論値の98.7%)。
実施例8 内容1.61の流動床反応器内に触媒1−I3を充すウ
ム(IV) 5. Q重量%の組成を有し、粒径は0.
2〜0.6 ysである。反応器の温度を230℃とな
し、対応して予熱された水素毎時100!及び窒素毎時
100!からの混合ガスを導入する。
こうして形成された触媒の流動層に、ガス状のN−メチ
ルピロリジン毎時100gを供給する。
冷却して得られた反応生成物は、N−メチルピロール9
6.7重量%(理論値の96.7%)及びN−メチルピ
ロリジン6.3重量%から成る。
実施例9 実施例8と同様に操作し、ただし酸化アルミニウム上に
パラジウム0.5重量%及び銀5.0重量%を含有する
触媒を使用すると、この条件下でN−メチルピロール/
の94.5重量%がN−メチルピロールに変化する(理
論値の94,5%)実施例10 実施例1と同様に操作し、ただし出発物質とて、毎時N
−メチルピロリジン10”Opを装入すると、この操作
法によってN−メチルピロールが96g(理論値の99
%)得られる。
出願人 バスフ・アクチェ/ゲゼルシャフト第1頁の続
き 0発 明 者 レオポルト・フプファードイツ連邦共和
田67o1フリーデ ルスハイム・ワルタースヘー工 0発 明 者 ウォルフガング・フランツィシュカ ドイツ連邦共和国6713フライン スハイム・フランッーリンドー シュトラーセ1

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、 塩基性化合物及び/又は周期律表xb、nbもし
    くは■b族の元素、コバルト及び/又はニッケルを含有
    するパラジウム相持触媒の存在下に反応を行うことを特
    徴とする、次式 (式中Rは後記の意味を有する)で表わされるピロリジ
    ン類を160〜400’C,で反応させることによる、
    次式 水素原子又は脂肪族基を意味する)で表わされるビロー
    ル類の製法。 2、 三級アミンの存在下に反応を行うことを特徴とす
    る特許請求の範囲第1項に記載の方法。
JP57094997A 1981-06-12 1982-06-04 ピロ−ル類の製法 Granted JPS58960A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19813123302 DE3123302A1 (de) 1981-06-12 1981-06-12 "verfahren zur herstellung von pyrrolen"
DE3123302.3 1981-06-12

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58960A true JPS58960A (ja) 1983-01-06
JPH03387B2 JPH03387B2 (ja) 1991-01-07

Family

ID=6134526

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57094997A Granted JPS58960A (ja) 1981-06-12 1982-06-04 ピロ−ル類の製法

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP0067360B1 (ja)
JP (1) JPS58960A (ja)
AT (1) ATE13424T1 (ja)
DE (2) DE3123302A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60131292U (ja) * 1984-02-08 1985-09-03 東海工機株式会社 反転機
JPS60157092U (ja) * 1984-03-23 1985-10-19 株式会社 アマダ 溶接用反転機
JPH02145566A (ja) * 1988-11-28 1990-06-05 Agency Of Ind Science & Technol ピロール系化合物及びその製造方法
JPH04265319A (ja) * 1991-02-20 1992-09-21 Yanmar Diesel Engine Co Ltd 幅可変の排土ブレード構造
JP2000344743A (ja) * 1999-04-23 2000-12-12 Basf Ag ピロールの製造方法

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3410542A1 (de) * 1984-03-22 1985-10-03 Basf Ag, 6700 Ludwigshafen Verfahren zur aromatisierung gesaettigter stickstoffhaltiger heterocyclen
DE4301776A1 (de) * 1993-01-23 1994-07-28 Basf Ag Verfahren zur Reinigung von Rohpyrrolen
DE10144631A1 (de) 2001-09-11 2003-03-27 Basf Ag Verfahren zur Herstellung von Pyrrol und Pyridin
CN102494495B (zh) * 2011-11-21 2014-12-17 合肥美的电冰箱有限公司 用于冰箱的抽屉和具有该抽屉的冰箱
CN107573272A (zh) * 2017-10-09 2018-01-12 迈奇化学股份有限公司 一种n‑甲基吡咯的制备方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB515865A (en) * 1938-07-01 1939-12-15 George William Johnson Improvements in the manufacture and production of pyrroles
GB832855A (en) * 1957-11-01 1960-04-13 Ici Ltd Catalytic dehydrogenation of n-methylpyrrolidine
US3008965A (en) * 1959-10-21 1961-11-14 Ansul Chemical Co Dehydrogenation of nitrogen heterocyclics
US3522269A (en) * 1967-09-13 1970-07-28 Cilag Chemie Dehydrogenation of pyrrolidine to pyrrole
GB1393086A (en) * 1971-06-09 1975-05-07 Ici Ltd Palladium on silica catalyst

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60131292U (ja) * 1984-02-08 1985-09-03 東海工機株式会社 反転機
JPS60157092U (ja) * 1984-03-23 1985-10-19 株式会社 アマダ 溶接用反転機
JPH0337833Y2 (ja) * 1984-03-23 1991-08-09
JPH02145566A (ja) * 1988-11-28 1990-06-05 Agency Of Ind Science & Technol ピロール系化合物及びその製造方法
JPH04265319A (ja) * 1991-02-20 1992-09-21 Yanmar Diesel Engine Co Ltd 幅可変の排土ブレード構造
JP2000344743A (ja) * 1999-04-23 2000-12-12 Basf Ag ピロールの製造方法
JP4643795B2 (ja) * 1999-04-23 2011-03-02 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア ピロールの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
ATE13424T1 (de) 1985-06-15
EP0067360A3 (en) 1983-08-17
EP0067360A2 (de) 1982-12-22
DE3123302A1 (de) 1983-01-05
DE3263728D1 (en) 1985-06-27
EP0067360B1 (de) 1985-05-22
JPH03387B2 (ja) 1991-01-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3214975B2 (ja) アンモ酸化触媒組成物および製造方法
JPH04250854A (ja) メタクロレインの気相酸化によるメタクリル酸製造用の触媒組成物
JPS58960A (ja) ピロ−ル類の製法
JPH07328441A (ja) アンモ酸化に用いる触媒組成物及びこれを用いたアクリロニトリルまたはメタクリロニトリルの製造方法
EP0713724B1 (en) Ammoxidation catalyst composition and process for producing acrylonitrile or methacrylonitrile by using the same
EP0523774B1 (en) Process for the preparation of gamma-butyrolactone
US3198808A (en) Production of pyrrolidone
US2795600A (en) Production of nitriles
KR870001316B1 (ko) 올레핀산 및 에스테르의 제조방법
JP4854151B2 (ja) アセトニトリル及び青酸を安定に増産する方法
JPH08266899A (ja) アンモ酸化用触媒組成物およびこれを用いたニトリル化合物の製造方法
US4521602A (en) Preparation of pyridines or pyrroles from α,ω-dinitriles
JP3117265B2 (ja) α,β−不飽和ニトリルの製造方法
US6538139B1 (en) Preparation of pyrrole and pyridine
US5693806A (en) Process for producing pyrazine compounds
US3163652A (en) Production of piperidine and substituted piperidines from tetrahydrofurfuryl alcohol
US2792395A (en) Preparation of guanamines
US4560760A (en) Process for the preparation of a lactam
EP0322796B1 (en) Production method of hydrocyanic acid
JP4643795B2 (ja) ピロールの製造方法
JPH09239275A (ja) イミン化合物合成用触媒、及びこれを用いたイミン化合物の製造法
US3657313A (en) Preparation of 1-cyanocyclobutene from 1 2-dicyanocyclobutane
US3932549A (en) Process for preparing tert-butylstyrene
JP2024032689A (ja) トリアジン化合物の製造方法
JP3147500B2 (ja) 酢酸エチルとエチルアルコールの製造法