JPS5892012A - 位置決め装置 - Google Patents

位置決め装置

Info

Publication number
JPS5892012A
JPS5892012A JP56190389A JP19038981A JPS5892012A JP S5892012 A JPS5892012 A JP S5892012A JP 56190389 A JP56190389 A JP 56190389A JP 19038981 A JP19038981 A JP 19038981A JP S5892012 A JPS5892012 A JP S5892012A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
phase
wave
circuit
signals
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP56190389A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0215887B2 (ja
Inventor
Teruo Asakawa
輝雄 浅川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TELMEC CO Ltd
Original Assignee
TELMEC CO Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TELMEC CO Ltd filed Critical TELMEC CO Ltd
Priority to JP56190389A priority Critical patent/JPS5892012A/ja
Priority to US06/443,471 priority patent/US4476420A/en
Publication of JPS5892012A publication Critical patent/JPS5892012A/ja
Publication of JPH0215887B2 publication Critical patent/JPH0215887B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/18Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form
    • G05B19/19Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form characterised by positioning or contouring control systems, e.g. to control position from one programmed point to another or to control movement along a programmed continuous path
    • G05B19/39Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form characterised by positioning or contouring control systems, e.g. to control position from one programmed point to another or to control movement along a programmed continuous path using a combination of the means covered by at least two of the preceding groups G05B19/21, G05B19/27 and G05B19/33
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D3/00Control of position or direction
    • G05D3/12Control of position or direction using feedback
    • G05D3/121Control of position or direction using feedback using synchromachines (selsyns)

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Control Of Position Or Direction (AREA)
  • Measurement Of Length, Angles, Or The Like Using Electric Or Magnetic Means (AREA)
  • Transmission And Conversion Of Sensor Element Output (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明祉、位相の異なる正鶴波によって近似される2つ
の信号より、任意位相の正弦波によって近似される信号
を得る回路に関する。
本発明の目的は、特に半導体製造装置や工業ロボット等
に於いて、載物台もしくは腕を安価な位置検出器を用い
て高い分解能で位置決めするための位置信号処理回路を
、供給する事にある。
これらの半導体製造装置や工業ロボットに於ける位置決
めKは、従来、ステップモーター等を用いた開ループ制
御と、位置検出器とDCモーター等を用いた閉ループ制
御が使用されているが、要求される精度の向上とともに
閉ループ制御の必要性が高くなっている。
閉ループ制御に不可欠な位置検出器としては、マグネス
ケール、光学式1ンコーダー、レー1’ −測長器等が
あり、マグネスケール、光学式エンコーダー等では通常
約1ミクロン程度、レーザー測長□器ではサブミクロン
の分解能が得られているが。
レーザー測長器は非常に高価なため、手軽にサプミクロ
ンの分解能を持つ位置検出器を使用する事は困難であっ
た。
本発明の目的祉、比較的安価な光学式リニアスケール等
の位置の関数として、位相の異なる2つ以上の正弧波に
よって近似される信号を出力する位置検出器の出力を分
割する事により、サブミクロン台の高い分解能を得る事
にある。
以下1図面によって本発明の詳細な説明する。
第1図は1本発明による回路の構成図である。まず、3
と4鉱4象限乗算型DAコンバーターであり、1と2が
それぞれのアナログ入力、7と8がそれぞれのデジタル
入力である。また、5と6はこれらのデジタル値を保持
しているレジスタである。5と4の4象限乗算型DAコ
ンバーターの出力9.10は加算アンプ11によって加
算され出力12となる。ここで入力1,2にそれぞれS
C1入カフ、8にそれぞれM、Nなる入力を加えると、
出力Xは第1式によって示される。
X = M −S 十N−0−−−−−−一第1式ここ
で、S、Cの単位は電圧であり、M、Nは1より小さい
定数である。また、又は出力電圧である。
この回路に入力として、S =slnX 、 C=ct
HKなる信号を与えると、Xは第1式S、Cにそれぞれ
代入して、 X=M画x十N部X となり、M、Nを変化させる事により、任意位相凶だけ
進んだ正弧波を得る。すなわち、第2図21゜22のよ
うな2つの信号をより、23の如く位相の異なる信号を
得る。
以上がこの回路の動作であるが、以下にこの回路を位置
決め信号の分割に応用した例を説明する。
まず、第2図に於いて位置決め信号の処理方法及び、直
流サーボ回路への応用原理を説明する。位置決め用の位
置検出器としては、前述のように位置の変化に伴ない、
正弧波及び余賦波で近似される2相以上の出力を得られ
るものであえれば、種類は問わない。−例としては、光
学式リニアースケールがあり通常、波長8ないし20ミ
クロン程度の2相もしくは、4相の信号が得られている
4相の信号出力の場合は通常、2相の信号に更に各々の
180°位相の信号1組をつけ加え、電気回路系等のオ
フセットを打ち消す為に使用されるものが一般的であり
、方式的には2相の場合と同等と考える事ができるので
2相の場合を用いて説明する。
第2図に於いて矢印24は位置の増加方向で、矢印25
の方向が電π軸である。
はじめに、位置検出器からの信号のオフセット、振幅等
を調整し0ボルトから正負方向に均等に振る信号21及
び22を得る。ここでは信号21及び22の振幅を等し
くしているが、第2式に於いてM、Nを調整する事によ
し異々る2波からの処理も可能であ−る。
次に信号21.22の和信号26と、差信号27を合成
する。本回路では便宜上Eで除して1信号21.22と
信号26.27の振幅は等しくなるようにしである。
更に信号21,22,26.27を高利得アンプを用い
て方形波にし、信号28,29,30.31を得る。こ
こで信号28.29の排他論理和をとり信号32を得る
。又、信号50 、31の排他論理和をとり信号33を
得る。信号32及び33は約90°位相が異なる方形波
であり、位置検出器の出力の周期の半分の周期を持つ。
この2相の方形波により移動方向と移動量を位置検出器
の周期の8分の1の分解能で監視することができる。
そこで、信号32.33の各変化点で値の変わる位置カ
ウンタ54を設ける。このカウンタは別途設けられた原
点検出器の信号を得た位置をゼロとして常に可動部の位
置を、位置検出器の周期の8分の1の分解能で保持して
いる。すなわち位置検出器の周期が8ミクロンであれば
1ミクロンの分解能を持つ。このカウンタを現在位置カ
ウンタ又はカレントポジションカウンタと呼び、とのカ
ウンタの内容を位置信号として使用して閉ループ制御を
することをデジタル制御と呼び、デジタル制御をかけて
いる区間をデジタル制御ンと呼ぶ。現布位置カウンタの
分解能は位置検出器周期の8分の1であるから、デジタ
ル制御による制御の分解能もこれと等しくなる。又、閉
ループ制御には速度信号が必要となるがこれはたとえば
、信号32゜33をF−V変換したもの等を使用する事
ができる。
まず、デジタル制御の手法を説明する。
図2に於いて位置決め目標位置を36とする。まず、直
流サーボ機構に必要な位置誤差の信号を得るためには、
現在位置カウンタ34の内容とこのカウンタと同一の単
位で示された目標位置の値の差を取ってD−A変換を行
ない、39のような階段状の位置誤差信号を得る。この
信号と、前記F−V変換等によって得られた速度信号を
用いて直流サーボ回路を組む事によって、現在位置カウ
ンタが40の位置を示す所に向かって位置誤差の修正が
行なわれる。
ところが、位置誤差信号はその生成方法上位置検出器の
8分の1の分解能しか持たず、又、信号59に示す如く
不連続な値であるので位置40の範囲内での位置の変化
に対して不感となる。従ってサーボ系の位置修正能力は
なくなり、可動部は位置40の範囲内で浮遊し停止する
事ができない、。そこで次に説明するリニアゾーンを設
はリニア制御に切り換える。
まず、位置決め目標位置36を見込む現在位置カウンタ
の値の範囲40と、そのすぐ両側の値の範囲を加えた範
囲35をリニアゾーンと呼ぶ。前記デジタル制御による
位置決めの結果、リニアゾーンに入ったと同時にデジタ
ル制御を停止し次に説明するリニア制御に切り換える。
IJ ニア制御自体は一般的手法であり、正抹波で近似
される位置信号の単調に増加又は減少する半周期のどち
らか一方を位置誤差信号とし、これがゼロになるべく閉
ループ制御をほどこすものであり光学式リニアースケー
ルを使用し、ボイスコイルを駆動源に用いた磁気ディス
ク記憶装置の読み取りヘッドの位置決め装置等にその例
を見る事ができる。
従ってこのIJ ニア制御を用いて、位置決めを行なう
には目標位置でゼロとなる位置の関数の正抹波信号が必
要となる。
ところが、従来のこの種の回路ではこの位置決め用の正
−波信号として位置検出器からの2相信号及び、その和
と差あ信号とそれらの極性を反転したもの、すなわち信
号21,22,26,27とその極性を反転したものの
計8種程度しか使用できず、従って位置36に停止させ
たい場合でも、37もしくは38点にしか停止させるこ
とができなかった。
この信号数の制限すなわち、停止点数の制限はそくは減
算するという従来の方法では異なる位相の正楓波を1つ
作るのに、オペアンプ1つと付属する抵抗群一式が必要
となり実装上増やす事が困難なためである。
本発明の目的は、少々い部品によって多くの位相の異に
るリニア制御用正薦波を発生させ、位置検出器のピッチ
より細かく又ピッチと無関係に位置決めするだめの回路
を供給する事にある。
任意の点36にリニア制御を用いて停止させるには、こ
の点にてゼロとなる23のような正体波が必要となる。
そこで本発明に係る第1図の回路を用い21.22を2
つのアナログ入力としてそれぞれ1.2に与え、第2式
に於けるデジタル値M。
Nを調整する事により位置決め目標位置36のごく近く
を通る正体波23を合成することができる。
この停止位置の細分能力及びその精度の上限は、第1図
の回路に使用する4象限乗算型DAコンノ(−タのデジ
タル入力のビット数によって決まるOこの位置誤差信号
とそれを微分器に通した速度信号とを用いて直流サーボ
を構成する事によって、従来よりも少ない回路部品にて
従来より高い分解能、たとえば8ミクロン周期の位置検
出器を用いて0.1ミクロン程度の分解能で位置決めを
することができる。
次に実際のサーボ系の構成の例を説明する。
前述のように、閉ル−プ制御を用いた位置決めには、必
ず位置検出器が必要となるが、ここでは、ン5分解能0
.1ミクロン程度の半導体製造装置用載物台位置決め装
置を例にとる。
第3図は上記位置決め装置を便宜上軸方向に関して示し
たものである。
第3図に於いて5oは載物台であり、矢印51の方向に
のみ自由に滑らかに動く事ができる052゜53は光学
式リニアースケールであり、52が移動側53が固定側
である。一方、76は動力源であシこの例ではムービン
グコイル型リニアモーターを用−いているが、一般的な
りCサーボに用いられるような電流−力変換器であれば
種類は問わない。
54.55はりニア−スケールからの出方信号である。
この例では第2図に於いて矢印24を位置の変位、矢印
25を出力電圧とした時に21.22に示す正蝋波、余
殊波となっており、1波長が共に8ミクロンであるが波
長、振巾、オフセット等は、波形整形の後にほぼ正賦波
、余弗波で近似されるものにさえなれシそのm類は問わ
ない。以上が機械的構成である。
次にリニアー制御系である。第3図56が本発明に係る
回路であり57.58はそのデジタル久方であり、77
で示される目標位置データ算出回路により与えられる。
67は本発明に係る回路の出力であり、リニアー制御用
の位置信号である。−は微分器であり、従って信号69
は速度信号となる。70は位置誤差信号と速度信号との
加算点であり、71がその出力である。以上がリニアー
制御系である。
デジタル制御系は59のデジタル位置処理回路及び62
のデジタル速度検出回路、すなわちF−Vコンバーター
から成り、その各々の出方61.63は加算点64で加
算されデジタル制御時の駆動信号65となりアナログス
イッチ72に供給される。
一方、デジタル位置処理回路からはリニアゾーンに入っ
た事を示す信号66が出方されており、スイッチ72を
制御してデジタル制御、リニアー制御、各制御状態に従
ってそれぞれの制御系の出方65.71を選択し73に
出力する。74はモーターの制御及び駆動回路であね、
73の駆動電圧より75の2相の駆動電流出力を出す。
以下、第2図によっての説明を補足するために動作の概
略を説明するが、直流サーボ系の動作に関してはすでに
良く知られているので省略し、この発明に係る直流サー
ボ用の位置及び速度の信号の生成方法を重点に説明する
載物台50の現在位置は、リニアースケールからの2相
信号54.55を用いてデジタル位置制御回路59内に
ある現在位置カウンタを頁新するととに、より、常にス
ケールの周期の8分の1すなわちこの例では1ミクロン
の分解能で保持されている。一方、59には位置決め目
標位置信号60が与えられており、この信号と現在位置
カウンタの内容との差をD−A変換した位置誤差信号6
1が出力されている。
又、62のデジタル速度検出回路はリニアースケールか
らの入力54.55をF−V変換し、符号付きの速度信
号63を出力している。
位置の誤差が大きくリニアゾーンに入っていない間は、
信号66はスイッチ72により信号65を選択しデジタ
ル制御により載物台を駆動する。
やがてリニアゾーンに入ると、信号66によってスイッ
チ72は信号71を選択してリニア制御に移る。
本発明に係る回路56には、目標位置データ算出回路7
7により停止目標位置でゼロになるリニア制御用正−波
を発生させるのに必要なデジタル値57及び58をあら
かじめ与えておく。これによね出力67にはリニア制御
用正韓波が出力されも一方、68の微分器からは67を
微分した信号、すなわち速度信号69が得られ加算点7
0を通ったリニア制御信号71により直流サーボが働き
載物台は目標位置にすみやかに移動し停止する。
以上の制御により、位置検出器の周期とは無関係に載物
台を位置決めすることができる。
【図面の簡単な説明】
第1回位本発明に係る位置決め信号分割回路のブーロッ
ク図、第2図は本発明に係る位置決め信号分割回路°及
び本発明に係る位置決め回路全体の動作波形、第3図は
本発明に係る位置決め装置全体のブロック図である。 特許出願人 株式会社チルメック ′IA+図 3 Sう図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.2組の4象限乗算型DAコンバータと、その出力を
    加算する1つの加算アンプより成り、2組の4象限乗算
    型DAコンバータに与えるデジタル値を変化させること
    によって、位相の異なる2種の正銚波より任意の位相及
    び、振幅を持った1つの正弧波を合成する回路。 2、特許請求の範囲1に於いて、その制御用デジタル値
    が、計算機により4見られる回路。 3、特許請求の範囲1に於いて、その入力信号が位相の
    異なる正櫨波及び、余弗波により近似される位置信号で
    あり、これらの信号より合成された任意位相の合成位置
    信号のゼロ点に停止すべく帰還をほどこした直流サーボ
    回路。 4、%許請求の範囲3に於いて、その停止位置が位置検
    出器のピッチと異なり、自由に設定できることを特徴と
    する直流サーボ回路。
JP56190389A 1981-11-26 1981-11-26 位置決め装置 Granted JPS5892012A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56190389A JPS5892012A (ja) 1981-11-26 1981-11-26 位置決め装置
US06/443,471 US4476420A (en) 1981-11-26 1982-11-22 Circuit arrangement for synthesizing a sinusoidal position signal having a desired phase and high-resolution positioning system making use of the circuit arrangement

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56190389A JPS5892012A (ja) 1981-11-26 1981-11-26 位置決め装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5892012A true JPS5892012A (ja) 1983-06-01
JPH0215887B2 JPH0215887B2 (ja) 1990-04-13

Family

ID=16257347

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56190389A Granted JPS5892012A (ja) 1981-11-26 1981-11-26 位置決め装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4476420A (ja)
JP (1) JPS5892012A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60122413A (ja) * 1983-12-07 1985-06-29 Hitachi Ltd ステツプ送りアクチユエ−タ装置
JPS6186811A (ja) * 1984-10-04 1986-05-02 Hitachi Ltd 停止位置可変ステツプ送りアクチユエ−タ装置
JPS61100804A (ja) * 1984-03-29 1986-05-19 アウルキ,エス.コ−ポラテイバ リミタダ n個の主軸を有する工作機械用の数値制御装置
JPS6453115A (en) * 1987-08-24 1989-03-01 Nikon Corp Device for generating phase shift signal

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4546299A (en) * 1983-12-20 1985-10-08 Manhattan Engineering Co., Inc. Low cost servo operated digital positioning system
JPS61110006A (ja) * 1984-11-05 1986-05-28 Fanuc Ltd 位置検出方法
WO1993009479A1 (en) * 1991-11-08 1993-05-13 Universal City Florida Partners Frequency injector motion controller
US6396052B1 (en) 2000-04-07 2002-05-28 Lexmark International, Inc. High precision analog encoder system
JP2007064755A (ja) * 2005-08-30 2007-03-15 Samutaku Kk エンコーダの信号処理回路
JP5756267B2 (ja) * 2010-09-03 2015-07-29 オリンパス株式会社 エンコーダ用信号処理回路
CN113008117B (zh) * 2021-02-26 2023-01-03 浙江禾川科技股份有限公司 一种线性磁栅系统

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5026975A (ja) * 1973-07-13 1975-03-20

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3588710A (en) * 1968-08-05 1971-06-28 Westinghouse Electric Corp Digital phase detection circuitry
US3609320A (en) * 1969-03-24 1971-09-28 Inductosyn Corp Position-measuring system
US4004205A (en) * 1973-12-06 1977-01-18 Hitachi Electronics, Ltd. Hybrid servo control system
US4319172A (en) * 1980-02-25 1982-03-09 Tracer Control Company Numerical control system
US4429267A (en) * 1981-06-22 1984-01-31 Manhattan Engineering Company, Inc. Digital positioning systems having high accuracy
US4392096A (en) * 1981-10-15 1983-07-05 General Electric Company Sectional X-ray table having dual servo drives

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5026975A (ja) * 1973-07-13 1975-03-20

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60122413A (ja) * 1983-12-07 1985-06-29 Hitachi Ltd ステツプ送りアクチユエ−タ装置
JPS61100804A (ja) * 1984-03-29 1986-05-19 アウルキ,エス.コ−ポラテイバ リミタダ n個の主軸を有する工作機械用の数値制御装置
JPS6186811A (ja) * 1984-10-04 1986-05-02 Hitachi Ltd 停止位置可変ステツプ送りアクチユエ−タ装置
JPS6453115A (en) * 1987-08-24 1989-03-01 Nikon Corp Device for generating phase shift signal

Also Published As

Publication number Publication date
US4476420A (en) 1984-10-09
JPH0215887B2 (ja) 1990-04-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5892012A (ja) 位置決め装置
JPS62130413A (ja) X−Y−θステ−ジ集成体
US4029949A (en) Servo-controlled microscope stage
JP2005210786A (ja) ステッピングモータのマイクロステップ駆動装置およびその制御方法ならびにその運転方法
JPH0479240B2 (ja)
JPS60122413A (ja) ステツプ送りアクチユエ−タ装置
JPS62298976A (ja) 磁気ヘツド位置決め制御装置
JP2798928B2 (ja) 位置決め制御装置
JP2597374B2 (ja) 位置制御装置
US5012188A (en) Velocity detector for detecting velocity from position detector outputting a pair of orthogonal signals
JP2830145B2 (ja) 同期型交流サーボモータのの初期磁極位置合わせ法
JPS6175214A (ja) 磁気検出回路
JPH06187042A (ja) 位置決め装置
JPH07113855B2 (ja) 位置決め制御方法
Wong et al. Modelling and digital servo control of a two-axis linear motor
SU1310775A1 (ru) След щий электропривод
SU1734185A1 (ru) Многодвигательный электропривод
Leonhard Digital signal processing for trajectory control of a multi-axis robot with electrical servo drives
JPS6279509A (ja) デジタル式サ−ボアンプ
JP2004038426A (ja) 位置決め装置
JPS6186811A (ja) 停止位置可変ステツプ送りアクチユエ−タ装置
Yurasova et al. Common dataware of a proprioceptive robot control system
JP2008117262A (ja) 位置決め装置
JPS63155310A (ja) サ−ボ制御装置
JPH01144399A (ja) 位置制御装置