JPS5891531A - 磁気ストライプ付証書 - Google Patents

磁気ストライプ付証書

Info

Publication number
JPS5891531A
JPS5891531A JP56189520A JP18952081A JPS5891531A JP S5891531 A JPS5891531 A JP S5891531A JP 56189520 A JP56189520 A JP 56189520A JP 18952081 A JP18952081 A JP 18952081A JP S5891531 A JPS5891531 A JP S5891531A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic stripe
information
certificate
magnetic
recorded
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP56189520A
Other languages
English (en)
Inventor
Seiichi Nishikawa
誠一 西川
Norimoto Suzuki
鈴木 規元
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Printing Co Ltd
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Printing Co Ltd filed Critical Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority to JP56189520A priority Critical patent/JPS5891531A/ja
Publication of JPS5891531A publication Critical patent/JPS5891531A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07FCOIN-FREED OR LIKE APPARATUS
    • G07F7/00Mechanisms actuated by objects other than coins to free or to actuate vending, hiring, coin or paper currency dispensing or refunding apparatus
    • G07F7/08Mechanisms actuated by objects other than coins to free or to actuate vending, hiring, coin or paper currency dispensing or refunding apparatus by coded identity card or credit card or other personal identification means
    • G07F7/086Mechanisms actuated by objects other than coins to free or to actuate vending, hiring, coin or paper currency dispensing or refunding apparatus by coded identity card or credit card or other personal identification means by passive credit-cards adapted therefor, e.g. constructive particularities to avoid counterfeiting, e.g. by inclusion of a physical or chemical security-layer

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Credit Cards Or The Like (AREA)
  • Magnetic Record Carriers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 会計上の処理に際して、関係する個人又は団体を識別し
、その処理の九めに必要な情報を採取する九めに、所要
の情報が磁気的に記録し得る磁気ストライプ付の証書が
各方面で利用されている。又会計上の処理を伴なわない
場合にもその様な証書の利用を認めることができる。
この様な証書に所要な情報を記録する媒体として磁気ス
トライプが広く利用されている理由に次の様なものが含
まれる。
l比較的多量な情報を記録できる。
ユ情報の記録消去、再記録が容易にできる。
3、ホログラム、高密度集積回路等を情報記録手段とし
て用いるものに比し、より単純な製法で、より低コスト
で作り得る。
これらの証書の使用目的がどの様なものであれ、これら
の証書が提示されたとき、一定の判定処理が必要とされ
る。すなわち、その証書が真正、有効なものか、その証
書が正当な権利者により利用されてrるかに関する判定
である。
この様な判定を行なう際、判定の手段として、証書自身
の特徴を検査し、証書の真正、不真正を判定し、次に証
書上に記録されている情報が一定要件を満几しているか
否かを検査することにより証書の有効性を判定し、更に
証書上に記録され文情報と利用者に申告せしめ文情報と
の対応関係により権利者判定を行なう方式がある。
この様な証書及び判定が有効に利用されるためには、種
々の条件が必要とされる。
もし、証書に記録され几情報が容易に判読でき、しかも
その情報記録様式も容易に理解し得るものであるならば
、磁気ストライプ付証書の利用は制限される。
磁気ストライプの特徴として、情報を消去し、新友な情
報を再記録することは容易でIり、しかもその際、その
情報が始めて記録されたものか、又は他の情報が再記録
されたものかを区分することは困難である。
し友がって正当な手順により真正な証書の交付を受け、
該証書に記録された情報の内容及びその様式を解読し、
正しい記録様式で情報の内容を改変する者があつ九とし
てもそれを区分することは、困難でおる。
又証書上に権利者判定情報が記録されている場合には、
これを解読できる無権利者が、権利者をよそおつ几とし
ても、それを区分する事はできない。
この様な事を防止するために、証書上の情報のみ、もし
くはこれと利用者申告情報のみにもとづいて所要な判定
を行なう方式においては、証書上に記録さnる情報及び
その書式が解読されない様工夫されるのが普通である。
証書上に記録される情報内容及びその書式を解読するこ
とを困難にする手法は既に数多く考案さnている。
これらの手法のなかには高度なものがあり、それらを採
用することにより偽造、変造、無権利者利用を著しく困
難にすることができる。
すなわち事情を知らない者は権利者であることを示す情
報を知らず、又記録されるべき情報の内容及びその記録
様式を知らないため、有効な情報内容を持つ様な証書を
偽造も変造も利用もできないからである。
しかしこれにキでも不正防止はなお充分であるとは云え
ない。
真正、有効な証書の交付を受けた者が、これを忠実に複
製し、夫々を真正なものとして利用する様な不正におい
ては、複製証書を作成する際、情報の内容及びその書式
を正確に知ることは要さない。見掛上、真正が証書と同
一の証書を作成すれば足りるからである。
本発明は上記のような点に鑑み、個々の証書が固有の特
徴を持ち、この特徴を持つ証書を作成することが著しく
困難である磁気ストライプ付証書を提供することを目的
としている。
即ち、基体に、有色顔料層でおおわれてなる部分的に厚
さの異なる磁気ストライプと、全体に厚さの・均一な磁
気ストライプを、共に付与してなシ、前記部分的に厚さ
の異なる磁気ストライプに情報を記録し、該磁気ストラ
イプの厚さの異なりによる出力レベル差によって得られ
る二次的情報の一部、若しくは全部が前記全体に厚さの
均一な磁気ストライプに記録される情報の一部を構成す
るようにした磁気ストライプ付証書を要旨とする。以下
、本発明の実施例を図面に基づいて説明する。本実施例
では、磁気ストライプ付カードについて説明するが、本
発明はカードにのみ限定されるものではなく、情報記録
媒体として磁気ストライプを利用する、おらゆる証書に
利用できるものである。
第1図及び第2図は本発明の磁気ストライプ付カード(
11を示しており、基体(3)上に、部分的に厚さの異
なる磁気ストライプ(5)と、全体に厚さの均一な磁気
ストライプ(力が設けられ、前記磁気ストライプ(5)
上には有色顔料層(9)が設けられ、更に磁気ストライ
プ(5)、(7)及び基体(3)の表面には保護層0υ
が設けられている。尚、前記磁気ストライプ(5)の厚
さのパターンは個々の磁気ストライプ付カート責1)で
異なっている。基体(3)としては通常の磁気ストライ
プ付カードの基体と同様に紙、プラスチックフィルム若
しくヲマプラスチックシートの単体又はそれらの複合体
を用いることができる。又、磁気ストライプ(5)、(
力に用いる磁気材料は、通常用いらnているγ−酸化鉄
の如き磁性酸化鉄を用いることができる。
基体(3)上に磁気ストライプ(5)、(力を形成する
には、グラビアコート、ロールコート等の塗布方法、或
いはこれらの方式を利用し九転写方式を用いることが出
来る。
次に、転写方式を用いた場合について磁気ストライプ付
カードの輿造方法を述べる。第3図は熱転写性着色磁気
テープ03)の層構成を示す断面図であり、支持体α■
をなすポリエチレンテレフタレートフィルムの表面に、
例えば堅ろう性に富み、ま友ポリエチレンテレフタレー
トフィルムとの離型性を有するセルロース系樹脂ニスを
ロールコートもしくはグラビア印刷により剥離性を有す
る保護層aυを設け、さらに、この保護層αυ上に、所
望の色相の顔料あるいは染料を、天然あるいは合成樹脂
、例えばマレイン酸樹脂を主とするバインダー中に分散
してなる着色インキをグラビア印刷にて、パターン印刷
を行い、部分的に厚さの異なる有色顔料層(9)を設け
る。
本パターンは等ピッチパターンでは無く、また印刷を巻
取シの如く連続した支持体に行うも、のちの製造におけ
る熱転写等の加工の周期とはそのパターンピッチと異な
ることを考慮し、パターン作成を行う。
本パターンにおいては厚さを少なくとも一種類以上達え
ることを目的とし、磁気ストライプ付カードの情報処理
での書込ヘッド若しくは読取ヘッドの走行方向あるいは
ヘッド固定の場合は磁気ストライプ付カードの走行方向
に対して厚薄となるべくパターンの形成を行う。即ち、
連続した支持体へのグラビア印刷の場合、支持体の走行
方向に厚薄のパターンを形成する。
この有色顔料層(9)上にさらに、塩化ビニル−酢酸ビ
ニル共重合体樹脂を主バインダーとし、γ−酸化鉄の如
き磁性酸化鉄粉を分散させてなるような磁性塗料をロー
ルコータ−にて塗布し磁性層(17)を設け、さらにロ
ールコートもしくはグラビア印刷にて塩化ビニル−酢酸
ビニル共重合体樹脂の如き熱可塑性樹脂ニスを塗布し、
接着剤層(IIを設け、目的の熱転写性着色磁気テープ
03を得る。
この場合、接着剤層09は被転写基体の種類によってそ
の特性が変わることがらり、又、磁性層aη自″ら充分
に被転写基体との密着性等が良い時は接着剤層(1!J
が無くてもよい。
この熱転写性着色磁気テープa3を所望の幅にスリット
加工した後、熱圧着によシ被転写基体に転写し、仮の支
持体a9であるポリエチレンテレフタレートフィルムを
剥離し、被転写基体をカード片に打抜きもしくは断裁す
ることにより所望の磁気ストライプ付カードを得る。
この磁気ストライプ付カードは外観上一定の有色顔料で
カバーされた磁気ストライプ(5)を持つカードとして
目視される。
以上述べ友ように磁気ストライプ(5)の厚さのパター
ンは各磁気ストライプ付カードに固有のものとなる。こ
の磁気ストライプ付カード(11において(第7図(−
)部分的に厚さの異なる磁気ストライプ(5)に各カー
ドに固有のカード番号等の情報(Al (第1図(bl
 )を書込むと、出力レベルは第7図(f)の如く、磁
気ストライプの厚い部分では高く、薄い部分では低くな
る。これは電磁変換特性におけるスペーシングロスによ
す有色顔料層(9)の厚さにも対応しておシ、厚い部分
でレベルを検出すると、第7図(h)に示すように書込
んだ情報(Nと同一の情報が得られ、一方、高い検出レ
ベル■で出力レベルを検出すると、第7図(’11に示
すように磁気ストライプ(5)が厚く、且つ有色顔料層
(9)が薄い部分のみの二次的情報(Blが得られる。
このようにして得らtte二次的情報(Blの二部若し
くは全部を全体に均一な厚さの磁気ストライプ(7)の
一部分に記録し、該磁気ストライブ(7)の他の部分に
は現在迄の利用実績等の情報が記録される。
これで判明するように固有の磁気用カバターンを持つ磁
気ストライプ(5)に記録され几情報は、証書の利用の
都度改変されることはない。しかし、全体に均一な厚さ
の磁気ストライプ(7)に記録された情報は証書の利用
の都度、書替えられる。この様にして作られる証書が偽
造防止に有効なのは次の理由による。
■真正、有効な証書であっても7枚1枚の証書は固有の
磁気ストライプの厚さパターンを持っているためある証
書の情報を別の証書に記録しても出力信号レベルのパタ
ーンが変わってしまうのである証書は別の証書を作る素
材になり得ない。
■複製対象となる証書と同一の磁気ストライテの製造を
l秋分について実行するための費用は相当なものとなる
。多数の証書について磁気ストライプを製造せんとして
も、入手した証書分取外のものは作ることができない。
■真正な証書と同一のパターンを持つ磁気ストライプを
製造してもこれを証書に付与し、最終的に真正なものと
同一の証書を得るには証書の加工精度をも真正なものと
同゛−のものとする必要がある。
■証書を真正なものと同一に作成し友としても、これに
情報を記録し九とき、真正なものと同一の証書は一般に
作れない。即ち、如何なる磁気記録装置も、情報の記録
開始位置は、記録の都度わずかに狂うのが普通である。
したがって同一の証書に、同一の記録装置を用いて情報
を記録しても、記録の都度艷録位置は異なる。記録の位
置が異なることは磁気パターンに対し、記録さnる情報
が相対的に狂うなることを意味する。
したがって真正な証書と同一・の証書を作るのは著しく
困難になるのである。
真正な証書と同一の証書を作ることが著しく困難になる
ことは複製を困難にする上では最も有効である。したが
って、本発明は複製の防止に極めて有効である。
以下、本発明の磁気ストライプ付証書から得られる読取
り出力状態を更に具体的に示す几め被転写材へ熱圧着転
写を行いカード化し、記録すべき情報AをNRZ−/記
録方式で210b、p、1とした場合、厚い筒所の出力
値はSO%として読取れ友。2段階の信号検出レベルの
内、低い方の検出レベル■を20%として情報Aを読取
った。さらに高い方の検出レベル■を7o%と検出レベ
ルの設定等は本発明の範囲内で多くの変形例がありうる
ことは当業者には明らかであろう。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明に係る磁気ストライプ付カードの平面
図、第2図は第1図の1−.1断面図、第3図は、熱転
写性着色磁気テープの層構成を゛  示す断面図、第弘
図は磁気ストライプの厚さのパターンと書込み情報と読
取り情報の関係を示す図である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 厚さの異なる磁気ストライプと、全体に厚さの均一な磁
    気ストライプを共に付与してなシ、前記部分的に厚さの
    異なる磁気ストライプに情報を記録し、該磁気ストライ
    プの厚さの異なりによる出力レベル差によって得られる
    二次的情報の一部、若しくは全部が前記全体に厚さの均
    一な磁気ストライプに記録される情報の一部を構成する
    ようにし几ことを特徴とする磁気ストライプ付証書。
JP56189520A 1981-11-26 1981-11-26 磁気ストライプ付証書 Pending JPS5891531A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56189520A JPS5891531A (ja) 1981-11-26 1981-11-26 磁気ストライプ付証書

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56189520A JPS5891531A (ja) 1981-11-26 1981-11-26 磁気ストライプ付証書

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5891531A true JPS5891531A (ja) 1983-05-31

Family

ID=16242654

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56189520A Pending JPS5891531A (ja) 1981-11-26 1981-11-26 磁気ストライプ付証書

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5891531A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5887142U (ja) * 1981-12-08 1983-06-13 凸版印刷株式会社 磁気記録体
JPS61139498A (ja) * 1984-12-12 1986-06-26 グローリー工業株式会社 認証識別媒体の認証装置
JPS61112470U (ja) * 1984-12-25 1986-07-16
JPS621981U (ja) * 1985-05-25 1987-01-08
EP0260940A2 (en) * 1986-09-19 1988-03-23 Light Signatures, Inc. Authenticity-verification and identification of documents or other objects
EP0276814A2 (en) * 1987-01-27 1988-08-03 Rand McNally & Company Object verification system and method
JPS63188168U (ja) * 1987-05-26 1988-12-02
JPH02286400A (ja) * 1989-04-28 1990-11-26 Omron Corp 磁気記録再生装置および磁気記録媒体
JP2005305939A (ja) * 2004-04-26 2005-11-04 National Printing Bureau コード情報を付与した印刷物

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS499208B1 (ja) * 1970-09-08 1974-03-02
JPS52132807A (en) * 1976-04-30 1977-11-07 Tokyo Jiki Insatsu Kk Magnetic recording media

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS499208B1 (ja) * 1970-09-08 1974-03-02
JPS52132807A (en) * 1976-04-30 1977-11-07 Tokyo Jiki Insatsu Kk Magnetic recording media

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5887142U (ja) * 1981-12-08 1983-06-13 凸版印刷株式会社 磁気記録体
JPS6317060Y2 (ja) * 1981-12-08 1988-05-16
JPS61139498A (ja) * 1984-12-12 1986-06-26 グローリー工業株式会社 認証識別媒体の認証装置
JPS61112470U (ja) * 1984-12-25 1986-07-16
JPS621981U (ja) * 1985-05-25 1987-01-08
JPH0418869Y2 (ja) * 1985-05-25 1992-04-27
EP0260940A2 (en) * 1986-09-19 1988-03-23 Light Signatures, Inc. Authenticity-verification and identification of documents or other objects
JPS63129520A (ja) * 1986-09-19 1988-06-01 ライト・シグネイチャーズ・インコーポレーテッド 磁気的特徴により同一性の証明をするシステム
EP0276814A2 (en) * 1987-01-27 1988-08-03 Rand McNally & Company Object verification system and method
JPS63188168U (ja) * 1987-05-26 1988-12-02
JPH02286400A (ja) * 1989-04-28 1990-11-26 Omron Corp 磁気記録再生装置および磁気記録媒体
JP2005305939A (ja) * 2004-04-26 2005-11-04 National Printing Bureau コード情報を付与した印刷物

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100232111B1 (ko) 자기기록매체 및 그 제조방법
US3566356A (en) Magnetic recording document and method
JPS5891531A (ja) 磁気ストライプ付証書
US3967400A (en) Identification card
EP0696779B1 (en) Data recording medium
KR930003424B1 (ko) 자기기록(磁氣記錄) 카아드와 그 데이터기록방법 및 기록독출장치
JPH0533460B2 (ja)
JPH0250528B2 (ja)
JPS6321274B2 (ja)
JPH0519845Y2 (ja)
JP2759746B2 (ja) 磁気記録媒体とその製造方法
JP2759747B2 (ja) 磁気記録媒体とその製造方法
JP2687344B2 (ja) 磁気媒体及びその確認方法
JPS5847530Y2 (ja) 磁気記録体
KR100324252B1 (ko) 자기기록매체 및 자기기록매체의 고정정보 재생방법
JPH0458642B2 (ja)
JP3019120B2 (ja) 感熱記録媒体及びその製造方法
JPH0368453B2 (ja)
JPH0512067Y2 (ja)
JP2567787B2 (ja) 磁気記録媒体の製造方法
JPH01280594A (ja) 磁気カードの真偽判別方法
JPH07329464A (ja) ロール状積層体
JP2636542B2 (ja) 磁気記録媒体およびその情報読み取り方法
JPH1178326A (ja) 記録層付き偽造防止用紙とそれを使用した乗車券
JP3375354B2 (ja) カード及びカードの真偽判定方法