JPS5892625A - C↓4炭化水素留分より高純度ブテン−1又はブテン−1/イソブテン混合物の分離方法 - Google Patents

C↓4炭化水素留分より高純度ブテン−1又はブテン−1/イソブテン混合物の分離方法

Info

Publication number
JPS5892625A
JPS5892625A JP56190385A JP19038581A JPS5892625A JP S5892625 A JPS5892625 A JP S5892625A JP 56190385 A JP56190385 A JP 56190385A JP 19038581 A JP19038581 A JP 19038581A JP S5892625 A JPS5892625 A JP S5892625A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
butene
column
distillation
butadiene
fraction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP56190385A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6217977B2 (ja
Inventor
Shunichiro Ogura
俊一郎 小倉
Masamichi Aiyone
相米 正道
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Zeon Corp
Original Assignee
Nippon Zeon Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Zeon Co Ltd filed Critical Nippon Zeon Co Ltd
Priority to JP56190385A priority Critical patent/JPS5892625A/ja
Priority to US06/444,039 priority patent/US4555312A/en
Priority to NL8204591A priority patent/NL8204591A/nl
Priority to HU823815A priority patent/HU200977B/hu
Priority to IT24473/82A priority patent/IT1155085B/it
Publication of JPS5892625A publication Critical patent/JPS5892625A/ja
Publication of JPS6217977B2 publication Critical patent/JPS6217977B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C7/00Purification; Separation; Use of additives
    • C07C7/04Purification; Separation; Use of additives by distillation
    • C07C7/05Purification; Separation; Use of additives by distillation with the aid of auxiliary compounds
    • C07C7/08Purification; Separation; Use of additives by distillation with the aid of auxiliary compounds by extractive distillation

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Water Supply & Treatment (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、C4炭化水素留分より高純度ブテン−1又は
ブチ;:/=−1/イソブチン混舎物の分離方法に関す
る。
以下に詳しく説明す石。
Ll−ブタジェンおよびブテンー−1,インプテンを含
むC4炭化水素留分から、先ずはじめに極性溶剤を用い
て主として′L3−ブタジェンからなる1分を抽出蒸留
によ抄エキストラクトとして分離し、ブタン類、ブテン
−1,イソブチン、ブテン−3を主成分とするラフィネ
ートを得る。このラフィネートは前記抽出蒸留工IIK
て、入3−ブタジェンはもとよりその他C6炭化水素留
分中に含tわL C,乃至C4のジエン系、アセチレン
系炭化水素−をl!gIK含ま擾い1度に除かれている
0次にとのラフィネートを第1の蒸留塔に送入し、とζ
でイソブタン、ブテン−1,イソブチンより高い沸点を
持つl−ブタン、トランス−ブテン−2,シス−ブチン
−霊t−塔膨成分としてWkき1次いで第2の蒸會塔K
かいて低い沸点を持つイソブタンな塔頂成分として除く
ことによってジエン系、アセチレン系炭化水素を実質的
に1!壇ないブテン−1゜イソブチンを4J1に成分と
して得ることができる。
ヒのブテン−1とイソブチンは近接し九沸点を持つ丸め
通常のIIIIKより分離する仁とは実質的に不可能で
あるが、イソブチンは折離開発された酸性イオン交換樹
脂を触媒とする水利反応によってターシャリブチルアル
コールとして分離することかでtiまた、脂肪族アルコ
ールによる工二テルイヒ法でターシャリブチルエーテル
として分離す石ごと亀できる0例えば、伊国ムl1ll
O1lN1社のム。
C1@sss會膳氏の発表している文献(1)4r@g
arb@5Pro@essing、 D@@、 19?
 O都10S)=118頁)および同社の’r、Fl・
「1−氏らが発表している資料(1979都Nm’鮎ム
101υムL誠茸計1)iGの8NムM−PILOGI
TTI /A)iICMTII!  PIOCIII 
 llN1cFI’rlUNL閣ムDID Gム110
1.Ill IIFI)f1組りによるとC6炭化水嵩
冑分とメタノールの混合物を駿触謀(例オば、スルポン
酸基を持つイオン交換樹脂と接触させると&によジイソ
ブテンけほぼ完全にエーテル化されC6炭化水素中に残
存する濃度は、Ql−以下になるという。
本発明の方法により得・もれるブテン−1は第1表に例
示される如く高純度であゐのでポリエチレン重合におけ
るコモン!−として使用でき、−またそれ自身を重合し
て、ポリブテン−宜を得ゐ原料として使用することもで
きる。このポリマーけ、耐高温スFレスクラッキング性
耐高温クリープ性。
耐11mストレスクラツキング性にすぐれ暖房用等の熱
水パイプのJ[*に好適である。
蒙1表 ブテン−1の組成 ブテン−1910重量−以上 ブテン−I       QS重量参以下イソブチン 
     ・iI m−ブタン     +@i   # λ3−ブタジェン  IHOpv−以下アセチレン類 
    ls  l 水           10   1伽方、IIII
出蒸留のエキストラクトとして得られる主としてLM−
ブタジェンからなる成分中には不純物としてメチルアセ
チレン、ビニルアセチレン、メチルアセチレンおよびL
!−ブタジェンを含んでいるため、これら不純物のみを
選択的に水素添加する方法あるいは、再び極性接剤を使
った抽出蒸留法によって除くことにより高純度の13ブ
タジエンを得ることができゐ。
本発明の目的はC4炭化水嵩冑分よ砂L3−ブタジェン
および前記用途に使用可能に高純度かつ有害な不純物を
含んでい危いブテン−1及びイソブチンを大量かつ低価
格で提供する仁とkある。
本発明でいうcall’!化水素留分とは、ナフサのス
チーム分解装置から副生するC4炭化水素*+が相幽す
るが、これに限定されない。
本発明者もは第2表に例示された亀のと同様な開成のへ
炭化水嵩留分を極性溶剤%にジメチルホルムアセトを使
用した抽出蒸留T1と通常の蒸留工程を組合せたプロセ
スを採用して処理をおこなうことによシ、ポリエチレン
重合のコモノマー壕九はポリブテン−1重舎用モノ!−
に供する際有害に壜るジオレフィン系、アセチレン系炭
化水素及び水勢を実質的に含有しないブテン−1、イソ
ブチンを取得し、同時に少量のア竜チレンーを含む入3
−ブタジェンを取得する分離法を見出した。
第2表 C4炭化水素留分の組成 本発明の方法によれば、第!1m!に例示されたものと
同様な組成の4炭化水素な啼ず極性溶剤を使用した抽出
蒸留によ抄イソブタン、―−ブタン、ブテン−1,イソ
ブチン、トランス−ブテン−2゜シス−ブテン−2より
成!7L3−ブタジェン、アセチレン類を実質的に含ま
ないブタン−ブテンC4炭化水素留分C以下、クリーン
ブタン−ブテン留分と呼ぶことがある)とL3−ブタジ
ェンと少1のアセチレン類を含むブタジェン(以下粗ブ
タジェンと呼ぶことがある)を得る。
とのクリーンブタン−ブテン留分け、次のT和で蒸留に
より塔頂からイソブタン、イソブチン。
ブテン−1の混合物を、塔底よシ履−プタン、トランス
−ブテン−3、シス−ブテン−2の混合物を得る。引き
続き、塔頂からのイソブタン、イソブチン、ブテン−1
の混合物を蒸留により塔頂からイソブタンな塔底からイ
ソブチン、ブテン−1を得る。
々お、イソブチンは前述の如くターシャルブチルアルコ
ールまたはターシャルブチルエーテルとして分離するこ
とができるが、この反応装蒙は抽出蒸留工程の直後一つ
けることが望ましく、この場合にけこれら反応工程に起
因する水、アルコール勢を蕾冒される蒸留工賽で除去す
ることができる。
本発明において使用する極性溶剤はN−アルキル雪捨、
欽級脂肪酸アξド、フルフラール、N−メチルピロリド
ン、ホル2ルモルホリン、またはアセトニトリル勢、偽
炭化水素留分かも、L8−ブタジェンの抽出蒸留用溶剤
として用いられている極性溶剤が使用できる。
前II!極性溶剤中N−アルキル曾換低級脂肪酸ア2ド
としてはジメチルホルムア建ド、ジエチルホルムア建ド
、ジメチルアセドアミド等が含着れるがこれらはいずれ
も無水状態で使用すれば優れた溶解度、比揮発度、遣変
の沸点を持っていて1本発明の目的に適する好ましい溶
剤である。第3表には4!程極性溶剤中におけるC4炭
化水素の比揮発度を示す、仁れらのうちジメチルホルム
ア々ドは沸点が逼轟であ抄比揮発1が優れているので最
屯好ましい。
これら榎件溶剤は単独で使用できるのみtらず!IIi
以上混合して使用して亀よいし、tた沸点を調整するた
め水、メタノール勢を遍蟲tm合して屯よい、さらKt
iジオレフィン系、アセチレン系炭化水素類の重合を防
止する重含防止剤、さらに酸化防止剤、。消泡剤を併用
すること亀でIゐ1重合防止剤としては重合防止および
/またけ連−移動作用を持つ亀のであれげ各種の亀のを
使用でき特に、1−ブチルカテコール、硫黄、亜消酸ソ
ーダ、フルフラール、ペンツアルデヒド、芳香族ニトロ
化合動勢な単独あるいけ二種以上組合せて使用すること
ができる。
第3II 各積極性溶剤の比揮発度 (s0℃、無隈種釈におけるデータ) 本発明のtFfましい夾膣簡様を第1図によシ以下に示
す。
ブテン−1,イソブチン、LS−ブタジェンな含むC,
炭化水索貿分は、zoo#の蒸留塔(そわぞれ100段
より放る塔2本を直列に接続した)ム−1の中段に管1
を経て供給され、極性溶剤を塔頂よ抄数段下に管2を経
て供給し、て抽出A智が行われる。塔頂からは管svr
経てイソブタン、烏−ブタン、ブテン−1,イソブチン
、トランス−ブテン−2,シス−ブテン−2の混合cJ
化水素留分を得る。ヒの留分け、LS−ブタジェンやア
セチレン類を寅質的に含itいクリーンブタン−ブテン
留分である。塔内は1〜15気圧、jl鷹−変F1to
o−iso℃で操作することができる。
塔底からはt3−ブタジェンとアセチレン系、アレン系
炭化水素類が溶剤と共に取出され管4を経て、放散塔ム
−2の頂部に供給されC4炭什水素と優性溶剤とに分m
される。塔内は通常l−2気汗、塔底温度はその圧力に
おける溶剤の沸点で操作することがで遣る。  ′ 塔頂からは、LS−ブタジェンとアセチレン系。
アレン系炭化水素−が管すを経て取出される。塔底から
は、溶剤のみが取り出され管6を経て、塔ムーIK循環
される。
100段を有すゐ蒸留塔lの中段に管3を経て。
クリーンブタン−ブテン留分が供給され、塔内は1〜1
s気圧、塔内illはその圧力における沸点で操作する
ととができる。
塔頂からは、イソブタン、イソブチン、ブテン−1の混
合物が、管丁を経て取セだされ、次の蒸留塔CO中験に
供給される。
塔底からは、―−ブタン、トランス−ブテン−意、シス
−ブテン−意の混合物が管$を経て取出される。
100段を有すゐ蒸留塔Cの塔内は、1〜1s気圧、塔
内II変はその圧力における沸点で操作することができ
る。塔頂からは、イソブタyが管9を経て取出され、塔
底からは、高純度で、しかもブタジェンやアセチレン系
、アレン系炭化水素類を実質的に金型ない、イソブチン
、ブテン−1混合物が管10を経て取出される。第8図
は、本発明のさらに他の具体例を示す。
ム−1、ムー冨は第1mにおいて記述したものと同じで
ある。管3から排出されたクリーンブタン−ブテン留分
け、管11よシ送入される無水のメタノールと拠金され
て、エーテル化反応槽りに入る1反応槽内には酸性イオ
ン交insの粒子が充填されておりここでイソブチンは
メタノールと反応してターシャルブチルエーテルを住威
すゐ。
イソブチンを完全に反応させるにはメタノールを過剰に
存在させる仁とがiIまl、い、Ij−威したターシャ
ルブチルエーテル、C4炭化水紫、末反応メタノールの
混合物は管13を経て水洗槽冨に送入され大量の水と接
触すゐことによ抄ターシャルブチルエーテルおよびメタ
ノールは水中に接解除去される。水に溶解しない偽留分
は管14を舒て蒸留塔BK送入される。BおよびCは錆
1図において記述したものと同じである。
実施例1 第1図に記載した装νを使用して以下の実験を行った。
200段の抽出蒸留塔ム−1の中段に第4表に掲げる組
成の原料を50 kj / Hで供給し極性溶剤400
#/M還流f1180 kl / Hで抽出蒸留を行っ
た。塔頂圧30#/−ゲージ、塔頂1度35℃。
塔底−IF14!I’Cで操作した結果ムー1塔頂よ)
鵞’S1に#/IのLl−ブタジェン、アセチレン系。
アレン系鹸化水素を実質的に含まないクリーンブタン−
ブテン留分を得た。放散塔ムース塔頂からは、粗ブタジ
ェン26%#/Mを得え。
クリーンブタン−ブテン留分21k 1 kl / I
Iを100段の蒸留塔1の中段に供給し還流比40゜塔
頂圧3s−/−ゲージ、塔頂一度37℃で蒸留をおとな
つ九結果塔底からはブテン−2、蟲−ブタy襲舎物14
−/■を得た。
塔頂からはインブタン、イソブチン、ブテン−1s合物
が得られこれは全量やFi1100段の蒸留塔Cの中段
に送入しえ。
蒸留4Cは還流比ll5O,塔頂圧40#/−ゲージ、
塔頂@g40℃で、操作した結果、搭頂からはイソブタ
ンを主成分とする留分Z @ kl / 11が留去さ
れた。塔底からは、高純度で、Ll−ブタジェン、ア竜
チレy系、アレン系炭化水素を実鵞的KlK″壕ないイ
ンブテン、ブテン−1混合−17ゆ/Hを得た。これら
の組成を第4表に示す。
なお極性溶剤は無水のジメチルホルムアンドにニトロベ
ンゼンQ1重量−亜消駿ソーダ00s重量参を混入した
4のを使用した。
参考例 賽施例1と岡じ原料、1Iil!じ装雪を用い原料送入
量50 kl / H、極性溶剤800#/it、還流
@45kl / Iで抽出蒸留を行った。
ムー111FF頂から、第S表に記載した組成のブタン
−ブテン1分をx曾a#/H得た。この留分をJll’
jllおよびCKて実施例1と同じ条件で蒸留し、*W
塔Cの塔底からブテン−txzt#/区を得た。このブ
テン−1中にはLl−ブタジェンがo s t *tす
れている。これら組成を第1表に示す、′l#性溶剤は
実施例1と同じものを使用した。
蒙5表参考例の組成 実施例8 第2図に記載した装雪を使用して、以下の実験をおζな
った。第iw!Jは、第1 EC)@曾ノA−1と1の
間にエーテル化反応槽りと水洗槽鳶を設けた亀のである
。実施例1と同一条件で得られたクリーンブタン−ブテ
ン1分IQOkg7!Iを無木メタノール1sk#/i
!の割合で混合しく毫ル比18Ll)、スルホン酸基を
持つイオン交換樹脂アンバーライトIBのビーズが約5
ooj1!Jc、横され約@O℃Kml変調節さねた円
筒型反応槽りに送入してエーテル化反応をおこ會った。
生成したターシャルブチルエーテル、C1炭化氷素、未
反応メタノールの混合物は、!0004の水を入れた水
洗槽2に送入して、ターシャルブチルエーテル、未反応
メタノールを水洗除去し九、この様にして得られたイソ
ブチンを除去したブテン留分を8GOkl/菫の割合で
100段の蒸留塔1の中膜へ送入する。
還流比SO1塔頂圧14時/−ゲージ、塔頂温r17℃
で蒸留をおこ愈つ九紬果、塔底からはブテン−3,烏−
ブタン混合物11 ky/ ifを得九。
4111からはイソブタン、ブテン−1の混合物が得ら
れ全量100段の蒸留塔CO中段に送入した。
蒸留塔CF1.還元比iio、塔頂圧40kl/mlゲ
ージ、塔頂温度37℃で操作し九結果塔頂からはイソブ
タンを主成分とする留分LskI/Hが留去された。塔
底からは高純変でL3−ブタジェン。
アセチレン系、アレン系炭化水素を実質的に含壕ないブ
テン−*  XS#/璽を得た。ターシャルブチルエー
テル、メタノール、氷は検出さt+fiかった。こねも
組成を第5llK示す。
第6嵌與施例2の組成 4 間両の一単61!# 第111及び第1mlは本発明の分離方法を示すフロー
図である。ことで、ム−1は抽出蒸冑塔、ムー意は放散
塔、藤は第111i留塔、Cは第2蒸留塔。
Dはエーテル化反応槽、Mli水洗権をそれぞれ示す。
特許出願人  日本七オン株丈会社

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 t  C,炭化木素雷分を極性溶剤を用いる抽出蒸留に
    付して、主としてLl−ブタジェンからな石成分をエク
    ストラクトとして分離し、そしてC1乃至C4のジエン
    系及びアセチレン系炭化水素を実質的に含まないブタ/
    lII、ブテンー1.イソプ享ン、ブテン−意を主たる
    成分とするラフィネートを得1次いで該ラフィネートを
    第1の蒸留塔に送入し、ここで轟−ブタ、ン及びブテン
    −雪を塔底成分として除去し、塔頂からの低沸点成分を
    第1OIII塔に送入し、塔頂からイソブタンを除去し
    塔底から高純変プ誉ンー1及びイソブチンを収得すゐヒ
    とを4黴とする偽炭化水嵩1分よ染テテンー1/イソブ
    チン混合物の分離方法。 Z  C4炭化水素奮分を極性溶剤を用いる抽出蒸留に
    付して、主としてLm−ブタジェンからなる成分をエク
    ストラクトとして分離し、そしてC。 乃至C4のジエン系及びアセチレン系炭化水素を実質的
    に含まないブタ/$111.ブテンー1.イソブチン、
    ブテン−雪を主たゐ成分とするラフイーネートを得、次
    いで酸ラフィネート中に含まれるイソブチンをターシャ
    リプチルアルコールヌはターシャリブチルエーテルとし
    て除去した後第1の蒸留塔に送入し、とこて―−ブタン
    及びブテン−2を塔底成分として除去し、塔頂からの量
    沸点故分を第2のINIFI@に送入し、塔頂からイソ
    ブタンを除去し塔底から高純度ブテン−1を収得するこ
    とを特徴とするC4縦化水素留分よりブテン−1の分離
    方法。
JP56190385A 1981-11-27 1981-11-27 C↓4炭化水素留分より高純度ブテン−1又はブテン−1/イソブテン混合物の分離方法 Granted JPS5892625A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56190385A JPS5892625A (ja) 1981-11-27 1981-11-27 C↓4炭化水素留分より高純度ブテン−1又はブテン−1/イソブテン混合物の分離方法
US06/444,039 US4555312A (en) 1981-11-27 1982-11-23 Process for separating highly pure butene-1 or butene-1/isobutene mixture from C4 hydrocarbon fraction
NL8204591A NL8204591A (nl) 1981-11-27 1982-11-25 Werkwijze voor het afscheiden van zeer zuiver buteen-1 of een buteen-1/isobuteenmengsel uit een fractie van koolwaterstoffen met 4 koolstofatomen.
HU823815A HU200977B (en) 1981-11-27 1982-11-26 Process for gaining of mixture of buthen-1 or buthen-1-izobuthen of big cleanness from fractions of c-below-4-hydrocarbon
IT24473/82A IT1155085B (it) 1981-11-27 1982-11-26 Procedimento per separare butene-1 altamente puro oppure una miscela bute-1/isobutene da una frazione di idrocarburi c4

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56190385A JPS5892625A (ja) 1981-11-27 1981-11-27 C↓4炭化水素留分より高純度ブテン−1又はブテン−1/イソブテン混合物の分離方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5892625A true JPS5892625A (ja) 1983-06-02
JPS6217977B2 JPS6217977B2 (ja) 1987-04-21

Family

ID=16257280

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56190385A Granted JPS5892625A (ja) 1981-11-27 1981-11-27 C↓4炭化水素留分より高純度ブテン−1又はブテン−1/イソブテン混合物の分離方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4555312A (ja)
JP (1) JPS5892625A (ja)
HU (1) HU200977B (ja)
IT (1) IT1155085B (ja)
NL (1) NL8204591A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58126820A (ja) * 1982-01-22 1983-07-28 Nippon Zeon Co Ltd C↓4炭化水素留分より高純度ブテン−1又はブテン−1/イソブテン混合物の分離方法
JP2020524155A (ja) * 2017-07-31 2020-08-13 エルジー・ケム・リミテッド ラフィネート−2の精製方法
JP2020528003A (ja) * 2017-08-25 2020-09-17 エルジー・ケム・リミテッド 沸点差の小さい混合物の分離精製方法
JP2020528417A (ja) * 2017-11-17 2020-09-24 エルジー・ケム・リミテッド ラフィネート−2の精製方法

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IT1194350B (it) * 1983-07-28 1988-09-14 Snam Progetti Procedimento per la produzione di butene-1 ad elevata purezza con basso consumo di energia
IT1244840B (it) * 1989-12-19 1994-09-06 Truetzschler & Co Dispositivo per disfare una reggiatura di una balla di materiale tessile grezzo, per esempio di cotone, fibre artificiali o simili
FR2674245B1 (fr) * 1991-03-20 1994-05-27 Inst Francais Du Petrole Procede de separation de butenes et de butanes par distillation extractive.
AU679904B2 (en) * 1991-12-20 1997-07-17 Exxon Chemical Patents Inc. Process for the removal of green oil from a hydrocarbon stream
US5763715A (en) * 1996-10-08 1998-06-09 Stone & Webster Engineering Corp. Butadiene removal system for ethylene plants with front end hydrogenation systems
DE19818810A1 (de) * 1998-04-27 1999-10-28 Basf Ag Verfahren zum Trennen eines C4-Kohlenwasserstoffgemisches
DE10219375A1 (de) * 2002-04-30 2003-11-13 Basf Ag Kontinuierliches Verfahren zur Gewinnung von Butenen aus einem C4-Schnitt
DE10333756A1 (de) * 2003-07-24 2005-02-17 Basf Ag Verfahren zur Auftrennung eines Roh-C4-Schnittes
US20060155154A1 (en) * 2005-01-07 2006-07-13 Catalytic Distillation Technologies Process for the selective hydrogenation of alkynes
US8076526B2 (en) * 2009-03-30 2011-12-13 Lyondell Chemical Technology Extractive distillation of conjugated diene

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56104824A (en) * 1980-01-23 1981-08-20 Inst Francais Du Petrole Production of butenee1 from c4 hydrocarbon fraction

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2911452A (en) * 1956-06-22 1959-11-03 Universal Oil Prod Co Process for separating butylenes from butanes
US3121124A (en) * 1959-05-04 1964-02-11 Sinclair Research Inc Tertiary olefin separation via etherification
US3232849A (en) * 1961-10-27 1966-02-01 Phillips Petroleum Co Butene and butadiene purification by plural stage distillation
US3232850A (en) * 1961-10-27 1966-02-01 Phillips Petroleum Co Butene and butadiene purification by plural stage distillation
US3170000A (en) * 1962-10-24 1965-02-16 Sinclair Research Inc Tertiary olefin separation via etherification with small surface area catalysts
DE1916255C3 (de) * 1969-03-29 1979-04-05 Krupp-Koppers Gmbh, 4300 Essen Verfahren zur Trennung von Kohlenwasserstoffgemischen, die Paraffine, Monoolefine, Diolefine sowie gegebenenfalls geringe Mengen stärker ungesättigte Kohlenwasserstoffe enthalten
US3772158A (en) * 1971-03-29 1973-11-13 Shell Oil Co Butadiene recovery process
DE2908426A1 (de) * 1979-03-05 1980-09-25 Basf Ag Verfahren zur gewinnung von isobuten aus isobuten enthaltenden c tief 4 -kohlenwasserstoffgemischen
DE2965767D1 (en) * 1979-03-21 1983-07-28 Davy Mckee London Process for the production of a sulphur-free butene-1 rich stream
US4269668A (en) * 1980-05-19 1981-05-26 The B. F. Goodrich Company Extractive distillation of C-4 hydrocarbons using modified alkoxynitrile solvent
US4356339A (en) * 1980-12-15 1982-10-26 Nippon Oil Company, Limited Process for isolating and recovering butene-1 of high purity

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56104824A (en) * 1980-01-23 1981-08-20 Inst Francais Du Petrole Production of butenee1 from c4 hydrocarbon fraction

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58126820A (ja) * 1982-01-22 1983-07-28 Nippon Zeon Co Ltd C↓4炭化水素留分より高純度ブテン−1又はブテン−1/イソブテン混合物の分離方法
JPS6332337B2 (ja) * 1982-01-22 1988-06-29 Nippon Zeon Co
JP2020524155A (ja) * 2017-07-31 2020-08-13 エルジー・ケム・リミテッド ラフィネート−2の精製方法
US11746072B2 (en) 2017-07-31 2023-09-05 Lg Chem, Ltd. Method of refining raffinate-2
JP2020528003A (ja) * 2017-08-25 2020-09-17 エルジー・ケム・リミテッド 沸点差の小さい混合物の分離精製方法
JP2020528417A (ja) * 2017-11-17 2020-09-24 エルジー・ケム・リミテッド ラフィネート−2の精製方法
US11040929B2 (en) 2017-11-17 2021-06-22 Lg Chem, Ltd. Raffinate-2 refining method

Also Published As

Publication number Publication date
US4555312A (en) 1985-11-26
HU200977B (en) 1990-09-28
IT8224473A1 (it) 1984-05-26
IT1155085B (it) 1987-01-21
NL8204591A (nl) 1983-06-16
IT8224473A0 (it) 1982-11-26
JPS6217977B2 (ja) 1987-04-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5892625A (ja) C↓4炭化水素留分より高純度ブテン−1又はブテン−1/イソブテン混合物の分離方法
AU2003250133B2 (en) Continuous method for separating a C4 cut
US3436438A (en) Process for the separation of conjugated diolefins
JPS6051130A (ja) 少エネルギ消費量で高純度ブテン−1を得る方法
JPS6332337B2 (ja)
AU2003250141B2 (en) Method for working up crude 1,3-butadiene
EP0079679B1 (en) Process for separating highly pure butene-1 and butene-2
JPH04312536A (ja) 抽出蒸溜によるブタンとブテンとの分離方法
US20080257711A1 (en) Process for debottlenecking a system for the separation of a conjugated diolefin
HU177136B (en) Process for separating butadiene from c4 hydrocarbone fractions produced with wet crakking
JP2842091B2 (ja) 高純度1−ブテン及び2−ブテンの取得方法
AU725982B2 (en) Process for preparing alkyl tert-butyl ethers and di-n-butene from field butanes
JPS6230174B2 (ja)
US4277314A (en) Isolation of 1,3-butadiene from a C4-hydrocarbon mixture
EP3010874A1 (en) Co-extraction systems for separation and purification of butadiene and isoprene
JPS6353975B2 (ja)
AU725187B2 (en) Process for preparing alkyl-tert-butyl ethers and di-n-butene from field butanes
US4237330A (en) Isolation of butadiene from a C4 -hydrocarbon mixture
US5723686A (en) Recycle of alcohol in a combined hydroisomerization and etherification process
JPS6353976B2 (ja)
Ogura et al. Process for separating highly pure butane-1 or butane-1/isobutene mixture from C4 hydrocarbon fraction
US2818458A (en) Prevention of reboiler fouling in sulfuric acid process for alkylating isobutane with olefins
JP2015508409A (ja) 選択性溶媒を用いた抽出蒸留用の供給流としての蒸気質精製粗c4カット製造方法
JPS5924138B2 (ja) 汚れ防止剤
PL62779B1 (ja)