JPS5893034A - 液晶表示装置 - Google Patents

液晶表示装置

Info

Publication number
JPS5893034A
JPS5893034A JP19140181A JP19140181A JPS5893034A JP S5893034 A JPS5893034 A JP S5893034A JP 19140181 A JP19140181 A JP 19140181A JP 19140181 A JP19140181 A JP 19140181A JP S5893034 A JPS5893034 A JP S5893034A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrodes
liquid crystal
lead
electrode
dummy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19140181A
Other languages
English (en)
Inventor
Satoru Ono
悟 大野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP19140181A priority Critical patent/JPS5893034A/ja
Publication of JPS5893034A publication Critical patent/JPS5893034A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1343Electrodes
    • G02F1/134309Electrodes characterised by their geometrical arrangement
    • G02F1/134327Segmented, e.g. alpha numeric display

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は可撓性ポリマーフィルムを基板として用いる液
晶表示装置の改良に関するものである。
従来・知られている液晶表示装置社設けられる表ガラス
又は可撓性ポリマーフィルムの上下2枚の基板を電極の
取り付は面を内側にして間隔をおいて接着剤で貼り合せ
、両電極の1部分は導電性部材で上下導通をとり、基板
間に液晶を封入して液晶層とし、該液晶層に電圧を印加
しその光学的特性を変化させ、文字、図形等を表示する
ようになされている。このうち可撓性ポリマーフィルム
を基板とする液晶表示装置は、軽蟲で衝撃に強くて曲面
表示が可能という優れた特長を有するものである。しか
し可撓性ポリマーフィルム基板内側にセグメント電極、
コモン電極、リード電極等の薄膜電極を設ける際、エツ
チングにより表示に関係のない箇所の薄膜電極を取り除
く為、フィルム基板に薄膜電極が付着している部分とし
ていない部分で歪が発生してフィルム基板がそる。そし
てその基板を用いて液晶表示装置を作成すると、基板間
の均一なギャップがとりにくいため、表示面にばらつき
が生じ、更には部分的に屈折率、反射率が異なり色むら
やコントラストの低下が生じ易い上記欠点を除去するた
めに、可撓性ポリマーフィルム基板内側のセグメント電
極、コモン電極、及びリード電極以外の領域にダミー電
極を設け、薄膜電極が付着していない部分を極力少なく
してフィルム基板を均一化すれば基板のそりが防止でき
るが、液晶表示装置として駆動する際に前記ダミー電極
はセグメント電極、コモン電極、リード電極に対して電
気的についている状態となり、前記各電極にそれぞれ駆
動電圧が加わった場合、該駆動電圧の状態により時とし
てリード電極とダミー電極との間の電位差が液晶のしき
い値電圧以上に高くなる場合が生じ、表示したくないリ
ード電極等が点灯してしまうと言う欠点がありた。
本発明は、可撓性ポリマーフィルム基板内側のセグメン
ト電極、コモン電極、及びリード電極以外の領域にダミ
ー電極を設け、該ダミー電極にバイアス電圧を加えてリ
ード電極等の非表示領域とダミー電極との闇の電位差を
常に液晶のしきい値電圧以下に保持することによって、
前記従来の欠点を除去した液晶表示装置を提供しようと
するものである。
以下、図面に基づき本発明の実施例について説明する。
1.2はポリエチレンテレフタレートフィルム、ポリブ
チレンテレフタレートフィルム、ボリエーテ、ルスルフ
オンフィルム、ポリカーボネートフィルム等の可撓性ポ
リマーフィルムからなる上基板及び下基板であり、対向
配冒して用いられ、該上下基板1.2の内側表面には酸
化インジウム、酸化スズ等の透明導電膜により電極が設
けられ、第2図に示すように上基板1にはセグメント電
極3と該セグメント電極3を外部の回路と接続して電界
を印加する゛ためのリード電極4とが設けられると共に
、セグメント電極3、リード電極4以外の領域にはこれ
為電極と同一成分にて液晶表示に直接関係のないダミー
電極5が一定の間隔を隔てて設けられている。また、第
3図に示すように下基1 板2にはコモン電極6と該コモン電極6へ電界を印加す
るためのリード電極7とが設けられると共に、コモン電
極6、リード電極7以外の領域にはダミー電極8が一定
の間隔を隔てて設けられ、該ダミー電極8にはリード部
9を介して外部から電界が印加できるようになされてい
る。そして、上下基板1.2共に、セグメント電極3、
コモン電極6、リード電極4.7等とダミー電極5.8
との間隔は狭い程良いが、短絡防止のため50〜150
μ−1?!度であることが好ましい、。更に少なくとも
各電極3.4.5.6.7.8上には飽和ポリエステル
単独あるいは飽和ポリエステルとナイロンの混合物等か
らなる配向処理膜10が形成され、配向処理膜10上に
はビニルベンゼン共重合体等の合成樹脂粒子からなるギ
ャップ剤11が塗布されている。上下基板1.2はシリ
コン系接着剤、紫外線硬化型接着剤等の接着剤12、あ
るいは超音波溶着等により重ね合わせた状態でシールさ
れ、生じた空間には液晶13が封入され、上下11.2
の外側には偏光板14が重ね合わされている。また場合
によっては更に反射板を重ね合わせてもよい。
次に、第4図は本発明液晶表示装置を駆動する時に各電
極に印加される電圧波形の例を示したチャート図であり
、波形15はコモン電極6に印加され、波形16.17
はセグメント電極3に印加されるそれぞれON信号及び
OFF信号、また波形18は下基板2のダミー電極8に
印加される。
そして波形15.16.17は0〜vI(v)のパルス
、又、波形18はVz(V)のバイアス電圧で、セグメ
ント電極3にON信号が加わるとコモン電極6との電位
差が液晶のしきい値電圧以上となってセグメント電極3
部分の液晶が駆動して表示を行い、この時リード電極4
にもON信号が加わるが、下基板2のダミー電極8にバ
イアス電圧が加わっているた°めにリード電14とダミ
ー電極8との間の電位差はV+ −Vtとなり、この値
を常に液晶のしきい値電圧以下と設定すればリード電極
4部分の液晶は駆動せず、セグメント電極3以外の非表
示領域の点灯が防止できるものである。
尚、上記実施例ではバイアス電圧をコモン電極6側のダ
ミー電極8だけに印加した場合について説明したが、セ
グメントのパターン形状によってはセグメント電極3側
のダミー電極5に印加する場合、また両側のダミー電極
5.8に印加する場合等、適宜選択し、非表示領域の電
極に対応する液晶をしきい値電圧以下に保持すればよい
以上のように本発明は、可撓性ポリマーフィルム基板内
側のセグメント電極、コモン電極、及びリード電極以外
の領域にダミー電極を設け、かつ、該ダミー電極にバイ
アス電圧を加えてリード電極等の非表示領域の電極とダ
ミー電極との間の電位差を常に液晶のしきい値電圧以下
に保持する液晶表示装置であり、これによってポリマー
フィルム基板の全面に電極が均一に設けられることとな
り、基板のそりが防止され、可撓性ポリマーフィルムを
基板として用いても基板間のギャップを正確に設定する
ことができると共に、ダミー電極と非表示領域との問は
常に液晶のしきい稙以下に保たれているのでダミー電極
を設けたことによって表示したくない部分が点灯してし
まうと云う欠・点は全く解消できると云う効果がある。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の実施例を示すもので、第1図は断面図、
第2図は上基板内側の一部分を示す平面図、第3図は下
基板内側の一部分を示す平面図、第4図は駆動電圧のチ
ャート図である。 1・・・・・・・・・・・・上基板 2・・・・・・・・・・・・下基板 3・・・・・・・・・・・・セグメント電極4.7・・
・・・・リード電極 5.8・・・・・・ダミー電極 9・・・・・・・・・・・・リード部 代理人 弁理士 定立 勉 第1図 第2図 第3図 第4図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 内側にセグメント電極、コモン電極、リード電極等の薄
    膜電極を設けた可撓性ポリマーフィルム基板を対向配置
    し、両基板間に液晶を封入して文字、記号、又は図形を
    表示するようにした液晶表示装置において、可撓性ポリ
    マーフィルム基板内側のセグメント電極、コモン電極、
    及びリード電極以外の領域にダミー電極を設け、且つ、
    該ダミー電極にバイアス電圧を加えて非表示領域の電極
    とダミー電極との間の電位差を常に液晶のしきい値電圧
    以下に保持することを特徴とする液晶表示装置。
JP19140181A 1981-11-27 1981-11-27 液晶表示装置 Pending JPS5893034A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19140181A JPS5893034A (ja) 1981-11-27 1981-11-27 液晶表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19140181A JPS5893034A (ja) 1981-11-27 1981-11-27 液晶表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5893034A true JPS5893034A (ja) 1983-06-02

Family

ID=16273985

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19140181A Pending JPS5893034A (ja) 1981-11-27 1981-11-27 液晶表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5893034A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006030445A (ja) * 2004-07-14 2006-02-02 Bridgestone Corp 画像表示用パネルの画像形成方法
JP2008544312A (ja) * 2005-06-17 2008-12-04 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 双安定型の表示装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4948295A (ja) * 1972-09-13 1974-05-10
JPS5215189B2 (ja) * 1971-08-27 1977-04-27
JPS5528073A (en) * 1978-08-21 1980-02-28 Ricoh Co Ltd Transfer method
JPS5651719A (en) * 1979-10-03 1981-05-09 Sumitomo Electric Ind Ltd Display panel

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5215189B2 (ja) * 1971-08-27 1977-04-27
JPS4948295A (ja) * 1972-09-13 1974-05-10
JPS5528073A (en) * 1978-08-21 1980-02-28 Ricoh Co Ltd Transfer method
JPS5651719A (en) * 1979-10-03 1981-05-09 Sumitomo Electric Ind Ltd Display panel

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006030445A (ja) * 2004-07-14 2006-02-02 Bridgestone Corp 画像表示用パネルの画像形成方法
JP2008544312A (ja) * 2005-06-17 2008-12-04 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 双安定型の表示装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5850275A (en) Liquid crystal display
JP3738118B2 (ja) マルチ液晶表示装置
JPS5893034A (ja) 液晶表示装置
KR100437593B1 (ko) 액정표시장치
JPH039324A (ja) ネガ型液晶表示素子
JPH0588163A (ja) 液晶表示装置
JPH10153786A (ja) 二重シール構造液晶表示パネルおよび入力タッチパネル付き液晶表示装置
JPS5834488A (ja) 液晶表示装置
JP2877648B2 (ja) カラー液晶表示パネル
JP3035022B2 (ja) 液晶表示素子
JPH04280014A (ja) 透明タッチパネル
JPH03118519A (ja) 液晶表示素子
JP2509169B2 (ja) セル内メタルマスク付基板
JPH0467167B2 (ja)
JPH10253971A (ja) 液晶表示装置
JPH07270764A (ja) 液晶表示装置
JPS5971082A (ja) 液晶表示装置
KR930002410Y1 (ko) 액정 표시 소자
JP2003015115A (ja) 高分子分散液晶表示素子
JPH01211726A (ja) 液晶表示装置
KR970071073A (ko) 위상차판이 제거된 액정표시장치
JPS61160723A (ja) 液晶カラ−グラフイツク表示セル
JPS5936295A (ja) エレクトロクロミツク表示装置の駆動方法
JPS60162283A (ja) 液晶表示装置
JPS57124713A (en) Liquid crystal display device