JPS5892005A - プログラマブル・コントロ−ラ - Google Patents

プログラマブル・コントロ−ラ

Info

Publication number
JPS5892005A
JPS5892005A JP18977681A JP18977681A JPS5892005A JP S5892005 A JPS5892005 A JP S5892005A JP 18977681 A JP18977681 A JP 18977681A JP 18977681 A JP18977681 A JP 18977681A JP S5892005 A JPS5892005 A JP S5892005A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
input
output
card
memory
address
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP18977681A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0321924B2 (ja
Inventor
Minoru Ogawa
実 小川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Omron Corp
Original Assignee
Tateisi Electronics Co
Omron Tateisi Electronics Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tateisi Electronics Co, Omron Tateisi Electronics Co filed Critical Tateisi Electronics Co
Priority to JP18977681A priority Critical patent/JPS5892005A/ja
Publication of JPS5892005A publication Critical patent/JPS5892005A/ja
Publication of JPH0321924B2 publication Critical patent/JPH0321924B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/04Programme control other than numerical control, i.e. in sequence controllers or logic controllers
    • G05B19/05Programmable logic controllers, e.g. simulating logic interconnections of signals according to ladder diagrams or function charts
    • G05B19/054Input/output
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/10Plc systems
    • G05B2219/11Plc I-O input output
    • G05B2219/1188Detection of inserted boards, inserting extra memory, availability of boards

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Programmable Controllers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、逐次実行方式のプログラマブル・コントロ
ーラ(以下、これをPCという)に係わり、特に処理速
度の^連化を達成したものである。
周知の如く、PCには入力の制御方式によって110リ
フレッシュ方式と逐次実行方式とが知られている。
I1010リフレツシユ方、定期的に入力→メモリ、メ
モリ→出力というデータの転送を繰り返し行なうもので
、プログラムの実行は全てメモリ上のデータに基づいて
行なわれる。このため、使用されていない入出力、メモ
リをも含めてリフレッシュされるため、それが無駄な時
間になる他、プログラムを逐次実行する時点において、
入出力。
メモリとも処理が済んでしまうような方式が存在すると
、このリフレッシュのための時間そのものが完全な無駄
時間となる。
このような理由で逐次実行方式の方が原理的にリフレッ
シュ方式より処理速度を速めることが可能である。
しかしながら、従来の逐次実行方式の場合、パ□ スラ
インが入出力装置とメモリとで別々であったり、たとえ
パスラインが同じであってもアドレスの割付けが興なる
等のため、実行時点でメモリと入出力装置とに別々にデ
ータを与えたり、入力カードがあるかないかを予めスキ
ャンした後、入出力何れかのデータを選択的に取込む必
要があり、その処理が速度を遅らす一つの要因となって
いた。
この結榮、リフレッシュ方式と処理速度が殆ど変らず、
結局プログラム構成が簡単なリフレッシュ方式が採用さ
れているのが現状である。
この発明は、上記の問題を解決するためになされたもの
で、その目的とするところは入出力装置(入出カラツク
)とメモリとが同じ方式(リード・入力/ライト・出力
)で制御されることに着目し、両者を同じパスラインに
配した上、アドレスは同一のものを割付け、更に入出力
カードの別を示す信号をゲートとしてメモリをコントロ
ールできるようにしたものである。
すなわち、出力時にはメモリと入出力@置には同じデー
タが書込まれ、入力時には入力カードが存在する場合は
メモリに禁止が掛かり、入力カードの内容のみが読込ま
れる。
これに対して入力カードが存在しないかあるい読込まれ
ることにより、前述のような処理は不要となって入出力
カードでの無駄時間を節約し、^速のPCを提供するこ
とが可能となるのである。
以下に、この発明の好適な一実施例を添付図面に従って
詳細に説明する。
第1図は、この実施例に係わるPCの電気的な全体構成
を示すブロック図、第2図は内部メモリの構成を示すメ
モリマツプ、第3図は入力カード。
出力カードにそれぞれ設けられた識別用パターンの構成
を示す図、第4図はこのPCで使用されるラダーダイヤ
グラムの一例を示す図、第5図はシステムプログラムの
構成を示すフローチャートである。
第1図に示す如く、この実施例のPCは、マイクロプロ
セッサで構成されたCPU1と、ROMで構成されたシ
ステムプログラムメモリ2と、RAMで構成されたユー
ザプログラムメモリ3と、キーボード等で構成される操
作部4と、RAMで構成される内部メモリ5及び複数台
(図示例では2台)の入出カラツク6−1.6−2とに
より構成されている。そして、内部メモリ5と入出カラ
ツク6−1.6−2とはそれぞれCPU1へ通ずる共通
のパスライン7に接続されている。
各入出カラツク6−1.6−2内には、それぞれ全部で
8枚の入力又は出力カードが接続可能に構成されるとと
もに、パスライン7上に当該ラックの何れのカードに対
応するアドレスデータが送出されたかを検出するアドレ
ス選択回路8−1゜8−2が設けられている。
そして、パスライン7上に何れかのアドレスデータが送
出されると、該当するアドレス選択回路8−1又は8−
2が動作し、これによりアドレス指定された入力又は出
力カードは、パスライン7を構成するデータバスに接続
されることとなる。
入力カ一ド9.出力カード10はそれぞれ8回路分の入
力回路又は出力口路を内蔵して0る。入力カードとして
は、例えば入力端子に供給された電流信号を電圧信号に
変換するI /Vll換回路と、このI/V変挽回路の
出力電圧をデータバスに載せるためのゲート回路等によ
って構成されており、この入力ゲート回路はCPLll
からパスライン7上に送出されるライト信号によって開
閉I制御される。また、出力回路は例えば、cpuiか
ら/<スライン7上に送出されるライト信号に応じて、
データバス上に送出された出力データをラッチするラッ
チ回路と、このラッチ回路の出力で駆動されるドライバ
回路等によって構成されており、これらの入り又は出力
回路は#紀アドレス選択回路8−1.8−2の作用によ
ってカード単位で能動化されることとなる。
そして、各出力カードあるいは入力カードが接続される
べきラックのコネクタには、第1図に示す如<000〜
177のアドレスが付されている。
更に、各入出カラツク6−1.6−2内には8本のカー
ド識別ラインLO−17と、1本のアースラインLEと
が配設されており、これらのラインはそれぞれ各カード
に設けられたカード識別パターンに接続可能に構成され
ている。
第3図(A)、(B)に示す如く、各識別パターンは、
アースラインLEに通ずるアースノ(ターン11と、各
カード識別ラインLO−17に通ずるカードパターン1
2とにより構成されており、入力カード9に設けられた
アースパターン11とカードパターン12とは電気的に
導通しているの゛に対し、出力カード10に設けられた
アースパターン11とカードパターン12とは非導通状
態となっている。
このため、入力カード9をラックに接続した場合、該当
するカード識別ラインLO−17とアースパターンLE
との藺は導通するのに対し、出力カードを接続した場合
これらのラインは非導通状態となる。
そして、これら各カード識別ラインLO−17の出力信
号は、アドレス選択回路8−1.8−2によってそれぞ
れ切替制御されるマルチプレクサ13−1.13−2を
介して取出され、後述する内部メモリ5のチップセレク
ト端子C8に供給される。
内部メモリ5内には、ラック6−1.6−2に割付けら
れたアドレス000〜177と同一のアドレスが第2図
に示す如く割付けられており、従ってチップセレクト端
子O8に°L″が供給されている状態において、パスラ
イン7を構成するデータバス上に所定のアドレスデータ
が送出されると、内部メモリ5内の当該アドレスの内容
は、リード又はライト可能な状態となる。
次に、以上の構成よりなるPCの動作を、第5図のフロ
ーチャートに従って説明する。
第4図に示す如く、今仮に入力040がオンした場合、
外部出力OOOをオンし、次いで入力041と外部出力
000とのアンド条件に基づいて、内部出力140をオ
ンすべきラダーダイヤグラムを構成したものとする。
このユーザプログラムがユーザプログラムメモリ3に格
納されている状態において、第5図に示すプログラムが
実行されると、まずイニシャル処理(1)が実行され、
内部メモリ5及び出力カード10は所定のリセット動作
が行なわれ、その内容はクリアされる。
次いで、ステップ(2)が実行されると、ユーザプログ
ラムメモリ3内からはユーザ命令の一つが読出される。
今仮に、第4図のラダーダイヤグラムの一列目の命令が
読出されたとすると、これは入力データ040を読込み
、その内容を判定するものであるから、続いてステップ
(3)の実行結果はNoとなるとともに、ステップ(8
)の実行結果もNOとなり、以下同様にして該当命令語
の判定が行われた後、LORD命令が実行され、パスラ
イン7上にはアドレスデータ040が送出される。
ここで、第1図に示す如くラック6−1のアドレス04
0に対応する接続箇所には1、入力カードが実際に接続
されている。このため、パスライン7上に送出されたア
ドレスデータ040に対応して、該当する入力カードが
アドレス指定されると、マルチプレクサ13−1からは
、カード識別信号“H”が出力され、このカード識別信
号11 H$1によって内部メモリ5はディスイネーブ
ルされる。
この結果、cpuiには入力カード9からのデータが取
込まれ、内部メモリ5からは何のデータも取込まれない
こととなる。そして、この取込まれたデータは図示しな
いパワーフローレジスタに格納される。
次いで、ステップ(2)に戻り、次の命令語であるOU
T  000が読出される。この結果1.、ステップ(
3)No→ステップ(8)YESとなり、続いてステッ
プ(9)、(10)、(11)が順次実行される。
ここで、第1図に示す如くラック6−1のアドレスOO
Oに対応する接続箇所には、出力カードが実際に接続さ
れている。
このため、パスライン7上に送出されたアドレスデータ
OOOに対応して、該当する出力カードがアドレス指定
されると、マルチプレクサ13−1からは、カード識別
信号“L ”が出力され、このカード識別信号“L′に
よって内部メモリ5はイネーブルされる。この結果、パ
スライン7上に送出された出力データは、内部メモリ5
のアドレス00−0に対応するエリアと、出力カード1
0のアドレス000に対応するアドレスとの双方に対し
て同時に書込まれることとなる。
次いで、再びステップ(2)に戻り、次の命令語が読出
されると、これは入力041を参照すべき命令であるか
ら、前述と同様にしてステップ□ (3)、(8)の実
行結果はNoとなり、続いてLORD  041が実行
されて入力041の状瑠が該当する入力カードから取り
込まれ、この状態は図示しないパワーフローレジスタに
記憶される。
次いで、再びステップ(2)に戻り、次の命令が読出さ
れると、この命令はAND  000であって、これは
出力データを参照すべき命令であるから、ステップ(3
)の実行結果はYESとなり、続いてステップ(4)、
(5)、(6)、(7)が順次実行される。
まず、ステップ(4)が実行されると、パスライン7を
構成するアドレスバス上にはアドレス000が送出され
る。ここで、前述した如くラック6−1のアドレス00
0に対応した接続箇所には、出力カード10が実際に接
続されている。このため、ステップ(4)が実行されて
アドレスバス上にアドレス000送出されると、マルチ
プレクサ13−1の出力は“L″となり、この゛L″出
力によって内部メモリ5はイネーブルされる。
この状鍜において、ステップ(5)が実行されてパスラ
イン7上にリード信号が送出されると、本来出力h−ド
10はリード信号に対して応答しないから出力カードら
は何のデータも取込まれないのに対して、内部メモリ5
からはアドレスOOの記憶内容が読出され、パスライン
7上に送出される。
この状lにおいてステップ(6)が実行されると、パス
ライン7上に送出された内部メモリ5のアドレスOOO
の内容はcpuiに取込まれ、続いてステップ(7)の
実行とともにAND演算が実行される訳である。
次いで、ステップ(2)に戻り、次の命令語が読出され
ると、この命令はそれまでのパワーフローレジスタの内
容を、内部出力140に出力する命令であるから、ステ
ップ(3)No→ステップ(8)YESとなり、統いて
ステップ(9)。
(10)、(11)が順次実行される。
まず、ステップ(9)が実行されると、それまでのパワ
ー70−レジスタの演算結果はパスライン7を構成する
データバス上に送出される。次いで、ステップ(10)
が実行されると、アドレス140に相当するアドレスデ
ータがアドレスバス上に送出される。
ここで、第1図に示す如くラック6−2のアドレス14
0に対応する接続箇所には、入力又は出力の何れのカー
ドも接続されておらず、空きの状態にある。
このため、アドレスバス上にアドレス140が送出され
るとマルチプレクサ13−2の出力は“L”となり、こ
の“L”信号によって内部メモリ5はイネーブルされる
この結果、続いてステップ(11)によってパスライン
7上にライト信号を送出すると、パスライン7上に送出
された演算データは、内部メモリ5内のアドレス140
に対応する記憶エリアに自動的に記憶されることとなる
かくして、この実施例に係わるPCによれば、各ラック
6−1.6−2と内部メモリ5とを共通のパスライン7
に接続するとともに、両者に同一の共通アドレスを割付
け、更に各ラック内には各カード専用の識別ライン10
〜17及びアースラインLEを設けるとともに、各入力
又は出力カード9.10には、カード固有の識別l(タ
ーン12とアースパターン11とを導通又は非導通に区
別して形成し、これら識別ラインLO−17の出力をマ
ルチプレクサ13−1〜13−2を介して該当するアド
レッシング動作に連動して取り出し、これを内部メモリ
5のチップセレクト端子C8に供給するようにしている
ため、CPU1として番よパスライン7上にアドレスデ
ータ、入出力データ。
リード信号及びライト信号を通常どおり出力するだけで
、自動的に入力カード又は内部メモ暑)5hXらのデー
タの読込みあるいは内部メモリ5内へのデータの書込み
が行なわれることとなり、在来のCPUI側において各
カードの種別を識別する方式等に比べ、そのデータ転送
処理に要する時間を著しく短縮化し、この種PCの高速
化に資するも 。
のである。
以上の実施例の説明でも明らかなように、この発明によ
るPCによれば、この種逐次実行方式を採用したPCに
おける処理速度を著しく高速化し、殊にユーザプログラ
ムが大容量化したような場合に著しい効梁を発揮するも
のである。
【図面の簡単な説明】
第1図は、この実m例に係わるPCの電気的な全体構成
を示すブロック図、第2図は内部メモ1ノの構成を示す
メモリマツプ、第3図は入力カード。 出力カードにそれぞれ設けられた識別用パターンの構成
を示す図、第4図はこのPCで快用されるラダーダイヤ
グラムの一例を示す図、第5図はシステムプログラムの
構成を示すフローチャートである。 1・・・・・・CPU 2・・・・・・システムプログラムメモリ3・・・・・
・ユーザプログラムメモリ4・・・・・・操作部 5・・・・・・内部メモリ 6−1.6−2・・・・・・入出カラツク7・・・・・
・パスライン 8−1.8−2・・・・・・アドレス選択回路9・・・
・・・入力カード 10・・・・・・出力カード 11・・・・・・アースパターン 12・・・・・・カードパターン 特許出願人

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)1または2以上の入出カラツクを有するとともに
    、各ラックには1又は2以上の入力又は出力カードが接
    続可能に構成され、かつ入力又は出力カード単位で入出
    力データの転送を行なうプログラマブル・コントローラ
    において; 前記各入出カラツクが接続される共通パスラインに対し
    て内部メモリを接続するとともに、この内部メモリには
    各ラックに対応する同一アドレスを割付け1.かつ各入
    力又は出力カードには、当該カードに対するアドレス指
    定動作に応答して、当該カードの入出力の別を示す識別
    信号を出力するカード識別回路を内蔵し: 前記識別信号によって前記内部メモリを能動化制御する
    ように構成したことを特徴とするプログラマブル・コン
    トロ、ニラ。
JP18977681A 1981-11-26 1981-11-26 プログラマブル・コントロ−ラ Granted JPS5892005A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18977681A JPS5892005A (ja) 1981-11-26 1981-11-26 プログラマブル・コントロ−ラ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18977681A JPS5892005A (ja) 1981-11-26 1981-11-26 プログラマブル・コントロ−ラ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5892005A true JPS5892005A (ja) 1983-06-01
JPH0321924B2 JPH0321924B2 (ja) 1991-03-25

Family

ID=16247002

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18977681A Granted JPS5892005A (ja) 1981-11-26 1981-11-26 プログラマブル・コントロ−ラ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5892005A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4697125A (en) * 1986-03-24 1987-09-29 Performance Controls, Inc. Method and apparatus for determining shaft position and for providing commutation signals
JPS6372604U (ja) * 1986-10-27 1988-05-16

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5474090A (en) * 1977-11-24 1979-06-13 Toyoda Mach Works Ltd Sequence controller

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5474090A (en) * 1977-11-24 1979-06-13 Toyoda Mach Works Ltd Sequence controller

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4697125A (en) * 1986-03-24 1987-09-29 Performance Controls, Inc. Method and apparatus for determining shaft position and for providing commutation signals
JPS6372604U (ja) * 1986-10-27 1988-05-16

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0321924B2 (ja) 1991-03-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3030342B2 (ja) カード
US5125081A (en) Inter-configuration changing controller based upon the connection and configuration information among plurality of clusters and the global storage
JPS5960658A (ja) 論理機能を備えた半導体記憶装置
US5339402A (en) System for connecting an IC memory card to a central processing unit of a computer
JP5481823B2 (ja) メモリモジュール、および、メモリ用補助モジュール
KR890016467A (ko) 다이렉트 맵핑방식과 뱅크 맵핑방식과로 동작이 가능한 정보 처리장치 및 맵핑 전환방법
JPS5892005A (ja) プログラマブル・コントロ−ラ
JPS6316779B2 (ja)
JPS5924428B2 (ja) 表示装置
JP2687679B2 (ja) プログラム開発装置
JPH04119440A (ja) メモリ制御装置
KR900009212Y1 (ko) 어드레스 제어장치
JP3131918B2 (ja) メモリ装置
KR20000005448U (ko) 프로세서 이중화 시스템
JPH046482A (ja) 半導体装置
JPH02155056A (ja) キャッシュメモリコントローラ
JPS5839343A (ja) 複数システムの初動装置
JPH01205257A (ja) 集積回路
JPH0231265A (ja) Dma制御装置
JPS61267147A (ja) デ−タメモリ制御装置
JPH06103056A (ja) アドレス制御装置
JPS6336346A (ja) バンク切替回路
JPH0449456A (ja) マイクロコンピュータ・システム
JPS61264450A (ja) 記憶装置
KR20010015489A (ko) 프로세서 이중화 시스템