JPS5891485A - うるう年判定回路 - Google Patents

うるう年判定回路

Info

Publication number
JPS5891485A
JPS5891485A JP18911281A JP18911281A JPS5891485A JP S5891485 A JPS5891485 A JP S5891485A JP 18911281 A JP18911281 A JP 18911281A JP 18911281 A JP18911281 A JP 18911281A JP S5891485 A JPS5891485 A JP S5891485A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
counter
year
month
circuit
place
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18911281A
Other languages
English (en)
Inventor
剛 三浦
修二 吉田
諸沢 健司
昌弘 秦
岡村 治彦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP18911281A priority Critical patent/JPS5891485A/ja
Publication of JPS5891485A publication Critical patent/JPS5891485A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Synchronisation In Digital Transmission Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (1)発明の技術分野 本発明は、例えば時計回路等圧おける日の表示を月ごと
に更新するのに用いられるうるう年判定回路に関する。
(2)技術の背景 時計回路において、通常月カウンタ、日カウンタは第1
図のような回路構成となっている0図において、日カウ
ンタ11はN(Nは月により28ないし31・の値をと
る)を計数すると桁上がり信号を月カウンタ12へ送る
0月カウンタ12は1から12まで計数する0月カウン
タの出力は月判別回路13に供給され、月カウンタの内
容が何月を指示しているか判別して、その出力で日カウ
ンタのNを制御する。この日カウンタのNを制御する回
路、すなわち日数制御回路14の出力により日カウンタ
の桁上がり信号が28ないし31のいずnかで出される
よう制御されている。仁の回路により年間にわなり日の
較正をすることなく月。
日の更新がなされている。
(3)  従来技術−と問題点 上述の回路は、うるう年がない場合には第1図の選択回
路15をN=2811に設定しくおけばよく問題はない
が、実際には4年に一度うるう年があるので、従来はう
るう年の前に前記選択回路lsを手動によりN−29側
に切換え、うるう年が終ると前記選択回路15をN−2
8に切換えるという操作を必要としてい喪、この操作は
手動のため煩雑であり、また着れてしまうこともあり問
題点となってい九。
(4)  発明の目的 本発明の目的は、前述の従来形の回路の問題点Kかんが
み、年カウンタの西暦下2桁のB■比出力論理演算し、
その出力によりうるう年選択回路を制御するという着想
に基づき、うるう年の2月の日数の設定を手動によらな
いで自動的に行うようにすることにある。
(5)発明の構成 本発明においては、日カウンタ、骸日カウンタからの桁
上がり信号を受ける月カウンタ、該月カウンタからの桁
上がり信号を受ける1位の第カランタ、l*1位の年カ
ウンタ・の桁上が9信号を受ける10位の年カウンタ、
咳月カウンタの出力を受は何月であるか判別する月判別
回路、核力判別回路の出力により或あらかじめ定められ
た日数を選択し、該日数により13カウンタの月カウン
タへ対する桁上がりを制御するようにし大口数制御回路
、および該月判別回路が2月を指示する場合、該日数制
御回路の前記あらかじめ定められた日数のうち「28」
または「29」を選択するようになっている選択回路を
有するうるう年判定回路において、該1位の年カウンタ
および該10位の年カウンタとして、その内容をそれぞ
れB■コードで出力する1位の年カウンタおよび10位
の年カウンタを備え、BCDコードによる峡1位の年カ
ウンタの下2桁およびBCD *−ドによる蚊10位の
年カウンタの下lViがいずれもrOJの場合、または
B■コードによる#1位の年カウンタの下から1桁目が
「0」、下から2桁目がrxJおよびBCDコードによ
る骸10位の年カウンタの下から1桁目が「1」である
場合に、前記あらかじめ定めらn+日数「29」を選択
するよう該選択回路を動作させる論理回路を具備するこ
とを特徴とするうるう年判定回路が提供される。
(6)  発明の実施例 本発明の一実施例としてのうるう年判定回路のブロック
回路図が第゛2図に示され゛る0図におい二日カクンタ
21FiN(Nは月により28,29゜30または31
の値をとる)を計数すると桁上がり信号を月カウンタ2
2へ供給する0月カウンタ22alZ迄計数すると桁上
がり信号を1位の年カウンタ23へ供給し、1位の年カ
ウンタ23は9迄計数すると次の計数でクリアされ桁上
がり信号が10位の年カウンタ24へ出力される。年カ
ウンタのQ11〜Q14およびQ21〜Q24は入力信
号を受けて計数し、第3図に示すようなレベル変化を行
う。−刀刃カウンタ22の出力拡月判別回路25に加え
られ、月カウンタ22の内容が何月に当るか判定する。
何月であるか判定されると、その判定された月に対応し
て出力が選択さnる。すなわち、2月と判定された場合
は、その出力は選択回路26を介して日数制御回路27
のN=28またはN=29を設定するように接続され、
4月、6月、9月1+は11月と判定された場合、・月
判別回路25の出力は日数制御回路27ONに30を設
定するように接続される。iた、1月、3月、5月、7
月、8月、10月または12月と判定された場合は、月
判別回路25の出力は日数制御回路27のN−31を設
定するように接続される。′日数制御回路27に設定さ
れたNの値は日カウンタ21の桁上がりの数として、日
カウンタ21の月カウンタ22へ対する桁上がり信号を
制御する。
年カウンタと選択回路の間には論理回路28が設けられ
、1位の年カウンタ23の最下位桁の出力Qllは論理
回路28のアンドゲート30(負の入力に対するアンド
ゲート)の一方の入力端子に加えられ、1位の年カウン
タ23の下位より2桁目の出力Q12a論理回路28の
排他的オアゲート29の一方の入力端子に加えられ、1
0位の年カウンタ24の最下桁の出力Q21は論理回路
28の排他的オアr−)29の他方の入力端子に接続さ
れる。排他的オアゲート29の出力はアンドゲート30
の他方の入力に接続され、アンドグー)30°の出力は
選択回路26の制御端子に接続される。
上述のような論理回路28を設けると′とにより、年カ
ウンタの出力Q21.Q12およびQllが−いずれも
「0」の場合、ま念はQ21およびQ12が「l」てか
つQllが「0」の場合に選択回路26をN−29の側
に切換えるようにすることができる。これにより西暦年
数が4で割り切れる年には、日カウンタの2月にお社る
桁上がりの日数を「29」にすることができる。
(7)  発明の効果 本発明によれば、4年ごとにおとずれるうるう年の2月
の日数の設定を手動によらないで自動的に行うことがで
きる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来形式の時計回路の回路構成を示すプロ、り
図、第2図は本発明の一実施例としてのうるう年判定回
路のプロ、り回路図、第3図は第2図の回路の動作を説
明するための波形図である。 11・・・日カウンタ、12・・・月カウンタ、13・
・・月判別回路、14・・・日数制御回路、15・・・
選択回路、21・・・日カクンタ、22−・・月カウン
タ、23・・・1位の年カウンタ、24・・・10位の
年カウンタ、25・・・月判別回路、26−・・選択回
路、27−・日数制御回路、28・・・論理回路、29
・・・排他的オアゲート、30・・・アンドダート。 第1図 第2図 第3図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 日カウンタ、骸日カクンタからの桁上がり信号を受ける
    月カウンタ、該月カウンタからの桁上がり信号を受ける
    1位の年カウンタ、該1位の年カウンタの桁上がり信号
    を受ける10位の年カウンタ、骸月カウンタの出力を受
    は何月であるか判別する月判別回路、該月判別回路の出
    力により或あらかじめ定められ九日数を選択し、該日数
    により日カウンタの月カウンタへ対する桁上がりを制御
    するようにし九日数制御回銘、および該月判別回路が2
    月を指示する場合該日数制御回路の前記あらかじめ定め
    られた日数のうち「28」ま念は「29」を選択するよ
    う罠なっている選択回路を有するうるう年判定回路にお
    いて、該1位の年カウンタおよび峡lO位の年カウンタ
    として、その内容をそれぞれBCDコードで出力する1
    位の年カウンタおよび10位の年カウンタを備え、BC
    Dコードによる該1位の年カウンタの下2桁およびB■
    コードによる該10位の年カウンタの下1桁がいずれも
    rOJの場合、またはBCDコードによる該1位の年カ
    ウンタの下から1桁目が「0」、下から2桁目が「1」
    およびB■コードによる該10位の年カウンタの下から
    1桁目が「1」である場合に、前記あらかじめ定められ
    た日数「29」を選択するよう該選択回路を動作させる
    論理回路を具備することを特徴とするうるう年判定回路
JP18911281A 1981-11-27 1981-11-27 うるう年判定回路 Pending JPS5891485A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18911281A JPS5891485A (ja) 1981-11-27 1981-11-27 うるう年判定回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18911281A JPS5891485A (ja) 1981-11-27 1981-11-27 うるう年判定回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5891485A true JPS5891485A (ja) 1983-05-31

Family

ID=16235569

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18911281A Pending JPS5891485A (ja) 1981-11-27 1981-11-27 うるう年判定回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5891485A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH076831U (ja) * 1993-07-05 1995-01-31 武盛 豊永 音声付電子手帳

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55130571A (en) * 1979-03-30 1980-10-09 Sharp Kk Time counter
JPS588511A (ja) * 1981-07-09 1983-01-18 Toyobo Co Ltd 選択性分離膜

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55130571A (en) * 1979-03-30 1980-10-09 Sharp Kk Time counter
JPS588511A (ja) * 1981-07-09 1983-01-18 Toyobo Co Ltd 選択性分離膜

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH076831U (ja) * 1993-07-05 1995-01-31 武盛 豊永 音声付電子手帳

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4780839A (en) Electronic schedule display apparatus
US4330840A (en) Multi-function electronic digital watch
JPS5891485A (ja) うるう年判定回路
GB1602081A (en) Digital torque meter
US4158767A (en) Programmable binary counter
JPS5587084A (en) Electronic watch
US4206458A (en) Numerical display system for electronic instrument
JPS6037437B2 (ja) カレンダ表示装置
US4448544A (en) Method and apparatus to digitally display the time of day
JPS6015038B2 (ja) 電子時計における月日判別方式
JPS6030914B2 (ja) 電子時計
JPS5810750B2 (ja) デイジタル電子時計
US3828174A (en) Numerical data input apparatus
JP3328814B2 (ja) 時間割表示装置及び時間割表示制御方法
US3654612A (en) Display system using a cathode-ray tube
JPS6118153B2 (ja)
US3493734A (en) Automatic line integrator
JPS6012181Y2 (ja) アナログデ−タ入力装置
JPS6348351B2 (ja)
JPS6363924B2 (ja)
JPS5840186B2 (ja) カレンダ付電子時計
SU1564616A1 (ru) Параллельный накапливающий сумматор
JPS5926311Y2 (ja) 電子式時計
JPH0133794B2 (ja)
JPH0143669Y2 (ja)