JPS589297B2 - デイスクブレ−キ装置の自動間隙調整装置 - Google Patents

デイスクブレ−キ装置の自動間隙調整装置

Info

Publication number
JPS589297B2
JPS589297B2 JP54067923A JP6792379A JPS589297B2 JP S589297 B2 JPS589297 B2 JP S589297B2 JP 54067923 A JP54067923 A JP 54067923A JP 6792379 A JP6792379 A JP 6792379A JP S589297 B2 JPS589297 B2 JP S589297B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
brake
ratchet wheel
friction pad
male threaded
threaded member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP54067923A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS55163340A (en
Inventor
渡辺護
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
WATANABE ENG
Original Assignee
WATANABE ENG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by WATANABE ENG filed Critical WATANABE ENG
Priority to JP54067923A priority Critical patent/JPS589297B2/ja
Priority to US06/149,928 priority patent/US4319669A/en
Priority to GB8016101A priority patent/GB2054776B/en
Priority to CA352,133A priority patent/CA1132920A/en
Publication of JPS55163340A publication Critical patent/JPS55163340A/ja
Publication of JPS589297B2 publication Critical patent/JPS589297B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Braking Arrangements (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、機械式ディスクブレーキ装置、特にブレーキ
キャリパの挟み腕に、ブレーキディスク側面に対向する
可動摩擦パッドをブレーキディスクの回転軸線方向に摺
動自在に支持すると共に、該可動摩擦パッドの背面を押
圧し得る、リードの比較的粗い雄ねじ部材を螺合し、そ
の雄ねじ部材にブレーキレバーを一体に連結し、このブ
レーキレバーを回動操作することにより前記雄ねじ部材
をブレーキディスクに向って前進させて、前記可動摩擦
パッドをブレーキディスク側面に圧接させるようにした
形式のものに関する。
上記形式のディスクブレーキ装置は、例えば実開昭52
−92188号公報にも記載さるりように従来より知ら
れており、このものにおいては、制動時にパツド押圧装
置の作動により摩擦パッドに多少とも圧縮変形を生じた
り、その反作用によりブレーキキャリパの挾み腕が多少
とも開拡するような弾性変形を生じたりするが、これら
は見掛け上摩擦パッドの摩耗となり、これに自動間隙調
整装置が応動すると、過剰調整(オーバーアジャスト)
を来たし、その結果制動解除時には摩擦パッドおよびブ
レーキキャリパの弾性変形の復元により摩擦パッドとブ
レーキディスク間の間隙が無くなって摩擦パッドが強い
引摺り現象を惹起する不都合を生じる。
本発明は、そのような不都合を解消するべく、過剰調整
の防止機能を備えた、簡単有効な前記自動間隙調整装置
を提供することを目的とする。
そして本発明は、前記形式のディスクブレーキ装置にお
いて、可動摩擦パッドの背面に固着された回転不能の受
圧部材と、この受圧部材に一端を螺合すると共に雄ねじ
部材のブレーキディスク側端部に他端を当接する調節ね
じと、この調節ねじに固着したラチェット車と、雄ねじ
部材に連動回転し外周に平担な駆動面を有する駆動部材
と、駆動面に係合する弾性逃し腕を介して駆動部材に連
結されてラチェット車に係合し、制動時受圧部材に前進
送りを与えるべく駆動部材の正転をラチェット車に伝達
する送り爪と、ブレーキキャリパに係止されてラチェッ
ト車に係合し、制動解除時ラチェット車の逆転を阻止す
る戻り止め爪とよりなり、駆動部材の正転時、送り爪に
一定値以上の負荷トルクが加わると逃し腕の撓み作用に
より送り爪のラチェット車に対する送り機能を停止させ
るようにしたことを特徴とする。
以下、図面により本発明の一実施例について説明すると
、Dは車輛の車輪(図示せず)と共に回転するブレーキ
ディスク、Cは同車体に固定される支持ブラケット(図
示せず)にブレーキディスクDの軸方向に移動自在に支
持されるブレーキキャリパで、ブレーキディスクDの外
周部を左右より跨ぐ一対の挾み腕1,1′を有する。
両挾み腕1,1′の内側面には角形の支持孔2,2′が
それぞれ開口しており、支持孔2にはブレーキディスク
Dの左側面に対面する角形の可動摩擦パツド3を摺動自
在に嵌合し、支持孔2′にはブレーキディスクDの右側
面に対面する同じく角形の固定摩擦パッド3′を嵌着す
る。
また、左方の挾み腕1にはその鋳造時に雌ねじ部材4を
鋳包み、この雌ねじ部材4のねじ孔は挾み腕1の外側面
と、前記支持孔2の奥に形成された機構室5の内端而と
に開口し、このねじ孔に外側より雄ねじ部材6を螺合し
、その内端を機構室5内に突入させる。
これらねじ部材4,6のねじは粗いリードをもつ多条の
右ねじてあり、したがって雄ねじ部材6は僅かな回転角
で比較的大きな軸方向変位を生じる。
これらねじ部材4,6は本発明のパツド押圧装置を構成
する。
雄ねじ部材6の外端には角軸6aを、またその基部には
フランジ6bをそれぞれ一体に形成し、その角軸6aに
は、操作ワイヤ9と図示しない戻しばねとにより操作さ
れるブレーキレバー10の基部を嵌合して取付ける。
また雄ねじ部材6にはその中心部に外側から手動調節ボ
ルト11を螺合する。
この調節ボルト11はロックナット12を備えており、
それを角軸6aおよびブレーキレバー10に対しワツシ
ャ13を介して緊締すれば、ブレーキレバー10、角軸
6aおよび調節ボルト11の三者を相互に固着すること
ができる。
前記機構室5において、雄ねじ部材6と可動摩擦パッド
3間に介装される本発明の自動間隙調整装置Aを次のよ
うに構成する。
即ち、自動間隙調整装置Aは、可動摩擦パツド3の裏板
3aに固着した受圧部材14と、この受圧部材14中心
部のねじ孔に一端を螺合されると共に他端を雄ねじ部材
6の中心孔に回転および摺動自在に支承される調節ねじ
15と、この調節ねじ15の中間部に固着したラチェッ
ト車16と、雄ねじ部材6の内端に形成した角軸6cに
嵌合し外周に平担な駆動面17aを有する駆動部材17
と、この駆動部材17に隣接して角軸6c上に回転自在
に支承されてラチェット車16に係合する送り爪18と
、調節ねじ15の回転自在に支承されてラチェット車1
6に係合する戻り止め爪19とより構成され、前記送り
爪18はそれに連設した弾性逃し腕18aを前記駆動面
17aに係合して前記駆動部材17に連結され、また前
記戻り止め爪19は、それに連設した係止片19aを機
構室5内面の係止溝20に係合して回動を阻止され、こ
れらの爪18.19の爪部は、ラチェット車16に対し
自動係脱し得るように収縮弾性が付与されている。
また前記調節ねじ15は雄ねじ部材6に比しねじのリー
ドが非常に小さく、且つねじ方向がそれと反対になって
いる。
尚、図中21はブレーキレバー10の後退限を決めるス
トツパである。
次にこの実施例の作用を説明する。
先ず、非制動状態での各摩擦パツド3,3′とブレーキ
ディスクD間の間隙が設定値を上回る場合の制動過程に
ついて説明すると、今操作ワイヤ9を牽引して、ブレー
キレバー10を介して雄ねじ部材6を正転方向aに回転
すれば、両ねじ部材4,6の相互作用により雄ねじ部材
6が調節ボルト11を介して調節ねじ15を押圧するよ
うに軸方向に変位する。
また雄ねじ部材6の上記回転によれば、それと共に駆動
部材17が回転し、その回転力が駆動面17aに係合す
る逃し腕18a1したがって送り爪18を介してラチェ
ット車16に伝達して、それと一体の調節ねじ15を同
じく正転方向aに駆動するので、調節ねじ15は回転不
能の受圧部材14、したがって可動摩擦パツド3をブレ
ーキディスクDに向って送り出す。
結局、雄ねじ部材6の軸方向変位と受圧部材14の調節
ねじ15に対する軸方向変位との和が可動摩擦パツド3
のブレーキディスクD側への変位となり、この変位によ
り可動摩擦パツド3がブレーキディスクDの左側面に圧
接すれば、その反作用でブレーキキャリパCが可動摩擦
パツド3と反対方向に移動して挾み腕1′を介して固定
摩擦パッド3′をブレーキディスクDの左側面に圧接さ
せる。
かくして両摩擦パツド3,3′の挾圧作用によりブレー
キディスクDに制動がかけられる。
この制動過程において、両摩擦パツド3,3′がブレー
キディスクDの両側面に接触して、送り爪18に一定値
以上の負荷トルクが加わると、その後更に駆動部材17
が正転方向aに回転しても、弾性逃し腕18aは適度に
撓んで駆動面17aとの間に滑りを生じ、送り爪18の
ラチェット車16に対する送り機能を停止させる。
したがって、両摩擦パツド3,3′のブレーキディスク
Dに対する挾圧作用に伴い両摩擦パツド3,3′および
ブレーキキャリパCが弾性変形を生じても、自動間隙調
整装置Aがそれに応動ずることはない。
この制動を解除すべく操作ワイヤ9を解放すれば、ブレ
ーキレバー10は図示しない戻しばねによりストツパ2
1に支承されるまで回動する。
それにより雄ねじ部材6は逆転方向bに回転しながら軸
方向に後退して当初の位置に復帰するが、ラチェット車
16は戻り止め爪19に阻止されて矢印b方向には回転
し得ないので、送り爪18はラチェット車16上を滑り
、雄ねじ部材6の上記回転を妨げない。
したがって前記制動
過程での調節ねじ15による受圧部材14の送り量はそ
のまゝ保持され、可動摩擦パツド3の後退量は雄ねじ部
材6の軸方向後退量に相当するから、制動解除後の可動
摩擦パツド3の位置は、制動前の位置を基準にすれば前
記調節ねじ15による受圧部材14の送り量だけ前進、
即ちブレーキディスクD側に変位したことになり、かか
る自動間隙調整装置Aの作動は、非制動状態でのブレー
キディスクDと各摩擦パツド3,3′間の間隙が前記設
定値を下回るようになるまで、ブレーキレバー10が一
往復回動されるたび毎に繰り返される。
而して非制動状態でのブレーキディスクDと各摩擦パツ
ド3,3′間の間隙が前記設定値を下回った場合には、
操作ワイヤ9を牽引したときのブレーキレバー10の作
動角が小さくなって、前記送り爪18の移動量がラチェ
ット車16の歯のピッチを越えない程度に少なくなるの
で、その送り爪18はラチェット車16の一つの歯の斜
面を遊動するだけで該歯と係合することがなく、すなわ
ち自動間隙調整装置Aは不作動状態におかれ、調節ねじ
15による受圧部材14の送り機能は停止される。
従ってこの場合には雄ねじ部材6の軸方向変位がそのま
ま可動摩擦パツド3の変位となるだけで、過剰調節によ
るパッドの所謂引擦り現象は生起されない。
かくして、非制動状態でのブレーキディスクDと各摩擦
パツド3,3′間の間隙は常に前記設定値となるよう自
動調整され、制動時には常にブレーキレバー10の適正
な作動角により良好な制動作用を得ることができる。
次に、例えば送り爪18の折損等により自動間隙調整装
置Aが正常に作用しなくなり、摩擦パツド3,3′の摩
耗に伴いそれらとブレーキディスクDとの間隙が増加し
た場合には、ロックナイト12を緩めた後、手動調節ボ
ルト11を適当に回わして、その先端で調節ねじ15を
適当に押し出すことにより摩擦パツド3,3′の摩耗を
補償することができる。
この手動調整後は、ロックナット12を再び緊締状態に
戻すことは言うまでもない。
以上のように本発明によれば、可動摩擦パツド3の背面
に固着された回転不能の受圧部材14と、この受圧部材
14に一端を螺合すると共に雄ねじ部材6のブレーキデ
ィスクD側端部に他端を当接する調節ねじ15と、この
調節ねじ15に固着したラチェット車16と、雄ねじ部
材6に連動回転し外周に平担な駆動面17aを有する駆
動部材17と、駆動面17aに係合する弾性逃し腕18
aを介して駆動部材17に連結されてラチェット車16
に係合し、制動時受圧部材14に前進送りを与えるべく
駆動部材17の正転をラチェット車16に伝達する送り
爪18と、ブレーキキャリパCに係止されてラチェット
車16に係合し、制動解除時ラチェット車16の逆転を
阻止する戻り止め爪19とよりなり、駆動部材17の正
転時、送り爪18に一定値以上の負荷トルクが加わると
逃し腕18aの撓み作用により送り爪18のラチェット
車16に対する送り機能を停止させるようにしたので、
摩擦パツド3,3′のブレーキディスクDに対する挾圧
作用に伴い、摩擦パツド3,3′が圧縮変形し、あるい
はブレーキキャリパ挾み腕1が弾性変形して若干拡開す
るような場合には、その間送り爪18に加わる負荷トル
クの増加により、該爪18の弾性逃し腕18aを撓ませ
て前記駆動而17aとの間に滑りを生じさせ、送り爪1
8のラチェット車16に対する送り機能を自動的に停止
させることによって自動間隙調整装置を確実に不作動状
態におくことができ、従って前記摩擦パッド3等の変形
によるも自動間隙調整装置の過調整を確実に防止するこ
とができ、その過調整による摩擦パツド3の異善摩耗、
車輛の動力損失等の不都合を解消することができ、しか
もその構成が簡単で安価に提供し得る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明装置の一実施例を示す縦断正面図、第2
および第3図は『一■およびIII−III線断面図、
第4図は本発明装置に用いられる雄ねじ部材先端の角軸
、駆動部材および送り爪の分解斜視図である。 A・・・・・自動間隙調整装置、C・・・・・・ブレー
キキャリパ、D・・・・・・ブレーキディスク、1・・
・・・・挾み腕、3・・・・・・可動摩擦パッド、6・
・・・・・雄ねじ部材、10・・・・・・ブレーキレバ
ー、14・・・・・・受圧部材、15・・・・・・調節
ねじ、16・・・・・・ラチェット車、17・・・・・
・駆動部材、17a・・・・・・駆動面、18・・・・
・・送り爪、18a・・・・・・弾性逃し腕、19・・
・・・・戻り止め爪。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 ブレーキキャリパCの挾み腕1に、ブレーキディス
    クD側面に対向する可動摩擦パツド3をブレーキディス
    クDの回転軸線方向に摺動自在に支持すると共に、該可
    動摩擦パツド3の背面を押圧し得る、リードの比較的粗
    い雄ねじ部材6を螺合し、その雄ねじ部材6にブレーキ
    レバー10を一体に連結し、このブレーキレバー10を
    回動操作することにより、前記雄ねじ部材6をブレーキ
    ディスクDに向って前進させて、前記可動摩擦パツド3
    をブレーキディスクD側面に圧接させるようにしたディ
    スクブレーキ装置において、前記可動摩擦パツド3の背
    面に固着された回転不能の受圧部材14と、この受圧部
    材14に一端を螺合すると共に前記雄ねじ部材6のブレ
    ーキディスクD側端部に他端を当接する調節ねじ15と
    、この調節ねじ15に固着したラチェット車16と、前
    記雄ねじ部材6に連動回転し外周に平担な駆動面17a
    を有する駆動部材17と、前記駆動面17aに係合する
    弾性逃し腕18aを介して前記駆動部材17に連結され
    て前記ラチェット車16に係合し、制動時前記受圧部材
    14に前進送りを与えるべく前記駆動部材17の正転を
    前記ラチェット車16に伝達する送り爪18と、前記ブ
    レーキキャリパCに係止されて前記ラチェット車16に
    係合し、制動解除時前記ラチェット車16の逆転を阻止
    する戻り止め爪19とよりなり、前記駆動部材17の正
    転時、前記送り爪18に一定値以上の負荷トルクが加わ
    ると前記逃し腕18aの撓み作用により前記送り爪18
    のラチェット車16に対する送り機能を停止させるよう
    にした、ディスクブレーキ装置の自動間隙調整装置。
JP54067923A 1979-05-18 1979-05-31 デイスクブレ−キ装置の自動間隙調整装置 Expired JPS589297B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP54067923A JPS589297B2 (ja) 1979-05-31 1979-05-31 デイスクブレ−キ装置の自動間隙調整装置
US06/149,928 US4319669A (en) 1979-05-18 1980-05-14 Disc brake device
GB8016101A GB2054776B (en) 1979-05-18 1980-05-15 Disc brake assembly
CA352,133A CA1132920A (en) 1979-05-18 1980-05-16 Disc brake device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP54067923A JPS589297B2 (ja) 1979-05-31 1979-05-31 デイスクブレ−キ装置の自動間隙調整装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS55163340A JPS55163340A (en) 1980-12-19
JPS589297B2 true JPS589297B2 (ja) 1983-02-19

Family

ID=13358914

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP54067923A Expired JPS589297B2 (ja) 1979-05-18 1979-05-31 デイスクブレ−キ装置の自動間隙調整装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS589297B2 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5118037A (en) * 1974-07-17 1976-02-13 Toyo Kogyo Co Koikisagyojoniokeru mujinshano judohoshiki
JPS5267460A (en) * 1975-10-20 1977-06-03 Tokico Ltd Mechanical disc brake
JPS5376262A (en) * 1976-12-20 1978-07-06 Tokico Ltd Shoe clearance automatic regulator

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5118037A (en) * 1974-07-17 1976-02-13 Toyo Kogyo Co Koikisagyojoniokeru mujinshano judohoshiki
JPS5267460A (en) * 1975-10-20 1977-06-03 Tokico Ltd Mechanical disc brake
JPS5376262A (en) * 1976-12-20 1978-07-06 Tokico Ltd Shoe clearance automatic regulator

Also Published As

Publication number Publication date
JPS55163340A (en) 1980-12-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2857071B2 (ja) 空圧作動式のディスクブレーキ
HU181319B (en) Brake lever for automatically adjusting drum brake
GB1356226A (en) Disc brakes
US4319669A (en) Disc brake device
US4442923A (en) Automatic regulator for internally expanding drum brake
JPS6024992Y2 (ja) デイスクブレ−キ装置
JPS591894B2 (ja) ブレ−キノスキマチヨウセイソウチ
JPH0531007B2 (ja)
JPH0225939Y2 (ja)
JPS5918583B2 (ja) 液圧ブレ−キ作動装置の隙間調節装置
JPS589297B2 (ja) デイスクブレ−キ装置の自動間隙調整装置
GB2088501A (en) Vehicular brake operating system
US5400882A (en) Duo-servo drum brake
US4540066A (en) Self-adjusting parking brake
JPH0379575B2 (ja)
US6877590B2 (en) Dual mode drum brake
US4270634A (en) Automatic/manual adjuster for drum brake
JPS5877931A (ja) 自動調整装置付ドラムブレ−キ
JPS59197634A (ja) デイスクブレ−キのゆるみ調節装置
JPS5912435Y2 (ja) デイスクブレ−キ装置
US4903800A (en) Self-adjusting drum brake
JPH0247778Y2 (ja)
JPS5942521Y2 (ja) デイスクブレ−キ装置
US4838390A (en) Automatic adjuster for a vehicle shoe-drum brake
JPH0311092Y2 (ja)