JPS5895126A - グリルオ−ブンレンジ - Google Patents

グリルオ−ブンレンジ

Info

Publication number
JPS5895126A
JPS5895126A JP19397381A JP19397381A JPS5895126A JP S5895126 A JPS5895126 A JP S5895126A JP 19397381 A JP19397381 A JP 19397381A JP 19397381 A JP19397381 A JP 19397381A JP S5895126 A JPS5895126 A JP S5895126A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heater
grill
food
gas sensor
heating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19397381A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Tanabe
田辺 武士
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP19397381A priority Critical patent/JPS5895126A/ja
Priority to CA000407894A priority patent/CA1200289A/en
Priority to GB08221673A priority patent/GB2106374B/en
Priority to DE3228220A priority patent/DE3228220C2/de
Priority to US06/402,422 priority patent/US4488025A/en
Publication of JPS5895126A publication Critical patent/JPS5895126A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B6/00Heating by electric, magnetic or electromagnetic fields
    • H05B6/64Heating using microwaves
    • H05B6/647Aspects related to microwave heating combined with other heating techniques
    • H05B6/6482Aspects related to microwave heating combined with other heating techniques combined with radiant heating, e.g. infrared heating
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B6/00Heating by electric, magnetic or electromagnetic fields
    • H05B6/64Heating using microwaves
    • H05B6/6447Method of operation or details of the microwave heating apparatus related to the use of detectors or sensors

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Control Of High-Frequency Heating Circuits (AREA)
  • Electric Ovens (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、グリル加熱を、調理品の種類に応じて自動的
に制御するグリルオーブンレンジに関L、更に詳細にい
えば、グリル加熱用のヒータの高さ位置を調理品と接触
しないよう自動的に、かつ正確に制御することを目的と
する。
グリルオーブンレンジの操作性を向上させる為に、ガス
センサを用いてグリル加熱を行なう場合のメニュー選択
を自動的に行ない、選択さfしたメニューに応じて最適
のグリル加熱を行なうことが考えられている。
このようなグリルオーブンレンジにおいては、高周波加
熱時に、オープン庫内の有効利用の為、グリル加熱用の
ヒータを最も上方に移動させ、グリル加熱時には、グリ
ル加熱用のヒータを調理品の表面に近接する位置まで下
降させることが必要であり、ヒータの位置調節を確実に
行なわせる為、高周波加熱からグリル加熱への切り換え
時に自動的にヒータを下降させるよう圧したグリルオー
ブンレンジが考えられている(特願昭56−11899
4号明細書参照)。
即ち、ガスセンサを用いてグリル加熱を行なう場合のメ
ニュー、選択を自動的に行なうグリルオーブンレンジに
おいて、選択さf′したメニューに応じて予め設定され
た最適位置までグリル加熱用のヒータを下降させるよう
にしているのである。
グリル加熱用のヒータを下降させる方法として、無条件
にメニューにより定まる所定距離下降させる方法を採用
すると、調理品の配置、大きさ等によってはグリル加熱
用のヒータと、調理品との接触 が発生して調理品を変
形させ、或は適正なグリル加熱調理を行ない得ないこと
となる。
このような欠点を解消する為に、グリル加熱用のヒータ
が、調理品に接触した場合のガスセンサの出力電圧Vp
を異常レベルとして設定し、ガスセンサの出力電圧がV
pに達した場合に、グリル加熱用のヒータと調理品とが
接触したことを検知してグリル加熱用のヒータを駆動す
るモータを逆転させ、以てグリル加熱用のヒータを調理
品から確実に離間させた状態でグリル加熱調理を行ない
得るようにすることが考えられる(第1図参照)。
しかし、この場合においても、例えばグリル加熱用のヒ
ータの一部が調理品の一部と接触している状態において
は、発生するガス量が少ない為、ガスセンサの出力電圧
がVpに達しないこととなり、或は調理品の種類が異な
れば、例えば魚では発生するガス量が多い為、ガスセン
サの出力電圧がVpに達するが、グラタンでは発生する
ガス量が少ない為、ガスセンサの出力電圧がVpに達し
ないこととなり、グリル加熱用のヒータの下降を継続し
て調理品を変形させ、或は適正なグリル加熱調理を行な
い得ないこととなるという欠点がある(第2図参照)。
本発明は、グリル加熱用のヒータを段階的に下降させる
とともに、下降させる前後におけるガスセンサの出力゛
電圧の変化tv検知し、ガスセンサの出力電圧の変化量
の多少によってグリル加熱用のヒータが調理品に接触し
たか否かを判別し、以て上記諸欠点を解消したものであ
り、以下、実施例を示す添付図面によって詳細に説明す
る。
第3図は、グリルオーブンレンジの簡略化縦断面図であ
り、グリルオープンレンジの外箱体(1)の内部に設け
たオープン(2)と、該オープン(2)の所定位置に設
けたマグネトロン(3)及びヒータ(4)及びターンテ
ーブル(5)と、外箱体(1)及びオープン(2)に夫
々設けた給気口(6)(7)及び排気口(8)(9)と
、該両給気口(6)(7)の間に設けたファン01と、
前記両排気口(8)(9)の間に設けたガスセンサ(l
υとから構成されているO ヒータ(4)は両端部を残して中央部を所定形状に屈曲
させて成り、両端部をオープン(2)の壁面を貫通させ
て回転可能に支持させるとともに、オープン(2)から
の突出外端部を、外箱体(1)又はオープン(2)の所
定位置に固着した正逆転可能なモータ0′4と連結させ
ている。
第4図はグリルオープンレンジの電気結線図であり、商
用交番電源(AC)の端子間にリレー接点(R2a)と
グリル加熱用のヒータ(4)とを直列接続し、リレー接
点(Rla)とマグネトロン(3)を駆動する駆動回路
α罎とを直列接続し、更に2対のリレー接点(R8a)
(R8a)(R4a)(R4a)を介してモータ(6)
を選択的に正逆回転させる直流電源回路q4を接続して
いる。
また、ガスセンサ01)の出力信号・をA/D変換器0
!19、ユニバーサル■10カードOQ及びインターフ
ェースユニットαηを介して、キーボード、ROM、R
AM、クロックジェネレータ、CPU等を有するマイク
ロコンピュータ0綽に印加し、該マイクロコンピュータ
αねからの出力信号をインターフェースユニットαη及
びユニバーサルI10カードOQを介してスイッチング
トランジスタ(Trt)(Tr2)(Tra)(Tr4
)に印加し、該各スイッチングトランジスタ(Tri)
(Tr2)(Tra)(Tr4)と直列に、夫々マグネ
トロン駆動用のリレーコイル(R1)、ヒータ駆動用の
リレーコイル(R2)、モータ正転駆動用のリレーコイ
ル(Ra)、モータ逆転駆動用のリレーコイル(R4)
’を接続している。
尚、0窃はグリルオープンレンジの扉(図示せず)の開
閉と連動するドアスイッチであり、扉を閉じたときにの
みヒータ(4)、駆動回路α躊及び直流電源回路α荀に
通電し得るようにしている。
以上の構成になるグリルオープンレンジの作用は次のと
おりである。
調理品を加熱調理する場合には、先づ高周波加熱を行な
って、調理品の温度をその内部まで確実に上昇させ、次
いでグリル加熱を行なうことにより、調理品の表面に焦
げ目をつけるのである。そして、調理品の種類が異なれ
ば、グリル調理時間が異なること(例えば鯖では約8分
、グラタンでは約12分)、及び調理品の種類が異なれ
ば、高周波加熱を行なった場合に発生するガスの種類、
濃度及びガスの発生のしかたが異なることを利用してメ
ニューを判別し、以てグリル加熱時間をメニューの種類
に対応して自動的だ制御することができる。
また、メニューが異なれば、調理品の置き方、及び調理
品の高さが変化するのであり、何れのメニューの場合も
ヒータ(4)と調理品の上面との間隔を最適値に保持す
る必要があることから、平均的な調理品にあわせてヒー
タ(4)の下降量を予めセットするとともに、該セット
さnた距離だけヒータ(4)が下降するまでの間におい
て、ヒータ(4)が調理品に接触するか否かを判別する
ことにより、ヒータ(4)を最適位置にセットし、適正
なグリル加熱調理を行なわせることができるのである。
以下、詳細に説明する。
グリルオープンレンジの扉(図示せず)を開いて、オー
ブン(2)内のターンテーブル(5)の上に、直接或は
間接的に被調理品を載置し、その後扉を閉じて加熱調理
準備を完了する。
次いでグリル調理開始キー(図示せず)を操作すること
により、先づリレー接点(Rla)を閉成し、マグネト
ロン(3)に通電させて高周波加熱調理を行なう。そし
て、高周波加熱調理開始後、一定時間(TI)(T2)
経過時のガスセンサ01)の出力電圧(VTI)(VT
2)を記憶し、両出力電圧の比VT2/VTIを求めて
、該比VT2/VTIが0.9未満か、0.9以上゛0
.95未満か、0.95以上1.0未満かを判断し、メ
ニューの種類を判別する。そして、判別したメニューに
応じて夫々ROMに予め記憶させているデータVss 
IVDs 、VIISをガスセンサ検知レベルとDD 
、 DHとする。
その後は、マイクロコンピュータα枠のクロヅクジエネ
レータがクロックパルスを出力する毎にガスセンサ0η
の出力信号レベルが前記ガスセンサ検知レベルに達した
か否か及び図示しないサーミスタの出力信号レベルが前
記サーミスタ検知レベルに達したか否かを判別し、ガス
センサ01)の出力信号レベルがガスセンサ検知レベル
に達すると共にサーミスタの出力信号レベルがサーミス
タ検知レベルに達したとき、スイッチングトランジスタ
(Trt)fOFFとし、リレーコイル(R1)への通
電を遮断してリレー接点(Rla)f!r開成し、以て
マグネトロン(3)全停止させることにより高周波加熱
調理を完了する。
その後、ヒータ駆動用のリレーコイル(R2)に通電し
てヒータ(4)に通電することにより調理品のグリル加
熱調理を開始し、図示しないダンパを閉じる。
そして、再び前記比VT2/VTIが0.9未満か、0
.9以上0.95未満か、0.95以上1.0未満かを
判別し、ガスセンサαηの出力信号レベルVz をA/
D変換器0載ユニバーサルI10カードO・及びインタ
ーフェースユニットa’ht介してマイクロコンピュー
タα枠に読み込み、RAMに記憶スるOその後、リレー
接点(Ra a ) (Ra a )をONとすること
によりモータQつを正転させ、Ds/N又はDD/N又
はDII/Nだけの距離ヒータ(4)を下降させ、ヒー
タ(4)を下降させた時点におけるガスセンサ01)の
出力信号レベルvYをA/D変換器α9、ユニノ(−サ
ルI10カード0ゆ及びインターフェースユニットα7
1を介してマイクロコンピュータα枠に読み込み、RA
Mに記憶し、比Vv/V zが0.02未満であるか否
かを判別する。尚、0.02の直は経験的に求められる
数値であり、また、Nはヒータ(4)の下降の度にチェ
ックする回数であり、N((太きくするほどヒータ(4
)の下降を制御する精度が高くなる0 もし、比’W/VZが0.02以上であれば、ヒータ(
4)の下降量がDs又はDD又はDHに達したか否かを
判別し、ヒータ(4)の下降量が少なけnば再びガスセ
ンサαυの出力信号レベル■zの記憶及びヒータ(4)
の下降、及びヒータ下降後におけるガスセンサ01)の
出力信号レベルVYの記憶及び比vY/VZが0.02
未満か否かの判別を反復する。
−力比VY/VZが0.02未満であnば、マイクロコ
ンピュータ08が、ヒータ(4)と調理品とが接触した
と判断してリレー接点(Raa)(Raa)をOFFと
するとともに、リレー接点(R4a)(’R4a) k
 ONとしてモータ0つを逆転させ、ヒータ(4)ヲ所
定距離り昇させることにより確実にヒータ(4)を調理
品から離間させ、予め設定したグリル加熱調理時間が経
過するまでの間、ヒータ(4)への通電を継続する。
また、ヒータ(4)の下降量が設定値Ds又はDD又は
Doに達した場合には、リレー接点(Raa)(Raa
)(R4a)(R4a) f全てOFFとすることによ
りモータCl2)k停止させ、予め設定したグリル加熱
調理時間が経過するまでの間ヒータ(4)への通電を継
続する。
そして、グリル加熱調理時間が経過した後は、リレー接
点(R2a)をOFFとしてヒータ(4)への通電を停
点するとともに、リレー接点(R4a ) (R4a 
)をONとしてモータ(6)を逆転させ、ヒータ(4)
ヲオープン(2)の最上方位置にまで復帰させ、以て調
理品の加熱調理を完了する。
以上のように本発明は、メニュー毎にヒータを下降させ
る距離を自動的に設定するとともに、ヒータの下降を段
階的に行なわせることとし、ヒータの下降前と下降後の
センサの出力信号レベル比でヒータと調理品との接触の
有無を判別するようにしたので、ヒータが調理品に喰い
込んだ状態でのグリル加熱調理を確実に阻止し、適正な
グリル加熱調理を行々い得る等特有の効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図は、ヒータの位置調節が可能な調理品を用いた場
合のガスセンサの出力電圧と加熱調理時間との関係ケ示
す図。 第2図は、ヒータの位置調節が不可能な調理品を用いた
場合のガスセンサの出力電圧と加熱調理時間との関係ケ
示す図。 第3図はグリルオープンレンジの簡略化縦断面図。 第4図はグリルオープンレンジの電気結線図〇第5図は
ヒータの位置調節を確実に行ない得るようにした場合の
ガスセンサの出力電圧と加熱調理時間との関係を示す図
。 第6図はグリルオープンレンジの動作を示すフローチャ
ート。 l・・・外箱体、      2・・・オーブン、3・
・・マグネトロン、   4・・・ヒータ、6.7・・
・給気口、   8.9・・・排気口、11・・・ガス
センサ、   12・・・モータ、18・・・マイクロ
コンピュータ、 R1,R2,R8,R4・・・リレーコイル。 出 願 人  シャープ株式会社

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、高周波加熱調理機能とグリル加熱調理機能とを有し
    、かつグリル加熱調理時に調理メニューに対応させて所
    定距離グリル加熱用のヒータを下降させるヒータ位置調
    節手段を有するグリルオーブンレンジにおいて、ヒータ
    位置調節手段を、ヒータの下降を断続的に行なわせるよ
    う構成するとともに、断続的に下降するヒータの下降前
    と下降後のガスセンサの出力電圧変化率が所定値以上か
    否かを判別し、所定値以上のときヒータを上昇させる信
    号を出力するヒータと調理品との接触防止手段を設けた
    ことを特徴とするグリルオーブンレンジ。
JP19397381A 1981-07-28 1981-12-01 グリルオ−ブンレンジ Pending JPS5895126A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19397381A JPS5895126A (ja) 1981-12-01 1981-12-01 グリルオ−ブンレンジ
CA000407894A CA1200289A (en) 1981-07-28 1982-07-23 Grill oven range
GB08221673A GB2106374B (en) 1981-07-28 1982-07-27 Grill oven range
DE3228220A DE3228220C2 (de) 1981-07-28 1982-07-28 Mikrowellen-Kombinationsherd mit einem Gassensor
US06/402,422 US4488025A (en) 1981-07-28 1982-07-28 Combined high-frequency and thermal heating oven

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19397381A JPS5895126A (ja) 1981-12-01 1981-12-01 グリルオ−ブンレンジ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5895126A true JPS5895126A (ja) 1983-06-06

Family

ID=16316848

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19397381A Pending JPS5895126A (ja) 1981-07-28 1981-12-01 グリルオ−ブンレンジ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5895126A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4488025A (en) Combined high-frequency and thermal heating oven
JP3540226B2 (ja) 電子レンジの解凍方法
KR960002811B1 (ko) 가열조리장치
US20230247736A1 (en) Sous vide feature in a microwave oven
KR20040047079A (ko) 가열조리장치 및 그 제어방법
JPS61143631A (ja) 調理器
JPS5895126A (ja) グリルオ−ブンレンジ
US5281786A (en) Method of controlling cooking in microwave oven using sonic device
JP3860141B2 (ja) 電子レンジ及びその制御方法
JPS5819628A (ja) グリルオ−ブンレンジ
KR0154646B1 (ko) 전자렌지의 조리진행에 따른 도어 오픈상태 알림방법
JPH0527833Y2 (ja)
JPS5895127A (ja) グリルオ−ブンレンジ
JP2924315B2 (ja) 炊飯器
JPS5947806B2 (ja) ヒ−タ付電子レンジ
KR100307361B1 (ko) 오븐자동요리의열손실에대한시간보상방법
JPH0255022B2 (ja)
KR0131953B1 (ko) 전자렌지의 오동작 제어장치 및 제어방법
JPH0216556Y2 (ja)
KR100285859B1 (ko) 전자렌지의 음식물 불완전 조리방지장치 및 방법
KR200143509Y1 (ko) 전자렌지
JPH118054A (ja) 加熱調理器および加熱調理方法
JPH07280280A (ja) 加熱調理器
JPS58140528A (ja) 電子レンジ
JPS6312211B2 (ja)