JPS5896089A - 抗生物質ネオスラマイシンの精製法 - Google Patents

抗生物質ネオスラマイシンの精製法

Info

Publication number
JPS5896089A
JPS5896089A JP56191786A JP19178681A JPS5896089A JP S5896089 A JPS5896089 A JP S5896089A JP 56191786 A JP56191786 A JP 56191786A JP 19178681 A JP19178681 A JP 19178681A JP S5896089 A JPS5896089 A JP S5896089A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
neothramycin
aqueous solution
water
resin
solution
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP56191786A
Other languages
English (en)
Inventor
Hamao Umezawa
梅沢 浜夫
Shinichi Kondo
信一 近藤
Takeshi Kusama
健 草間
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Microbial Chemistry Research Foundation
Original Assignee
Microbial Chemistry Research Foundation
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Microbial Chemistry Research Foundation filed Critical Microbial Chemistry Research Foundation
Priority to JP56191786A priority Critical patent/JPS5896089A/ja
Priority to ZA828606A priority patent/ZA828606B/xx
Priority to IT09557/82A priority patent/IT1192539B/it
Priority to PH28208A priority patent/PH17628A/en
Priority to CH7014/82A priority patent/CH658060A5/de
Priority to BE0/209624A priority patent/BE895215A/fr
Priority to AR291473A priority patent/AR230061A1/es
Publication of JPS5896089A publication Critical patent/JPS5896089A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D487/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00
    • C07D487/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D487/04Ortho-condensed systems

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 ラマイシンBの精製法に関する。詳しく菖えば。
本発明は、抗生物質ネオスラマイシンAまたは/および
ネオスラマイシンBを含肩する水溶液から、強地基訃隘
イオン交換体、特に第4級アンモニウム基を活性基とす
る強塩基性陰イオン父換体に吸着せしめ次いで中性塩水
溶液で溶離するクロマトグラフ・f−によって、水溶液
の形でネオスラマイシノA′またはお・よひネオスラマ
イシンBを収率よく軸“製する方法に関するものである
本発明に係わるネオスラマイシンA,ネオスラマイシン
B 11本発明者らによって発見いれた新抗生物質で、
ストレプトミセスMC ?+6 − C 4株(FER
M − P 2452又はATCCI尻31123 J
  の培養により製造された。ネオスラマイシンA,ネ
オスラマイシンBは弱い抗菌作用しか示さないが,諸種
の動物移植がんの発育を強く抑制し,制がん剤とR7て
臨床試験が行なわれている(日本特許第1009206
号および第1019568号,ジャーナル・オプ・アン
チビオチフス2 9巻9 3Jj 1976 年および
30巻340貞1977年,米国特許第4,049,4
97 −1:)。
ネオスラマイシンAおよびネオスラマイシンBの構造は
、本発明者らによって次式 8式% 〔式中,R が水酸基でR2  が水嵩原子の場合ネオ
スラマイシンA・ またR1  が水嵩原子でR2  
が水酸基の場合ネオスラマイシンBを示す〕と決定され
,ネオスラマイシンAおよびネオスラマイシンBは、無
水の状独でそれぞれ分離することができるが、含水溶液
中ではそれぞれ互に変換してネオスラマイシンAおよび
不オスラマイシンBの平衡混合物となる。本発明におい
ては、水溶液中において取扱われるので、以下ネオスラ
マイシンAおよびネオスラマイシ7Bの平衡混合物を単
にネオスラマイシンと呼ぶこともある。
前記の日本特許第1009206号および第10195
68号明細書で詳述したごとくネオスラマイシンの採取
は、それら會含有する水浴液例えは、前記ネオスラマイ
ノン生産菌の醗酵液からブタノールを使用する溶剤抽出
法および活性炭を使用する吸着法によって行なわれる。
活性炭による吸永法では。
活性炭に吸着したネオスラマイシン管一般的には。
メタノール水,ioパノール水,アセトン水なとて抽出
できるが、ネオスラマイシンを吸着した活性炭H509
bアセトン水(50容ν優の了セトンケ含も・水)″T
:抽出し,そのアセトン水抽出液を減圧下vCt+o”
c以下で濃縮し、得L:)ttた鍛縮液上凍結乾燥して
ネオスラマイシンAお工びBk含h−次粗粉末葡先づ得
ることから成る採取法を取ることが実用的であった。
nt製をするためには.上記の一次粗粉末を80%エタ
ノール水(80俤のエタノールを含む水)で抽出し,そ
の抽出液を減圧下に4 0’C以下で濃縮し.S給液を
凍結乾燥して二次粗粉末を得,ざらにこれをメタノール
にとかしてから分子篩剤例えばセファデックスLH −
 20に通してメタノールで展開することにより、共存
する他の抗生物質。
特にシクロヘキシイミドから分離し,ネオスラマイシン
A.  Bを含む分画を減圧下に濃縮乾固して三次粗粉
末を得た。
この三次粗粉宋音メタノールにとかし、中性シリカグル
のカラムに通してクロロホルム−エタノールで展開する
ことにより、ネオスラマイシンAi含む分画とネオスラ
マイシンBを含む分画とを別々に取得できる。両方の分
画を別々に取得して。
夫々にネオスラマイシンA又はネオスラマイシンB′i
!−更に精製するには,夫々のネオスラマイシンA −
f 7’cはBの分画について、中性シリカグル・カツ
ムに通シてクロロホルム−エタノールで展開スるクロマ
トダラフイ手法を用い、溶出液を減圧下に40°C以下
で濃縮して部分子#製σれたネオスラマイシンへ1kI
I′iBの粉末を得る。このようにする場合、純粋なネ
オスラマイ゛シ/AまたFi、Bの粉末舎得る昔でには
、更に上8ピ粉末をクロロホルムにとかしてエチルエー
テル沈澱させ、さらにエタノール溶液にして中性シリカ
ゲル・カラムで含水酢酸エチルによる展開、溶出液の減
圧下40°C以下での濃縮の操作を要し・た。
上記のようにネオスラマイシンAを含む分画と。
ネオスラマイシンBを含む分画とを別々に精製処理にか
けることもできるが、両方の分&を混合して上記の手順
で精製すると、純粋なネオスラマイシンAと純粋なネオ
スラマイシンBとの混合物を得ることが可能である。
ネオスラマイシンA、ネオスラマイシンBf:含有する
水浴液から、前述のように、エタノールで溶剤抽出する
方法rcおいても、ブタノール抽出液を減圧下に406
C以下で濃縮してアメ状の粗動質を先づ得ることか必要
であった。それ以後は、この粗動!t1[を前記の活性
炭吸揄法で得た一次相粉禾について施したと同様な多段
階の′4*製操作で精製することを要した。
活性炭吸着法文ね、ゲタノール抽出法の何れを採るにし
ても、その精製過程中に中性シリカケ゛ル・カラム中で
クロロホルム−メタノール(又はエタノール)の如き有
機溶剤系で展開し、その使用した有機溶剤からネオスラ
マイシンを分離する操作が数回にわたって必要であり、
これに11M圧下濃縮の操作が必らす必袈とされた。こ
のN製過程における中性シリカゲル・カラムからの溶出
収率が低い上に、減圧濃縮は操作が繁雑であって効率も
悪い。更に、ネオスラマイシンが常温以上の高い温度で
分解し易い不安定性をもつにも拘らず、減圧濃縮VC,
は、多少とも昇温させざる令:得ないので、分解が多少
とも起る。
しかも、共存するシクロヘキシイミドの如き副生の抗生
物餉を分離するためには、メタノールにネオスラマイシ
ンA、  Bをとかしてセファデックス・カラムにかけ
、メタノールで展開することが必要であるが、ネオスラ
マイシンA、Bはメタノール、エタノールなどのアルカ
ノール類に接触スると、3−0−メチル体、3−0−エ
チル体などの3−〇−アルキル体に変質する性liiを
有するので2不オスラマイシンA、Bをこれら低級アル
カノール類と接触させることは、本来は好ましくない。
このような理由がら、ネオスラマイシンA、  Bにつ
いて当初に開発した採取、精製法は、工業的規模で集流
するのには繁雑で効率も余り良くない欠点があった。前
述した従来法では、培養P液に基つくネオスラマイシン
純品の総(overall )収率は3係以下に止って
いた。
そこで本発明者らは特開昭53−38695 号公報(
特願昭51−110723号)に述べたごとく、非イオ
ン交換性の多孔雀樹脂を使用する塔りロマトダラフィー
tCよって収率のみならず純度の高いIIJI溶液をう
る方法ケ闘発した。この非イオン交換性の多孔質樹脂の
塔クロマトグラフィー法では、ネオスラマイシンの水溶
液ヲ、ゾビニルベンゼンースナレ/共■合体であるアン
バーライトXAI) −2゜XAI) −4,XAD 
−7及びダイヤイオンI P系の吸漸剤樹脂の塔に通し
て吸着させ、樹脂に成層されたネオスラマイシンは、5
〜20%のアセトンを含む水、30〜50チのメタノー
ル1r:含む水、又はQ、OIN〜0.INアンモニア
水で溶出させる。
その溶出液は、これを凍結乾燥してネオスラマイシンの
粗粉末を得ることができる。この方法は。
当初の活性炭吸着法、ブタノール抽出法に比べれば、−
回の操作における精製効率は良いけれども。
純粋なネオスラマイシンA、87に得るためには。
多孔質樹脂への吸着、溶出及び凍結乾燥よりなる操作を
5回以上反復しても不充分で、かつ共存しているシクロ
ヘキシイミドの痕跡は完全には除去できない。
本発明者らは、F#製の過程でネオスラマイシ/を常温
以上の高い温度に逢わせて分解會多少とも起させる減圧
濃縮の工程を行う必要が全くなく。
しかもネオスラマイシンに接触するとこれを変質させる
メタノール、エタノールの如きブルカノール類を・全く
使用する必要もなく、そして共存のシクロヘキシイミド
を除去するための特別な工程を必要としない上に、ネオ
スラマイシンが分解する酸性の水浴液の状態にネオスラ
マイシンを保持する段階も含1ないネオスラマイシンn
製法を開発すべく研5じを血ねた。ネオスラマイシンの
発見当時から、ネオスラマイシンA、Bは粉末状態では
安定であるが、溶液中では不安定であって、特に1)1
12・5の50係エタノール水にとかした溶液中で室温
で16時間経過すると、それらの抗菌力は夫々25係お
よび22%にまで減少さ扛、さらにpH6・5お工びp
li 8・Oの50%エタノール水にとかした溶液で室
温で保存すると、A物質はA物置とB物質との平衡混合
物に、またB物質もA物質とB物質との平衡混合物に変
化することが認められていた。また、その後の研究によ
って、ネオスラマイシン水溶液は中性以外の条件では一
般に不安定で、pH3,pH7およびpHl 2におけ
る安定性試験の結果、25°02日間でそれぞれ51・
7%、85.7q6トよひ46・4%の7ら4率を示し
、擾た5μm12135°c、2日間て線、わずかに9
・9%の残存率であることが聴められた0それ故、n製
過程中にネオスラマイシンの溶液は中性に保つことが必
要であると考えられていた。
本発明者″は色々と実験を重ねたが、ネオスラマイシン
A又は本オスラマイシンB又はこれら両者を含む水溶液
を、第4級アンモニウム基をイオン交換基として有する
強塩基性陰イオン交換体に接触させ、ネオスラマイシン
をこの強塩基樹脂に成層させ、次いで塩化ナト17ウム
の如餘中性塩の水溶液で溶離させた時には、ネオスラマ
イシンが実質的に分解されないはかシでなく、溶出液中
に高い純度、高い濃度でネオスラマイシンが溶出される
ことを予想外にも発見した。また、驚くべきことに、共
存したシクロヘキシイミドは、この強塩基1生陰イオン
交換体と接触1−だ時に完全に分解され除去されたので
、溶出液中に検出できなかった。
従って1本発明者が知見したところによれば。
ネオスラマイシンA−iたは/およびネオスラマイシン
Bを含有する水溶液全強塩基性陰イオン交換体で処理し
て、それらネオスラマイシン’i強塩i性陰イオン交換
体に吸着上′しめ、次いでこの隘イオン交換体を中性塩
の水浴液で溶離してネオスラーrイシンAまたは/およ
びネオスラマイシンBの精製されt(水溶液を採取する
方法を、前述した非イオン性多孔性樹脂によるクロマト
グラフィー精製法と組上わせると、ネオスラマイシンA
まfCハ/およびネオスラマイシンBの精1tilfr
効率よく達成できる。
従って、本発明の要旨とするところは、ネオスラマイシ
ンAまたは/およびネオスラマイシンBi含櫓する水溶
液、特にネオスラマイシンAおよびネオスラマイシンB
會含有する培養p液を非イオンly4多孔質樹脂で処理
してこれらネオスラマイシンを該樹脂に吸yFIせしめ
、この該樹脂をアセトン\ 含有水または希アンモニア水で溶出してネオスラマイシ
ンAおよび/lfcはネオスラマイシンBi・き有する
部分**Wされた水溶液を溶出液として収得し7.この
水m液をその1\、あるい龜この水溶液全凍結乾燥しか
つ水に14溶解した水溶液を強塩基性陰イオン交換体で
処理して前記抗生物貴を該陰イオン交換体に吸着せしめ
1次いでこの陰イオン交換体を中性塩の水溶液で溶離し
て、中性塩と共にネオスラマイシン人および/またはネ
オスラマイシンBを含有する精製さ7’lだ水溶液を収
得し。
この水溶液を再び非イオン性多孔質樹脂で処理してネオ
スラマイシン全該樹脂に吸着せしめ、さらに該樹脂をア
セトン含有水また希アンモニア水で溶出して、脱塩され
かつネオスラマイシンAおよび/またはネオスラマイシ
ンBを含有する更に精8!iされた水溶液を溶出液とし
て収得し、この水浴液をそのま\、あるいはこの水溶液
全凍結乾燥しかつ水に再溶解した水溶液を、前記と同様
な強塩基注鴎イオン交換体による吸着処理、中性地水浴
液による溶出、その溶出液の非イオン性多孔質樹脂によ
る吸着処理、アセトン含有水又は希アンモニア水による
該樹脂の溶出よりなる一連の操作に。
ネオスラマイシンが所望の純度に達するのに必要な回数
だけ、かけることを特徴とする。水溶液の中でネオスラ
マイシンAまたは/およびネオスラマイシンBkffW
する方法におる。
本発明の方法VCおいて、先づ、ネオスラマイシンAま
たは/およびネオスラマイシンB k含W’fる水溶液
、特に培養P液を非イオン性多孔貴樹脂で処理してネオ
スラマイシンを成層させる段階を行うこの段階を行うに
当っては、使用される非イオンf4の多孔質樹脂として
はノビニルベンゼンテ架橋したポリスプレン樹脂が使用
される。市販のアンバーライトXAD−2,XAD−4
,XAD−7(以上米国ローム・アンド・)・−ス社製
)やダイヤイオンHP’−10,HP−20(以上三菱
化成製)などを用いることができる。
使用される多孔質樹脂の容tiF[龜吸着に供されるネ
オスラマイシンAまたおよびBの水溶液の115〜l/
20  iliが適当で、uI4脂塔は一般に直径と高
さの比が5〜20のものが使用され、好ましくは10〜
15である。吸着に供される水浴液はネオスラマイシン
AおよびBが比較的安定ft P85〜7の範囲である
のが好ましい。
ネオスラマイシンA・ Bを吸旭[7だ多孔質樹脂は、
樹脂tの4〜10倍谷倉の水で洗浄したのち、5〜20
憾アセトン水溶液またはO・OIN〜0・IN7ンモニ
ア水で溶出される。これらのクロマトグラフィーはネオ
スラマイシンの不安定性から10°C以下の低温室で操
作するのが好1しく、その流速は樹脂容量当り0・5〜
1時間が適当である。
上記の溶出操作によって、ネオスラマイシンAおよび/
ブたはネオスラマイシンBの部分精製さオ′シた水溶液
が溶出液として収得できる□この溶出液はその1\次の
強塩基)生陰イオン交換体処理工程にかけることができ
る。しかし、その溶出液を一旦、常法で凍結乾燥してか
ら、得られた凍結乾燥物を再び水に再溶解して得た水浴
液を次の強塩基性陰イオン交換体処理工程にかけること
もてきる0 本発明の方法においては、前述の工程に続いて。
強塩基性陰イオン交換体による吸着処理と、中性塩水浴
液による溶離とを行う。アルカリ性条件下でネオスラマ
・1シンが非常に不安定性であることから、第4級アン
モニウム基(通常、pKa 13以上を示す)紮活性基
とする強塩基性隘イオン交換体との接触はネオスラマイ
シンの精製にきわめて不利であると思われていた。しか
し、本発明において第4級アンモニウム基を活性基とす
る強塩基性陰イオン交換体を使用する塔クロマトグラフ
ィーによるネオスラマイシンの′lIt製工程が、収率
よく高純度のネオスラマイシン濃厚水溶液を得るために
すぐれた成績を示したことは意例である。そして1本発
明における強塩基性陰イオン交換体の塔によるネオスラ
マイシンの吸着、溶iiI社夾雑物の除去にきわめて効
果的である。例えば、ネオスラマイシンの培養液中に共
存するシクロヘキシイミドは、強塩基性陰イオン交換体
に接触することによりその塩基性によって完全VC分解
し2てその塔を通過するので、ネオスラマイシンから容
易に除去することができる。また、ネオスラマイシンの
着色の原因となる構造未知の夾雑物も本発明における強
塩基性陰イオン交換体の処理によって除去することがで
きた。このことに基因するらしく。
本発明の精製法を受けたネオスラマイシンlLk’i=
の白色度は着るしく高いものであった。
本発明の方法に使用される強塩基性陰イオン交換体とし
ては、  −N(CH3)3+を活性基とするポリスチ
レン樹脂として市販されているアンバーライトIRA 
−400,IRA −401、IRA −402(以上
米国ローム・アンド・ハース社製)やダウエックス1゜
21に、ll(以上米国ダウ・ケミカル社製)やダイヤ
イオンRA−1OA(三菱化成製)なと。
−N(CH3)2(C2I(40旧 を活性基とするポ
リスチレン樹脂として市販されているアンバーライトI
RA〜410、ダウエックス2.ダイヤイオンSA −
20Aなど、またECTEOLAセルローズとして市販
されているイオン交換セルローズなどを用いることがで
きる。これらのイオン交換体は1通常OH−型で使用さ
れる。市販品がCt−型である場合には1〜4モルのア
ルカリ水溶液で処理することにより容易Vこ0)i−型
に変換される。
樹脂塔は一般に直径と高ざの比が2〜2oのものが使用
される。吸着に供されるネオスラマイシン水溶液の濃度
はきわめて広い範囲(例えば\Irncg/ tnl 
 l W / tnl ) T:’ 有効であるか、−
t ノpHiJ ネ、tスラマイシンが比較的安定なp
H5〜7の範囲に保つのが好ましい。
ネオスラマイシンを吸着したイオン交換体は。
その4〜10倍容量の水で洗浄したのち、塩化ナトリウ
ム、硫酸アンモニウムなどの中性塩の水溶液によってネ
オスラマイシンを溶離することかで睡る。中性塩水溶液
の濃度は1モル以下で充分である。
かくして得られたネオスラマイシンと中性塩と會含む水
浴液(溶出液)は、再び前述の非イオン性の多孔質樹脂
によるクロマトグラフィーによって容易に脱塩され、純
度が高くなったネオスラマインンが採ホされる◎ なお5以上の操作は、ネオスラマイシンの不安定性から
10°C以下の低温讐で行なうのが好1しく、クロマト
グラフィーの流速は樹脂容飯当り0.5−1時間が適尚
である〇 拳法では、水溶液中のネオスラマイシン含量は純粋なネ
オスラマイシ/A (1000rncg / Hfl 
) k4#!準として黄色ぶどう球菌を使用する通常の
円筒平板法によって測定できる。
本発明の方法によると、放線菌M C916〜C4株の
培養P液(力価500〜1000 mcg / tnl
l )  から出発して、そのF液を非イオン性多孔雀
樹脂で吸着処理し且つアセトン含有水で処理し、その溶
出液について、強塩基性陰イオン交換体による吸着。
中性塩水溶液による溶離、それで得られた溶出液の非イ
オン性多孔質樹脂による吸着、アセトン含有水による溶
出の第1回目のサイクルを行った後、この一連の処理を
さらにl〜2サイクル反復すると、実質的に純粋なネオ
スラマイシンが得られた。
しかも、その総(overall )収率は約20俤に
達することができる。
本発明の方法においては、方法の殆んど全体を通してネ
オスラマイシンは水溶液中で処理され、使用される溶剤
は安価な水とアセトンにすぎないので、方法の経費が安
価である利点もおる。
実施例1 ネオスラマイシンを含有する放線菌M C916−C4
株(微工研菌寄第2452号)の培養P液(−’1・I
 3. 796mcg/aj ) l OLkダイヤイ
オンHP−20(It)の塔に通し、ネオスラマイシン
を吸着せしめ、水洗C7t)flk、5fbアセトン水
で溶出し、120sjずつ分画した。ネオスラマイシン
を含有する分画1g−120を合し、11.7tの溶液
(ptI 6−7.404 mcg/ ml ) ’c
得た(収率59チ)。
この溶液5.85t1jr:アンバーライトIRA −
401(OH−) I OO−會つめた塔(内径80)
に通して吸着せしめ、500<の水で洗浄したのち、0
・3M塩化す) IJウム水溶液で溶離し、20gずつ
分画した。この分画中にシクロヘキシイミドは検出これ
なかった。ネオスラマイシンを含有する分画8−120
を合し、2・16tの溶液(pH9・6I9o4mcg
/*)k得た(収率82係)。
この溶液を10%硫酸でpH6・1としたのち、ダイヤ
イオンHP−20(10100aの塔に吸着し、水洗(
500s7)しb  15%アセトン水で溶出して脱塩
した(分画20 el ) o分画6−19を集め、ア
セトンを溜去したのち、凍結乾燥してネオスラマイシン
の粗粉末(609mcg/+19)2−16rk得た(
収率bgcs)。
上記のようにして得たネオスラマイシン粗粉末(609
mcg/Tn?) 2 t’に水20agにとかし、ア
ンバーライトIRA−401(OH−) I OOdk
つめた塔(内径8闘)會通して吸着せしめ、500dの
水で洗浄したのち、0.3M塩化ナトリウム水溶液で溶
離し、18dずつ分画した0各分画會シリカゲルの薄層
クロマトグラフィー(展開系:酢酸エチル−水(50:
l容)、検出:ヨウ素ガス。
Rf 0.2  付近)でしらべ、ネオスラマイシンヲ
含;’w−する分画+3−60を集め、2N硫酸で−1
7・0としたのち、ダイヤイオンHP−20(30dg
)の塔に吸着し、水洗(150d)t、、10%アセト
ン水で溶出して脱塩した(分画16d)。分画2−11
’i集め、アセトンt−溜去したのち、凍結乾燥してネ
オスラマイシンの実質的に純品の精製粉末(910ma
g/■)0・739を得た。収率55係。培養液からの
総状率16優。
実施例2 実施例1の中間段階と同様の方法で得られたネオスラマ
イシン粗粉末(850mcg/〜)2ft水20dにと
かし、アンバーライトIRA−4Ql(OH−) I 
OO−をつめた塔(内径8謔)を通して吸着せしめ、5
00dの水で洗浄したのち、0・3M塩化す) +7ウ
ム水溶液で溶離し、18+J!ずつ分画した。各分画會
シリカダルの薄層クロマトグラフィー(展開系:酢酸エ
チル−水(50:l容)。
検出:ヨウ累ガス、  Rf 0.2  付近)でしら
べ、ネオスラマイシンを含有する分画13〜60會集め
、2N硫酸でpH7・0としたのち、ダイヤイオンHP
−20(30mA)の塔に吸着し、水洗(+50d)し
、lo’1アセトン水で溶出して脱塩した(分画16d
)。分画2−11を集め、アセトン全溜去したのち、凍
結乾燥してネオスラマイシンの純品粉末(1000mc
g/〜)0・73r會得た・収率43勢。
実施例3 実施例1の中間段階と同様の方法で得られたネオスラマ
イシン粗粉末(580mcg/Ing) 2 fk水2
0agにとかし、アンバーライトIRA−4Ql(OH
−) l OOdkつめたqr(内径6醋)を通して吸
着せしめ、500sjの水で洗浄したのち、0・5M硫
酸アンモニウム水溶液で溶離し、+8dずつ分画した。
各分画を実施例2で述べた薄層クロマトグラフィーでし
らべ、ネオスラマイシンを含有する分画9−96を集め
、2N硫酸でpH47,Qとしたのち、ダイヤイオン)
iP−20(30m)の塔に吸着し、水洗(150d)
L、10%アセトン水で溶出して脱塩し、ネオスラマイ
シンを含有する分画を集め、アセトンを溜去後、凍結乾
燥して実質的に純品のネオスラマイシンya81!粉末
(945mcg/lrq ) O−3s t 2得た。
収率28%。
実施例4 放ffl$菌M C916−C4株CD培養fP液(p
H7,1゜950mcg/ag)l・Oti実施例1の
前半と同様に処理して得ら扛たネオスラマイシン粗粉末
(850mQg/mt ) 500 mg−2水3dに
とかし、ダウエックスl −X 2 (OH−) 20
 d’i:っめた塔(内径13man ) k aして
吸Nゼしめ、100−の水で洗浄したのち、O,125
M塩化ナトリウム水溶液で溶離し、8 dずつ分画した
。各分画全実施例2で述べた薄層クロマトグラフィーで
しらべ、ネオスラマイシンヶ含有する分画9−23會集
め、10係硫酸でp116.0としたのち、ダイヤイオ
ンHP−20(15ml )の塔に吸着し、水洗(lo
Od)L、50係アセトン水で溶出して脱塩した。ネオ
スラマイシン會含有する分画を集め、アセトンに榴去後
、凍結乾燥〔2て実質的に純品のネオスラマイシン精製
粉末(900rncg/’9 ) 220r”ik得た
。収率47係。培養液からの総状率21%。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、 2オスラマイシンA萱たは/2よひ不万スラマイ
    シンB全含有する不溶液、′#にネオスラマイシンAお
    よび不オスラマイシンB ill有する培養P液を非イ
    オン性多孔質樹脂で処理してこれらネ、tx5マイシン
    を該樹脂に吸着ぞしめ、この該樹脂をアセトン含有水ま
    たは希アンモニア水で溶出してネオスラマイシン人およ
    び/またはネ万スラマイシンBi含有する部分積層され
    た水溶液全溶出液として収得し、この水溶液を、そのま
    \、あるいはこの水溶液を凍結乾燥しかつ水に再溶解し
    た水溶液を強塩基性陰イオン交換体で処理して前記抗生
    物質を該陰イオン交換体に吸着せしめ。 次いでこの陰イオン交換体全中性塩の水溶液で溶離して
    、中性塩と共にネオスラマイシンAおよび/またはネオ
    スラマイシンBi含有するM製された水溶液を収得し、
    この水溶液を再ひ非イオン性多孔質樹脂で処理してネオ
    スラマイシン’t 該1(脂に吸着せしめ、さらに該樹
    脂を7七トン含有水また希アンモニア水で溶出して、脱
    塩されかつネオスラマイシンAおよび/またはネオスラ
    マイシンBを含有する更に精製された水溶液を溶出液と
    して収得し、この水溶液をそのま\、あるいはこの水溶
    液を凍結乾燥しかつ水に再溶解した水溶液上。 前記と同様な強塩基性陰イオン交換体による吸看処理、
    中性塩水溶液による溶出、その溶出液の非イオン性多孔
    質樹脂による吸着処理、アセトン含有水又は希アンモニ
    ア水による該樹脂の溶出よりなる一連の操作に、ネオス
    ラマイシンが所望)純度に達するのに必要な回数たけ、
    かけることを特徴とする。水溶液の中でネオスラマイシ
    ンA−fたは/およびネオスラマイシンBt−精製する
    方法。 2、強塩基性隘イオン交換体が第4級アンモニウム基金
    活性基とするポリスチレン樹脂である特許請求の範囲第
    1項記載の方法◎ 8、中性塩水溶液が地化す) IJウム又は硫酸アンモ
    ニウムの水溶液である特許請求の範囲第1項記載の方法
    。 4.非イオン性多孔質樹脂がジビニルベンゼン−スチレ
    ン共重合体である特許請求の範囲第1項記載の方法。 5 了七トン含南水が5〜50%(重量゛)のアセトン
    を含む水である特許請求の範囲第1項記載の方法。
JP56191786A 1981-12-01 1981-12-01 抗生物質ネオスラマイシンの精製法 Pending JPS5896089A (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56191786A JPS5896089A (ja) 1981-12-01 1981-12-01 抗生物質ネオスラマイシンの精製法
ZA828606A ZA828606B (en) 1981-12-01 1982-11-22 A process for the purification of neothramycin
IT09557/82A IT1192539B (it) 1981-12-01 1982-11-30 Un procedimento per la purificazione della neotramicina
PH28208A PH17628A (en) 1981-12-01 1982-12-01 A process for the purification of neothramycin
CH7014/82A CH658060A5 (en) 1981-12-01 1982-12-01 Process for purifying neothramycins
BE0/209624A BE895215A (fr) 1981-12-01 1982-12-01 Procede de purification de la neothramycine
AR291473A AR230061A1 (es) 1981-12-01 1982-12-01 Un procedimiento de purificacion de neotramicina a y/o neotramicina b

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56191786A JPS5896089A (ja) 1981-12-01 1981-12-01 抗生物質ネオスラマイシンの精製法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5896089A true JPS5896089A (ja) 1983-06-07

Family

ID=16280511

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56191786A Pending JPS5896089A (ja) 1981-12-01 1981-12-01 抗生物質ネオスラマイシンの精製法

Country Status (7)

Country Link
JP (1) JPS5896089A (ja)
AR (1) AR230061A1 (ja)
BE (1) BE895215A (ja)
CH (1) CH658060A5 (ja)
IT (1) IT1192539B (ja)
PH (1) PH17628A (ja)
ZA (1) ZA828606B (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
PH17628A (en) 1984-10-11
IT8209557A0 (it) 1982-11-30
ZA828606B (en) 1983-10-26
IT1192539B (it) 1988-04-20
CH658060A5 (en) 1986-10-15
BE895215A (fr) 1983-03-31
AR230061A1 (es) 1984-02-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4861870A (en) Process for purifying anthracyclinone glycosides by selective adsorption on resins
US7018814B2 (en) Process of purifying vancomycin hydrochloride
JP2003534349A (ja) (ss,rs)−s−アデノシル−l−メチオニンの薬剤として許容される塩の調製方法
WO2019114674A1 (zh) 一种坎格雷洛四钠盐的制备方法
KR100470524B1 (ko) 모에노마이신a의제조방법
US4568740A (en) Process for purifying Tylosin
CN111039999A (zh) 一种依替米星杂质的合成方法
JPS5896089A (ja) 抗生物質ネオスラマイシンの精製法
US5463035A (en) Process for purifying pentostatin
JP4416877B2 (ja) 2−及び4−ヒドロキシマンデル酸の調製方法
WO2001030796A1 (en) A process for preparing acarbose with high purity
US3493558A (en) Purification of adenosine triphosphate
JPH07113024B2 (ja) ピロロキノリンキノンの精製方法
US5374771A (en) Process for the preparation of high-purity deferoxamine salts
JPH036139B2 (ja)
CA2322424A1 (en) 5-imino-13-deoxy anthracycline derivatives, their uses, and processes for preparing them
JPS6337635B2 (ja)
US3277078A (en) Zygomycin a1 and zygomycin a2 and their isolation
JP2971128B2 (ja) マイトマイシンcの精製法
RU2047620C1 (ru) Способ очистки флавинадениндинуклеотида
JPS61118360A (ja) ピロリジン誘導体またはその塩
JPH0737434B2 (ja) 7−ジメチルアミノ−6−デメチル−6−デオキシテトラサイクリンの採取法
RU1822885C (ru) Способ выделени 4-и/или 5-оксииндолил-3-уксусных кислот
HU190420B (en) Process for the separation of aminoglycoside-antibiotics from fermentation solutions
HU204570B (en) Process for purifying adriamycin-hydrochloride