JPS5891817A - 液晶性ポリエステル繊維またはフイルムおよびそれらの製法 - Google Patents

液晶性ポリエステル繊維またはフイルムおよびそれらの製法

Info

Publication number
JPS5891817A
JPS5891817A JP18988781A JP18988781A JPS5891817A JP S5891817 A JPS5891817 A JP S5891817A JP 18988781 A JP18988781 A JP 18988781A JP 18988781 A JP18988781 A JP 18988781A JP S5891817 A JPS5891817 A JP S5891817A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
polyester
mol
units
molti
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18988781A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiaki Matsumoto
俊昭 松本
Takashi Fujiwara
隆 藤原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Kasei Corp
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Asahi Kasei Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Chemical Industry Co Ltd, Asahi Kasei Kogyo KK filed Critical Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP18988781A priority Critical patent/JPS5891817A/ja
Publication of JPS5891817A publication Critical patent/JPS5891817A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Artificial Filaments (AREA)
  • Polyesters Or Polycarbonates (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、溶融液晶を形成し、成形が容易で、かつ経済
的なポリエステルから、高強度高ヤング率にしてタフな
繊維まfC,はフィルムを提供する方法およびそれらの
製品に関するものである。
溶融液晶を形成するポリエステルは公知である。
例えば、特開昭49−72595号公報、特開昭50−
43223号公報、特公昭55−20008号公報等に
記載されたポリエステルは、ある温度以上では流動性を
持つとともに光学異方性であり、液晶特性を示す。そし
て、これらの先行文献には、溶融液晶から繊維等を通常
の溶融成形方法によって成形することも記載されていて
、例えば繊維の場合、紡糸したままの状態で高配向高ヤ
ング率であシ、さらに、この繊維全熱処理することにょ
って高強度化できることも知られている。また、特開昭
55−106220号公報や特開昭55−106221
号公報には、融点(流動化m[)が低く、かつ溶融粘度
が低いために、溶融成形しやすい液晶性ポリエステルが
開示されている。
しかしながら、これら先行文献に開示された溶融液晶形
成性のポリエステルから成形された成形品に共通する欠
点として、引張り伸度が相当に小さいためか、非常に脆
いことが挙げられる。
本発明者らは、このような欠点のない高強度高ヤング率
のポリエステル成形品特に繊維やフィルムを与える液晶
形成性ポリエステルについて研究を重ねた結果、ジカル
ボン酸成分としてビスフェノールA誘導体を用いること
がポリマーの均一性を増し、°また、エチレン基を特別
な量だけポリエステル鎖中に導入することが高強度高ヤ
ング率を保持したまま脆さを改善することを発見し、さ
らに、溶融成形のし易さや重合反応の実施のし易さ等か
ら、ポリマー組成の適性化を図り、本発明として完成す
るに到ったものである。
 5− すなわち、本発明は、単位(I)〜M −0−CH,CH,−0−(n) 0     0 (式中、Rは水素、メチル、クロル、ブロムまたはこれ
らの混合物よシ選ばれた基である。)からなり、単位m
が20〜60モルチ、単位(1[lが5〜35モルチ、
単位(lll)が5〜35モルチ、単位(1■)が0〜
20モルチ、単位Mが20〜40モルチであり、かつ単
位(2)千単位(量子単位(IV)一単位Mを満たすポ
リエステルからなる繊維またはフ□ イルムでるり、ま
た、本発明は、単位(11〜M 6− 0 −O−CH,CH,−〇 −Q’D 0     0 (式中、Rは水素、メチル、クロル、ブロムまたはこれ
らの混合物よシ選ばれた基である。)からなり、単位(
I)が20〜60モルチ、単位■が5〜55モルチ、単
位(III)が5〜35モルチ、単位(IV)が0〜2
0モルチ、単位Mが20〜40モルチであり、かつ単位
(社)千単位(【■)千単位(IV)″−,単位単位溝
たすポリエステルを加熱して溶融液晶状態にし、該溶融
液晶を押し出すことを特徴とする繊維またはフィルムの
製法であり、さらに、本発明は、単位(T)〜M −o−c■■、cH,−o −(II)(式中、RFi
水累、メチル、クロル、ブロムまたはこれらの混合物よ
り選ばれた基である。)からなり、単位(I)が20〜
60モルチ、単位(Illが5〜35モルチ、単位(曲
が5〜35モルチ、単位(IV)が0〜20モルチ、単
位Mが20〜40モルチであり、かつ単位(社)千単位
(量子単位(IV)!=i単位Mを満たすポリエステル
を加熱して溶融液Ji’l状態にし、該溶融液晶を押出
し、次いで150℃以上の温度で緊張下または弛緩下に
熱処理することを特徴とする繊維またはフィルムの製法
である。
本発明に用いられるポリエステルは、本質的に次の単位
TI)〜(■ −0−CH,CH,−0−(1”D (式中、Rは水素、メチル、クロル、ブロムまたけこれ
らの混合物よυ選ばれた基である。)からなシ、単位(
Ilが20〜60モル饅、単位lが5〜35モル係、単
位(曲が5〜35モル係、単位(IV)が0〜20モル
チ、単位Mが20〜40モルチであり、かつ単位(II
i十単位(量子単位0V)″−,単位M會満たす。
このような特別な単位およびその含有率からなる本発明
のポリエステルは、約350℃以下、好ましくは約30
0℃以下の温度で流動化しく以下、流動化しはじめる温
度を1流れ温度」と称する)、流れ温度以上の温度では
ネマチック液晶を形成し、したがって、流動性を持つに
もかかわらず光学的異方性を南する。本発明のポリエス
テルはまた、約200℃以上の流れ温度を持っている。
本発明に用いるポリニスデルがこのような流れ温度の特
性會持っていることは、溶融成形がしやすいこと、例え
ば工朶的生腫が行なわれているポリエチレンテレフタレ
ートやポリブチレンテレフタレートなど汎用のポリエス
テルの溶融紡糸または溶融成形の装置が利用できるとい
うことを意味する。さらに、本発明のポリエステルは、
エチレン基を特別な量たけポリエステル鎖中に導入する
ことにより、−強力島ヤング率全保持したまま脆さを改
善し、しかも熱寸法安定性にも優れている。
本発明に用いられるポリエステルにおいて、単一 10
− 0 分ということができ、p−ヒドロキシ安息香酸またはそ
の誘導体から誘導され、ポリエステルの20〜60モル
チの#度で存在すべきである。この単位(1)が20モ
ルチ未満では、ポリエステルの流れ温度が高くなって溶
融成形しづらく、また、この単位(I)が60モル%を
超えると、この単位だけでの反応が生じやすくなり、溶
融した際、溶融物中に不融物が多くでき、均質で良い物
性の製品とならず好ましくない。単位(I)の望ましい
含有率は60〜50モルチである。
単位(2)−〇 −CH,CH,−0−は、エチレング
リコールまたはその誘導体から導入される。′1.た、
この単位(2)と単位Mを含んだポリエチレンテレフタ
レートから導入されてもよい。単位ffDは、ポリエス
テルの5〜65モルチの濃度にすべきでアリ、5モルチ
より単位ODが少ないと、ポリエステルの流れ温度が高
くなり、また単位(2)が35モルチより多いポリエス
テルでは、繊維やフィルムの機械的性質、特に熱寸法安
定性が劣るようになり好ましくない。単位(II)のよ
り望ましい含有率は10〜20モルチである、。
−ルAまたはその誘導体から導入される。単位(間は、
ポリエステルの5〜35モルチの濃度にすべきであり、
単位(111)が5モルチよシ少ないと、重合反応が正
常に進みに<<、不均一なポリマーとなり、繊維やフィ
ルムの機械的性質が劣るようになる。また、35モルチ
より単位(曲が多いポリエステルでは、成形しづらいく
らい流れ温度が高くなり好ましくない。単位(Ill)
のより好ましい含有率は10〜50モルチである。
ル、クロル、ブロムまたはこれらの混合物より選ばれた
基である)は、置換または未置換1,4−ジオキシフェ
ニレン部分であり、ヒドロキノン、メチルヒドロキノン
、クロルヒドロキノン、ブロムヒドロキノンまたはそれ
らの誘導体から導入される。単位(fV) H、ポリエ
ステルのθ〜20モルチの濃度にすべきであり、20モ
ルチより単位(IV)が多いとポリエステルの均質性が
低下し好ましくない。
であり、テレフタル酸またはその誘導体から導入される
。また、単位Mの一部は単位曲と単位Mを含んだポリエ
チレンテレフタレートから導入されてもよい。単位Mは
、ポリエステルの20〜40モルチの濃度にすべきであ
り、20モル係より少ないポリエステルにおいては、高
分子量のポリエステルであるための必要要件であるとこ
ろの単位(ITj十単位(叩+単位(■)′=、単位単
位間係より、ポリエステル中の単位(Ilの含有量の増
大を結果し、溶融粘度の上昇や均質性の低下を招来して
好ましくないことが多い。単位Mが40モル%’に超え
る量で存在すると、逆に単位(I)の含有量が過少にな
り好ましくない。
本発明に用いるポリエステルには、その%徴を失わない
限り、上記五つの単位以外の他のアリールエステル生成
部分を少量含有させることができる。
本発明に用いるポリエステルは、種々のエステル生成法
によって生成される。例えば、用いるモノマーの官能基
は、カルボン酸基、エステル基、ヒドロキシル基、アシ
ルオキシ基でよい。例えば、いわゆる溶融酸分解法によ
シ行うことができる。
縮合の最終段階で生成した揮発物(例えば酢酸または水
)を除去するのに真空を使用できる。
本発明に用いるポリエステルを重合するに際し使用でき
る触媒は、ジアルキル錫酸、ジアリール錫酸化物、2酸
化チタン、3酸化アンチモン、アルコオキシチタンけい
酸塩類、チタンアルコオキシド類、カルボン酸類のアル
カリ金属およびアルカリ土類金属塩類(例えば酢酸亜鉛
)、ルイスの酸類のようなガス状触媒(例えばBF3 
) 、水素ノ・ログン化物類(例えばHCl )等であ
り、これらをモノマー重量を基準として0.001〜0
.2重1にチで加える。
−14− 上記のとおり生成されたポリエステルの重合度は、ポリ
マー粒子を不活性雰囲気中で加熱する固相重合法により
さらに増加できる。
本発明に用いるポリエステルは、一般に、−O−COC
H3または−COOHの形の末端基をもつ。
ただし、この末端基は任意に封鎖されていてよい。
また、必要々らば、成形後の酸素含有雰囲気中(例えば
空気中)での加熱処理により、ある程度酸化的に架橋さ
れていてもよい。
本発明に用いるポリエステルは、加熱したとき、先に定
義した流れ温度以上の温度において、液晶状態を示す。
そして、紡糸や成形をうけたままの状態で、繊維まfc
Fiフィルム中のポリマー分子は高度に配向している。
本発明に用いるポリエステルは、ポリエステル中にエチ
レン基を特別な童だけ導入することにより、高強度高ヤ
ング率を保持したまま、脆さが非電に改善され、しかも
、熱寸法安定性にも優れている。また、ジカルボン酸成
分としてビスフェノールAi用いたことに起因すると思
われるが、従来の液晶性ポリエステルに比べ、より均一
々ポリエステルとなる。さらに、モノマーも比較的安価
に手に入るというのも本発明の特徴の一つである。
本発明において、前記した化学組成を持つポリエステル
を、いわゆる流れ温度以上の温度に加熱して溶融液晶状
態にすれば、容易に繊維やフィルムに紡糸または成形で
きる。繊維またはフィルム製造する場合の押出しオリフ
ィスは、これらと溶融押出しするとき普通に用いられる
ものの中から選択できる。例えば、フィルム製造の場合
、押出しオリフィスは矩形状スリット(スリットダイ)
でよい。繊維に紡糸する場合、ポリエチレンテレフタレ
ートの紡糸に通常に使用する約0.05〜2.0非の直
径の円形の孔を持つ標準的な紡糸口金が使われる。この
とき紡糸口金における孔の数に制限はない。!、fc、
、もし望むならば、円形以外の形の孔、例えば、楕円形
、L字形、丁字形、C字形などの形状の孔を持った紡糸
口金を用いることもできる。なお、前記したポリエステ
ル以外のポリマー(例えば、ポリエチレンテレフタレー
ト、ポリブチレンテレフタレートやナイロン6、ナイロ
ン66)や通常の添加剤を本発明のポリエステルに少量
混合して紡糸、成形することは、本発明の特徴が失われ
ない限シ有効である。
オリフィスから押出された繊維状物質またはフィルム状
物質は、同化または冷却域を通されて繊維またはフィル
ムに変る。このとき、オリフィスから冷却域に至る温度
分布および雰囲気を、熱風、冷風、筒、ヒーター、不活
性ガス等によシ自由に工夫してよい。必要な場合、冷却
を突気の代りに水などの液体で行なってもよい。繊維の
場合、紡口と冷却域との間で、通常1〜100捷たはそ
れ以上のドラフトで引張られ、紡糸された繊維は、通常
0.5〜50の単繊維デニールを有している。
本発明の繊維またはフィルムの場合、オリフィスから押
出され冷却されたitの状態でポリマー鎖が高配向して
いるため、高強度高ヤング率であるという特徴を有する
しかし、もし望むならば、押出されたままの繊維または
フィルムを熱処理することにより、その−17− 機械的性質をさらに改善することができる。すなわち、
繊維またはフィルムの強度は熱処理により増加する。こ
れは、熱処理によりポリマー鎖の配向緩和をおこすこと
なく重合度が大きくなるためと信じられる。熱処理は、
繊維またはフィルムの流れ温度以下の温度で、応力を加
えまたは応力なしに、不活性雰囲気(例えば、窒素、ア
ルゴン、ヘリウム)や真空下に行なうことができる。応
力を加えた状態で熱処理を行なうと、一般にヤング率が
増大する。熱処理温度は一定にしてもよいが、ポリエス
テルの流れ温度の上昇につれて段階的または連続的に上
昇させてもよい。熱処理時間は通常数分〜数十時間の間
から選ばれる。熱処理中に、近接した繊維やフィルムが
融着するのを防止するために、タルクやシリカ等で処理
したのち熱処理を施すのも好ましい実施型態の一つであ
る。
本発明の繊維は、高強度高ヤング率にして、かつタフで
あるため、このような特徴の活かせる産業資材用途に特
に有用である。具体的には、タイヤコード、コンベアベ
ルト、ホース等のゴム補強−18− 材、ロープ、ケーブル、さらには樹脂の補強材等に非常
に有用である。このような用途には、本発明の繊維のも
つタフさが十分にその威力を発揮して耐疲労特性にすぐ
れているほか、本発明の繊維の他の特徴、例えば、高温
での寸法安定性の良さ、耐薬品性の良さなども大いに活
用される。
本発明のフィルムは、包装用ひも、ケーブル巻材、磁気
テープ、電動機誘電フィルム等に用いられてその特徴を
十二分に発揮する。
実施例1 溶融液晶を示すポリエステルとして なる組成のポリマーを、バラアセトキシ安息香酸147
.8 ? (0,822モル)、ηsp/c = 0.
53のポリエチレンテレフタレート78.9 F(0,
411モル)、ビスフェノールAジアセテー) 64.
5 ?(0,206モル)、テレフタル酸34.29(
0,206モル)から脱酢酸溶融重合法により調製した
。すなわち、重合容器に単量体を入れ、窒素置換した後
、約60分かけて室温から600℃に昇温した、ついで
、この温度で120分保ち酢#Rt溜去し、最後に52
0℃で180分間0.411111Hgの減圧下におく
ことKより、反応率?9−以上で(藺出した酢酸量より
計算)はぼ仕込比どおシの組成のポリエステルが得られ
た。
得られたポリエステルのηsp/cは1.55 (フェ
ノールとテトラクロルエタン中120℃で0.52/1
00ccの濃度に溶解した後、常法により測定)であり
、その流れ温度は280℃であった。また、290〜3
00℃で偏光顕微鏡で観察すると、静止下で光学異方性
を示すことがわかった。
この重合体を粒状に粉砕した後、十分に乾燥し、ついで
300Cの温度で溶融し、孔径G、251111φの2
8孔をもり紡口から押出し、250m7分の速度で捲き
取った。得られた繊維は、’、2f / dの強度、6
.0チの伸度、550f/dのヤング率を持っていた。
次に、この糸f260℃で緊張をかけすに12時間窒素
気流中に熱処理した。この熱処理した糸は、10.5f
!/dの強度、5.0チの伸度、330f/dのヤング
率を持っていた。
実施例2 −21− なる組成のポリマーを、バラアセトキシ安息香酸147
.8 F (0,822モル)、ηsp/C=0.53
のポリエチレンテレフタレート59.2 f (Oj0
8モル)、ビスフェノールAジアセテート64.3f(
0,206モル)、メチルヒドロキノンジアセテ−ト2
1.4 f (0,102モル)、テレフタル酸50.
8 f (0,308モル)から実施例1と同様にして
重合した。
得られたポリエステルのηsp/cは1.65(前記の
方法で測定)であり、その流れ温度は295℃であった
。また、500〜510℃で偏光顕微鏡で観察すると、
静止下で光学異方性を示すことがわかった。
この重合体を実施例1と同様にして200m/分で捲き
とった。得られた繊維は、5.5f/dの強度、2.7
%の伸度、570f/dのヤング率を持っていた。
次に、この糸を280℃で緊張をかけずに12時間窒素
気流中に熱処理した。この熱処理した糸は、11jr/
dの強度、4.2−の伸度、560−22− f / dのヤング率を持っていた。
−23−

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 [11単位(Il〜M 0 (式中、Rは水素、メチル、クロル、ブロムまたはこれ
    らの混合物より選ばれた基である。)からなり、単位(
    I)が20〜60モルチ、単位(II)が5〜35モル
    チ、単位(曲が5〜35モルチ、単位(IV) カo 
    〜20 モル%、単位Mカ20〜40 モルチであり、
    かつ単位(2)千単位(量子単位(IV)一単位Mを満
    たすポリエステルからなる繊維またはフィルム。 (21単位(I)〜M −0−CH,CH,−0−σD (式中、Rは水素、メチル、クロル、ブロムまたはこれ
    らの混合物より選はれた基である。)からなり、単位(
    I)が20〜60モルチ、単位圓が5〜55モルチ、単
    位(曲が5〜35モルチ、単位(IV)が0〜20モル
    チ、単位Mが20〜40モル俤であり、かつ単位(2)
    千単位(量子単位(IV)一単位Mを満たすポリエステ
    ルを加熱して溶融液晶状態にし、該溶融液晶を押し出す
    ことを特徴とする繊維またはフィルムの製法。 (3)単位(I)〜M −0−CH,CH,−0−ff” 0     0 (式中、Rは水素、メチル、クロル、ブロムまたはこれ
    らの混合物より選ばれた基である。)からなり、単位(
    I)が20〜60モルチ、単位(社)が5〜55モルチ
    、単位用りが5〜55モルチ、単位(mがD〜20モル
    チ、単位Mが20〜40モルチであり、かつ単位(W千
    単位(110十単位(IV)一単位Mを満たすポリエス
    テルを加熱して溶融液晶状態にし、該溶融液晶を押出し
    、次いで150℃以上の温度で緊張下または弛緩下に熱
    処理することを特徴とする繊維またはフィルムの製法。
JP18988781A 1981-11-28 1981-11-28 液晶性ポリエステル繊維またはフイルムおよびそれらの製法 Pending JPS5891817A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18988781A JPS5891817A (ja) 1981-11-28 1981-11-28 液晶性ポリエステル繊維またはフイルムおよびそれらの製法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18988781A JPS5891817A (ja) 1981-11-28 1981-11-28 液晶性ポリエステル繊維またはフイルムおよびそれらの製法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5891817A true JPS5891817A (ja) 1983-05-31

Family

ID=16248836

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18988781A Pending JPS5891817A (ja) 1981-11-28 1981-11-28 液晶性ポリエステル繊維またはフイルムおよびそれらの製法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5891817A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61132617A (ja) * 1984-11-27 1986-06-20 Sumitomo Chem Co Ltd 芳香族ポリエステルの紡糸方法
JPS6349415A (ja) * 1986-08-18 1988-03-02 Unitika Ltd 高弾性ポリエステルフイルム
JPS63152915U (ja) * 1987-03-27 1988-10-06
JPS63152913U (ja) * 1987-03-27 1988-10-06
US5087401A (en) * 1988-11-24 1992-02-11 Toray Industries, Inc. Process for preparing polyester filamentary material
JP2009235634A (ja) * 2008-03-28 2009-10-15 Toray Ind Inc 液晶ポリエステル繊維の製造方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61132617A (ja) * 1984-11-27 1986-06-20 Sumitomo Chem Co Ltd 芳香族ポリエステルの紡糸方法
JPS6349415A (ja) * 1986-08-18 1988-03-02 Unitika Ltd 高弾性ポリエステルフイルム
JPS63152915U (ja) * 1987-03-27 1988-10-06
JPS63152913U (ja) * 1987-03-27 1988-10-06
US5087401A (en) * 1988-11-24 1992-02-11 Toray Industries, Inc. Process for preparing polyester filamentary material
JP2009235634A (ja) * 2008-03-28 2009-10-15 Toray Ind Inc 液晶ポリエステル繊維の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4318842A (en) Polyester of 6-hydroxy-2-naphthoic acid, aromatic diol, and 1,4-cyclohexanedicarboxylic acid capable of undergoing melt processing
US4375530A (en) Polyester of 2,6-naphthalene dicarboxylic acid, 2,6-dihydroxy naphthalene, terephthalic acid, and hydroquinone capable of forming an anisotropic melt
US4256624A (en) Polyester of 6-hydroxy-2-naphthoic acid, aromatic diol, and aromatic diacid capable of undergoing melt processing
JP3105281B2 (ja) 溶融加工可能なポリエステル
US4279803A (en) Polyester of phenyl-4-hydroxybenzoic acid and 4-hydroxybenzoic acid and/or 6-hydroxy-2-naphthoic acid capable of forming an anisotropic melt
US4161470A (en) Polyester of 6-hydroxy-2-naphthoic acid and para-hydroxy benzoic acid capable of readily undergoing melt processing
US4355134A (en) Wholly aromatic polyester capable of forming an anisotropic melt phase at an advantageously reduced temperature
US4299756A (en) Polyester of phenyl-4-hydroxybenzoic acid, aromatic diol, and aromatic diacid capable of forming an anisotropic melt
US4159365A (en) Polyphenyl-1,4-phenylene terephthalates and fibers therefrom
JPS633891B2 (ja)
US4238599A (en) Polyester of para-hydroxy benzoic acid, 1,2-bis(para-carboxy phenoxy)ethane, terephthalic acid and substituted hydroquinone capable of forming an anisotropic melt which readily undergoes melt processing
JPS6315938B2 (ja)
JPH0149804B2 (ja)
US4238598A (en) Polyester of para-hydroxy benzoic acid, 1,2-bis(para-carboxy phenoxy)ethane, terephthalic acid and hydroquinone capable of forming an anisotropic melt which readily undergoes melt processing
WO1993002122A1 (en) Copolyesters for high modulus fibers
US4224433A (en) Thermotropic polyesters of 2,6-dihydroxyanthraquinone
US4265802A (en) Polyester of para-hydroxy benzoic acid, 1,4-bis(para-carboxyphenoxy) benzene, aromatic diol and aromatic diacid capable of undergoing melt processing
US5945216A (en) Process for making high denier filaments of thermotropic liquid crystalline polymers and compositions thereof
US4431770A (en) Wholly aromatic polyester comprising 4-oxy-4'-carboxybiphenyl moiety which is capable of forming an anisotropic melt phase
JPS5884821A (ja) コポリエステル繊維またはフイルムおよびそれらの製法
JPS63182332A (ja) 液晶性ポリエステル
US4371660A (en) Anisotropic melt phase forming poly(ester-carbonate) derived from 6-hydroxy-2-napthoic acid, aromatic diol, organic compound capable of forming a carbonate linkage, and, optionally, other aromatic hydroxy-acid and carbocyclic dicarboxylic acid
JPS5891817A (ja) 液晶性ポリエステル繊維またはフイルムおよびそれらの製法
US4337191A (en) Polyester of para-hydroxy benzoic acid, 2,6-naphthalene dicarboxylic acid, terephthalic acid and methylhydroquinone exhibiting improved hydrolytic stability and which is capable of forming an anisotropic melt
JPS6366925B2 (ja)