JPS5891929A - クラツチ装置 - Google Patents

クラツチ装置

Info

Publication number
JPS5891929A
JPS5891929A JP56189300A JP18930081A JPS5891929A JP S5891929 A JPS5891929 A JP S5891929A JP 56189300 A JP56189300 A JP 56189300A JP 18930081 A JP18930081 A JP 18930081A JP S5891929 A JPS5891929 A JP S5891929A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
clutch
oil
pressure
valve
speed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP56189300A
Other languages
English (en)
Inventor
Masuyoshi Komurasaki
小紫 益義
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
INASAKA HAGURUMA SEISAKUSHO KK
Original Assignee
INASAKA HAGURUMA SEISAKUSHO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by INASAKA HAGURUMA SEISAKUSHO KK filed Critical INASAKA HAGURUMA SEISAKUSHO KK
Priority to JP56189300A priority Critical patent/JPS5891929A/ja
Publication of JPS5891929A publication Critical patent/JPS5891929A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D48/00External control of clutches
    • F16D48/02Control by fluid pressure
    • F16D48/0206Control by fluid pressure in a system with a plurality of fluid-actuated clutches
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D48/00External control of clutches
    • F16D48/02Control by fluid pressure
    • F16D2048/0221Valves for clutch control systems; Details thereof
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D48/00External control of clutches
    • F16D48/02Control by fluid pressure
    • F16D2048/0224Details of conduits, connectors or the adaptors therefor specially adapted for clutch control
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D48/00External control of clutches
    • F16D48/02Control by fluid pressure
    • F16D2048/0227Source of pressure producing the clutch engagement or disengagement action within a circuit; Means for initiating command action in power assisted devices
    • F16D2048/0233Source of pressure producing the clutch engagement or disengagement action within a circuit; Means for initiating command action in power assisted devices by rotary pump actuation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D48/00External control of clutches
    • F16D48/02Control by fluid pressure
    • F16D2048/0227Source of pressure producing the clutch engagement or disengagement action within a circuit; Means for initiating command action in power assisted devices
    • F16D2048/0233Source of pressure producing the clutch engagement or disengagement action within a circuit; Means for initiating command action in power assisted devices by rotary pump actuation
    • F16D2048/0236Source of pressure producing the clutch engagement or disengagement action within a circuit; Means for initiating command action in power assisted devices by rotary pump actuation with multiple independent pumps, e.g. one per clutch, or for supplying fluid to different systems
    • F16D2048/0239One fluid source supplying fluid at high pressure and one fluid source supplying fluid at low pressure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D48/00External control of clutches
    • F16D48/02Control by fluid pressure
    • F16D2048/0257Hydraulic circuit layouts, i.e. details of hydraulic circuit elements or the arrangement thereof
    • F16D2048/0281Complex circuits with more than two valves in series or special arrangements thereof not provided for in previous groups
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D48/00External control of clutches
    • F16D48/02Control by fluid pressure
    • F16D2048/0257Hydraulic circuit layouts, i.e. details of hydraulic circuit elements or the arrangement thereof
    • F16D2048/0287Hydraulic circuits combining clutch actuation and other hydraulic systems
    • F16D2048/029Hydraulic circuits combining clutch actuation with clutch lubrication or cooling

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Hydraulic Clutches, Magnetic Clutches, Fluid Clutches, And Fluid Joints (AREA)
  • Control Of Transmission Device (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、クラッチ装置に関するものである。
車両等において、前後進クラッチと速度用クラッチがあ
り、発進を行う場合は、2個所の油圧クラッチ(たとえ
ば1速クラツチと前進クラッチ、または1速クラツチと
後進クラッチ等)にl!l滑油が供給され、後にレリー
フバルブにより、高圧油が上昇し発進を始める。その場
合、タイムラグのない円滑な接続の仕方が必要である。
本発明は、2個のクラッチが係合し、発進またはクラッ
チの切替等が行われる場合に、一方のクラッチをトルク
発生始りの状態程度まで弱度に移動させておくと共に他
のクラッチの係合によって強度に係合させるようにする
ことにより、タイムラグを少なくするようにしたクラッ
チ装置を提供することを目的とするものである。 。
以下、図面を参照にして本発明の実施例を説明する。
第1図において、モータにより、駆動される油圧ポンプ
3の出口は油路P2 、P4を介して前後進切替弁1に
接続し、該前後進切替弁1は油路P1〜P5を介して速
度切替弁2に接続する。前記油路P1〜P5にはレリー
フバルブ16.クイックリターン弁17が接続している
。速度切替弁2の4個の出口は、それぞれ、1速クラッ
チ油路6I、2速クラッチ油路7′、3速クラッチ油路
8′、低圧油路りを介してそれぞれ1速クラツチ6.2
速クラツチ7.3速クラツチ8よりなる複数のクラッチ
を有する1種類のクラッチ群及び潤滑油路24に接続し
ている。なお、Plは常時、低圧油路りと1!l滑油圧
発生用チェック弁5をつなぐ低圧油路である。
前後進切替弁1は、油路9’、10’を介して前進クラ
ッチ9および後進クラッチ10よりなる複数のクラッチ
を有する他種類のクラッチ群に接続している。
前記各油路6’ 、7’ 、8’ 、9’ 、10’に
は、それぞれパイロット油路11’ 、12’ 。
13’ 、14’ 、15’を介して、前記各クラッチ
6.7,8.9.10の1ffl滑油切替弁11゜12
.13.14.15が接続している。該潤滑油切替弁1
1〜15はmW4油路24.低圧油路し。
油路P1およびクラッチ群6.7.8の一つに弱度のク
ラッチ押圧を生じるパイロット圧力発生装置となる潤滑
油圧発生用チェック弁5を介し、タンク4に接続してお
り、該切替弁11〜15は詳細に後述する如く、第2図
の小ピストン25により弁体が形成されている。
クラッチ6.7.8.9.10は、いずれも同様の構造
で第2図の如(構成されている。Aは、クラッチ軸でク
ラッヂディスクDがスプライン嵌合している。ディスク
Dには、ピストン22が摺動自在に嵌合し、ピストン2
2とディスクDの間には、油圧室27が形成されている
。ピストン22は、クラッチ輸入に嵌合したインナーレ
ース28に当接されたばね受け29との闇に縮設された
リターンスプリング20によりディスクD方向に付勢さ
れている。23はクラッチ板である。
ピストン22の内周縁からは筒状部30が延び、該筒状
部30には1lkl滑油路31およびばね受け32が形
成されている。ピストン筒状部30とクラッチ軸への間
には、Illl油滑26を形成した小ピストン25を摺
動自在に配置し、該小ピストン25は、前記ばね受け3
2との間に縮設されたリターンスプリング21により、
ディスクDの壁部に付勢され当接している。Bは、クラ
ッチ軸への外筒面に開口したl1lW4油路であり、C
はクラッチ油路である。
クラッチ軸中心線0−Oの上半部に示すようにクラッチ
が遮断された状態では、潤滑油路Bは大部分が小ピスト
ン25により覆われており、潤滑油はクラッチ板23を
rR滑させている。
クラッチ軸Aのクラッチ油路Cから圧油が導入されると
、小ピストン25はスプリング21の力に抗して摺動し
、小ピストン25の潤滑油孔26は、!1滑油路Bに大
開度で連通し、多量のm1ft油がクラッチ板23に流
れる。一方小ピストン25の移動により、油圧室27ヘ
クラツチ油路Cから圧油が導入されて、ピストン22を
スプリング20の力に抗してクラッチ板23方向に移動
させ、第2図のクラッチ軸中心線o−0の下半部に示す
ようにクラッチが接続する。クラッチ油路の油圧が開放
されるとピストン22および小ピストン、25は、リタ
ーンスプリング20および21により元の位置に戻る。
第1図に示すように、速度切替弁2には中立がなく、ポ
ンプ3より吐出された圧油が、1速クラツチ6の油路6
′と1速クラツチrIJlI!油切替弁11のパイロッ
ト油路11′に通じた状態では、2速クラツチ7及び3
速クラツチ8の油路7′。
8′と2速クラツチ潤滑油切替弁12及び3速クラツチ
潤滑油切替弁13のパイロット油路12′。
13′は油路P3を介して直接タンク4に接続し、圧油
と遮断している。
次に第3図に示すように、ポンプ室3より吐出された圧
油が2速クラツチ7の油路7′と2速クラツチI!l滑
油切替弁12のパイロット油路12′に通じた状態では
、1速クラツチ6及び3速クラツチ8の油路6’ 、8
’ と1速クラツチI!IWII油切替弁11及び3速
クラツチ潤滑油切替弁13のパイロット油路11’、1
3’は油路P3.P5を介して直接タンク4へ接続して
いる。
また、第4図に示すように、ポンプ3より吐出された圧
油が3速欠ラツチ8の油路8′と3速り′ラッチ潤滑油
切替弁13のパイロット油路13′に通じた状態では、
1速クラツチ6及び2速クラツチ7の油路6’ 、7’
 と1速クラツチllff清油切替弁11及び2速クラ
ツチlII!lWI油切替弁12のパイロット油路11
’、12’ は油路P5 、R3を介して直接にタンク
4へ接続している。
また、第1図〜第3図に示すように、前進クラッチ9と
後進クラッチ10へ通じる油路9′。
10’ と前進クラッチ潤滑油切替弁14および後進ク
ラッチl!lFR油切替弁15のパイロット油路14’
、15’ は直接にタンク4へつながっている。 、 ポンプ3より吐出された圧油は、前後進切替弁1が中立
の場合(第1図、第3図及び第4図)は前後進切替弁1
を通り、各lIl?f!油切替弁11〜15を通ってク
ラッチを潤滑し、ff1lft油圧発生用チェック弁5
を通りタンク4へとつながっている。
故に中立の場合、ポンプ3より吐出された圧油には、1
111油圧発生用チェック弁5のスプリング19により
発生する圧力、または潤滑油切替弁のスプリング21に
より発生する圧力が存する。
そのパイロット圧力は、油圧クラッチのピストン22を
クラッチ板23に押しつけるが、駆動発進はしない程度
の弱い圧力となっている。
したがって、第1図に示すように速度切替弁2が1速に
ある場合、1速クラツチ6は前記パイロット圧力により
押しつけられ、クラッチ板23は接してすべり回りをし
ている状態となる。また、1速クラツチ潤滑油切替弁1
1は同じパイロット圧力により切り替えられ、1速クラ
ツチ6は多量の油により潤滑される。
第3図および第4図に示すように、速度切替弁2が2速
にある場合、あるいは、3速にある場合も同様である。
なお、油圧クラッチのリターンスプリング20及びm’
r*油切替弁のリターンスプリング21は前記パイロッ
ト圧力により縮小され、油路がタンクに直接つながって
油圧が開放されると元の位1に復帰する強さに設定され
ている。
以上のように、前後進切替弁が中立状態でも圧油のパイ
ロット圧力は速度用クラッチ1ull油切替弁11,1
2.13.14.15を通り、その油圧クラッチ6.7
.8.9.10に入っており、しかも速度切替弁2の位
置によって、1速クラツチ6.2速クラツチ7及び3速
クラツチのいずれか一つが前記パイロット圧力によりク
ラッチ板が軽く接しているため、例えば第5図に示すご
とく、前後進切替弁1を前進に切替えれば、ポンプ3の
圧油が油路9′より前進クラッチll!I滑油切替弁1
4及び前進クラッチ9に加えられ、慢にレリーフパルプ
16により、1速クラツチ6の圧油が上袢し、速やかに
発進をすることになる。
レリーフバルブ16において、1ツリー7バルブスプー
ルR8は、一端が圧縮コイルばね16a。
16bに当接し、他端が油圧室160に面していると共
に、外周面に環状溝16dおよび満166からばね16
a側へ延びる較り16eを備え、内部には溝16dと油
圧室16Cをつなぐ油路16fを備えている。
トリミングプラグTは、ばね16a、16bを挾んでス
プールR8に対向している。第1図の初期状!l!(最
低油圧状態)において大径ばね16aはプラグTの端面
に圧接しているが、小径ばね16bはプラグTに対して
離れている。孔16(Jは、プラグTから離れた内周面
部分に環状段部−16hを備えている。段部16hの内
縁は、ケース16iの開口縁よりも半径方向内方へ張り
出してプラグTに対するストッパを形成している。孔1
6i11はスプールR8近傍の内周面部分に別の環状段
部16jを備え、段部16jとプラグTの間には圧縮コ
イルばね16k (リターンスプリング)が縮設されて
いる。プラグTのばね16a、16bと反対側の端面は
油圧室16.Q(トリミング室)に面しており、油圧室
16文は油路161を介し−てクイックリターン弁17
に接続している。
クイックリターン弁17のスプールH8の両側にはポン
プ油圧室17aとタンク油路17bが形成されている。
スプールH8のタンク油路17b側の端部は小径になっ
てその周囲に環状の油圧室17Cが形成され、前記油路
161は、油圧室17cに接続している。スプールH8
は両論圧室17a、17cをつなぐ絞り17dを備えて
いる。
油圧室17cと油路17b間のケース17e部分は環状
の弁座17fを形成しており、第1図の初期状態におい
てスプールH8は弁座17fに着座している。
前記クラッチ油路6’ 、7’ 、8’ 、ポンプ油路
P4.低圧油路り、タンク油路P3.P5は、それぞれ
速度切替弁2の孔の内周面に形成した環状溝に接続して
おり、各油路の具体的な位置は、第1図の如く1速クラ
ッチ接続位習にある速度切替弁2のスプールに対して次
のように設定されている。第1図中右端の低圧タンク油
路P5は低圧油路17bに接続するとともに、ランド部
により1速クラツチ油路6′に対して遮断されている。
1速クラツチ油路6′は通路2aを介してポンプ油路P
4に接続している。3速クラツチ81 、隣接するタン
ク油路P3,2速クラッチ油路7′は、通路2bを介し
て互いに連通するとともに゛、ランド部によりポンプ油
路P4に対して遮断されている。小幅のランド部に隣接
するポンプ油路P2は環状溝166に接続し、更に溝°
16dがら油路P2 、P4を介して、クイックリター
ン弁17の油圧室17aに接続している。第1図中左端
の低圧油路りはランド部により隣接するポンプ油路P2
に対して遮断されるとともに、環状溝16nに接続して
いる。環状溝16nはスプールR8の周囲に沿って孔1
6gの内周面に形成されており、第1図の初期状態・に
おいて較り16eは満16nに対して油圧室16c側へ
離れた位置を占めている。
第1図の1速クラツチ接続準備状態において、油圧ポン
プ3からポンプ油路P 21 P < 、クラッチ油路
6′を経てパイロット圧力の作動油が1速クラツチ6の
油圧室に流入し、第7図の如(、初期状態(最低油圧状
態Fo>がら短時間が経過すると油圧は比較的低い値ま
で増加してクラッチ6(第1図)は(X点において)は
とんどクラッチ圧のない弱度の押圧状態となる。
次いで、前侵進切替弁1を前進位置に移動すると、第5
図の1速クラツチ接続状態となり、高圧油が図中左側の
ポンプ油路P2.環状溝166を経て油圧室16Cに導
入され、スプールR8は油圧室16cの油圧に押されて
較り16eが環状溝16nに大きい開度で連通ずる位置
まで移動する。
この連通により、ポンプ油圧の一部は環状溝16d、絞
り16e、環状溝16nを経て油路P1から低圧油路り
へ逃げ始め、以後油圧が急増することはない。一方、作
動油の一部は油路P4.油圧室17a、絞り17d、油
路16++を介して油圧室16fLへ流入するので、油
圧室16文の油圧に押されてプラグTはばね16a 、
 16b 、 16kを徐々に圧縮し、スプールR8は
、ばね16a。
16bの弾性反発力を受けて絞り16eを閉じる方向へ
徐々に移動する。このようにして、較り16eの開度が
徐々に減少するので、第7図の如く点0から最高値点旧
まで、徐々に油圧が上昇する。
上記動作において、点Cから点Gまでの間は、第5図の
プラグ下が移動して2本のばね16a。
16bのうち、1本のばね16aだけを圧縮し、レリー
フバルブスプールR3は1本のばね16aだけで押され
るので、絞り16eの開度減少率は小さく、第7図の点
C−Gの如く油圧は緩やかに上昇する。点G経過後はば
ね16bも圧縮され始め、2本のばね16a、16bが
らの反発力によりスプールR8は絞り16eを閉じる方
向へ動がされるので、第7図の点G−H間の如く油圧は
速やかに上昇する。
また、クラッチ6及びクラッチ9は前述の如く所定の油
圧値で接続し始めた後、滑りながら油圧上昇に対応して
次第にクラッチ板同士の圧接力が高まり、所定値に達す
るとクラッチ6及びクラッチ9は完全に接続する。なお
、完全接続時の所定値はクラッチ負荷に応じて変化し、
例えば積載物がない場合のようにクラッチ負荷が軽い場
合には、所定値は小さくなり、III物積載時のように
クラッチ負荷が重い場合には、完全接続時の油圧が所定
値よりも大きくなる。
このようにしてクラッチ6及びクラッチ9を完全に接続
した俊、前後進切替弁1を中立の位置に戻し、次いで速
度切替弁2を2速クラツチ7に切替えると、各部は次の
ように作動する。まず、油圧ポンプ3からの油路P2 
、P4は、第1図〜第3図のようにパイロット圧力に低
下し、切替動作の途中において1速クラツチ油路6′及
び第5図中その左側に隣接するポンプ油路P4はタンク
油路P5に接続し、油路6’ 、P4の油圧が開放され
てクラッチ6は遮断される。それと同時に第5図中左側
のポンプ油路P2もタンク油路P3に接続して油圧が解
放されるので、油路P2や油圧室160の油圧も解放さ
れ、スプールR8は、ばね16a、16bの反発力を受
けて初期位置(油圧室16cの容積が、最小になる位置
)へ戻り、次の接続動作で前記1速クラツチ6の場合と
同様に行える状態へ復帰する。また、油圧室17aの油
圧も解放されるが、切*m+始の状態では、弁座17ず
にスプールH8が着座しており、油圧室16ρ。
17cは較り17dを介して油圧室17aだけに連通し
ているので、油圧v17cは油圧室17aH8は油圧室
17C内の油圧に押されて弁!17fから離れる。そう
すると、油圧室160,170及び通路16mがスプー
ルH8と弁座17f間の広い隙間を介して油路17bに
連通ずるので、油圧室16文の油圧が解放され、ばね1
6k。
16aに押されてプラグTも初期′位置である点0′ 
(油圧室16文の容積が最小になる位置)に戻り、次の
接続動作を前記第5図の場合と同様に行える状態に復帰
する。
このように切替動作の途中において、レリーフバルブや
トリミングプラグTが初期位置へ戻るので、速度切替弁
2が第3図または第4図に示t2速クラッチ7または3
速クラツチ8の選択位置に設定され、続いて前進切替弁
1が前進位置に移動されると、次のクラッチ7または8
の接続動作時に油圧は第7図の如く、前記1速クラツチ
6の場合と同様に徐々に増加し、クラッチ7または8は
清らかに接続する。
続いて前後進切替弁1が前進位置に移動されると、第5
図の説明と同様に点A′〜H′に沿って2速クラツチ7
のクラッチ圧が上昇してクラッチ接合が行われる。
第6図は、後進に切替えた場合であり、ポンプ3の圧油
が前後進切替弁1から油路10′より後進クラッチ潤滑
油切替弁15と後進クラッチ10に入り、後にレリーフ
バルブ16により、1速クラツチ6の圧油が上昇して速
やかに発進をすることになる。
すなわち、前記前後進切替弁1は他方のクラッチ群であ
る前進クラッチ9及び後進クラッチ10の一つのクラッ
チ係合動作を行うと共に、一方のクラッチ群である1速
クラツチ6.2速クラツチ7.3速クラツチ8のうちの
弱度のクラッチ押圧を生じていたものに対し、強度のク
ラッチ押圧を生じる制御@1となる。
前進または後進に、前後進切替弁1を切替えた状態では
、前進または後進クラッチを1ff111Rすると共に
、前進または後進クラッチ9.10へ圧油が入っている
ために、例えば、速度切替弁2を1速より2速に切替え
るとく第1図および第3図も参照)、1速クラツチ6の
油路6′と1速クラツチl!1lII油切替弁11のパ
イロット油路11′は、油路P5を介してタンク4に直
接つながり、1速クラツチ6は切れてその潤滑油量も9
饅となる(第2図参照)。一方、2速クラツチの油路7
′と2速クラツチ潤滑油切替弁12のパイロット油路1
2′へはポンプ3よりの圧油が油路P2を介して導入さ
れ、2速クラツチ7を潤滑するとともに2速クラツチ7
へ圧油が入り、債にレリーフバルブ16により圧油が上
昇し、第5図の説明と同様に、点A′〜H′に沿って2
速クラツチ7のクラッチ圧が上昇してクラッチ接合が行
なわれ、1速より2速に切替えが行われる。2速より3
速への切替、3速より2速または2速より1速への切替
の場合も同様である。
第7図は、クラッチ圧が時間と共に変化する状態を示す
もので、点線は速度切替弁によってクラッチの選択が行
なわれてもクラッチ押圧が全く行なわれない従来のクラ
ッチのクラッチ操作により、クラッチ圧が変化する状態
を示す。これにより、クラッチに前後進切替弁1を切替
えてからクラッチ板に摩擦トルクの発生が始まるまでの
時間を従来より短<シ、タイムラグの発生を少なくする
ことが理解できる。
以上説明したように、本発明によると、それぞれ複数の
クラッチを有する2種類のクラッチ群よりなるクラッチ
装置において、一方のクラッチ群のうちのいずれか一個
のクラッチを選択することで、このクラッチに弱度のク
ラッチ押圧を生じさせてクラッチ作動準備状態とし、他
方のクラッチ群のうちの一つのクラッチの係合動作と共
に、前記クラッチに強度のクラッチ押圧を生ぜしめてク
ラッチ作動を行うことができるため、クラッチ係合操作
における操作開始からクラッチ係合動作までの時間を従
来のものに比して短くすることがで−きるものである。
なお、一群のクラッチとして速度用クラッチ、他群のク
ラッチとして前後進クラッチを用い、クラッチ作動に油
圧ピストンを使用すると、クラックラッチが同じで同等
のタイムラグで発進する場合、通常の半分の吐出量のポ
ンプでよいことになり、ポンプ容量を小さくしてコスト
の低減や動力の節約を図ることができ、また、油温の上
昇を抑えることができる。
また、前後進切替弁に中立がなく速度切替弁に中立があ
る場合も、本発明と同様、中立状態においてパイロット
圧を発生させ、タイムラグを少なくすることが可能であ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図、第3図〜第6図は、本発明実施例の油圧系説明
図、第2図は、油圧クラッチの断面図、第7図は、油圧
特性のグラフである。 5・・・潤滑油圧発生用チェック弁、 6.7.8・・・速度用クラッチ、9.10・・・前後
進クラッチ、11〜15・・・llI渭油切替弁、22
・・・ピストン、23・・・クラッチ板。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)それぞれが複数のクラッチ装置を有する2種類の
    クラッチ群よりなるクラッチ装置において、一方のクラ
    ッチ群のいずれか一個のクラッチを選択装習を介して弱
    度のクラッチ押圧を生じるパイロット圧力発生装置に連
    絡し、さらにこのクラッチに他方のクラッチ群のうちの
    一つのクラッチの係合動作と共に強度のクラッチ押圧を
    生じる制御装置を連絡したこ′とを特徴とするクラッチ
    装置。
  2. (2)選択装置が速度切替弁であり、制御装置が前後進
    切替弁である特許請求の範囲第1項記載のクラッチ装置
JP56189300A 1981-11-27 1981-11-27 クラツチ装置 Pending JPS5891929A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56189300A JPS5891929A (ja) 1981-11-27 1981-11-27 クラツチ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56189300A JPS5891929A (ja) 1981-11-27 1981-11-27 クラツチ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5891929A true JPS5891929A (ja) 1983-06-01

Family

ID=16239020

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56189300A Pending JPS5891929A (ja) 1981-11-27 1981-11-27 クラツチ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5891929A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5131514A (en) * 1988-05-11 1992-07-21 Kabushiki Kaisha Komatsu Seisakusho Hydraulic clutch control system for transmission
JP2003028290A (ja) * 2001-07-18 2003-01-29 Honda Motor Co Ltd 動力伝達装置におけるエンジン再始動発進制御装置
EP3196496A1 (de) * 2015-12-22 2017-07-26 GETRAG B.V. & Co. KG Hydraulikanordnung für einen kraftfahrzeugantriebsstrang
WO2022207079A1 (de) * 2021-03-30 2022-10-06 Gkn Automotive Limited Kupplungsanordnung
US11994174B1 (en) 2021-03-30 2024-05-28 Gkn Automotive Limited Clutch assembly

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50160918A (ja) * 1974-06-19 1975-12-26

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50160918A (ja) * 1974-06-19 1975-12-26

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5131514A (en) * 1988-05-11 1992-07-21 Kabushiki Kaisha Komatsu Seisakusho Hydraulic clutch control system for transmission
JP2003028290A (ja) * 2001-07-18 2003-01-29 Honda Motor Co Ltd 動力伝達装置におけるエンジン再始動発進制御装置
JP4648587B2 (ja) * 2001-07-18 2011-03-09 本田技研工業株式会社 動力伝達装置におけるエンジン再始動発進制御装置
EP3196496A1 (de) * 2015-12-22 2017-07-26 GETRAG B.V. & Co. KG Hydraulikanordnung für einen kraftfahrzeugantriebsstrang
WO2022207079A1 (de) * 2021-03-30 2022-10-06 Gkn Automotive Limited Kupplungsanordnung
US11994174B1 (en) 2021-03-30 2024-05-28 Gkn Automotive Limited Clutch assembly

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4547178A (en) Control system for an automatic transmission for a vehicle
US4160392A (en) Automatic power transmission with direct-drive clutch
EP0194821B1 (en) Infinitely variable transmission
US4462490A (en) Control system for operation of fluid torque converter for vehicles
DE112008000678T5 (de) Hydraulisches Leistungsgetriebe mit einer Überbrückungskupplung
US5509860A (en) Powershift gear box, in particular two-speed epicyclic gear box
KR100309653B1 (ko) 동력전환 변속기 특히 2단-유성변속기
CN106704567B (zh) 一种动力不间断液压换挡装置
US3895547A (en) Transmission control system
JPS5891929A (ja) クラツチ装置
JPH01295067A (ja) 無段変速機の油圧制御装置
US4560044A (en) Hydraulic pressure modulation device
CN115516231A (zh) 用于双离合变速器的液压回路以及用于运行该液压回路的方法
JPH05248526A (ja) 自動変速機のクラッチ制御方法及び装置
JPS63502606A (ja) 時限圧力減少装置を有する油圧制御システム
US2958234A (en) Planetary transmission for automotive vehicle
JPS6214423Y2 (ja)
JPS628679Y2 (ja)
US11231119B2 (en) Clutch apply cavity air bleed
JPS628653Y2 (ja)
JPS5891928A (ja) クラツチ装置
JP2888132B2 (ja) 自動変速機の油圧制御装置
JPS6218745Y2 (ja)
US4611699A (en) Control valve for a hydraulic clutch
JPS628651Y2 (ja)