JPS589287A - 不揮発性半導体メモリ - Google Patents

不揮発性半導体メモリ

Info

Publication number
JPS589287A
JPS589287A JP56107694A JP10769481A JPS589287A JP S589287 A JPS589287 A JP S589287A JP 56107694 A JP56107694 A JP 56107694A JP 10769481 A JP10769481 A JP 10769481A JP S589287 A JPS589287 A JP S589287A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transistor
transistors
circuit
memory cell
memory
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP56107694A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6412039B2 (ja
Inventor
Hiroshi Iwahashi
岩橋 弘
Masamichi Asano
正通 浅野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Tokyo Shibaura Electric Co Ltd filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP56107694A priority Critical patent/JPS589287A/ja
Priority to GB8136789A priority patent/GB2089612B/en
Priority to US06/329,059 priority patent/US4467457A/en
Priority to DE19813148806 priority patent/DE3148806A1/de
Publication of JPS589287A publication Critical patent/JPS589287A/ja
Publication of JPS6412039B2 publication Critical patent/JPS6412039B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C16/00Erasable programmable read-only memories
    • G11C16/02Erasable programmable read-only memories electrically programmable
    • G11C16/06Auxiliary circuits, e.g. for writing into memory
    • G11C16/34Determination of programming status, e.g. threshold voltage, overprogramming or underprogramming, retention
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C7/00Arrangements for writing information into, or reading information out from, a digital store
    • G11C7/06Sense amplifiers; Associated circuits, e.g. timing or triggering circuits
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C16/00Erasable programmable read-only memories
    • G11C16/02Erasable programmable read-only memories electrically programmable
    • G11C16/04Erasable programmable read-only memories electrically programmable using variable threshold transistors, e.g. FAMOS

Landscapes

  • Read Only Memory (AREA)
  • Static Random-Access Memory (AREA)
  • Techniques For Improving Reliability Of Storages (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 ζOIi―紘、信頼性を向上できる不揮−性亭導体メモ
リに関する・ 一般に1不揮発性半導体メ%Wにおいて、浮遊r−)構
成をし九Mol m!電界効果トランジスjI(MOl
 Fm? )をメモリ”割ルとする%O紘、例a%記憶
内容の書き換えが出来る大め、マイターフンビ^−メ等
O1普及にと%1に9て戴(Nいもれるようになりえ、
ζo**r−ト構造をしたMOI F酊祉、周知041
1に%半導体基板に形威され大拡散部と浮遊r−ト、制
御r−)から威る。そして、浮遊r−)に電子が注入さ
れている状態では、制御r−)に所定O電位(例えばS
V)を与えても導通せず、浮遊r−)が中性状部にある
時状導通する。したがって、トランジスタの導通状部に
よ)rOJおよび「1」の情報を記憶できる・ ところで、浮遊#”−)K電子を注入する際には、制御
r−)及びドレインに高電圧(1!OW〜25v)を印
加し、ドレイン近くのチャネル領域のピンチオフ領域で
生ずるインdタト電離によ〕尭生じ大電子・正孔対Oう
ち、電子を浮遊r−)K注入していゐ・このようなピン
チオフ領域は、Mol )ツyジスタが!極管動作をす
る時に生じゐこと紘良く知られている・もし、トランジ
スタが!極管動作するよう1に状態で仁のメモリセルを
用いると、貌み出し状態、すなわち、ドレイン、制御r
−1間に高電圧が印加されない状態であってもfンチオ
7領域が存奄するため、インパクト電離が虫じてし重う
、こO場金、電圧が低い(SV)丸めチャネル電流が少
1<、*生ずる電子・正孔対もわずかで、確率的に非常
に少ないが、わずかずつ電子が浮遊r−)に注入される
・したがうて、長時間使用するうちに浮遊#’−)K電
子が蓄積され、記憶内容#変化してし會う**がある。
ζO良め、メモリセルのドレイン電圧はr−)電圧よ〉
低く設定され、トランジスタに三極管動作を行なわせて
、前記ビンチオツ領域を作も表い状態で使用されていゐ
第1図は、このような不揮**半導体メ毫すOI回路閣
で参る。すなわち、**される一方向に設定される豪数
の行S凰1−111%およびヒO行−に直交するように
設定しえ、複数の列−ml−l1mで設定される壺交差
位健に対応して、メモリセルMll〜MIl、が配置さ
れる。そして、行−紘行デフーメO制御償奇によ)、メ
4ψ−ルなスイッチンダ制御し、列線は凋デ冨−メO出
力によ)、列r−トFツyジ^メ!1〜!亀をスイVチ
ンダ制御して、メ毫シーkA−中の曽穢を読み出し、あ
るいはメモリセルに書き込んでいる。さらに、上記メモ
リセルのドレインに電源を供給するために、トランジス
タTr1〜〒14で構成されゐ電源供給回路が設けられ
る。この回路は、メモリセルのドレイン電圧を低く設定
すゐためのもので、トランジスタTry 、〒r4によ
シ所定の電位とし、トランジスタTr1 eTrlのf
−)電圧を低く設定して導通させ、メモリセルのドレイ
ンKtllを供給している。tた、トランジスタ〒21
と、後述する差動蓋センスアンプ11を構成するトラン
ジスタIll、、1との間に、負荷素子として働くディ
プレッジ曹ン型トランジスタTr、を配置し、電源v1
を供給して、トランジスタテr 1 B Or −)に
供給される列線電位(メモリセルMll〜M□から読み
出された信号)゛の振幅を大きくしている・上記差動蓋
センスアンfllは、トランジスタTr1〜Tr14 
Kよって構成され、トランジスタTr□およびテB@O
af’−ト儒入力電位V、、V、の電位差を検出し、こ
の検出値によル、次段の出力バッファ回路へ信号ムを供
給するようにして成る。差動製センスアンプ11の他方
の入力端には、比較電位発住回路−コーーー 12が設けられる。この比較電位発生回路12紘、トラ
ンジスタTry’〜Trl’、およびトランジスタ11
′、メモリセルと同じ構造をしたトランジスI M’に
よって構成されるもので、メモリセルのしきい値電圧の
変化に対応して、差動@竜ンスアンデの入力電位v1を
制御し、メモリセルのしきい値電圧の変化:(よる「0
」と「1」の読み出し速度の変化を防止するものである
。上記比較電位発生回路12のトランジスタMIを導通
制御する制御電位発生回路Jjは、電@Vcと接地点V
、との間に直列接続され、P−)が電源vcおよび接地
点V、に接続された、ディプレシシ■ン製トランジスタ
’i’rll 、 Tr!−によって構成される。
とζろで、メモリセルから供給される列線電−位V、は
、トランジスタM■〜MI111すなわち、メそリセル
の記憶内容によ〉二種類の電圧値を持っている。そして
、記憶内容が「0」の時、メそリセルのP−)K電圧が
印加されて4メモリセルはオンせず、記憶内容が「1」
の時は、選択され九メモリセルがオン状態となる。この
選択されたメモリセルの列線電位祉、徐々に下がシ始め
、第2 @0(4Jで示す区間の様になる。′″この時
の列線電位が、比較電位よシ高いか低いかによって、「
O」あるいは「1」の状態が設定される。したがって、
第2図の実線14.および破線15で示すように、メモ
リセルのしきい値電圧Vthが変動すると、出力特性が
変化してし會う・すなわち、例えばメモリセルのしきい
値電圧vthが高(なると、メモリセル電Rが減少する
ため、列線の放電時間が遅くなる(第2図の実線14)
・これに対し、列線の充電は速くな、9、rlJおよび
「0」の読み出し速度にアンバランスが生ずる。このた
め、メモリセルと同等のトランジスタMIを用いて、メ
そリセルのしきい値電圧Vtkの変化に対応して比較電
位を変えることによ〕補正している(第2sの実@11
.および破線15′)。第2図の実線14に対応して1
4’がその比較電位である・メモリセルのしきい値電圧
が変わったため、列線の充放電時間が変化し九第2図の
破線15に対応した比較電位が、第2図の破線11であ
る。
列線電位と比較電位は、メモリセルのしきい値電圧がか
わっても、充電、放電とも、第2図の一点鎖線で示した
様に、同じ所(同じ時間)で交わる。すなわち、メモリ
セルのしきい値電圧が羨わ〕、これによシ列線の充放電
時間に変化が生じても、比較電位がそれに対応して変わ
るため、「0」および「1」の読み出し速度に変化はな
い。
ところで、第1図に示す回路では、メそリセルと同勢の
トランジスタMlt)?” −’)電位、すな“わち、
制御電位発生回路25の出力Vla、電源vcよル低い
値になっている。tた、正規のメモリセルのr−)電位
、す々わち行線電位社、選択された時には電源vcと同
レベルになる・したがって、このメモリセルと岡等のト
ランジスタM′は、正規のメモリセルよシも五極管に近
い動作をしている。また、製造工程からくるしきい値電
圧のばらつき、トランジスタの寸法のばらつI勢によっ
ては、トランジスタM′紘五極管動作になシうる危険性
がある。さらに、正規のメモリセルは、選択、非選択あ
るいは/譬ワーダウン尋の状態があシ、常時ドレイン、
ダートに電圧が印加されているわけでれないが、トラン
ジスタM/には常時電圧がかかつている・このため、正
規のメモリセルに比べて大きなストレスがかかる。この
ような層内から、比較電位発生のためにメそりセルと同
等のトランジスタを使用することは、信頼性の上から好
ましく表い。
この発明は、上記のよう表事情を鑑みて麦されたもので
、その目的とするところは、比較電位発生のためK11
lSkけられるメモリセルと同勢のトランジスタのスト
レスを低減することによシ、信頼性の高い不揮発性半導
体メモリを提供することである。
以下、図面を参照してこの発明の一実施例を説明する・ 館3図紘その構成を示す。最近のメモリにおいては、非
動作状態にある時、その消費電流を低減する九めに/ぐ
ワー〆ウンモードとされるもの7fiあるが、この発明
にお艷ては、このパワーダウンモード時にメモリセルと
同等のトランジスタM/にも電圧が印加されないように
したものである・すなわち、上述した比較電位発生回路
L1および制御電位発生回路JJの電源VcIIIIK
トランジスタ’rr、、〜tr、・を付加したもので、
これらのトランジスタのP−)に社I譬ワーメウン信号
PDを供給する。を九、トランジスタ〒1′のF−)k
%電源vcK換えて上記パワーダウン信号FDを印加す
る。この/#ワーメクン信号FDは、パワーダウン時に
、れrOJとしてトランジスタテrty〜Trl・をオ
フ状態とし、通常動作時には「1」としてオン状態とす
る・ このような構成によれば、パワーダウン時にトランジス
タMIへの電流供給を阻止してストレスがかからないよ
うにできるばか)で表く、比較電位I@佑副回路Jおよ
び制御電位発膨回路13の消費電流もはは零にできる。
なお、第3図の回路において、トランジスタTrty〜
Tr1・は全て設ける必要はなく、例えばトランジスタ
〒1′のr−)に/クワ−ダウン信号を供給するだけで
も良い。また、トランジスタTr1gだけを設けて一臂
ワーメウン時に電流供給を阻止してもトランジスタM′
のストレスを減少できる・あるい祉、トランジスタ〒1
f〜Trl・のいずれか1つを設けても東い。
第4図は、この発明の他の実施−を示すもので、比較電
位発生回路12を構成するトランジスタTt/およびM
′を列f−)トランジスタの数だけ設け、選択されたメ
モリセルの列に対応するトランジスタM′のみが動作す
るようにし友ものである・ここで、トランジスタT 1
−1 ’〜Tl−,’ld列r−)トランジスタと同勢
のトランジスタとし、そのr−)には列デコーダの出力
CI%Cnを供給する・ このような構成によれば、トランジスタM′のドレイン
に電圧が印加されるの社、その列が選択された時、すな
わち、トランジスタ’rt−t’〜Tトユ′のいずれか
が選択されて導通した時のみであるので、トランジスタ
M′にかかるストレスは大幅に低減できる。この回路を
第3図に示し九回路と併用して屯良いのはもちろんであ
シ、まえ、この回路は列グコー〆の出力信号C1〜cn
を利用したが、この信号は列アドレス出力でも東く、こ
の場合はトランジスタM’C)数を減らすことができる
・しかじ、トランジスタM′の数を減らすと1つのトラ
ンジスタにかかるストレスは増加する。
第5図(、) 、 (b)はそれぞれ、さらに他のlI
!施例を示す回路図で、この回路においては行rコー〆
の出力信号からつくる信号■1〜vR1を利用してメモ
リセルと同等のトランジスタを導通制御するものである
・すなわち(、)図に示す回路を比較電位発生回路12
のトランジスタT、’、M’のかわシに設け、伽)図に
示す回路を制御電位発生回路ISとする。そして、トラ
ンジスタ〒rm・のf−)には行デコー〆の出力信号を
供給する。”上記行デコーダの出力信号が「0」の場合
、第5図6)に示した制御電位発生回路t’sの出力V
Rは「0」となり、出力信号が「1」の場合は出力VR
は所定の電位に設定される。なお、トランジスタT、/
のr−)にはパワーダウン信号PDを供給したが、電源
V、を供給しても良い。
このよう表構成によれば、選択された行線に対応したト
ランジスタM′のゲートが「1」になシ、他のトランジ
スタM′のr−)に祉電位が供給され々いので、トラン
ジスタM′のストレスを低減できる。
表お、この発−は上記l!施例に限定されるものではな
く、上述した回路を各々組み合わせても実施可能である
。例えば第3図に示した回路と第5図に示した回路の組
み合わせ、あるいは第4図に示した回路と第5図に示し
た回路、さらに第3図、第4図、第5図に示した回路を
併用すれば、トランジスタM’にかかるストレス祉よシ
低減できる・ 以上説明したようにこの発明によれば、比較電位発生回
路に用いるメモリセルと岬価外トランジスタのストレス
を軽減することができる丸め、よシ信頼性の高い不揮発
性半導体メモリが得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の不揮発性半導体メモリを示す回路図、第
2図は浮遊r−)構造をしたメモリセルのデータ読み出
しにおける特性図、第3図社この発明の一実施例に係る
不揮発性半導体メモリの比較電位発生回路および制御電
位発生回路を゛示す図、第4図および第5図(a) 、
 (b)はそれぞれこの発明の他の與施例を示す図であ
る。 R,″′Rm行@t 81″8B”列線−M、、〜M、
、、、・メモリセル、 11−差動■センスアング、L
l−・比較電位発生回路、 I J−・・制御電位発生
回路。 Tr tv 〜Tr II sea )ランジスタ、P
D−パワーメウン信号。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)  II数の行−と複数O刑線とで設定されゐ各
    交差位11に対応して配ll畜れゐメ噌す竜ルと1上記
    列mから一方O入力信号が供給される差動瀝センスアン
    ブト、ζe差動s+竜ンスアンデの他方の入力信号とし
    てメモリ竜ルOL會い値電圧に対応しえ電゛飲を供給す
    ゐ比、Il!電位発生−路と、とOjt験電位尭麹−路
    を構成すゐメ螢す令ルと同等のトランジス10ストレス
    を低減する苧殴と、上記比較電位**gii路のメ彎リ
    セルと岡等のトランジス20s′通を制御する制御電位
    発生回路とを具備するヒとを特徴とす1不揮発性半導体
    メモν・
  2. (2)  上記メモリーにルと同勢のトランジスタのス
    トレスをamする手段として、比較電411員組。 回路ある%A#i制御電位員生−際、の電榔供給儒にト
    ランジスタをWk妙、パワーメウン令−ド時にこのトラ
    ンジスタをオフ状態として電流O供給を阻止する如く構
    成した仁とを特徴とする特許請求O範■第1項記載の不
    *a性半導体メ毫り・(3)  上記メモリセルと岡等
    O)ツシジスー〇ストレスを低減する手段として、メ4
    9−にルと同ego複数個Oトランジスタt−備え、こ
    れらOトランジスタを各々所定の出力で導通制御してス
    トレスを分担するように構成したことを特徴とする特許
    請求O範lli館1項記載の不揮斃性半導体メそすe
JP56107694A 1980-12-12 1981-07-10 不揮発性半導体メモリ Granted JPS589287A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56107694A JPS589287A (ja) 1981-07-10 1981-07-10 不揮発性半導体メモリ
GB8136789A GB2089612B (en) 1980-12-12 1981-12-07 Nonvolatile semiconductor memory device
US06/329,059 US4467457A (en) 1980-12-12 1981-12-09 Nonvolatile semiconductor memory device
DE19813148806 DE3148806A1 (de) 1980-12-12 1981-12-10 Nicht-fluechtiger halbleiterspeicher

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56107694A JPS589287A (ja) 1981-07-10 1981-07-10 不揮発性半導体メモリ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS589287A true JPS589287A (ja) 1983-01-19
JPS6412039B2 JPS6412039B2 (ja) 1989-02-28

Family

ID=14465577

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56107694A Granted JPS589287A (ja) 1980-12-12 1981-07-10 不揮発性半導体メモリ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS589287A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58108764A (ja) * 1981-12-22 1983-06-28 Nec Corp 半導体装置
US4984171A (en) * 1988-02-23 1991-01-08 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Control method and apparatus for automatic welding machine
US5895585A (en) * 1996-05-23 1999-04-20 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Device for confirming opening of welding gun

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0476388U (ja) * 1990-11-09 1992-07-03
JPH0516088A (ja) * 1991-07-11 1993-01-26 Nec Corp 吸着保持具

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58108764A (ja) * 1981-12-22 1983-06-28 Nec Corp 半導体装置
US4984171A (en) * 1988-02-23 1991-01-08 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Control method and apparatus for automatic welding machine
US5895585A (en) * 1996-05-23 1999-04-20 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Device for confirming opening of welding gun

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6412039B2 (ja) 1989-02-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3039458B2 (ja) 不揮発性半導体メモリ
US5262984A (en) Non-volatile memory device capable of storing multi-state data
EP0551926B1 (en) Nonvolatile semiconductor memory device
US5805500A (en) Circuit and method for generating a read reference signal for nonvolatile memory cells
US5251169A (en) Non-volatile erasable and programmable interconnect cell
JPH0143400B2 (ja)
US5396115A (en) Current-sensing power-on reset circuit for integrated circuits
JPH02168497A (ja) 不揮発性半導体メモリシステム
EP0151248A2 (en) High voltage circuit
JPH06325580A (ja) Nand形セル構造を有する不揮発性半導体メモリ
EP0029716A2 (en) Semiconductor prom device
JP2000057789A (ja) 不揮発性メモリセルを読み出すための装置および方法
EP1226586B1 (en) Flash memory wordline tracking across whole chip
US6970382B2 (en) System and method for controlling logical value and integrity of data in memory systems
JPS589287A (ja) 不揮発性半導体メモリ
US5293344A (en) Write circuit for non-volatile memory device
US5719490A (en) Dual sourced voltage supply circuit
US5666310A (en) High-speed sense amplifier having variable current level trip point
JP2953196B2 (ja) 不揮発性半導体記憶装置
JPH033317B2 (ja)
JPS6145319B2 (ja)
US5173874A (en) Semiconductor storage device
US6608781B1 (en) Nonvolatile semiconductor memory device applying positive source and substrate voltages during a programming period
JP2918723B2 (ja) 半導体記憶装置
JP3306942B2 (ja) 不揮発性半導体記憶装置