JPS589433Y2 - スピ−カ - Google Patents

スピ−カ

Info

Publication number
JPS589433Y2
JPS589433Y2 JP1978024795U JP2479578U JPS589433Y2 JP S589433 Y2 JPS589433 Y2 JP S589433Y2 JP 1978024795 U JP1978024795 U JP 1978024795U JP 2479578 U JP2479578 U JP 2479578U JP S589433 Y2 JPS589433 Y2 JP S589433Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
diaphragm
speaker
edges
edge
honeycomb
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1978024795U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS54128428U (ja
Inventor
原宏造
Original Assignee
三菱電機株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 三菱電機株式会社 filed Critical 三菱電機株式会社
Priority to JP1978024795U priority Critical patent/JPS589433Y2/ja
Publication of JPS54128428U publication Critical patent/JPS54128428U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS589433Y2 publication Critical patent/JPS589433Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Diaphragms For Electromechanical Transducers (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は・・ニカム振動板のエツジ部分を改良したス
ピーカに関するものである。
第1図は、従来の・・ニカム振動板を有するコーン形ス
ピーカを示す。
第1図において、1はノ・二カム振動板、2は前記振動
板1に接着剤によって固着されたエツジ、3はボイスコ
イル、4は磁気回路、5はフレーム、6はダンパである
第1図に示すような・・ニカム振動板1を備えた従来の
スピーカは、前記振動板1の周辺部に、この振動板1と
は材質の異なる綿布、ポリウレタンなどのエツジ2が接
着剤によって固着され、このエツジ2がフレーム5に固
定されて、振動系が支持されている。
しかし、このような従来のスピーカは、前記のようにエ
ツジ2が接着剤を用いて・・ニカム振動板1に固着され
ていることにより、これら2部品の製作誤差や組立時の
ずれによって、偏心や皺が生じ易く、また接着が剥れる
ことがあった。
しかも、エツジが表裏非対称であるため、非対称歪が低
音域で多く発生し易く、1点支持のためにローリング現
象も発生し易いなどの欠点があった。
この考案は、ハニカム振動板の一部を構成するスキンを
外周側に延長して表裏対称形のエツジとすることにより
、前述した従来の欠点を除去することを目的とするもの
である。
以下この考案の一実施例を第2図に基いて説明する。
第2図において、1はノ・ニカム振動板で、この振動板
1は、・・二カム部材1bを挾んでその表裏両面に設け
られた2枚のスキンla、1cをそれぞれ振動板1の外
周側に延長して、この振動板1と一体化した表裏対称形
にエツジ2を形成し、このエッジ2外周部にはスキンi
a、ic間に支持部材7を介挿しである。
前記エツジ2の外周部をフレーム5に固定して振動系を
支持している。
なお、第2図中、3はボイスコイル、4は磁気回路、6
はダンパであり、これらは従来のものと同様である。
また、前記第2図の実施例はコーン形スピーカであるが
、この考案は平板形スピーカやドーム形スピーカについ
ても同様に適用することができる。
以上説明したようにこの考案によるスピーカは、ハニカ
ム振動板1がエツジ2と一体になっており、このエツジ
2は・・二カム振動板1を金型で製作する際に同時に製
作することができるので、偏心や、皺や、剥れなどが生
ずるのを防止でき、また、・・二カム振動板1とエツジ
2の接着工程を省略できるので、作業性を改善すること
ができる。
しかも、表裏対称形状に2枚のエツジ2が形成されてい
るので、エツジからの非対称歪の発生を減少させること
ができ、さらに振動板1の支持が2点になるので、振動
板のローリングを防止できる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のスピーカの一例を示す側断面図、第2図
はこの考案の一実施例を示す側断面図である。 1・・・・・・ハニカム振動板、1a、1c・・・・・
・スキン、ib・・・・・・ハニカム部材、2・・・・
・・エツジ、3・・・・・・ボイスコイル、4・・・・
・・磁気回路、5・・・・・・フレーム、6・・・・・
・ダンパ、7・・・・・・支持部材。 なお、図中同一符号は同一または担当部分を示す。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. ハニカム振動板1を備えたスピーカにおいて、・・ニカ
    ム振動板1の一部を構成する表裏2枚のスキン1a、1
    cを外周側に延長して、前記振動板1と一体化した表裏
    対称形にエツジ2を形成すると共に、前記両エツジ2の
    外周縁部間に支持部材7を介挿しこれを一体にフレーム
    5に固定したことを特徴とするスピーカ。
JP1978024795U 1978-02-28 1978-02-28 スピ−カ Expired JPS589433Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1978024795U JPS589433Y2 (ja) 1978-02-28 1978-02-28 スピ−カ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1978024795U JPS589433Y2 (ja) 1978-02-28 1978-02-28 スピ−カ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS54128428U JPS54128428U (ja) 1979-09-06
JPS589433Y2 true JPS589433Y2 (ja) 1983-02-21

Family

ID=28863952

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1978024795U Expired JPS589433Y2 (ja) 1978-02-28 1978-02-28 スピ−カ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS589433Y2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5819914Y2 (ja) * 1978-04-10 1983-04-23 三菱電機株式会社 スピ−カ用ハニカム振動板
JPS5756629Y2 (ja) * 1979-07-17 1982-12-06
JPS6221116Y2 (ja) * 1980-03-24 1987-05-28

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4996174A (ja) * 1973-01-24 1974-09-11

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5268229U (ja) * 1975-11-17 1977-05-20

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4996174A (ja) * 1973-01-24 1974-09-11

Also Published As

Publication number Publication date
JPS54128428U (ja) 1979-09-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS589433Y2 (ja) スピ−カ
WO2020113738A1 (zh) 发声装置、用于发声装置的振膜组件的加工方法
JPS5819914Y2 (ja) スピ−カ用ハニカム振動板
US4620606A (en) Loudspeaker of plane diaphragm type
JPH0241988Y2 (ja)
JPH0136400Y2 (ja)
JPS583692U (ja) スピ−カ
JPS6342797Y2 (ja)
JPH0314879Y2 (ja)
JPS588291U (ja) 小型スピ−カ用振動膜
JPS6349036Y2 (ja)
JPS5852798Y2 (ja) サスペンシヨン装置
JPS5819915Y2 (ja) スピ−カ
JPS60160298A (ja) パツシブラジエ−タ
JPS5855728Y2 (ja) 集中駆動形平面スピ−カ
JPS62143391U (ja)
JPS5853830Y2 (ja) スピ−カ
JPS59180595U (ja) スピ−カ
JPS63131492U (ja)
JPS6017095U (ja) スピ−カ
JPH0349514Y2 (ja)
JPS6145678Y2 (ja)
JPS58121494U (ja) スピ−カ
JPS5864195U (ja) 振動板
JPS59157384U (ja) 平板型スピ−カ