JPS5895224A - 赤外線検出素子 - Google Patents

赤外線検出素子

Info

Publication number
JPS5895224A
JPS5895224A JP56193897A JP19389781A JPS5895224A JP S5895224 A JPS5895224 A JP S5895224A JP 56193897 A JP56193897 A JP 56193897A JP 19389781 A JP19389781 A JP 19389781A JP S5895224 A JPS5895224 A JP S5895224A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
supporting base
conductive adhesive
electrodes
thin film
electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP56193897A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6140930B2 (ja
Inventor
Takashi Iwabuchi
岩渕 俊
Takeo Ishigaki
石垣 武夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP56193897A priority Critical patent/JPS5895224A/ja
Publication of JPS5895224A publication Critical patent/JPS5895224A/ja
Publication of JPS6140930B2 publication Critical patent/JPS6140930B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J5/00Radiation pyrometry, e.g. infrared or optical thermometry
    • G01J5/10Radiation pyrometry, e.g. infrared or optical thermometry using electric radiation detectors
    • G01J5/34Radiation pyrometry, e.g. infrared or optical thermometry using electric radiation detectors using capacitors, e.g. pyroelectric capacitors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Photometry And Measurement Of Optical Pulse Characteristics (AREA)
  • Radiation Pyrometers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は赤外線検出素子に関するもので、リード線を使
用しないようにすることにより機械的な振動に対して十
分な弓%度をもたせ、高信頼性を実現する赤外線検出素
子を得ることを目的とする。
一般に焦電型赤外線検出素子は、焦電係数の大きな誘電
体単結晶を、10〜30ミクロンと薄く研磨した薄膜、
あるいは焦電効果を有する高分子薄膜の両面にAu 、
 Ni−0r 、 A/等の金拠を蒸着し電極とし、次
に各電極にリード線を設けて構成し、赤外線照射によっ
て素子が温度上昇し、この温度変化による焦電効果とし
て素子両面上の電極間に生じる電圧を検出する。
このような焦電型赤外線検出素子の従来例を第1図に示
す。図において、1は焦電効果を有する薄膜素子で、両
面に、Au、Ni−Cr、ムj等の金属電極2,21が
蒸着されている。5は熱伝導性の悪い絶縁体の支持台、
6は金属パッケージ、7゜71はリード取り出し端子、
10は絶縁体である。
電極2,21よりリード線8,81を設けるには、超音
波ボンディングや導電性接着剤によりあらかじめ素子1
の電極2,21にある長さのり一ト線8.81を取り出
し、素子1の熱容量を増やさない様に素子1を絶縁物で
出来た支持台5の上に、接着剤9で点接触保持した後、
金属パッケージ6のリー ド取り出し端子7,71とリ
ード線8181とを、超音波ボンディングや導電性接着
剤を用いて結線する方法が取られている。しかし、超音
波ボンディングによる結線は、リード線8,81に超音
波の圧力荷重を加えリード線8,81を極度に変形させ
て圧着することにより結合しているため、リード線8,
81は結合部分が細くなり機械的振動に対して非常に弱
くなってし甘う。
壕だ、リード取り出し端子子、71と素子1とは絶縁物
で出来だ支持台5で金属パッケージどと一体となってい
るので機械的な振動が与えられた時の動きは同じである
がリード取り出し端子7゜71と素子1とを結んでいる
リード線8,81に対する衝撃の影響はかならずしも同
一とは限らず、超音波ボンディングや導電性接着剤で結
線した結合部分は振動の衝撃が一点に加わるため切断し
たり、結合部分からリード線8,81がはずれたりして
素子1の電極2,21間に生じる電圧を検出することが
不可能となってしまう。
本発明は、以上のような欠点を除去したもので、リード
線を使用せず、素子及びリード取り出し端子、パッケー
ジを一体にするようにマウントすることにより機械的振
動に対して性能を向上しだ赤外線検出素子を提供しよう
とするものである。
第2図に本発明の一実施例を示す。図中第1図と同一部
分子は同一符号を付して説明を省略する。
なお、赤外線受光側の電極2としては赤外線の吸収係数
の大きな金属を、反対側の電極21としては赤外線の反
射係数の大きな金属を使用するとよい。60は略中央部
の素子1を配する部分に穴61を穿った熱伝導性の悪い
絶縁体で作製した支持台で、その上に互いに独立した導
電性パターン4゜41が形成されている。この支持台5
0をリード取り出し端子7,71に挿入し、リード取り
出し端子7,71と導電性パターン4,41とを半田付
けにより電気的に導通させて固定する。焦電効果を有す
る誘電体単結晶あるいは高分子薄膜による素子1の両面
にAu 、 Ni −Or 、ム1等の金属を薄く蒸着
し電極2,21を設け、絶縁体支持台5の表面上で゛導
電性パターン41と電極21とを導電性接着剤31で電
気的に導通させて装着する。
さらに薄膜状素子1の赤外線受光側の電極2も導電性パ
ターン4と導電性接着剤3で電気的に導通させると赤外
線検出素子を完成する。また、この導電性接着剤3の代
りに短かい全線を使用して導電性パターン4と電極2と
をボンディングにより結線し導電性接着剤等でボンディ
ング部分をモールドしてもよい。この様にすることによ
り熱的にも分離した上、十分な強度をもった素子の接着
が可能となる。
以上の様に本発明は焦電効果を有する薄膜の両面に金属
電極を設け、両方の電極を表面に独立した導電性パター
ンを有する絶縁体支持台に導電性接着剤で独立して接着
することにより、リード線を使用せず、リード部分を薄
膜状の素子と一体にすることにより機械的な振動に対し
て十分弓吊度をもだせることができ、信頼度の高い赤外
線検出素子を提供するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の赤外線検出素子の断面図、第2図は本発
明の一実施例における赤外線検出素子の断面図である。 1・・・・・・焦電効果を有する薄膜素子、2,21・
・・・・・電極、3,31・・・・・・導電性接着剤、
4,41・・・・・・導電性パターン、5・・・・・支
持台、6・・・・・・金属パッケージ、7,71・・・
・・・リード取り出し端子、8゜81・・・・・・リー
ド線、9・・・・・・絶縁性接着剤、10・・・・絶縁
体、50・・・・支持台、51・・・・・・穴。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 複数のリード取り出し端子を有するパッケージに、複数
    の導電性パターンを形成した絶縁体支持台を固定し、前
    記端子と導電性パターンをそれぞれ電気的に接続し、上
    記支持台上に両面に電極を形成した焦電効果を有する薄
    膜素子を設け、この薄膜素子の各電極を上記導電性パタ
    ーンに導電性接着剤で接着したことを特徴とする赤外線
    検出素子。
JP56193897A 1981-12-01 1981-12-01 赤外線検出素子 Granted JPS5895224A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56193897A JPS5895224A (ja) 1981-12-01 1981-12-01 赤外線検出素子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56193897A JPS5895224A (ja) 1981-12-01 1981-12-01 赤外線検出素子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5895224A true JPS5895224A (ja) 1983-06-06
JPS6140930B2 JPS6140930B2 (ja) 1986-09-11

Family

ID=16315557

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56193897A Granted JPS5895224A (ja) 1981-12-01 1981-12-01 赤外線検出素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5895224A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61140927U (ja) * 1985-02-22 1986-09-01
JPS61144447U (ja) * 1985-02-28 1986-09-06
EP0558766A1 (en) * 1991-09-24 1993-09-08 Nohmi Bosai Kogyo Kabushiki Kaisha Pyroelectric element

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4800883B2 (ja) * 2006-09-06 2011-10-26 日置電機株式会社 赤外線センサの製造方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5043983A (ja) * 1973-08-21 1975-04-21
JPS54141690A (en) * 1978-04-26 1979-11-05 Murata Manufacturing Co Infrared ray detector and making method thereof
JPS5627640U (ja) * 1979-08-07 1981-03-14

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5221409A (en) * 1975-08-08 1977-02-18 Mitsubishi Gas Chemical Co Production of specific paper

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5043983A (ja) * 1973-08-21 1975-04-21
JPS54141690A (en) * 1978-04-26 1979-11-05 Murata Manufacturing Co Infrared ray detector and making method thereof
JPS5627640U (ja) * 1979-08-07 1981-03-14

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61140927U (ja) * 1985-02-22 1986-09-01
JPS61144447U (ja) * 1985-02-28 1986-09-06
JPH049560Y2 (ja) * 1985-02-28 1992-03-10
EP0558766A1 (en) * 1991-09-24 1993-09-08 Nohmi Bosai Kogyo Kabushiki Kaisha Pyroelectric element

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6140930B2 (ja) 1986-09-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6391742B2 (en) Small size electronic part and a method for manufacturing the same, and a method for forming a via hole for use in the same
US3984166A (en) Semiconductor device package having lead frame structure with integral spring contacts
JP2528991B2 (ja) 樹脂封止型半導体装置及びリ―ドフレ―ム
US20020005072A1 (en) Sensor held by base having lead
JP3574774B2 (ja) エレクトレットコンデンサマイクロホン
US7307325B2 (en) High temperature interconnects for high temperature transducers
JPS5895224A (ja) 赤外線検出素子
US5099397A (en) Fuzed solid electrolyte capacitor
JP2001074582A (ja) 筒内圧センサ
US6895822B2 (en) Apparatus and method for interconnecting leads in a high temperature pressure transducer
JP3562390B2 (ja) 半導体圧力センサ及びその製造方法
JP3713895B2 (ja) 半導体放射線検出器
JPH02116186A (ja) 半導体レーザ
JPS6069524A (ja) 赤外線検出素子
JPH10209469A (ja) 半導体圧力センサ
JPH06241889A (ja) 半導体装置
JPS5913926A (ja) 焦電素子
JPH06216396A (ja) 加速度センサ
JPH021021Y2 (ja)
JPS5816345B2 (ja) 半導体圧力変換装置
JPH09189629A (ja) 絶対圧センサ
JPS61168969A (ja) 半導体圧力センサ
JPH0610254Y2 (ja) 渦検出器
JPH1137873A (ja) 半導体圧力センサ
JPS6025555Y2 (ja) 焦電形赤外線検出素子