JPS5894532A - 土留篭 - Google Patents

土留篭

Info

Publication number
JPS5894532A
JPS5894532A JP19384281A JP19384281A JPS5894532A JP S5894532 A JPS5894532 A JP S5894532A JP 19384281 A JP19384281 A JP 19384281A JP 19384281 A JP19384281 A JP 19384281A JP S5894532 A JPS5894532 A JP S5894532A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cage
side plate
soil
shape
fixed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP19384281A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6250610B2 (ja
Inventor
Hiroshi Sakai
堺 宏
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP19384281A priority Critical patent/JPS5894532A/ja
Publication of JPS5894532A publication Critical patent/JPS5894532A/ja
Publication of JPS6250610B2 publication Critical patent/JPS6250610B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02DFOUNDATIONS; EXCAVATIONS; EMBANKMENTS; UNDERGROUND OR UNDERWATER STRUCTURES
    • E02D17/00Excavations; Bordering of excavations; Making embankments
    • E02D17/20Securing of slopes or inclines

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mining & Mineral Resources (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Paleontology (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Pit Excavations, Shoring, Fill Or Stabilisation Of Slopes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は新規な構成を有する土留籠へ1を提供しようと
するものである。
岩盤などの斜面に植物を尋人定着させるには。
公知のように先ず植物主審の基盤となるべき光分な有効
量の土壌層が、その斜面に安定に懸垂保持されることが
必要である。ところが、従来を亥。
ム、岩盤に径10cm、fiさ10〜15cmの冗を穿
って、そこに土を入れ芝タネをまく大工法。
B、コンクリート格子枠を施−工り、その枠マスの中に
植生土の50を並べる方法。
C1斜面全体く金網を張りめぐらして、これにからませ
て土とタネ等の混合物を吹きつける方法。
などが多く行われる。しかしながら、ムは客人される土
が僅少のため植生が長持ちせず、また。
岩に多数穿孔することがかえって岩盤の風化を促し、崩
壊を速める結果も見られる。Bでは安全確実なものとす
るKは、コンクリート枠工などの場所打ち作工を必要と
し、工費が通常植生工の数倍に及ぶきらいがある。0の
工法はゆるやかで平滑であり、しかも、m盤土質が植物
根の侵入をゆるすものであるときkは有効である。
1〜2c11と厚さのうすい客土吹付工に逼する工法と
言える。もし、土質堅硬で凹凸が多く、#斜度が50°
を越える程の斜面に対してはラス綱による客土の保持力
は少なく、到!3〜lo1の客土厚さを保持しつづけ嵐
好な植生を期待することはできない、また、一般の格子
のり枠工では傾斜度が45°程度までが限界で、それを
越える急な傾斜面にはたとえば、Ha”fiす200〜
500に1級の重量コンクリートの特殊組立擁壁あるい
は植木−などがあるが、急傾斜災害防止工、山腹崩壊復
旧などに対しては工費がかさみ過ぎて採用できないうら
みがある。
以上に鑑み本願は、これらの欠陥を除くためになされた
もので、以下図面を参照りながら。
本発明の1実施例の詳細を説明する・ 1は第1発明の土留籠である。そして、七〇S或は、所
定寸法のエラキスバンチラドメタルを情面略U字状に折
り曲げて背面部2ム、E面部2B、正面部20からなる
筒体2を形成し、当該一体2の左右端面には脇板3を固
定し、上記脇板6の上面には上記筒体2の下万部が嵌合
する形状の切欠き6ムが形成されている。
1はI42発明の土留籠であるが、その構成は、M1発
明の土留籠1において、上記脇板3の背面負に上方に向
は連結用突片3Bt一連設し、この突片6Bには連結用
貫入棒3Cを突設すると共に、上記脇板3の背面貴下万
には連結用貫入棒3Cが貫入される貫入穴3Dが穿設さ
れている。
1″は第3発明の土留籠であるが、その構成は、上記土
留籠1,1において、筒体2に一端を固着せしめた適数
本の索条4の他端にアンカー4ムが連結せしめられてい
る。なお、上記脇板6についてはコンクリートを素材と
して構成しても、また、防腐Mmした木材を素材として
構成してもよい。
ついで、本−のものの施工方法を効果と共に説明する。
施工はのり面に向って土留籠を立てかけ設置し、左右*
*土留籠は一段違いに正面チェック模様に積み上げてゆ
く、この場合、前に@れないよ51/c棒鋼を打ち込み
、斜面にアンカーとする・ついで、筒状になっている土
留籠の内11に植生用土を詰め、さら<、−0り面に向
って盛り上げ、タネ吹付法などの植生工を施す、この結
果、 A、急斜面に植生が持続愈着する。すなわち、勾配6分
(59°)程変の急斜面に最大厚み25傭、平均131
の植生用土を保持するから植生は確実となる。
B、取扱いやすく、施工が容易で安全である。
すなわち、構造が簡単受部材重量が軽く、土などの荷重
はコンクリート(防腐木材)の短柱状脇板に受けるよう
Kなっているから、設計上充分な安全車がとれる・ C6土留籠の前正面も緑化することができるのすなわち
、タネ、土などが表面グレーチングの目によく滑りゆう
するから、土奮籠の垂直面もよく緑化できる。
D、土留籠と土留籠の閣のステップ部分も確実に緑化で
きる。すなわち、部材は段違いチェック模様に積むから
、材料が節約できるだけでなく盛土部分の勾配が緩かと
なり、土砂の安定をよ(することができる。
1、急斜面の微気象を改善することができる。
すなわち、チェック模様の布設は凹凸ある緑化面を形成
するから、のり面の風速を滅らL1降水の受は止めも良
くなるなど植物の生育環境な良好にすることができる。
1、土の流失がない、すなわち、エクキスバンテッドメ
Iルなどの格子鉄板は排水良好で、±−の泥流化を防ぎ
、植物の繁茂によい条件を与えることができる。
なお、上記突片3Bの下端は上記一体2を脇板6に固定
するためのバンド状#cIII成されている。
Bは脇板を貫通せしめたボルトで、筒体、脇板。
突片を連結している。また、all1図ないし第3図の
ものののり面への布設は突片5のアンカー用穴5Aなど
を利用してアンカー6を利用して固定すればよい、さら
に、#t7図jgs図の場合はアンカー6を利用すると
共に、下方に位置する土留籠1の貫入棒60を上方に位
置する土留通1の貫入穴6Dに貫入せしめる0図中、4
Bは必4!に応じて堆付けた連結板で、上下に位置する
脇板な連結するもの1ある。そして、この連結は脇板九
設けた連結ビン4Bを利用して連結されている。7は崩
壊面を示すが、第3発明によってこの崩壊面から所定間
隔の位置をもって土留籠1を積層し、盛土 S戻し±7
ムを充填することKよって崩I11面を補修できる。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の1実施例を示すもので、第1図は第1発
明のものの正面図、第2図は平面図、第3図は右側面図
、第4図は第2発明のものの正面図、第5図は平面図、
116図は右側面図、117図は布設状態の警部拡大正
面図、第8図は同上の略図的側面図、819図は一体の
要部拡大図、第10図はII3発明のものの布設状態の
正面図、纂11図は略図的匈面図、第12図は同上の要
部拡大図である。 161.第1発明の土留籠、261.一体、31.。 脇板、151.第2発明の±[L3B、、、連結用突片
、116.第3発明の土留籠、486.索粂、4ム0.
アンカー。 第1図 第2図 B 第7図 第8図 手続補正書 昭和6γ年 6月 黛日 !R1’ +iQ庁長官殿 1、 1B’lの表示 118 イ11 ” 年”許履   第19!$841
 号2、発明の名称 土留籠 3、袖i[Eをする者 事イgの関係 特許出願人民 
 老   堺       宏 4、代理人 6、捕11:、の対象 #19図 図面纂l″8図 図面−ユ3閣 図面纂ユ番
閣 図面編1b図 7 補正の内容 (1)明細書工員5行から2員6行の特許請求の範囲を
法文に補正する。 r(1)  /N定寸法のエラキスバンチラドメタルを
側面略U字状に折り曲げて背面部2A、底面部2B、正
面部2Cからなる篩体2を形成し、当該筒体2の左右端
面には脇板3を固定し、上記脇板3の上面には上記篩体
2の下方部が嵌合する形状の切欠き3Aが形成さねてい
ることを特徴とする土留籠。 部が嵌合する形状の切欠き3人が形成されて(・ると共
に、上記脇板3の背面側に上方に向けψ片3Bを連設し
、この突片3BKは連結ると共に、上記脇板3の背面側
下方には連結用貴人ボルト3Cが貫入される貫入穴3D
が脇板の前後方同和穿設されていることを特徴とする土
留籠。 (3)  所定寸法のエラキスバンチラドメタルを側面
略U字状に折り曲げて背面部2A、底し、当該篩体2の
左右端面には脇板3を固定し一上配脇板3の上面には上
記筒体2の下方になるよ5鈍角に形成し、かつ、この筒
体2に一端を固着せしめた適数本の索条4の他端にアン
カー4Aを連結せしめたことを特徴とする土貿籠。」 (2)  明細書5頁12行から14行の「連結用0.
、。 11.穴3Dが」を「連結用貫入ポル)30の取付は可
能な穴3 c’を穿設すると共ica上記脇板入穴3D
が」忙補正する。 (3)  明細書6頁2行の「筒体2」を「筒体2は底
面部2Bが水平になるよう鈍角に形成し、かつこの筒体
2」に補正する。 補正する。 (5)明細書9頁1行から10頁1行のr3に固定する
。11121.補修できる。」を訳文に補正する。 「3に固定するためのバンド状に構成されている:bC
は脇板を貫通せしめたボルトで、筒体、脇板、突片を連
結している。また、第1図ないし第3図のものののり面
への布設は突片5のアンカー用穴5Aを利用して、サブ
アンカー6’[よって岩盤に固定し、さらにメーンアン
カー6を筒体の下端位置の岩盤に穿設し、籠全体を固定
する。 第2発明の脇板3を使う場合に、下方に位置する上留籠
1゛の貫入ボルト30を上方に位置する土留籠1゛の貫
入穴3DKボルト3Cを貫入し1i & ILllでナ
ツト締めする。 第3発明においてl!12図中、4ぎは脇板に穿孔した
結束鉄線用穴、4Bは上記穴4 B’に通して上下脇板
を連結結束するピンあるいは結束針金である。そして、
このIE3発明にあっては脇板と筒体との結束釦あらか
じめ第14図、第15図の如くコンクリート鉄筋3゛の
うち適数本の端末をコンクリート型枠より引き出してお
き、この鉄筋を筒体網目を通して外側に位置する帯鉄ず
に結束してもよい、第10図は第3発明のものを崩壊個
所へ施工した場合の横断面図である。そして、このよ5
なのり面の凹部に盛土をなすときは、その凹部にのみこ
の断面形状の筒体を用い、その信子らな切土面郷には第
11だは第2発明の筒体を使用する態様となっている。 すなわち切上面の施工は前述の如く施工し、盛上部にお
いては、土留籠1を積層し、盛土7Aを充分填圧するこ
とKよって水平網目部分−筒体底かその上にのった盛土
の自重によってアンカー作用をなすとともに、さらに水
平な盛土実行方向に埋設するアンカー材料と篩体とを索
条で結束し、盛土材料勢の膨張突出を予防するものであ
る。しかして、切上面と盛土部の表面筒体の外観は均一
同様である。」 (6)  明#i11@10員11行の「である。」を
「第13図は$9図のAA線断面図、第1番図は脇板と
篩体の連′結状態を示す側面図、ICl3図は同上のセ
部拡大斜視図である、」に補正する。 ()) 図面第3図、第6図、第8図、第9図2第12
図を別紙のものに補正すると共に第13図、第14図、
g15図を別紙の通り補充する。 以  上 第3図 B 第15図 3′

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 fil  %定寸法のエラキスバンチラドメタルを側面
    略■字状に折り曲げて背面部2ム、底面部2B、正面部
    2Cからなる筒体2を形成し、当該籠体2の左右端面に
    は脇板3を固定し、上記脇板6の上面には上記筒体2の
    下方部が嵌合する形状の切欠き3Aが形成されているこ
    とを轡、  徴とオる土留籠・ (21特許請求の範囲(IIK記載した土留値億Xにお
    いて、上配脇M6の背面側に上方に向は突片6Bを連設
    し、この突片3BKは連結用貫入欅6Cを突設すると共
    に、上記脇板6の背面備下万には連結用貫入碑30が貫
    入される買入7t、3Dが穿設されていること。 (31特許請求の範囲fi1に記載した土留籠仇Xにお
    いて、筒体2に一端を固着せしめた41!!本の索条4
    の他端にアンカー4ムを連結せしめたこと。
JP19384281A 1981-12-01 1981-12-01 土留篭 Granted JPS5894532A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19384281A JPS5894532A (ja) 1981-12-01 1981-12-01 土留篭

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19384281A JPS5894532A (ja) 1981-12-01 1981-12-01 土留篭

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5894532A true JPS5894532A (ja) 1983-06-04
JPS6250610B2 JPS6250610B2 (ja) 1987-10-26

Family

ID=16314641

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19384281A Granted JPS5894532A (ja) 1981-12-01 1981-12-01 土留篭

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5894532A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20020087013A (ko) * 2002-10-09 2002-11-21 이재경 자연석을 이용한 옹벽시공방법

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH061128Y2 (ja) * 1988-04-08 1994-01-12 オリンパス光学工業株式会社 高周波切開具

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20020087013A (ko) * 2002-10-09 2002-11-21 이재경 자연석을 이용한 옹벽시공방법

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6250610B2 (ja) 1987-10-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DE3816271C2 (de) Vorrichtung zum Sichern von Böschungen und Hängen
EP0857415B1 (en) Method for planting trees in an inclined face
EP0197000A1 (de) Element zum Erstellen begrünbarer Steilböschungen
DE3037493A1 (de) System zum zeitweiligen abstuetzen einer ausschachtung
JP5074155B2 (ja) 盛土崩落防止工法
DE2062477A1 (de) Verfahren und Einrichtung zum Schützen und/oder Stabilisieren von geneigten Fla chen
JPS5894532A (ja) 土留篭
JP3902036B2 (ja) 両側に擁壁を有する構築体
EP0691437A1 (de) Verfahren zur Befestigung von Hängen
JP2002070024A (ja) 土留め枠および傾斜地等の土留め工法
JP2975285B2 (ja) 井桁組擁壁
AT13800U1 (de) Abdeckung einer Uferböschung
KR102261997B1 (ko) 친환경 식생 토낭 철망 키트 및 그 제조방법
EP0311788A2 (de) Verfahren zur Herstellung einer Abstützvorrichtung für Abdeckungen von Baumscheiben
JP2675446B2 (ja) 無土圧盛土工法及び盛土用ブロック
JPH09235734A (ja) 法面緑化用枠構造体
JP3477069B2 (ja) 土木構築物の構築方法
JP4031273B2 (ja) 落石防止留付き筋工
JP3333994B2 (ja) 樹木の支持装置
JP3863894B2 (ja) 現場打ち法枠形成用の検測コイル
JPH0336318A (ja) 山留工法
JPH11200392A (ja) 擁壁用緑化ブロック
JP3862606B2 (ja) 樹木根系支圧による斜面安定工法及びその斜面安定装置
JPH0351371Y2 (ja)
JPH0376373B2 (ja)