JPS5891942A - 部品の結合構造 - Google Patents

部品の結合構造

Info

Publication number
JPS5891942A
JPS5891942A JP18874881A JP18874881A JPS5891942A JP S5891942 A JPS5891942 A JP S5891942A JP 18874881 A JP18874881 A JP 18874881A JP 18874881 A JP18874881 A JP 18874881A JP S5891942 A JPS5891942 A JP S5891942A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
metal member
hard metal
soft
load
soft metal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18874881A
Other languages
English (en)
Inventor
Hajime Yamashita
肇 山下
Toshihiko Takagi
利彦 高木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Toyo Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp, Toyo Kogyo Co Ltd filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP18874881A priority Critical patent/JPS5891942A/ja
Publication of JPS5891942A publication Critical patent/JPS5891942A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F7/00Vibration-dampers; Shock-absorbers
    • F16F7/12Vibration-dampers; Shock-absorbers using plastic deformation of members

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Standing Axle, Rod, Or Tube Structures Coupled By Welding, Adhesion, Or Deposition (AREA)
  • Vibration Dampers (AREA)
  • Fluid-Damping Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は部品の結合構造に関するものである。
部品の結合において、その結合部に一定値以、Eの荷重
が加わったと診にはその結合が解除されるようにすべき
場合がある。例えば、最近、自動車用バンパーの結合構
造には、バンパーをダンパーを介してサイドフレーム先
端に取付け、自動車の衝央時にはダンパーの作用によっ
てその衝撃を吸収するようにしたものがある。このバン
パーの結合構造では、自動車が障害物に高速で衝突した
場合にはダンパーに瞬間的に天性な衝撃荷重が加わり、
該ダンパーは剛体として作用して衝突による衝撃をほと
んど吸収で自ず、しかも該ダンパーがサイドフレームの
折れ曲り変形を阻害するため、衝突による衝撃はダンパ
ー及びサイドフレームを介して車室に伝わることとなる
。このようにダンパーに大咎な荷重が加わってダンパー
がほとんどその機能を達成で睡ない場合には、ダンパー
とサイドフレームとの結合が解除されるようにすること
が望ましい。
七こで一定値以上の荷重が加わったと咎に結合が解除さ
れるようにした部品の結合構造としては、従来、小径部
(ノツチ)を有する破断ボルトによって部品を相互に結
合し、この破断ボルトが荷重によって破断するようにし
たもの(実公昭53−17533号公報参照)、あるい
は溶接によって部品同志を結合し、この溶接部が荷重に
よってはく離するようにしたもの等がある。
しかしながらこれらの破断ポル)?溶接を利用した結合
構造では、結合が解除される際の荷重、即ち破断荷重の
設定、管理が難しく、一定した破断荷重を得ることがで
傘ないという問題があった。
この発明は以、ヒのような従来の問題点に鑑みてなされ
たもので、軟質金属部材と硬質金属部材とを部品の結合
部に配置し、その結合部に所定値以上の荷重が加わった
と唇に軟質金属部材の一部を硬質金属部材によって剪断
破壊させて、部品の結合が破断解除されるようにするこ
とにより、その剪断面積によって決まるほぼ一定の破断
荷重が得られるようにした部品の結合構造を提供するこ
とを目的としている。
以下本発明の実施例を図について説明する。
第1図ないし第4図は本発明の一実施例による部品の結
合構造を示し、これは自動的用バンパーの結合構造に適
用した例である。車体1の前部にはエンジンルーム2が
形成されており、該エンジンルーム2にはその左右両側
において前後方向に伸びるサイドフレーム3が配設され
、該サイドフレーム3内にはダンパー4が設けられてい
る。このダンパー4は鉄等の硬質金属材料を用いて形成
からなり、上記シリンダ5内には流体(図示せず)が充
填され、又ピストンロッド6はサイドフレーム3先端の
貫通孔3aを挿通してその先端にはバンパー7が固定さ
れている。
そして、上記シリンダ5の後端部tは鉄鋼等の硬質金属
材料を用いて形成され外周面に環状凹部8λを有する略
筒状の硬質金属部材8に圧入嵌装され、該硬質金属部材
8の外周面にはアルミニウム、マグネシウムあるいはこ
れらを主成分とする合金等の軟質金属材料を用いて形成
されたこれも略筒状の軟質金属部材9が一体に嵌合され
、該軟質金属部材9内周面の環状突起9亀は上記硬質金
属部材8の環状凹部8λと嵌合している。また上記硬質
金属部材8と軟質金属部材9の嵌合体の後端部は、サイ
ドフレーム3内面に固定したコ字状プラゲツト10の嵌
合孔1011周辺に、該周辺を軟質金属部1も後端と硬
質金属部材8のフランジ8bとで挾むようにして固定さ
れており、このようにしてダンパー4はサイドフレーム
3内面に固定されている。
ここで硬質金属部材8の外周面に軟質金属部材9を嵌装
するには軟質金属部材9の延性を利用した塑性流動加工
を行なえばよい。即ち、まず硬質金属部材8をブラケッ
ト10の嵌合孔10mに嵌合も、この硬質金属部材8の
外周に大径の軟質金属製の筒状部材11を配置しく第5
図(@)参照)、次に硬質金属部材8とブラケット10
とを固定具12、ヒに載置し、型鵬13.14によって
筒状部材11を圧縮成型する(第5図(b)参照)。す
ると筒状部材11は塑性変形しながらその一部が硬質金
属部材8の環状凹部8a内に流れ込むため、該筒状部材
11は内面に環状突起93が形成されて第5図(C)に
示すように軟質金属部材9となり、同時に硬質金属部材
8のフランジ8bと軟質金属部材9とでブラケット10
の嵌合孔10mを挾み三者が一体結合される。
次に作用について説明する。
自動車が障害物に軽衝突した場合等、ダンパー4の結合
部に設定値以下の荷重が加わった場合には、ダンパー4
はサイドフレーム3のブラケット10に固定されたまま
であり、又ダンパー4においては、シリンダ5内の流体
がピストンIのオリアイワ(図オおす)や通過し4カ、
らピュ勢がシリンダ5内に押し込まれ、これによってダ
ンパー4は衝撃を吸収する。
また自動車が高速で障害物に衝突した場合等、ダンパー
4の結合部に設定値以上の荷重が加わった場合には、軟
質金属部材9の環状突起9aは荷重方向Aでそれよりも
硬い硬質金属部材8と重合しているため、換言すれば軟
質金属部材9の環状突起91側面と硬質金属部材80環
状凹部8λ内面との重合面15が荷重方向入とモ行でな
く角度をもって交わるため、硬質金属部材8はへ方向に
移動しながら軟質金属部材90環状突起93を剪断破壊
してブラケット10を貫通し、ダンパー4のシリンダ5
とサイドフレーム3に固定したブラケット10との結合
は破断解除される。その結果、バンパー7がサイドフレ
ーム3に当接し、該サイドフレーム3は折れ曲がって第
2図(b)に示すような形状となり、このようにサイド
フレーム3が折れ曲ることによって高速衝突による衝撃
は吸収され、車室にはほとんど衝撃は伝わらない。
以、ヒのような本実施例のバンパーの結合構造では、軟
質金属部材・9の環状突起9aを硬質金属部材8により
剪断破壊ボせることによってダンパー4とサイドフレー
ム3との結合を破壊解除するようにしているので、その
電断荷重はほぼ一定となる。これは、この場合の破断荷
重は、上記剪断破壊の際の剪断荷重によって決まり、こ
の剪断荷重は剪断面積Sと軟質金属部材9の剪断強度と
の積に比例し、剪断荷電と剪断面積の関係は第6図に示
すようになる。従って、この結合構造では、破断荷重を
軟質金属部材9の材質と剪断面積によって任意に設定で
きる。また単に寸法管理のみであるから、生産、ヒの誤
差によるばらっ咎を小さく押え、また本結合構造では、
軟質金属材料の延性を利用した塑性流動加工によって、
軟質金属部材9と硬質金属部材8とを嵌合させるように
しているので、組立修業が簡単になって構造コストを低
減でへる。
第7図は本発明の第2の実施例を示し、この実施例では
、ダンパー4の硬質金IE’lシリンダ5の後端部に直
接断面コ字状の軟質金属部材16が嵌装固定され、該軟
質金属部材16は後端面に挿通孔17λを有するサイド
フレーム3に固定したブラケット17に圧入固着されて
いる。この実施例ではシリンダ5の後端面5@が軟質金
属部材16との間の重合面を形成し、該重合面は第1実
施例と同様に荷重方向(前後方向)に直交している。
この実施例も第1実施例と同様に、バンパーに設定線、
ヒの荷重が入ったと色シリンダ5の後端面5λ後方部分
の軟質金属部材16の一部が剪断破壊され車体とシリン
ダとの間の結合が解除されるものである。
第8図及び第9図は本発明の第3の実施例を示す。この
実施例では、ダンパー4のシリンダ5外側面にはブラケ
ット18が固着され、一方サイドフレーム31面には側
面り字状のブラケット19が同情され1.上記ブラケッ
ト18は剪断ボルト20とナツト21とによって上記プ
ラゲット19に固定されている。ビして、上記剪断ボル
ト20は上端に環状凹部22mを有するボルト軸部(硬
質金属部材)22と、このボルト軸部22の環状凹部2
23を抱合して、と述の塑性流動加工によって形成され
た頭部(軟質金属部材)23とによって一体的に構成さ
れている。
この実施例の作用効果も上記第1の実施例の作用効果と
同様で、大荷重がバンパーに入った時硬質金属製のボル
ト軸部22の環状凹部22@に嵌合した軟質金属製の頭
部23の一部が剪断破壊され、両プラゲット18.19
の結合を解除するものである。
なお、上記実施例ではバンパーの結合構造について説明
したが、本発明は他の部品の結合構造にも同様に適用で
へる。また、E記実施例では軟質金属部材と硬質金属部
材とを両者の重合面が潜時荷重方向と交わる面内に位置
するよう配置しているが、この重合面は設定値以上の荷
重が加わったと傘に軟質又は硬質金属部材が変位して荷
重方向と交わる面内に位置するようにしてもよい。
さらに上記実施例では塑性流動加工番こよって軟質金属
部材と硬質金属部材とを嵌合させるようにしているが、
この両金属部材は機械加工、鋳鍛造等の他の加工^法に
よって相互に嵌合させるようにしてもよい。
以上のように本発明に係る部品の結合構造によれば、部
品の結合部に設定値以上の荷重が加わったと曇に、軟質
金属部材の一部を硬質金属部材によって剪断破壊させて
その結合を破断解除させるようにしているので、破断荷
重の設定、管理が容易になり、安定した破断荷重を得る
ことがでへる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例によるバンパーの結台構造が
適用される自動車の一部斜視図、第2図(1)は、上記
結合構造の概略側面図、第2図(b)は第2図(ll)
に示す構造の結合が破断解除された状態の図、@3図は
、上記結合構造の要部断面図、第4図は第3図のB−B
線断面図、第5図(a)〜<c>はそれぞれ、上記結合
構造における軟質金属部材と硬質金属部材との製造方法
を説明するための図、第6図は剪断面積に対する剪断荷
重の関係を示す図、第7図は本発明の第2の実施例によ
るバンパーの結合構造の一部断面図、第8図は本発明の
第3の実施例によるバンパーの結合構造の概略側面図、
第9図は、E記結合構造の要部断面側面図である。 3・・・サイドフレーム(部品)  5・・・シリンダ
(硬質金属部材)  7・・・バンパー(部品)8・・
・硬質金属部材  9・・・軟質金属部材  9λ・・
・環状突起(軟質金属部材の一部)  15・・・重合
面  16・・・軟質金属部材  22・・・ボルト軸
部(硬質金属部材)  23・・・頭部(軟質金属部材
) 第2図 第3図      第。図 8」 第5図 第6図 第7図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 11)設定値以上の荷重が加わったと診に結合が解除さ
    れるようにした部品の結合構造であって、軟質金属部材
    と硬質金属部材とを上記軟質金属部材の一部が上記硬質
    金属部材と荷重方向に重合するよう上記部品の結合部に
    配置し、上記設定値以上の荷重が加わったと齢に、上記
    軟質金属部材の一部が上記硬質金属部材によって剪断破
    壊されて部品の結合が破断解除されるようにしたことを
    特徴とする部品の結合構造。
JP18874881A 1981-11-24 1981-11-24 部品の結合構造 Pending JPS5891942A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18874881A JPS5891942A (ja) 1981-11-24 1981-11-24 部品の結合構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18874881A JPS5891942A (ja) 1981-11-24 1981-11-24 部品の結合構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5891942A true JPS5891942A (ja) 1983-06-01

Family

ID=16229077

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18874881A Pending JPS5891942A (ja) 1981-11-24 1981-11-24 部品の結合構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5891942A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04316705A (ja) * 1991-04-15 1992-11-09 Nippon Light Metal Co Ltd 形材の結合方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04316705A (ja) * 1991-04-15 1992-11-09 Nippon Light Metal Co Ltd 形材の結合方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1337429B1 (en) A joint structure and method for making a joint structure
JP3478317B2 (ja) ボデーの構造
KR920003587B1 (ko) 스티어링휘일코어
JP2008127011A (ja) ダッシュパネルクロスメンバを有する自動車
JP2903845B2 (ja) 自動車用押し出し材の補強構造
KR20210059760A (ko) 향상된 범퍼 시스템
JPH05238418A (ja) 車体強度メンバの結合構造
JPS5891942A (ja) 部品の結合構造
JP6347071B2 (ja) インパネリインフォースメント構造
US7011350B2 (en) Flash welded joint structure and method for making a joint structure
JP2871396B2 (ja) 衝突性能に優れた接合構造部材
JPS6318543Y2 (ja)
JPH0116699Y2 (ja)
JP2917653B2 (ja) 車体骨格部材の結合構造
JPH0240905B2 (ja)
JPH11270608A (ja) ブッシュ装着用部材
JP4442293B2 (ja) 車両用エンジンの吸気装置
JPH10258765A (ja) 自動車構造部材用継手構造
JPH1120432A (ja) サスペンションアーム用部材
JPS6116220Y2 (ja)
JPH10175568A (ja) 車両用ペダル支持構造
JP3511726B2 (ja) 押出材の部品取付部構造
JPS5893673A (ja) 自動車の車体等の組立構造
JPH0613025Y2 (ja) ステアリング装置
JPH101069A (ja) 自動車の車体前部構造