JPS6230174B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6230174B2
JPS6230174B2 JP54116846A JP11684679A JPS6230174B2 JP S6230174 B2 JPS6230174 B2 JP S6230174B2 JP 54116846 A JP54116846 A JP 54116846A JP 11684679 A JP11684679 A JP 11684679A JP S6230174 B2 JPS6230174 B2 JP S6230174B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
butadiene
styrene
distillation
hydrocarbon
hydrocarbon mixture
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP54116846A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5540684A (en
Inventor
Rindoneru Arufuretsuto
Fuorukameru Kurausu
Waguneru Ururihi
Homeru Deiiteru
Yurugen Shunaideru Kurausu
Shuentokeru Hararuto
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BASF SE
Original Assignee
BASF SE
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BASF SE filed Critical BASF SE
Publication of JPS5540684A publication Critical patent/JPS5540684A/ja
Publication of JPS6230174B2 publication Critical patent/JPS6230174B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C7/00Purification; Separation; Use of additives
    • C07C7/005Processes comprising at least two steps in series

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Water Supply & Treatment (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Production Of Liquid Hydrocarbon Mixture For Refining Petroleum (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はブタジエンおよび少量のスチレンを含
有するC4−炭化水素混合物よりブタジエンを取
得する方法に関するものである。選択性溶剤を用
いて、抽出蒸溜によつてブタジエン含有炭化水素
混合物からブタジエンを取得することは公知であ
る。抽出蒸溜から得られるブタジエンは通常引続
いて更に通常の蒸溜に付される。
抽出蒸溜によつて得られるブタジエンの重要な
用途はブタジエン・スチレン共重合体の製造であ
り、この場合重合の後でスチレンを含有した排出
流が得られる。この排出流は例えば燃やしてしま
うこともできるが、ブタジエン抽出プラントに戻
してやるのが好ましい。重合開始剤として酸素が
用いられるために、このスチレン含有ブタジエン
排出流はなお少量の酸素を含有している。
少量のスチレンおよび場合により酸素を含有す
るブタジエン排出流を直接にブタジエン抽出プラ
ントに戻すと、ブタジエン抽出プラントの内部で
好ましからぬ重合体生成を生じ、これによつてプ
ラントの稼働期間を著しく短くする。
本発明の方法によれば、スチレンをブタジエン
抽出プラントに持込むことなくC4−炭化水素混
合物よりブタジエンを取得することが可能であ
り、その結果長期間にわたつて連続運転を行なう
ことが可能となる。
また、前置蒸留ゾーンに同時に液状またはガス
状の第2の炭化水素流を導入することにより、ス
チレンおよびC4−炭化水素の混合物の分離に伴
なうブタジエンの損失を特に低くおさえることも
できる。
出発原料の少量のスチレンを含有するC4−炭
化水素混合物は、例えばブタジエン・スチレン共
重合体の製造の際に得られる。このような混合物
はブタジエンおよびスチレンの他に、なおシス−
ブテン−2、トランス−ブテン−2、ブタジエン
−1・2、ブタン、イソブタン、ブテン−1、ブ
チン−1、ブテニンならびにプロパン、プロペ
ン、プロパジエンおよびプロピンの如きC3−炭
化水素を含有し得る。一般に出発原料のC4−炭
化水素混合物のスチレン含量は0.05乃至10重量
%、好ましくは0.1乃至5重量%である。
本発明によれば、抽出蒸溜の前に設けられた前
置蒸溜ゾーンにおいて、スチレンおよびC4−炭
化水素からなる混合物が、好ましくはボトム生成
物として、出発原料の少量のスチレンを含有する
C4−炭化水素混合物から分離され、この前置蒸
溜ゾーンの塔頂生成物が抽出蒸溜へ導入される。
一般にこのスチレンおよびC4−炭化水素からな
る分離混合物は0.5乃至30重量%、好ましくは1
乃至20重量%、特に2乃至15重量%のスチレン含
量を示す。この場合スチレン含量の上限は一般に
塔底温度の制限から生ずる。スチレンおよびブタ
ジエンの重合性向を小さくおさえるために、前置
蒸留ゾーンではできるだけ低い塔底温度に設定す
るのが望ましい。一般にこの塔底温度は40℃と70
℃との間、好ましくは45℃と50℃との間である。
他方冷却水でC4−炭化水素を凝縮させること
によつて蒸溜塔の還流を作ることが有利である。
これはC4−炭化水素の含量の高いボトム生成物
を生ぜしめることになり、従つて著しいブタジエ
ン損失を生ぜしめることとなる。しかし、本発明
方法によれば、このスチレンとC4−炭化水素と
からなる混合物の分離に伴なうブタジエン損失を
極めて小さく抑えることができる。すなわち、本
発明方法は、前置蒸溜ゾーンに同時に液状または
ガス状の第2炭化水素流が導入されることからな
るものである。
蒸溜ゾーンに第2の流れとして導入される、液
状またはガス状の炭化水素としては、一般にC3
−および/またはC4−炭化水素が用いられる。
これに適した炭化水素は出発原料のC4−炭化水
素混合物よりブタジエン含量の少いもの、例えば
出発原料のC4−炭化水素混合物のブタジエン含
量の90%より少いもので、好ましくは本質的にブ
タジエンを含まない炭化水素、例えばブタジエン
含量が5重量%以下、更に好ましくは1重量%以
下のものが用いられる。有利には飽和のおよび/
または二重結合が1つの不飽和のC3−および/
またはC4−炭化水素が用いられる。適当な炭化
水素は例えばプロパン、プロペン、ブタン類、n
−ブテン、イソブテン類、2−ブテン類、ブタジ
エン−1・2またはこれらの炭化水素を含有する
混合物である。有利にはC4−炭化水素混合物が
用いられる。本発明方法の好ましい実施形におい
ては、抽出蒸溜で得られるラフイネートが用いら
れ、これはブタンとブテンを含有している。
一般に前置蒸溜ゾーンに導入される第2炭化水
素流は出発原料の少量のスチレンを含有するC4
−炭化水素の前置蒸溜ゾーンへの供給点またはそ
の下部で導入され、この場合導入点は前置蒸溜ゾ
ーンの下3分の1、有利には下4分の1、特にボ
ナムであるのが好ましい。出発原料のC4−炭化
水素混合物の供給点より下に第2炭化水素流を導
入することにより、それによつて得られる向流洗
滌によつてボトム生成物として、ブタジエン含量
の少ない、例えば30重量%以下、好ましくは5重
量%以下のブタジエンを有する、スチレンとC4
−炭化水素からなる混合物が分離され、その結果
この作業方式によりスチレン分離に伴なうブタジ
エン損失を特に低く抑えることができる。本発明
方法の好ましい実施形においては、第二炭化水素
流は前置蒸溜ゾーンのボトムから上昇して来る蒸
気に混合されるか、または液体としてボトムに導
入される。
本発明において用いられる出発原料のC4−炭
化水素混合物はスチレンの他になお少量の酸素を
含有していてもよい。この場合には、少量のスチ
レンおよび酸素を含有する出発原料のC4−炭化
水素混合物は酸素分離工程に導入され、そこで酸
素を含有する塔頂生成物とスチレンを含有するボ
トム生成物とが得られる。スチレン含有ボトム生
成物はその後に、抽出蒸溜の前に設けられた前置
蒸溜ゾーンの供給原料として用いられる。
酸素分離のための蒸溜ゾーンは、分離に必要な
蒸気を発生させるために独自のリボイラーを備え
ることができる。本発明方法の好ましい実施形で
は、抽出蒸溜の前に設けられた前置蒸溜ゾーンの
塔頂生成物の一部、一般には塔頂生物の5乃至50
%、好ましくは10乃至20%が酸素分離用の蒸溜ゾ
ーンのボトムに、好ましくはガス状流として導入
される。
この2つの蒸溜ゾーンは構造的に2つの蒸溜塔
に分けて接続してもよく、または構造的に1つの
蒸溜塔に結合して接続してもよい。蒸溜塔を構造
的に一体化することが好ましく、この場合には酸
素分離用の蒸溜ゾーンのボトムは溢流カツプ
(Abzugstasse)として構成することができる。
この様にすることにより、酸素分離用蒸溜ゾーン
のボトム用ポンプおよびリボイラーが省略でき、
かつ、両蒸溜ゾーンに対して必要な塔は1本だけ
ですむので、投資額を減らすことができる。
抽出蒸溜の前に設けられた前置蒸溜ゾーンから
の塔頂生成物は他のブタジエン含有C4−炭化水
素混合物と混合することなしに抽出蒸溜へ導入し
てもよい。しかしながら、抽出蒸溜への導入の前
にこの塔頂生成物を抽出蒸溜の主流をなすブタジ
エン含有C4−炭化水素混合物に導入するのが望
ましい。このような抽出蒸溜への主流として用い
られるブタジエン含有C4−炭化水素混合物は、
例えば石油溜分、例えば液化石油ガス(LPG)、
ナフサ、ガス油その他、の熱分解によるエチレン
および/またはプロピレンの製造の際に炭化水素
溜分として得られる。また、この様なC4−溜分
はn−ブタンおよび/またはn−ブテンの脱水素
の際に得られる。
選択性溶剤としては、例えばジメチルホルムア
ミド、ジエチルホルムアミド、ジメチルアセトア
ミドの如きカルボン酸アミド、ホルミルモルホリ
ン、アセトニトリル、フルフラール、N−メチル
ピロリドン、ブチロラクトン、アセトンおよびそ
れらの水との混合物があげられる。N−メチルピ
ロリドンは選択性溶剤として特に有利に用いられ
る。
選択性溶剤に対しブタジエンよりも洋解性の大
なる炭化水素は、例えばビニルアセチレン、エチ
ルアセチレン、ブタジエン−1・2である。選択
性溶剤に対しブタジエンより溶解性の小なる炭化
水素は、例えばブタン類、n−ブテン類、イソブ
テンである。
抽出蒸溜は抽出蒸溜ゾーンを用いて行なわれ
る。しかしながら、ブタジエンを取得するための
方法として特に有利なので、シリーズに接続した
2つの抽出蒸溜ゾーンを用いて、同じ選択性溶剤
を用いて行なう方法である。この場合、例えば第
1段の抽出蒸溜では溶解性の小なる炭化水素を含
有する溜出物(ラフイネート)とブタジエンと溶
解性の炭化水素と選択性溶媒を含有する抽出液
(Extrakt)とが得られる。この抽出液は選択性
溶媒を除去されて、ブタジエンと溶解性炭化水素
とからなる混合物が得られる。この混合物は第2
の抽出蒸溜ゾーンで選択性溶剤による第2抽出蒸
溜に付され、そこで溜出物としてのブタジエンと
抽出液とが得られる。この抽出液は高級アセチレ
ンを含めた溶解性炭化水素およびなお残溜するブ
タジエンおよび選択性溶剤を含有している。得ら
れた抽出液は続いて選択性溶剤が除去され、C4
−アセチレンを含めた溶解性炭化水素を含有する
炭化水素流が得られる。
一般に抽出蒸溜から得られたブタジエンは、場
合により存在する少量のプロピンおよびC5−炭
化水素を除去するために、次に設けられた例えば
1本または2本の蒸溜塔で蒸溜に付される。しか
しながら、プロピンおよびC5−炭化水素の蒸溜
分離は抽出蒸溜の前に行つてもよい。
好ましくない重合体形成を防止するために、前
置蒸溜ゾーンにおける出発原料のC4−炭化水素
混合物からのスチレン分離に追加して、引続いて
の抽出蒸溜の際にそれ自体公知の方法で重合禁止
剤を添加することが有利であり得る。適当な重合
禁止剤は例えばフルフラール、ベンズアルデヒ
ド、脂肪族または芳香族のニトロ化合物、ハイド
ロキノン、硫黄、亜硝酸ナトリウム、フエノール
化合物例えば4−第3級−ブチルカテコール、お
よびナフチルアミンのような芳香族アミンであ
る。これによつてブタジエンの重合性向を追加的
に減少せしめることができる。これらの重合禁止
剤は同様にスチレン分離のための前置蒸溜ゾーン
において用いることができる。
第1図は本発明方法の1つの実施形である。少
量の酸素およびスチレンを含有するC4−炭化水
素混合物は配管1によつて蒸溜ゾーン2の中間の
1/3に導入される。塔2の塔頂に配管5によつて
後続のブタジエン抽出プラント9のラフイネート
の部分流が導入される。蒸溜ゾーン2のボトムか
らは配管4によつて酸素を含まない炭化水素混合
物が蒸溜ゾーン3の中間の1/3に導入される。蒸
溜ゾーン2の塔頂で酸素含有C4−炭化水素混合
物13が抜出される。蒸溜ゾーン3のボトムに後
続のブタジエン抽出プラント9からのラフイネー
トが配管11によつて導入される。配管14によ
り蒸溜ゾーンのボトムから少量のブタジエン含量
を有するスチレン含有C4−炭化水素混合物が抜
出される。蒸溜ゾーン3の塔頂では配管18およ
び19を経て、スチレンと酸素とを含まない混合
物が抜出され、場合により配管15より他のC4
−炭化水素混合物と混合されて、配管12により
ブタジエンプラントに導入され、該プラント中で
選択性溶剤N−メチルピロリドンを用いての抽出
蒸溜により、ブテン類含有溜分(ラフイネート)
10、粗ブタジエン流およびC4−アセチレン類
含有流8に分離される。粗ブタジエン流およびそ
の中に含有されているC3−およびC5炭化水素な
らびにブタジエン−1・2は蒸溜によつてプロピ
ン流16、ブタジエン−1・2流17および純ブ
タジエン流7に分離される。分割流5および11
の分岐の後に残つたラフイネートの部分流は配管
6で抜出される。蒸溜ゾーン3の塔頂生成物の一
部は配管18および20を経て蒸溜ゾーン2のボ
トムに導入される。
蒸溜ゾーン2および3は第1図に示すように構
造的に分離された塔としてもよく、あるいは構造
的に一体化してもよい。この場合蒸溜ゾーン2の
ボトムは溢流カツプとして構成することができる
(第2図)。本発明方法はまた第3図に示す如く、
2つの別々の普通に接続された塔で、即ち、蒸溜
ゾーン3からの塔頂生成物の蒸溜ゾーン2への還
流なしに実施することができる。
以下に実施例によつて本発明を説明する。
実施例 次記組成のC4−炭化水素混合物を第2図に示
す装置で分離を行なう: 重量% イソブテン 2 トランス−ブテン−2 4 シス−ブテン−2 15.67 ブタジエン−1・3 75.0 ブタジエン−1・2 0.2 ブチン 0.1 ビニルシクロヘキサン 2.0 スチレン 1.0 酸 素 0.03 この炭化水素混合物は450g/hで配管1によ
つて棚段を5段有する上部蒸溜塔2の下から4段
目に導入される。この塔の塔頂で12.9重量%の酸
素と炭化水素とからなる混合物1.6g/hが配管
13を経て分離される。塔頂圧は4.2バールに保
持される。液状ボトム生成物は9段の下部蒸溜塔
の5段目に導入される。ボトムにおける温度はボ
トム抜出量を適合させて42.9℃に維持される。酸
素分離塔2の塔頂にブテン類を配管5によつて追
加導入することにより、この蒸溜の酸素含有塔頂
生成物中のブタジエン損失を減少させることがで
きる。
下部蒸留塔3の塔頂では炭化水素蒸気の一部が
下から上部蒸溜塔へ流入するようになつている。
蒸気の他の1部は酸素0.2重量ppmを有する、ス
チレンを含まない生成物として配管12で抜出さ
れる。下部蒸溜塔のボトムに配管11によりブテ
ン混合物を500g/hで導入することにより、僅
か5%のブタジエン含量のボトム生成物が得られ
る。用いたブテン混合物は次の組成を有する: 重量% C3−炭化水素 0.7 ブタン 13.6 イソブタン 3.4 ブテン−1 26.5 イソブテン 39.7 トランス−ブテン−2 8.6 シス−ブテン−2 7.2 ブタジエン−1・3 0.2 C5−炭化水素 0.1 この作業方式でボトム生成物中のブタジエン損
失は0.8%であつた。
ブテン混合物の導入量を150g/hとした以外
は同じ条件で行つた場合、ボトム生成物中のブタ
ジエン損失は4.7%に高まつた。ブテン混合物の
導入なしではボトム生成物中のブタジエン損失は
張込み原料中のブタジエン量に対して14.5%であ
つた。
配管12から抜出されるスチレンを含まない
C4−炭化水素混合物は、配管15で導入される
エチレンプラントからのC4−溜分と混合され、
得られたC4−炭化水素混合物は抽出蒸溜プラン
ト9で選択性溶剤としてN−メチルピロリドンを
用いて抽出蒸溜によつて分離される。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明方法の実施例の1つを示し、第
2図は2つの蒸溜塔を1体に構成した実施例、第
3図は2つの蒸溜塔を普通に連結した実施例を示
す。図示された要部と符号との対応は次のとおり
である。 2……蒸溜ゾーン(塔)、3……前置蒸溜ゾー
ン(塔)、7……純ブタジエン流、8……アセチ
レン類含有流、9……ブタジエン抽出プラント、
10……ブテン類含有流(ラフイネート)、16
……プロピン流、17……ブタジエン−1・2
流。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 ブタジエン、少量のスチレン、ブタジエンよ
    り溶解度の大なる炭化水素、およびブタジエンよ
    り溶解度の小なる炭化水素を含有するC4−炭化
    水素混合物から選択性溶剤を用いてブタジエンを
    取得する方法において、 (a) スチレン含有C4−炭化水素混合物をブタジ
    エン分離プラント中にある抽出蒸留の前に設け
    られた前置蒸留ゾーンで蒸留し、 (b) 同時に液状またはガス状のC3−および/ま
    たはC4−炭化水素の第2の流が、スチレン含
    有C4−炭化水素混合物を前置蒸留ゾーンに導
    入する点またはその下部で前置蒸留ゾーンに導
    入され、 (c) スチレンおよびC4−炭化水素の混合物を前
    置蒸留ゾーンの塔底生成物としてC4−炭化水
    素混合物から除き、かつスチレンを含まない
    C4−炭化水素混合物を前置蒸留ゾーンの塔頂
    生成物として取得し、ついで、 (d) スチレンを含まないC4−炭化水素混合物を
    ブタジエン分離プラント中で選択性溶剤を用い
    て抽出蒸留し、 (e) スチレンを含まないC4−炭化水素混合物を
    ブタジエンより溶解度の小なる炭化水素含有留
    出物、ブタジエン含有流およびブタジエンより
    溶解度の大なる炭化水素含有流に分離する ことを特徴とする方法。 2 前置蒸留ゾーンに第2炭化水素流として飽和
    のもしくは二重結合が1つのC4−炭化水素また
    は飽和のおよび/もしくは二重結合が1つのC4
    −炭化水素の混合物が導入される特許請求の範囲
    1に記載の方法。 3 第2炭化水素流が前置蒸留ゾーンの下部3分
    の1部に導入される特許請求の範囲1又は2に記
    載の方法。 4 スチレン含有C4−炭化水素混合物中に酸素
    が存在する場合に、スチレン含有C4−炭化水素
    混合物が先ず酸素分離のために1つの蒸留ゾーン
    に導入され、該蒸留ゾーンにおいて酸素含有塔頂
    生成物とスチレン含有塔底生成物とが得られ、次
    いでスチレン含有塔底生成物が前置蒸留ゾーンの
    導入物として用いられる特許請求の範囲1乃至3
    のいずれかに記載の方法。 5 前置蒸留ゾーン塔頂生成物の一部が酸素分離
    のために蒸留ゾーンの塔底に導入される特許請求
    の範囲4に記載の方法。 6 前置蒸留ゾーンの塔頂生成物が抽出蒸留に導
    入される前に、抽出蒸留のための主流であるブタ
    ジエン含有C4−炭化水素混合物に導入される特
    許請求の範囲1乃至5のいずれかに記載の方法。
JP11684679A 1978-09-15 1979-09-13 Method of obtaining butadiene from c44hydrocarbon mixture Granted JPS5540684A (en)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE2840124A DE2840124B2 (de) 1978-09-15 1978-09-15 Verfahren zur Gewinnung von Butadien aus einem C4 -Kohlenwasserstoff-Gemisch

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5540684A JPS5540684A (en) 1980-03-22
JPS6230174B2 true JPS6230174B2 (ja) 1987-07-01

Family

ID=6049493

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11684679A Granted JPS5540684A (en) 1978-09-15 1979-09-13 Method of obtaining butadiene from c44hydrocarbon mixture

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4292141A (ja)
EP (1) EP0009630B1 (ja)
JP (1) JPS5540684A (ja)
DE (2) DE2840124B2 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA1179291A (en) * 1981-10-30 1984-12-11 David T. Ahlberg Distillation apparatus
DE3710434A1 (de) * 1987-03-28 1988-10-06 Basf Ag Verfahren zur gewinnung von 1,3-butadien
US5382745A (en) * 1994-04-29 1995-01-17 Occidental Chemical Corporation Separating vinylcyclohexene from a butadiene extracting solvent
GB9602222D0 (en) * 1996-02-03 1996-04-03 Ici Plc Hydrocarbon separation
US5763715A (en) * 1996-10-08 1998-06-09 Stone & Webster Engineering Corp. Butadiene removal system for ethylene plants with front end hydrogenation systems
DE19818810A1 (de) 1998-04-27 1999-10-28 Basf Ag Verfahren zum Trennen eines C4-Kohlenwasserstoffgemisches
DE10105660A1 (de) * 2001-02-08 2002-08-14 Basf Ag Verfahren zur Gewinnung von Roh-1,3-Butadien durch Extraktivdestillation aus einem C4-Schnitt
WO2021048655A1 (en) 2019-09-13 2021-03-18 Sabic Global Technologies B.V. Integrated systems and methods for producing 1,3-butadiene via extractive distillation, distillation, and/or selective hydrogenation

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54157511A (en) * 1978-06-01 1979-12-12 Basf Ag Method of obtaining butadienee1*3 from c44hydrocarbon mixture

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2920113A (en) * 1956-07-27 1960-01-05 Phillips Petroleum Co Recovery of a vaporizable hydrocarbon from liquid mixtures
US3114783A (en) * 1959-08-27 1963-12-17 Exxon Research Engineering Co Separation of aromatics from hydrocarbon streams
US3280085A (en) * 1962-07-16 1966-10-18 Phillips Petroleum Co Purification of monomers
US3284339A (en) * 1963-03-25 1966-11-08 Phillips Petroleum Co Process for separation of hydrocarbons from more saturated hydrocarbons with ethylene diamine solvent
US4141925A (en) * 1971-02-26 1979-02-27 Pavlov Stanislav J Separating unequally saturated hydrocarbons with monovalent copper salt solutions in β-methoxypropionitrile
US4038156A (en) * 1976-09-21 1977-07-26 Shell Oil Company Butadiene recovery process
US4128457A (en) * 1977-03-09 1978-12-05 Societa' Italiana Resine S.I.R. S.P.A. Process for the separation of butadiene by plural stage extractive distillation
US4090923A (en) * 1977-04-06 1978-05-23 Phillips Petroleum Company Butadiene purification with simultaneous prefractionation and vinylacetylene rejection

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54157511A (en) * 1978-06-01 1979-12-12 Basf Ag Method of obtaining butadienee1*3 from c44hydrocarbon mixture

Also Published As

Publication number Publication date
DE2840124B2 (de) 1980-07-10
JPS5540684A (en) 1980-03-22
EP0009630A1 (de) 1980-04-16
US4292141A (en) 1981-09-29
EP0009630B1 (de) 1981-09-16
DE2840124A1 (de) 1980-03-27
DE2960840D1 (en) 1981-12-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100972263B1 (ko) C₄ 분획의 연속적 분별 방법
SU725552A1 (ru) Способ разделени смеси с углеводородов разной степени насыщенности
NO116543B (ja)
US2508723A (en) Separation of hydrocarbons
JP2016519097A (ja) ブタジエンの製造を増加させるための統合方法
JP4589317B2 (ja) 粗製c4カットの分離方法
US4038156A (en) Butadiene recovery process
US3803258A (en) Production of pure conjugated c4 and c5 diolefins from hydrocarbon mixtures
JP4243246B2 (ja) 粗−1,3−ブタジエンの後処理法
HU200977B (en) Process for gaining of mixture of buthen-1 or buthen-1-izobuthen of big cleanness from fractions of c-below-4-hydrocarbon
JPS58126820A (ja) C↓4炭化水素留分より高純度ブテン−1又はブテン−1/イソブテン混合物の分離方法
JPS6230174B2 (ja)
US4515661A (en) Process for separating highly pure butene-1 and butene-2
US4277314A (en) Isolation of 1,3-butadiene from a C4-hydrocarbon mixture
JP2842091B2 (ja) 高純度1−ブテン及び2−ブテンの取得方法
US3235471A (en) Purification of c4-c6 1-olefins by extractive distillation
US4237330A (en) Isolation of butadiene from a C4 -hydrocarbon mixture
US4421607A (en) Process for extractive distillation of plural hydrocarbon mixtures
US4278504A (en) Isolation of a conjugated diolefin from a C4 - or C5 -hydrocarbon mixture
US2382119A (en) Process for extraction of hydrocarbons
JPS60156623A (ja) 抽出蒸留によりc4−炭化水素混合物を分離する方法
US2446728A (en) Furfural purification
US2733283A (en) Process for recovery of aromatics
US2392277A (en) Process of separating hydrocarbons
JPS5865227A (ja) C↓4炭化水素留分よりの高純度ブテン−1及びブテン−2の分離精製方法