JPS5891884A - 高白色度未晒パルプの製造方法 - Google Patents

高白色度未晒パルプの製造方法

Info

Publication number
JPS5891884A
JPS5891884A JP19007581A JP19007581A JPS5891884A JP S5891884 A JPS5891884 A JP S5891884A JP 19007581 A JP19007581 A JP 19007581A JP 19007581 A JP19007581 A JP 19007581A JP S5891884 A JPS5891884 A JP S5891884A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cooking
pulp
stage
liquid
waste liquid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP19007581A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6146595B2 (ja
Inventor
御田 昭雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Original Assignee
Agency of Industrial Science and Technology
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Agency of Industrial Science and Technology filed Critical Agency of Industrial Science and Technology
Priority to JP19007581A priority Critical patent/JPS5891884A/ja
Publication of JPS5891884A publication Critical patent/JPS5891884A/ja
Publication of JPS6146595B2 publication Critical patent/JPS6146595B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Paper (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は木材及び非木材など広範なセルロース原料から
白色度が高く、かつ易漂白性の未晒パルプを硫黄を含ま
ない同一成分からなる蒸解薬液を用いて蒸解することに
より、省エネルギー的、低公害かつ省力的に製造する方
法を提供するものである。
従来セルロース原料からパルプを喪渭するに当って特に
高αパルプや脱リグニンが進んだパルプや白色度の高い
パルプ、或いは旨収率で良質のパルプを収得するため多
段蒸解する方法が幾つか発明さ扛ている。
資源化、無公害化及び省力化を強力に進めなければなら
ないが、これらを同時に満足させる多段蒸解法が発明さ
れていないため広く普及し難い状態にあった。
従来法のうち化学的処理のみによる多段蒸解法としては
、亜硫酸塩を蒸解薬液として用いるシボラ法とストラ法
が著名であった。シボラ法は高純度高αパルプを製造す
る方法としてすぐれ、ストラ法はダグラスファーや落葉
松(がら松)など一般に難蒸解性といわ7する材から高
収率で比較的白いパルプを製造する方法としてすぐれて
いたが、両方法とも1F硫酸塩を用いるため悪臭の発生
を伴い、これの洩れを防ぐことが容易でなく、またパル
プ廃液を濃縮燃焼して灰から組成の異なる第1段用の薬
液と第2段用の薬液を回収しなけ扛ばならないので、煩
雑な回収プロセスに頼らなければならないなど実用化が
困難であり、また排水の公害対策も容易でなく、シボラ
、ストラの両方法とも広く普及する機会を失って仕まっ
た。
1< P法においても前加水分解K P法は高純度高α
パルプの製造に適していたが、パルプの製造時に強烈な
悪史が発生するうえ、パルプ収率が低いため省資源化、
無公害化に逆行するとして廃止された処が多い。
前段に水酸化ナトリウム、唾硫酸ナトリウム等による蒸
解工程を置き、後段に機械的解繊工程を置くパルプ化法
としては5CI)、C(3P及びi’ M P法などの
発明がある。これらの方法で得ら扛るパルプは高収率で
、収率が高い割には強度が大きく、下級紙用原料として
適するため、産業用紙、新聞用紙の原料パルプとして大
量に生産されてきた。
しか1〜亜硫酸塩を蒸解薬液として用いる方法において
はシボラ法及びストラ法同様パルプ廃液から亜硫酸塩を
回収しさらに薬液としての循環利用に適した技術の開発
が遅扛ているため、パルプ廃液の処理が容易でなかった
また高収率化に伴う機械的エネルギー消費量の増大の傾
向は著しく、経済性を圧迫しその発展が犬きく阻害さ扛
ていた。
一方多段蒸解工程中に機械的解繊工程を挾む方法として
は東洋ホープス法と近くはアルカペール法等が発表され
ている。
東洋ホープス法はセルロース原料をゆるい条件でアルカ
リ蒸解した後に機械的に解繊して一旦パルプ化したうえ
さらに酸素アルカリ処理を行って中品質のパルプを製造
する方法である。蒸解薬液中に・硫黄を含まないため悪
臭が発生せず、パルプ廃液を濃縮燃焼して灰から炭酸ア
ルカリを回収して蒸解薬液を再生し循環利用することを
可能とする方法である。この方法はセミアルカリパルプ
の製造と、得られたパルプのアルカリ性酸素漂白法とも
言える方法の組合わせであったため、製造の際大量1″
−エネルギーを必要とする機械的解繊工程を置くことを
必須条件としていた。
またアルカベール法ではパルプ廃液の処理及び薬品の回
収において幾つかの困難を伴う。すなわち第1段目の工
程のアルカリ蒸解の薬液と第3段目の工程の薬液の組成
は明らかに異なるため廃液から薬液ケ回収する工程は別
個のものとして行わなければならない煩雑さがあった。
第3段目の工程の廃液はパルプ歩留が高いため稀薄溶液
とならざるを得ないため濃縮燃焼に向いておらず、また
過酸化水素を含むため生物処理が困難であるなどの欠点
を有していた。なお白いアルカベール法パルプを必要と
するならば多段漂白が必要であると発表され、そのシー
ケンスには塩素段と二酸化塩素段が組込まれていること
は排水の生物処理を煩わしくしている。
発明者は最近のパルプ工業がエネルギー多消費型の産業
に急速に変りつつあるばかりでなく、世界の木材の生長
量の115以上も消費する(約4(1jm殉)資源多消
費型産業であり、かつ環境負荷のルカリ溶液を薬液とし
て用い150℃で1時間蒸解し、得られた蒸解物中の単
繊維化された部分を分収し、さらに過酸化水素のアルカ
リ溶液を薬液として30℃で10時間処理した処、白色
度65力ツパー価65で、通常の生酒パルプ(白色度5
0〜55)よりも白いパルプを収率48チで得ることに
IjV功した。なおこのパルプは次亜塩素酸塩による1
段漂白(43℃で15時間)することにより白色度78
まで晒すことに成功し、このパルプが極めて易漂白性で
あることを知った。
発明者はさらに研究を進めた結果、本発明はその適用範
囲は広く、その効果は大きく、パルプ工業の省資源化、
省エネルギー化、低公害化及び省力化にも大きく役立も
のであることが期待されるに至った。
すなわち、セルロース原料としてはバガスはもとより、
稲わら麦わら等のわら類、竹類、こうぞ、みつまた等の
しん皮、マニラ麻、サイザル麻等の麻類、コツトンリン
ター等広く非木材セルロース原料に適用しうるばかりで
なく、白かげ、ぶな等の広葉樹、松、杉などの針葉樹か
らなる木材セルロース原料にも広く適用しうろことを数
多くの実験により確め得た。
用いるアルカリとしては水酸化ナトリウムに限らず水酸
化カリウム、炭酸ナトリウム、炭■カリウム、炭酸水素
ナトリウムなどアルカリ金属の水酸化物、炭酸塩及び重
炭*塩とその混合物が使用可能であり、過酸化水素の他
過酸化物としては過ホウ酸、過酢酸及び過炭酸など過酸
化水素の誘導体が使用可能である。
なお多段処理用の薬液にDTPA、 gl)i’Aフエ
リオソクス115等のキレート剤をセルロース原料に対
し0.01〜10%好ましくは01〜10%添加するこ
とは薬液の安定化に寄与するばかりでなく収率の向上と
パルプの白色度向上とカッパー価の低下に役立ち、また
メチルアントラキノン、アルミアントラキノン等のアル
キルアントラキノン及びヒドロキシアントラキノン等ア
ントラキノン類を対セルロース原料0.01〜5%、好
ましくは0.03〜1チ添加することは収得パルプのカ
ッパー価を3〜40q6低下させ白色度を2〜10向上
させるのに寄与するばかりでなく、パルプ収率を3〜2
0%も向上させ著しく好ましい結果をもたらすことを知
った。
原料と求める製品により製造の際の最適条件もそれぞれ
異なることを知ったが、一般に非木材セルロース原料は
木材セルロース原料に比へ蒸解器戸外容易である。第1
段の蒸解収得物「♂i維部分をくしたい場合には蒸解条
件を強くしなければならない。しかしてセルロース原料
を第1段の蒸解し収得物中の単繊維部分が50%以上に
なる・ための条件としては液比0.8〜501j/に9
好ましくは1.5〜10U旬、薬液中の過酸化水素濃度
0.01〜150g/l好ましくは005〜509/1
.アルカリ濃度はが蒸解時間を半分に短縮(8分〜1時
間)することが出来、総状率を5〜40%向上させるこ
とが期待できる。この場合薬液中の好ましい過酸化水素
の濃度は0.03〜309/l、アルカリ#度は0.0
1〜05ノルマルである。
機械的の解繊工程を組込む場合、SCP、CMP。
MP及びTIVII)の製造で一般に用いるディスクリ
ファイナ−またはホットリファイナー等を用いることが
可能で、かつそれらは繊維長が長く、かつ結束繊維の少
ないパルプを得るのに有効である。
2段目以降の過酸化物、アルカリ溶液による処理は、1
段目の蒸解に比べ処理条件はゆるくすることが可能で、
温度は0〜170℃、好ましくは20〜150℃で、時
間は5分〜30時間、好ましくけ10分〜10時間であ
る。薬冶はセルロース原料に対し液比としては0.8〜
501/kg、好ましくは1.8〜IOA!/kl?で
、アルカリの濃度は0002〜5ノルマル好ま(7くは
001〜lノルマルで過酸化水素濃度は0.005〜1
5.!9/1.好ましくは005〜5El/lであり、
キレート剤及びアントラキノン類を第1段目と同等程度
添加することはパルプの収率及び白色間の向上とカッパ
ー価の低下のうえで好ましい。
なお第2段処理の廃液全パルプから分離回収し、第1段
の蒸解にその捷ま、若しくは薬品を補充して蒸解薬液と
して用いることは、残存薬品と水のして薬品とエネルギ
ーを回収する際の経済性の向上に役立つ。さらに多段の
処理学行う際にセルロース原料からパルプへの物質の流
れと、処理用薬液が蒸解薬液を経てパルプ廃液に変る液
体の流れとを逆にして向流式に蒸解し処理と洗浄とを行
うことは、排水を外部に出さずに少歌の薬液で高白色度
低カッパー価のパルプを高収率で得るのに役立つほか、
商#ぜの廃液を得るのに役立ち、かつクローズトノステ
ムの強化による無公害化を強力、に推進するのに役立つ
このようにして副生ずるパルプ廃液からの薬品とエネル
ギーの回収は同廃液がリグニン等の有機物に富み、アル
カリ分を含むので燃焼すれは大量の熱を発生してアルカ
リ金属の炭酸塩を主成分とする灰として回収することが
可能であり、また所望により力性化してアルカリ金属の
水酸化物とすることも可能であるので、薬品回収は容易
である。
また廃液中に硫黄を含まないので、鉄酸ソーダ法と組め
ば石灰キルンなしでアルカリ金属の水酸化物を得ること
も可能であり、高圧の発熱回収ボイ12− ラーを組込めは電力の太鑓収得が可能となるし、燃焼排
ガス中に硫黄含有ガスを含捷ないため悪臭を有しないの
で熱交換器による排熱回収が徹底して行え残る炭酸ガス
含有煙道ガスもクロレラ、スヒリルナ等の培養に用いる
ことが可能なことは本発明の実施をさらに有利にするも
のである。
次に実施例により本発明を更に詳細に説明する。
実Ida例1゜ マニラ麻(絶乾量で)1,001i’にオートクレーし
、蒸解物はフラットスクリーンで単繊維化部分と未蒸解
部分とに分離し、未蒸解部分は新らしいアバ力と再蒸解
した。第2段処理として単繊維は水C特化ナトリウム2
5g/l、過酸化水素311/l、液比101/kgに
なるよう薬液を加え、これにIDDTA、 3 g、エ
チルアントラキノン1gを添加して100℃で1時間処
理し、白色度72.カッパー価8の未晒パルプを収率5
8%で得ることに成功した。同パルプは次曲塩素酸ナト
リウムによる1段醸白で白色度が83に到達した。
なお第2”膜処理の廃液に過酸化水素を追加し、次1萌
の第1段の蒸解に用いる実験を行い、まったく同様の未
晒パルプが得られることを確めるとともに、パルプ廃液
を濃縮燃焼して得られる灰を水で抽出し純度99%の炭
酸すトリウムを回収することが出来た。
実施例2゜ バガス(絶乾量で)10009をオートクレーブに入れ
、第1段処理として水酸化ナトリウム20,9/l、過
酸化水素2E//l、液比101/kgになるように薬
液を加え、これにEl)TA 3 g、アミルアントラ
キノン1gを添加して150℃で15時間蒸解し、蒸解
物はフラットスクリーンで単繊維化部分と未蒸解部分と
に分離し、未蒸解部分は新らしいバガスと再蒸解した。
第2段処理として単繊維は水酸化す) IJウム20g
/l、過酸化水素2 &/l、液比10A/kgになる
ように薬液を加え、これにEDTA3gとアミルアント
ラキノン1gとを加え80℃で1時間保持して白色1i
64カツパーl111i 6.2の未晒パルプを収率4
8%で得た。同パルプは次亜塩素酸ナトリウムと二酸化
塩素を用いた2段障白で白色威87に到達した。
実施例3 バガス(絶乾量で>1001をオートクレーブ中に入れ
第1段処理として水酸化ナトリウム20,9ナーで単繊
維状に解繊した。第3段処理として単嫌維秋物は水で洗
浄し、水酸什プ用・リウム20’j/1過醸化水素2g
/l、液比101/kl?になるよう薬液を加え、これ
にEl)TA a g、アントラキノン05を添加し5
5℃で15時間保持し白色度58の未晒パルプを収率6
5チで傅た。
なお第3段処理の廃液に過酸化水素と水酸化ナトリウム
を追加し、次回の第1段の蒸解に用いる実験を行い、ま
ったく同様の未晒パルプが得られることを確めるととも
に第1段と第2段の廃液を濃縮燃焼して得られる灰を水
で抽出し純分99%の炭酸ナトリウムを回収することが
出来た。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (++  セルロース原料を過酸化物のアルカリ溶液を
    用いて多段蒸解することを特徴とする高白色度米酒パル
    プの製造方法。 (2)セルロース原料を過酸化物のアルカリ溶液を用い
    て多段蒸解を行う際、初段の蒸解において蒸解収得物中
    の単繊維化された部分が50%以上1になるように蒸解
    し、未蒸解部分は分離して新しいセルロース原料と共に
    蒸解する特許請求の範囲第1項の方法。 (3)セルロース原料を過酸化水素のアルカリ溶液を用
    いて多段蒸解を行う際、初段の蒸解におい第1項の方法
    。 (4)初段の蒸M物から未蒸解物を分離して機械的に解
    繊し更に多段蒸解する特許請求の範囲第3項及び第4項
    の方法。 (5)後段処理後のパルプ廃液を分離して前段処理に用
    いるか、もしくは前段処理液の一部として用いることに
    より、後段処理液を外部に出さないことを特徴とする特
    許請求の範囲第1項、第2項、第3項及び第4項の方法
    。 (6)後段処理液及び前段処理液に1) 1゛+)A 
    、 +y I)TA及びIヒドロキシエタン−1,1−
    ジスルホン酸(フエリオックスー]]5)のキレート剤
    とアルキルアントラキノン等アントラキノン類を添加す
    ることを特徴とする特許請求の範囲第1項、第2項、第
    3項、第4項及び第5項の方法。 (7)蒸解廃液を濃縮燃焼して炭酸アルカリを主成分と
    する灰を回収し、所望により力性化して前段の処理又は
    後段の処理用の蒸解液として用いることを特徴とする特
    許請求の範囲第1項、第2項、第3項、第4項、第5項
    及び第6項の方法。
JP19007581A 1981-11-27 1981-11-27 高白色度未晒パルプの製造方法 Granted JPS5891884A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19007581A JPS5891884A (ja) 1981-11-27 1981-11-27 高白色度未晒パルプの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19007581A JPS5891884A (ja) 1981-11-27 1981-11-27 高白色度未晒パルプの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5891884A true JPS5891884A (ja) 1983-05-31
JPS6146595B2 JPS6146595B2 (ja) 1986-10-15

Family

ID=16251939

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19007581A Granted JPS5891884A (ja) 1981-11-27 1981-11-27 高白色度未晒パルプの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5891884A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5930980A (ja) * 1982-08-12 1984-02-18 王子製紙株式会社 リグノセルロ−ス物質の漂白方法
JPS61275491A (ja) * 1985-05-29 1986-12-05 ソシエテ アトケム パルプの漂白方法
US4826568A (en) * 1985-08-05 1989-05-02 Interox (Societe Anonyme) Process for delignification of cellulosic substances by pretreating with a complexing agent followed by peroxide prior to kraft digestion
JPH01124696A (ja) * 1987-10-22 1989-05-17 Soc Atochem パルプの漂白方法
WO1998026128A1 (en) * 1996-12-11 1998-06-18 Akio Mita Method for storing and transporting cellulosic and process for manufacturing pulp
JP2016211087A (ja) * 2015-04-30 2016-12-15 ナルコジャパン合同会社 溶解パルプ製造工程で発生する付着物の洗浄方法

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62161198A (ja) * 1986-01-10 1987-07-17 松下電器産業株式会社 電子楽器の発音遅延装置
JPH0799469B2 (ja) * 1986-03-31 1995-10-25 ヤマハ株式会社 複合鍵盤楽器
JPH04126885A (ja) * 1990-09-14 1992-04-27 Akio Onda 化学パルプの製造方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5649094A (en) * 1979-09-05 1981-05-02 Black Clawson Co Treatment of flow not passed through pulp mill

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5649094A (en) * 1979-09-05 1981-05-02 Black Clawson Co Treatment of flow not passed through pulp mill

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5930980A (ja) * 1982-08-12 1984-02-18 王子製紙株式会社 リグノセルロ−ス物質の漂白方法
JPS61275491A (ja) * 1985-05-29 1986-12-05 ソシエテ アトケム パルプの漂白方法
JPH0156194B2 (ja) * 1985-05-29 1989-11-29 Atochem
US4826568A (en) * 1985-08-05 1989-05-02 Interox (Societe Anonyme) Process for delignification of cellulosic substances by pretreating with a complexing agent followed by peroxide prior to kraft digestion
JPH01124696A (ja) * 1987-10-22 1989-05-17 Soc Atochem パルプの漂白方法
WO1998026128A1 (en) * 1996-12-11 1998-06-18 Akio Mita Method for storing and transporting cellulosic and process for manufacturing pulp
JP2016211087A (ja) * 2015-04-30 2016-12-15 ナルコジャパン合同会社 溶解パルプ製造工程で発生する付着物の洗浄方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6146595B2 (ja) 1986-10-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101446054B (zh) 年产5万吨以上纸浆生产线的全无氯漂白方法
JP5712754B2 (ja) 溶解パルプの製造方法
US4076579A (en) Pulping of lignocellulosic material by sequential treatment thereof with nitric oxide and oxygen
CN103726377A (zh) 一种低聚合度竹浆粕的清洁制浆方法
EP3337925A2 (en) A process for producing cellulose with low impurities from sugarcane bagasse
JPS5891884A (ja) 高白色度未晒パルプの製造方法
FI83437C (fi) Sulfitkokfoerfarande foer framstaellning av cellulosa ur lignocellulosahaltiga material.
EP0509905B1 (fr) Procédé de préparation de pâte à papier à haut rendement et blanchie
JP6197717B2 (ja) 溶解パルプの製造方法
JPS6350589A (ja) 化学パルプの製造方法
RU2068904C1 (ru) Способ получения целлюлозы
CN1053242C (zh) 利用木聚糖酶改善草浆性能的工艺
FI70440B (fi) Foerfarande foer framstaellning av kemikaliska pappersmassor
JPH11217783A (ja) 樹脂分の少ないパルプの製造方法
JPH11286884A (ja) パルプ蒸解薬液とパルプの製造方法
JP6398388B2 (ja) 溶解パルプ及びその製造方法
JPS63264991A (ja) 無漂白で靭皮から高白色度の未晒化学パルプを高収率で製造する方法
JPH03220389A (ja) 植物の精練方法
JPS6335758B2 (ja)
JP4304392B2 (ja) 非木材パルプの漂白方法
US3055793A (en) Process for the manufacture of cellulose pulp and a recovery process for cooking chemicals combined therewith
JPH04316690A (ja) リグノセルロース材料の漂白方法
FR2528084A1 (fr) Procede perfectionne de cuisson de pate a papier et composition pour sa mise en oeuvre
JPH10325090A (ja) パルプの製造方法
SU374402A1 (ru) Способ получения целлюлозы