JPS5893818A - 鋼片加熱炉最適制御装置 - Google Patents
鋼片加熱炉最適制御装置Info
- Publication number
- JPS5893818A JPS5893818A JP19262381A JP19262381A JPS5893818A JP S5893818 A JPS5893818 A JP S5893818A JP 19262381 A JP19262381 A JP 19262381A JP 19262381 A JP19262381 A JP 19262381A JP S5893818 A JPS5893818 A JP S5893818A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- furnace
- time
- temp
- temperature
- heating
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C21—METALLURGY OF IRON
- C21D—MODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
- C21D11/00—Process control or regulation for heat treatments
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Thermal Sciences (AREA)
- Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Metallurgy (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Heat Treatments In General, Especially Conveying And Cooling (AREA)
- Control Of Heat Treatment Processes (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は鋼片加熱炉最適制御装置に係り、特に鋼片を目
標温度まで加熱するに当って、鋼片が加熱炉内に長時間
保熱状態におかれる場合、これを最も経済的に制御する
に好適な鋼片加熱炉制御装置に関する。
標温度まで加熱するに当って、鋼片が加熱炉内に長時間
保熱状態におかれる場合、これを最も経済的に制御する
に好適な鋼片加熱炉制御装置に関する。
一般に、鋼片を初期温度から抽出目標温度まで加熱する
場合、与えられた燃焼制御開始時刻と加熱時間に対して
、燃料消費量が最小となるようなヒートパターンを求め
て、このヒートパターンに沿って鋼片温度の制御を行っ
ていた。
場合、与えられた燃焼制御開始時刻と加熱時間に対して
、燃料消費量が最小となるようなヒートパターンを求め
て、このヒートパターンに沿って鋼片温度の制御を行っ
ていた。
しかしながら、かかる加熱方式では、与えられた燃焼制
御開始時刻と加熱時間が最適か否かの評価が行なわれず
、真の最適運転を行っているとは言えなかった。
御開始時刻と加熱時間が最適か否かの評価が行なわれず
、真の最適運転を行っているとは言えなかった。
この点を考慮して、鋼片を最も経済的に焼き上げる装置
が、本出願と同一出願人により「鋼片加熱炉最適制御装
置」として既に出願されている。
が、本出願と同一出願人により「鋼片加熱炉最適制御装
置」として既に出願されている。
この鋼片加熱炉最適制御装置の概要を第1図のブロック
図を参照して以下簡単に説明する。
図を参照して以下簡単に説明する。
先ず、第1図中、lは加熱すべき鋼片、2は鋼片lを加
熱するための加熱炉、3は加熱炉2の炉温モデル発生器
、4は鋼片1の伝熱モデル発生器、5は加熱炉2の炉温
モデル、鋼片lの伝熱モデルを用いて、与えられた鋼片
1の初期温度及び寸法、材質等の物理定数と、抽出時の
目標温度とから最適値を計算する計算装置、6は鋼片の
装入時点で、炉の抽出側に鋼片が前詰完了する時刻を予
測する装置、7はスケジュール装置6からの前詰完了時
刻信号6人と、鋼片初期温度信号IA&C基いて前詰完
了時の鋼片1の温度を予測し、前詰完了時のブルーム温
度信号7人を出力する予測装置、8(工計算装置5から
の鍛経済加熱時間信号5Aと抽出予定時刻信号10Aか
ら燃焼制御開始時刻信号10Bを算出し、燃焼制御開始
時刻から最適ヒート・リーン5B K沿うように炉温設
定値信号8人を出力する鋼片温度制御装置、9は炉温設
定値信号8人に基づき、鋼片加熱炉26C対してバーナ
操作信号9人を出力する炉温調節計である。
熱するための加熱炉、3は加熱炉2の炉温モデル発生器
、4は鋼片1の伝熱モデル発生器、5は加熱炉2の炉温
モデル、鋼片lの伝熱モデルを用いて、与えられた鋼片
1の初期温度及び寸法、材質等の物理定数と、抽出時の
目標温度とから最適値を計算する計算装置、6は鋼片の
装入時点で、炉の抽出側に鋼片が前詰完了する時刻を予
測する装置、7はスケジュール装置6からの前詰完了時
刻信号6人と、鋼片初期温度信号IA&C基いて前詰完
了時の鋼片1の温度を予測し、前詰完了時のブルーム温
度信号7人を出力する予測装置、8(工計算装置5から
の鍛経済加熱時間信号5Aと抽出予定時刻信号10Aか
ら燃焼制御開始時刻信号10Bを算出し、燃焼制御開始
時刻から最適ヒート・リーン5B K沿うように炉温設
定値信号8人を出力する鋼片温度制御装置、9は炉温設
定値信号8人に基づき、鋼片加熱炉26C対してバーナ
操作信号9人を出力する炉温調節計である。
ここで、炉温モデル発生器3は熱/ぞランス式を用いて
炉温モデルを求めるもので、炉aをゾーン単位にセクシ
ョン分割し、熱バランス式を解く。
炉温モデルを求めるもので、炉aをゾーン単位にセクシ
ョン分割し、熱バランス式を解く。
この場合、入熱は燃料燃焼熱、燃焼用空気顕熱、上流側
セクションからの排ガス顕熱、スケール生成熱で、出熱
は鋼片への伝熱、炉壁からの熱損失、スキッドから熱損
失、排ガス損失等である。
セクションからの排ガス顕熱、スケール生成熱で、出熱
は鋼片への伝熱、炉壁からの熱損失、スキッドから熱損
失、排ガス損失等である。
一方、鋼片伝熱モデル発生器4は炉温から鋼片lへの放
射熱伝達量と、鋼片1内の熱伝導のモデルから鋼片温度
を求めろものである。
射熱伝達量と、鋼片1内の熱伝導のモデルから鋼片温度
を求めろものである。
更に、スケジュール装置6は炉内の鋼片lの在炉状況、
鋼片1の装入、抽出情報を把握して、鋼片1が鋼片加熱
炉2に装入された時点で、鋼片lが前詰完了(当該鋼片
より抽出側に空炉帯が存在しない状態)する時刻を予測
し、前詰完了時刻信号6人を出力する。この前詰完了信
号6Aは予測装置7に入力され、ここで前詰完了時のブ
ルーム温度が演算され、前詰完了時ブルーム温度信号7
人が計算装置5に与えられ7b。
鋼片1の装入、抽出情報を把握して、鋼片1が鋼片加熱
炉2に装入された時点で、鋼片lが前詰完了(当該鋼片
より抽出側に空炉帯が存在しない状態)する時刻を予測
し、前詰完了時刻信号6人を出力する。この前詰完了信
号6Aは予測装置7に入力され、ここで前詰完了時のブ
ルーム温度が演算され、前詰完了時ブルーム温度信号7
人が計算装置5に与えられ7b。
計算装置5においては、炉温モデル発生器3の炉温モデ
ル信号3A 、鋼片伝熱モデル発生器4からのプロセス
変数信号4人および予測装f7の前詰完了時ブルーム温
度信号7A K基いて、燃料消費量最小で焼き上げる時
間と、その時の鋼片lの昇温曲線を求め、最経済加熱時
間信号5人とヒートノリーン信号5Bを出力する。
ル信号3A 、鋼片伝熱モデル発生器4からのプロセス
変数信号4人および予測装f7の前詰完了時ブルーム温
度信号7A K基いて、燃料消費量最小で焼き上げる時
間と、その時の鋼片lの昇温曲線を求め、最経済加熱時
間信号5人とヒートノリーン信号5Bを出力する。
一方、鋼片温度制御装置8Vcおいては、鋼片1の在炉
状況、今後鋼片が装入される予定時刻並びにオペレータ
が設定した抽出予定時刻信号10Aと、最経済加熱時閣
に基づく燃焼制御開始時刻信号10Bを算出し、炉温調
節計9に燃焼制御開始時刻から鋼片lを最経済ヒートパ
ターンに沿って焼き上げるべく、炉温設定値を与える。
状況、今後鋼片が装入される予定時刻並びにオペレータ
が設定した抽出予定時刻信号10Aと、最経済加熱時閣
に基づく燃焼制御開始時刻信号10Bを算出し、炉温調
節計9に燃焼制御開始時刻から鋼片lを最経済ヒートパ
ターンに沿って焼き上げるべく、炉温設定値を与える。
その結果、炉温調節計9は鋼片加熱炉2−にノマーナ操
作信号9Aを与え、鋼片lは最経済ヒートパターンに従
って焼き上げられることとなる。
作信号9Aを与え、鋼片lは最経済ヒートパターンに従
って焼き上げられることとなる。
斯かる既に出願中の「鋼片加熱炉最適制御装置Kあって
は、鋼片を初期温度から抽出目標温度まで、燃料消費量
を最低に抑えた、すなわち、最経済加熱が行なわれるが
、この加熱中にンルの休止等があるとこつ鋼片は鋼片加
熱炉内で保熱状態におかれることになるが、この保熱状
態から再加熱状11に移る時刻および再加熱時間が最適
か否かの評価が行なわれず、従って、保熱時および加熱
時を通じて燃料消費量を最低に抑える最適制御ができな
いという欠点があった。
は、鋼片を初期温度から抽出目標温度まで、燃料消費量
を最低に抑えた、すなわち、最経済加熱が行なわれるが
、この加熱中にンルの休止等があるとこつ鋼片は鋼片加
熱炉内で保熱状態におかれることになるが、この保熱状
態から再加熱状11に移る時刻および再加熱時間が最適
か否かの評価が行なわれず、従って、保熱時および加熱
時を通じて燃料消費量を最低に抑える最適制御ができな
いという欠点があった。
本発明は上記の欠点を除去するためになされたもので、
鋼片加熱炉の操業中に、ミルの停止などで、鋼片が加熱
炉内に保熱状態におかれるとき、保熱時および再加熱時
の燃料消費量の和が最小となるような制御を行い得る鋼
片加熱炉最適制御装置の提供を目的とする。
鋼片加熱炉の操業中に、ミルの停止などで、鋼片が加熱
炉内に保熱状態におかれるとき、保熱時および再加熱時
の燃料消費量の和が最小となるような制御を行い得る鋼
片加熱炉最適制御装置の提供を目的とする。
上記目的を達成するために、本発明の鋼片加熱炉最適制
御装置は、鋼片加熱炉の抽出@に鋼片が前詰完了となる
時刻を予測するスケジュール手段と、前詰完了時刻にお
ける鋼片の温度を予測する鋼片温度予測手段と、前記予
測温度から目標温度まで最も経済的に加熱する時間を求
める計算手段と、前記鋼片が加熱炉内で保熱状態におか
れるとき、保熱時および再加熱時の燃料消費量の和が最
小となるように保熱時の炉温を設定する保熱炉温設定手
段と、前記計算手段および保熱炉温設定手段の出力に基
いて最適ヒートパターンで前記鋼片加熱炉を制御する制
御手段とを具える構成をとる。
御装置は、鋼片加熱炉の抽出@に鋼片が前詰完了となる
時刻を予測するスケジュール手段と、前詰完了時刻にお
ける鋼片の温度を予測する鋼片温度予測手段と、前記予
測温度から目標温度まで最も経済的に加熱する時間を求
める計算手段と、前記鋼片が加熱炉内で保熱状態におか
れるとき、保熱時および再加熱時の燃料消費量の和が最
小となるように保熱時の炉温を設定する保熱炉温設定手
段と、前記計算手段および保熱炉温設定手段の出力に基
いて最適ヒートパターンで前記鋼片加熱炉を制御する制
御手段とを具える構成をとる。
以下、添付図面を参照して本発明な一実施例について説
明する。
明する。
第2図は本発明による鋼片加熱炉最適制御装置の構成を
示すブロック図で、第1図と同一符号を付したものはそ
れぞれ同一の要素を示し、これら以外の13は保熱時炉
温設定値演算装置である。ここでは、保熱時炉温設定値
演算装置I3を付加したこと以外は第1図と全く同様に
構成されているため、この構成が同一な部分の説明を省
略し、主に保熱時炉温設定値演算装置130作用を第3
図のフロチャートを用いて説明する。
示すブロック図で、第1図と同一符号を付したものはそ
れぞれ同一の要素を示し、これら以外の13は保熱時炉
温設定値演算装置である。ここでは、保熱時炉温設定値
演算装置I3を付加したこと以外は第1図と全く同様に
構成されているため、この構成が同一な部分の説明を省
略し、主に保熱時炉温設定値演算装置130作用を第3
図のフロチャートを用いて説明する。
ミルが停止した場合、鋼片加熱炉2内の鋼片1はこの瞬
間(現在時刻)から保熱状態におかれるため、よルの停
止時刻が保熱開始時刻となる。また、ミル復旧後の抽出
予定時刻に抽出目標温度が得られるように鋼片lを再び
加熱する時刻を再加熱開始時刻とすれば、ミルが停止し
た時刻から再加熱開始時刻までが保熱時間になる。
間(現在時刻)から保熱状態におかれるため、よルの停
止時刻が保熱開始時刻となる。また、ミル復旧後の抽出
予定時刻に抽出目標温度が得られるように鋼片lを再び
加熱する時刻を再加熱開始時刻とすれば、ミルが停止し
た時刻から再加熱開始時刻までが保熱時間になる。
第3図において先ず、オペレータがミルの休止時間およ
びミル復旧後の抽出予定時刻を設定すると、保熱時炉温
設定値演算装置13が起動され、このミルの休止時間信
号11Aおよびミル復旧後の抽出予定時刻信号12Aに
基づき、最初のステップ821にて、現在の鋼片平均温
度を保熱目標温度T。
びミル復旧後の抽出予定時刻を設定すると、保熱時炉温
設定値演算装置13が起動され、このミルの休止時間信
号11Aおよびミル復旧後の抽出予定時刻信号12Aに
基づき、最初のステップ821にて、現在の鋼片平均温
度を保熱目標温度T。
と仮決定し、ステップ822でプログラムカウンタを初
期設定する。
期設定する。
次のステップS23で再加熱時刻の鋼片lの平均温度が
保熱目標温度T0 であるものとして、これを均熱条件
を満たした抽出目標温度T、まで加熱する最経済加熱時
間および最小燃料消費量’hoを炉温モデル発生器3、
鋼片伝熱モデル発生器4および計算装置5を便用して求
める。
保熱目標温度T0 であるものとして、これを均熱条件
を満たした抽出目標温度T、まで加熱する最経済加熱時
間および最小燃料消費量’hoを炉温モデル発生器3、
鋼片伝熱モデル発生器4および計算装置5を便用して求
める。
ここで、ミル体開始時刻(現時刻)をtl、再加熱開始
時刻をt8、ミル復旧後の抽出予定時刻t4、ステップ
823で求められた最経済加熱時間なHとすれば、保熱
時間に、及びt3は に=: ((t4− t、)−H) ・・・・・・・
・・(11t、:t1+K ・・・・・・・・・・
・・・・・・・・(2)となる。
時刻をt8、ミル復旧後の抽出予定時刻t4、ステップ
823で求められた最経済加熱時間なHとすれば、保熱
時間に、及びt3は に=: ((t4− t、)−H) ・・・・・・・
・・(11t、:t1+K ・・・・・・・・・・
・・・・・・・・(2)となる。
よって、ステップ824で保熱時間におよび再加熱開始
時刻t、を仮決定する。
時刻t、を仮決定する。
次に、ステップ825では保熱時間Kが経過して、再加
熱開始時刻t3になるまでに鋼片1が保熱目標温度T。
熱開始時刻t3になるまでに鋼片1が保熱目標温度T。
Kなり、且つ、その時の燃料消費量が最小となる保熱時
炉温設定値および燃料消費量’k。
炉温設定値および燃料消費量’k。
を、炉温モデル発生器3、鋼片伝熱モデル発生器4およ
び計算装置5を便用して求める。
び計算装置5を便用して求める。
なお、この保熱時炉温設定値は、保熱時間Kを通じて一
定の値を用いることもあり、この保熱時間Kが長い場合
には、その長さに応じて数段階に切替えることもあるが
、何れにしても再加熱開始時刻t3で保熱目標温度T0
を得るべく燃料消費量が少なくなる値が採用される。
定の値を用いることもあり、この保熱時間Kが長い場合
には、その長さに応じて数段階に切替えることもあるが
、何れにしても再加熱開始時刻t3で保熱目標温度T0
を得るべく燃料消費量が少なくなる値が採用される。
第4図は鋼片の加熱温度曲線を示し、ミルが停止する時
刻t1 までは、炉温設定値B、I/C従って曲1M
W0 の如く上昇し、時11jJt□ でこの鋼片は保
熱状態におかれる。一方、保熱目標温度T0を仮決定す
るととも<1ル復旧後の抽出予定時刻t4で、抽出目標
温度T1 が得られるように最経済加熱時間Hな求める
ことで再加熱開始時刻t3 が仮決定され、この結果、
保熱時間Kが決定される。
刻t1 までは、炉温設定値B、I/C従って曲1M
W0 の如く上昇し、時11jJt□ でこの鋼片は保
熱状態におかれる。一方、保熱目標温度T0を仮決定す
るととも<1ル復旧後の抽出予定時刻t4で、抽出目標
温度T1 が得られるように最経済加熱時間Hな求める
ことで再加熱開始時刻t3 が仮決定され、この結果、
保熱時間Kが決定される。
このよ5Ktで決定された時刻t、 Kおける鋼片温度
がT になり、かつその時の燃料消費量が最小となるよ
うに保熱時の炉温をslおよび82に設定している。
がT になり、かつその時の燃料消費量が最小となるよ
うに保熱時の炉温をslおよび82に設定している。
すなわち、第4図では保熱時炉温設定値が時刻t2にオ
イテs工から82VC切替えられる。
イテs工から82VC切替えられる。
次に、ステップ826 において、ステップ823で求
められた熱料消費t fAoと、ステップ825で求め
た燃料消費量’koとを加えて総燃料消費量f0を求め
る。すなわちs ’o ”” fho ” ’koの
演算を行なう。
められた熱料消費t fAoと、ステップ825で求め
た燃料消費量’koとを加えて総燃料消費量f0を求め
る。すなわちs ’o ”” fho ” ’koの
演算を行なう。
さらに、ステップ827において、ステップ825によ
って求められた保熱時炉温設定値が、鋼片加熱炉に定め
られた下限値以上か否かを判断する。
って求められた保熱時炉温設定値が、鋼片加熱炉に定め
られた下限値以上か否かを判断する。
かくして、この保熱時炉温設定値が下限値以下ならば、
下限値を保熱時炉温設定値として計算を終了する。下限
値以上のときは次のステップに移る。
下限値を保熱時炉温設定値として計算を終了する。下限
値以上のときは次のステップに移る。
ステップ828 において、i:=Qのときは計算され
た総燃料消費量f0を、最小燃料消費値として’min
” ’oとおく。
た総燃料消費量f0を、最小燃料消費値として’min
” ’oとおく。
次にステップ829はプログラムカウンタの計数値に対
応して順次求められる総燃料消費量f、 と、上述の
最小燃料消費値fmlo とを比較することになるが、
プログラムカウンタを初期設定(i:o)したときの総
燃料消費量f。V最小燃料消費値’m、inと仮定した
ために、ここでは’ i = ’minが成立し、次の
ステップf930 K進む。
応して順次求められる総燃料消費量f、 と、上述の
最小燃料消費値fmlo とを比較することになるが、
プログラムカウンタを初期設定(i:o)したときの総
燃料消費量f。V最小燃料消費値’m、inと仮定した
ために、ここでは’ i = ’minが成立し、次の
ステップf930 K進む。
ステップ830では、ステップ823乃至ステップ82
Gで求めた必要データを記憶し1次のステップ831で
’minとしてt1v採用する。
Gで求めた必要データを記憶し1次のステップ831で
’minとしてt1v採用する。
次いで、ステップ832でプログラムカウンタをインク
レメント(+1)してさらに次のステップ833で保熱
目標温度T0をTo−ΔTに変更し、上記ステップ82
3乃至ステップ826の操作を行う。
レメント(+1)してさらに次のステップ833で保熱
目標温度T0をTo−ΔTに変更し、上記ステップ82
3乃至ステップ826の操作を行う。
かくして、ステップ829において’i <fminの
条件を満たすか否かを判定し、この条件が満たされた場
合にはステップ823乃至ステップ826で求めた必要
データを本決定エリアに更新して記憶する。
条件を満たすか否かを判定し、この条件が満たされた場
合にはステップ823乃至ステップ826で求めた必要
データを本決定エリアに更新して記憶する。
またs ’i <fminが満たされない場合にはス
テップ832 K移り、さらに別の保熱目標温度に基い
七上記の操作を行う。
テップ832 K移り、さらに別の保熱目標温度に基い
七上記の操作を行う。
なお、上述の操作を工、仮決足の保熱時炉温設定値が鋼
片加熱炉によって定まる下限値以下になるまで繰返され
る。
片加熱炉によって定まる下限値以下になるまで繰返され
る。
以上の演算によって求められた最小燃料消費値fmlo
に対応する保熱時炉温設定値および保熱時間等を最経済
値とすれば、保熱時および再加熱時の総燃料消費tv最
低に抑えることができる。
に対応する保熱時炉温設定値および保熱時間等を最経済
値とすれば、保熱時および再加熱時の総燃料消費tv最
低に抑えることができる。
なお、保熱中にミル休止時間などの変更により、ミル復
旧後の抽出予定時刻忙変更が生じた場合、新たにその時
刻を設定し、再度、保熱時炉温設定値演算装置13を起
動し、最経済な値を求め直せばよい。
旧後の抽出予定時刻忙変更が生じた場合、新たにその時
刻を設定し、再度、保熱時炉温設定値演算装置13を起
動し、最経済な値を求め直せばよい。
また、上記実施例では最適計算をオンラインで行う場合
を例示したが種々の状況に対応してオフライン計算を行
なっておき、これをテーブルとして用意し1、テーブル
検索によって最適制御を行う如き構成にしてもよい、こ
のような構成にすれば、最適計算を実行してから出方す
るまでの無駄時間がなくなり、プロセスへの制御出方応
答時間が短縮出来るばかりでなく、複雑な演算部分がテ
ーブル検索機能にとって代わられるため、計算装置の小
型化とコストダウンができる。
を例示したが種々の状況に対応してオフライン計算を行
なっておき、これをテーブルとして用意し1、テーブル
検索によって最適制御を行う如き構成にしてもよい、こ
のような構成にすれば、最適計算を実行してから出方す
るまでの無駄時間がなくなり、プロセスへの制御出方応
答時間が短縮出来るばかりでなく、複雑な演算部分がテ
ーブル検索機能にとって代わられるため、計算装置の小
型化とコストダウンができる。
なお、テーブル検索によって最適制御を行う場合、最経
済加熱時間、最適ヒートパターンおよび鋼片保熱時目標
温度等をテーブル化し、保熱時の燃料消費量を最小にす
る部分(第3図ステップ525)のみオンラインで行っ
てもよい、このような構成を採ることによって、テーブ
ルが過大になることを阻止し得、これによりシーセスへ
の制御出力応答時間の短縮が図られる。
済加熱時間、最適ヒートパターンおよび鋼片保熱時目標
温度等をテーブル化し、保熱時の燃料消費量を最小にす
る部分(第3図ステップ525)のみオンラインで行っ
てもよい、このような構成を採ることによって、テーブ
ルが過大になることを阻止し得、これによりシーセスへ
の制御出力応答時間の短縮が図られる。
あるいはまた、最適化計算に使用する鋼片伝熱計算は差
分計算よりも簡単なラプラス変換モデルを使用してもよ
く、熱ノランス式から燃料流量を求める部分もまた、第
4図にで斜sK示した部分の面積Sが最小になるよ5な
評価関数に置き換えてもよい。
分計算よりも簡単なラプラス変換モデルを使用してもよ
く、熱ノランス式から燃料流量を求める部分もまた、第
4図にで斜sK示した部分の面積Sが最小になるよ5な
評価関数に置き換えてもよい。
要は、プロセス条件やオンライン計算装置の条件を勇躍
してオンラインで行う部分を適切に定めればよい。
してオンラインで行う部分を適切に定めればよい。
以上の説明によって明らかな如(、本発明の鋼片加熱炉
最適制御装置によれば、ミルの停止等によって鋼片が加
熱炉内で長時間保熱状態におかれる場合でも、保熱時お
、よび再加熱時の総燃料消費量を最小にすることが可能
となり、%に、ンルの休止時間が長くなるほど、消費エ
ネルギーを節約することができる。
最適制御装置によれば、ミルの停止等によって鋼片が加
熱炉内で長時間保熱状態におかれる場合でも、保熱時お
、よび再加熱時の総燃料消費量を最小にすることが可能
となり、%に、ンルの休止時間が長くなるほど、消費エ
ネルギーを節約することができる。
第1図は従来の鋼片加熱炉最適制御装置の構成を示すブ
ロック図、第2図は本発明による鋼片加熱炉最適制御装
置の一実施例の構成を示すブロック図、第3図は同実施
例の主要部の作用を説明するためのフローチャート、第
4図は同実施例の作用を説明するための加熱温度特性図
である。 l・・・鋼片、2・・・鋼片加熱炉、3・・・炉温モデ
ル発生器、4・・・鋼片伝熱モデル発生器、5・・・最
適値計算装置、6・・・スケジュール装置、7・・・予
測装置、8・・・鋼片温度制御装置、9・・・炉温調節
計、13・・・保熱時炉温設足値演算装置、W2・・・
再加熱時鋼片最適昇温曲線。 出願人代理人 猪 股 清帛3図
ロック図、第2図は本発明による鋼片加熱炉最適制御装
置の一実施例の構成を示すブロック図、第3図は同実施
例の主要部の作用を説明するためのフローチャート、第
4図は同実施例の作用を説明するための加熱温度特性図
である。 l・・・鋼片、2・・・鋼片加熱炉、3・・・炉温モデ
ル発生器、4・・・鋼片伝熱モデル発生器、5・・・最
適値計算装置、6・・・スケジュール装置、7・・・予
測装置、8・・・鋼片温度制御装置、9・・・炉温調節
計、13・・・保熱時炉温設足値演算装置、W2・・・
再加熱時鋼片最適昇温曲線。 出願人代理人 猪 股 清帛3図
Claims (1)
- 鋼片加熱炉の抽出側に鋼片が前詰完了となる時刻を予測
するスケジュール手段と、前詰完了時刻における鋼片の
温度を予測する鋼片温度予測手段と、前記予測温度から
目標温度まで最も経済的に加熱する時間を求める計算手
段と、前記鋼片が加熱炉内で保熱状態におかれるとき、
保熱時および再加熱時の燃料消費量の和が最小となるよ
うに保熱時の炉温を設定する保熱炉温設定手段と、前記
計算手段および保熱炉温設定手段の出力に基いて最適ヒ
ートパターンで前記鋼片加熱炉を制御する制御手段とを
具備することを特徴とする鋼片加熱炉最適制御装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP19262381A JPS6051536B2 (ja) | 1981-11-30 | 1981-11-30 | 鋼片加熱炉最適制御装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP19262381A JPS6051536B2 (ja) | 1981-11-30 | 1981-11-30 | 鋼片加熱炉最適制御装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5893818A true JPS5893818A (ja) | 1983-06-03 |
JPS6051536B2 JPS6051536B2 (ja) | 1985-11-14 |
Family
ID=16294328
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP19262381A Expired JPS6051536B2 (ja) | 1981-11-30 | 1981-11-30 | 鋼片加熱炉最適制御装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6051536B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6067621A (ja) * | 1983-09-22 | 1985-04-18 | Kawasaki Steel Corp | 非調質高張力鋼の製造方法 |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0440217U (ja) * | 1990-08-03 | 1992-04-06 |
-
1981
- 1981-11-30 JP JP19262381A patent/JPS6051536B2/ja not_active Expired
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6067621A (ja) * | 1983-09-22 | 1985-04-18 | Kawasaki Steel Corp | 非調質高張力鋼の製造方法 |
JPS626730B2 (ja) * | 1983-09-22 | 1987-02-13 | Kawasaki Steel Co |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS6051536B2 (ja) | 1985-11-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS5893818A (ja) | 鋼片加熱炉最適制御装置 | |
JPS5822325A (ja) | 鋼片加熱炉最適制御装置 | |
JPH02166235A (ja) | 金属板加熱炉における板温制御方法 | |
Yoshitani et al. | Optimal slab heating control with temperature trajectory optimization | |
JPH0160530B2 (ja) | ||
JP3796808B2 (ja) | 連続式加熱炉の燃焼制御方法及び装置 | |
JPS5913575B2 (ja) | 鋼インゴツト用加熱炉の制御法 | |
JP3565616B2 (ja) | 微粉炭燃焼ボイラ用ミルの制御方法および装置 | |
JP4093513B2 (ja) | 燃焼設備におけるバーナのon−off制御方法 | |
JP3982042B2 (ja) | 連続式加熱炉の燃焼制御方法 | |
JPH076001B2 (ja) | 連続加熱炉の炉温設定装置 | |
JPH0532448B2 (ja) | ||
JP5919734B2 (ja) | 連続式加熱炉の炉温設定方法及び炉温制御システム、連続式加熱炉、並びに金属材料の製造方法 | |
JPH09316530A (ja) | 連続式加熱炉の燃焼制御方法 | |
Cook et al. | Algorithms for on-line computer control of steel ingot processing | |
JPS6140053B2 (ja) | ||
JPH11335739A (ja) | 連続式加熱炉の加熱温度制御方法及び装置 | |
JPH0331765B2 (ja) | ||
JPS61153232A (ja) | 連続加熱炉の炉温設定方法 | |
JPS6034608B2 (ja) | 連続式加熱炉の加熱制御装置 | |
JPH032213B2 (ja) | ||
JPS6051534B2 (ja) | 連続式加熱炉の被加熱物体搬送速度制御方法 | |
JPS6013026A (ja) | 連続加熱炉の燃焼制御方法 | |
JPS61199019A (ja) | 連続式加熱炉の制御方法 | |
JPS609087B2 (ja) | 連続式加熱炉の加熱制御方法 |