JPS5891389A - スクロ−ル型定流体排出量装置 - Google Patents

スクロ−ル型定流体排出量装置

Info

Publication number
JPS5891389A
JPS5891389A JP57181507A JP18150782A JPS5891389A JP S5891389 A JPS5891389 A JP S5891389A JP 57181507 A JP57181507 A JP 57181507A JP 18150782 A JP18150782 A JP 18150782A JP S5891389 A JPS5891389 A JP S5891389A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
drive shaft
scroll
lap
involute
flexible member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57181507A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0137600B2 (ja
Inventor
ア−サ−・リ−・バタ−ワ−ス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Trane Co
Original Assignee
Trane Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Trane Co filed Critical Trane Co
Publication of JPS5891389A publication Critical patent/JPS5891389A/ja
Publication of JPH0137600B2 publication Critical patent/JPH0137600B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01CROTARY-PISTON OR OSCILLATING-PISTON MACHINES OR ENGINES
    • F01C1/00Rotary-piston machines or engines
    • F01C1/02Rotary-piston machines or engines of arcuate-engagement type, i.e. with circular translatory movement of co-operating members, each member having the same number of teeth or tooth-equivalents
    • F01C1/0207Rotary-piston machines or engines of arcuate-engagement type, i.e. with circular translatory movement of co-operating members, each member having the same number of teeth or tooth-equivalents both members having co-operating elements in spiral form
    • F01C1/0215Rotary-piston machines or engines of arcuate-engagement type, i.e. with circular translatory movement of co-operating members, each member having the same number of teeth or tooth-equivalents both members having co-operating elements in spiral form where only one member is moving
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01CROTARY-PISTON OR OSCILLATING-PISTON MACHINES OR ENGINES
    • F01C21/00Component parts, details or accessories not provided for in groups F01C1/00 - F01C20/00
    • F01C21/008Driving elements, brakes, couplings, transmissions specially adapted for rotary or oscillating-piston machines or engines
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C23/00Combinations of two or more pumps, each being of rotary-piston or oscillating-piston type, specially adapted for elastic fluids; Pumping installations specially adapted for elastic fluids; Multi-stage pumps specially adapted for elastic fluids
    • F04C23/008Hermetic pumps

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Rotary Pumps (AREA)
  • Compressors, Vaccum Pumps And Other Relevant Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明(・よ、駆動軸の回転運動を2個の平行な端?1
μプレートの相対的軌道運動に変換する揺動リンクを備
えたスクロール量定流体排出量装置に関するものである
。平行なプレートの対面する表面には相互に固定角度の
相互嵌合関係を以って取付けられたラップ・インがリュ
ート部が備えである。
この平行なプレートとラッグ・インボリュート部の接触
する表面はグレートの軌動運動によって入口と出口の間
を流体ポケットが移動される際、圧力と容積上の変化を
受けるような当該流体のポケットを定める。
弾力的材料+作成された可撓性部材は駆動軸のクランク
柱を揺動リンクに接続して駆動軸の駆動力を揺動リンク
へ伝達する。可、補性部材は引張シに対して堅牢である
も、曲げに対しては可撓性がある。可撓性部材は駆動軸
の非回転時にそれ自体のばね力によってラップ・インが
リュート部ヲ偏寄して僅かに離し、スクロール装置の始
動時に要する駆動トルクを削減する。
本発明は、一般に、スクロール量定流体排出量装置に係
#)(更に詳細には駆動軸の回転運動をスクロール・ラ
ッグの軌動運動に変換する揺動リンクを備えたスクロー
ル装置に関するものである。
スクロール量定流体排出量装置には相互嵌合の成る角度
関係を以って取付けられたラッグ・インボリュート部を
有する平行プレートが含まれるのが典型的になっている
。ラップ・インボリュート部の軸線は、通常平行であシ
、当該ラップ・インボリュート部の相対的軌道運動によ
ってラップ・インボリュート部と端部グレートのクラン
ク面の定める流体ポケットが入口ポートと出口ポートの
間を移動するよう偏寄っている。゛ スクロール装置はラッグ・インボリュート部の構成及び
ラップ・インボリュート部の軌道運動の相対的方向に応
じて膨張機(真空ボンf)、圧縮機、又は液体ポンプと
して機能出来る。膨張機として使用した場合、スクロー
ル装置を貫流する流体のポケットはラップ・インボリュ
ート部の中心附近から発生しそれがラップ・インボリュ
ート部の周シを外方へ向かって移動するのに伴ない容積
・が膨張する。これとは逆に、スクロール型圧縮機にお
いては、流体のポケットがラップ・インがリュート部の
周ルを内方向へ中央排出ポートに向って移動し、その移
動過程中に容積が相当削減される。液体ポンプの場合、
各ラップ・インボリュート部は液体のポケットが容積上
の著しい変化を受けず、単に入口/−)と排出ポートの
間でスクロールの周勺に移動され、高い圧力下で排出ポ
ートから流出するよう中実軸線の周)に単一ループのみ
を作ル出す。
スクロール装置の作動効率は、半径方向におけるラップ
・イン>Wリュート部のフランク面同志の間及び#1線
方向におけるラップ・インボリュート部の先端と、対面
する端部プレートとの間のシールの有効性に特に依存し
ている。半径方向のシール作用の効果、かさほど重要で
はない適用例の場合、相互嵌合スクロールのクランク面
が相互に接触しないよう嶋該7ランク面の間には僅かの
間隙を維持すること〃ト出来る。この設計は例えば、米
国特許第4,082,484号に開示された如き「固定
クランク」型スクロール装置に包含されて来た。一般に
作動効率の高い更に通常の設計方法においては、相互嵌
合ラップ・インがリュート部のフランク面が半径方向の
シール作用を達成するのに十分な力で相互に接触される
。従って、かくの如く構成せるスクロール装置は便宜上
「半径方向に適合する」型式に包含される。
米国特許第3.924,977号には駆動機構を軌道運
動するスクロール部材に連結する半径方向に、適合する
リンク装置について開示がされている。
この米国特許第3.924,977号には、揺動リンク
と摺動ブロック・リンクの半径方向適合を提供する実施
態様が2種顕示しである。第1実施例では、揺動リンク
の軸体が軌道運動するスクロールの偏心した半径に対し
て直角をなし、駆動軸クランク・ピン上に設置せる連結
棒、軸受組立体1通常の作動速度での駆動機構の回転時
に軌道運動するスクロール部材止の遠心カミ部分的に偏
寄させるよう配設せるばね負荷組立体を含んでいる。始
動時はスクロール部材に遠心力が作用せず、ばねによっ
て与えられる向心力によシスクロール部材は通常以下の
偏心した半径を以って軌道運動する。
ランプ・インボリュート部のフランク面は最初密封接触
状態にないので、例えば電動機等の駆動機構は始動時に
大きいトルクを発生させる必要がない。
本願と同じ譲受人に譲渡されたその他の米国特許願第1
95,289号においては、軌道運動するスクロール部
材上の遠心力に対し偏寄した遠心力を提供する均合い重
錘装置を以って半径方向の適合を行なう揺動リンクを備
えたスクロール型機械が開示しである。米国特許第3,
924,977号のはね負荷型組立体とは異なって本願
で開示せる均合い重錘型揺動リンクはスクロール装置の
作動回転速度とは無関係にスフ日−ル部材のフランク面
の間に適当な半径方向密封作用を確保する。本願ではス
クロール装置の停止時にラップ・インがリュート部のフ
ランク表面を偏寄させて僅かに離し、かくして駆動機構
に要する始動トルクを削減するよう駆動軸の端部にある
柱に対して作用子る揺動リンク内に収納されるコイルば
ねが開示されている。
前掲の先行技術の揺動リンク設計例に関して潜在的な問
題が存在している。比較的高い負荷及び揺動リンクが受
ける僅かの相対的運動が原因で揺動リンク内の枢軸ビン
軸受は喰い込みを受ける。
枢軸ビンの周りの揺動リンクの制限された運動は、例え
ば揺動リンクがビンの周りを回転する等、揺動リンクと
ビンの間に実質的な動きがあった場合に摩耗粒子が運び
去られるよシーも−むしろ負荷軸受領域に捕獲される傾
向があるところから喰い込み状態をもたらす。
先行技術で開示した揺動リンクの設計例に固有のこうし
た潜在的諸問題に鑑み、本発明の目的は、駆動軸を揺動
リンクに結合しラッグ・インボリュート部を1つの要素
内で偏寄させる装置を備えた半径方向に適合する別の揺
動リンクを提供することにある。
本発明のその他の目的は、喰い込みという潜在的諸問題
を避けるため枢軸ビン、軸受を省略することにある。
更に別の目的は、半径方向に適合する揺動リンクを単純
化することにある。
本発明のこれらの目的とその他の目的については以下に
行なわれる好適実施態様の説明及び添附図面から明らか
となろう。
本発明はスクロール型定流排出量装置である。
本装置には各々対面する表面に取付けられたラップ・イ
ンボリュート部を有する全体的に平行な2個のプレート
が含まれている。ラップ・インボリュート部は相互に固
定角度の相互嵌合関係にあシ、プレートとラップ・イン
ボリュート部の接触面の間には流体のポケットが定めら
れている。
本装置にはその長さ方向軸線の周シで回転自在に駆動さ
れ、長さ方向軸線から偏寄っている一端部にクランク柱
を有する駆動軸も含まれている。
揺動リンク装置は駆動軸の回転で当該プレートに組合っ
ているラップ・インがリュート部が他力のゾv−トのラ
ップ・インがリュート部内で軌道運動をし、かくして流
体のポケットを入口と出口の間で移動せしめるよう半径
方向適合状態にある駆動軸を2個の平行ゾレ゛−トの一
方のプレートに連結する。
弾性材料から成る可撓性部材はクランク柱を揺動リンク
装置の平行隣接面に連結する。可撓性部材は、駆動軸の
非回転時にその弾力でラップ・インボリュート部を偏寄
して催かに離すよう引張シに対して堅牢であるも、曲げ
に対して可撓性があるようになっている。このためスク
ロール装置の始動中に駆動軸に要する駆動トルクが削減
される。
第1図を参照すると、本発明はその好適実施態様が示し
てあシ、スクロール型冷凍圧縮機10に導入しである。
スクロール型冷凍圧縮機lOには吸入、j?−1取付は
金具12、排出ポート取付は金具13が固着された密閉
殻体11が含まれている。
スクロール型冷凍圧縮機10の作動中、冷却流体は吸入
°ポート取付は金具12を通って吸入され、巻線の冷却
のため(図示せざる)電動機のローター間隙を通過し、
スクロール・″プレート14゜15の間のスクロール装
置内へ吸込まれ、スクロ−ル・インボリュート部16.
17の相対的軌道運動によって圧縮され、然る後、排出
ポ・−ト取付金具13の個所の排出ポートを通って排出
される。
本発明の好適実施態様においては、スクロール・プレー
ト14が固定され、一方、スクロール・プレート15は
駆動軸18の回転によって軌道運動をするよう駆動され
る。駆動軸18の回転は揺動リンク19によって、軌道
運動をするスクロール・プレート15に伝達される。揺
動リンク19はこの回転運動を軌道運動に変換し、半径
方向の追従を実施するよう作用し、一方、揺動リンク1
9の耳たぶ状部分の質量は軌道運動するスクロール・プ
レート15によって発生する遠心力を偏寄させる均合い
重錘を提供する。
駆動軸18の上端部は、駆動軸18の長さ方向軸線から
偏寄している上方向へ延在するクランク短軸20を有す
るクランクに終端している。クランク短軸20は曲げ変
形に対抗するよう弾力的特性を有する可撓性部材25に
よって揺動リンク19に接続されている。ころ軸受26
は駆動軸18をスクロール型冷凍圧縮機10の密閉殻体
11内の中央に位置付ける。
軌道運動をするスクロール゛・グレート14゜15とそ
の個々のラップ・インボリュート部16゜17との間の
固定角度関係は先行技術(例えば米国特許第4,065
,279号を参照)で良く知られているオルダム継手2
7により維持される。固定のスフロープ・プレート14
は柱状ブロック28によって所定位置に保持され、当該
柱状ブロックはスクロール・プレート14.15の周縁
部の周りの4個所の隔置位置に配設され、がルト29に
よって所定位置に保持される。こうして固定のスクロー
ル・プレート14はクランクケース・ノ九つノンダ30
に取付けられる。
ここで第2図乃至第4図を参照すると、当該図にはクラ
ンク短軸20、可撓性部材25、揺動リンク19が一層
明瞭に開示しである。例えば、第2図は?シト35を使
って可撓性部材25の片側をクランク短軸20に固定す
る方法を示す。可撓性部材の他方の側は当該可撓性部材
がrシト36によシ取付は−られる揺動リンク19まで
延在している。好適実施態様で示す如く(第2図)、可
撓性部材25は揺動リンク19のスロット37内に着座
している。然し乍ら、スロット37は省略可能で可撓性
部材25を単に揺動リンク19の平坦な面に固定可能で
あることも本願では意図されている。上方から見て時計
方向での駆動軸18の加速中に可撓性部材25が鋭い縁
部にさらされることなくクランク短軸200当該曲かっ
た部分の周りで僅かに変形出来るようクランク短軸20
には可撓性部材25に隣接して丸まった部分が含まれて
いる。図面中、可撓性部材25°はスクロール型圧縮機
が非励起化され駆動軸18が回転していない時に発生し
易い状態に向けることによシ実質的に非変形状態にされ
る。
スクロール型冷凍圧縮機10の作動中に、駆動軸18は
想、像点38で表わされた中央長さ方向軸線の周シを回
転する。従って想像点18もクランク短軸20に対する
回転中心を有している。想像点38の周シのクランク短
軸2oの回転は可撓性部材25によって揺動リンク19
に伝えられ、逆に当該揺動リンクを想像点38から僅か
に変位している想像点39の周シで回転させる。想像点
38.39の相対的変位にはラップ・インプリエート部
16.17に対する偏心半径が含まれている。揺動リン
ク19には想像点39を中心とする孔40.軌道運動す
るスクロール駆動ピン42に適合するよう当該孔内に嵌
合せるジャーナル軸受41が含まれている。揺動リンク
19が想像点390周シを回転するのに伴なって想像点
39及び軌道運動するスクロール・プレート用のスクロ
ール駆動ピン4.2は両者共、想像点38を通る駆動軸
18の長さ方向軸線の周シを軌道運動することが明らか
となろう。スクロール駆動ピン42はラップ・インがリ
ュート部17が固定のラップ・′イン〆すz−ト部16
に対して相対的に軌道運動を行なうよう、軌道運動を行
なうスクロール・プレート15に取付けである。この軌
道運動によって流体のポケットがラップ・インがリュー
ト部16゜170周シを半径方向内方へ移動する一方、
容積の減少や圧力の増加が図られる。然る後、圧縮流体
は前述の如くスクロール型冷凍圧縮機10から排出ポー
ト取付は金具13の個所の排出ポートを通って排出され
る。
駆動軸18が回転していない時、可撓性部材250弾力
性のため可撓性部材はスクロール型冷凍圧縮機10の長
さ方向軸線に平行なその非変形平面形状を呈する。この
弾力性即ち元に回復するばね力/i静止状態にある軌道
運動するスクロール・プレート15へ揺動リンク19を
介して伝達され、極めて少量だけラップ・イン?りニー
ト部16゜17の゛偏心半径を削減するよう作用し、中
心点である想像点38.39の間の距離を僅かではある
が効果的に減少させる。更に、前述した揺動リンクI9
及び軌道運動するスクロール・プレート15の関係が原
因でラップ・インポリエート部16゜】7のフランク面
の間が僅かに分離され、かくしてスクロール型冷凍圧縮
機10の作動時に通常半径方向の適合によシ提供される
これらの面の間の流体シールの有効性が削減される。ス
クロール型冷凍圧縮機ioの励起後、駆5動軸18が回
転し始めるのに伴なって、可撓性部材25は、流体シー
ルを有効にする揺動リンク190半径方向適合75二原
囚となる十分な、力を以ってラップ・インボ1ツユ)部
16.17のフランク面か移動線接触状態に、駆動軸1
801回転内でもたらされるよう、クランク短縮200
周シで変形される。ラップ・インポリエート部16.1
7のフランク面の間の初期流体漏曳によって駆動機構例
えば電動機は減少した駆動トルクを以って始動出来る。
可撓性部材25は薄くて、曲がる時に可撓性カミあるが
、可撓性部材は引張シ作用に対し実質的な強度と堅牢性
を有する比較的硬質のばね鋼材料で作成されることが考
えられる。可撓性部材25の断面係数は始動トルクを最
低にする一方、駆動軸18が過度に回転速度を上げて駆
動機構に損傷を与える恐れがある際ラップ・インがリュ
ート部16 、、17が急に打゛ち合うような状態を避
ける目的で流体の漏曳を制御するのに要する値に選択さ
れるべきである。同様にして、ラップパインプリニート
部16.17のフランク面の間の始動時における間隙も
この状態に影響を与え得ることから、その値は注意して
選択すべきである。
前述した本発明の好適実施態様は゛冷凍流体を使った圧
縮機に適用されたが、本発明はスクロール型膨張機又は
ポンプに対しても同等に適用可能であることを理解すべ
きである。こうした改変例については前掲の特許請求の
範囲に定めた本発明の範囲内で当技術の熱知者には明ら
かとなろう。
【図面の簡単な説明】
第1図は、スクロール要素、駆動軸、可撓性部材が横断
面図的に開示しであるスクロール機の破断図、 第2図は、半径方向に可撓性のある揺動リンクと、当該
リンクを駆動軸に接続する関連ある要素の平面図、 第3図は、第2図の断面線3−3に沿って描いたもので
、揺動リンク、軌道運動するスクロール板の一部分、ク
ランク柱、可撓性部材を示す横断面図、 第4図は、図画を明瞭にするため周シの要素を除去した
状態で駆動軸のクランク柱部分を示す立面図である。 10・・・スクロール型冷凍圧縮機 1 l・・・密閉
殻体12・・・吸入ポート取付金具13・・・排出ポー
ト取付金具14・・・スクロール・プレート  15・
・・スクロール・fv−ト16・・・ラップ・インポリ
エート部17・・・ラッグ・インポリエ−ト部18・・
・IK駆動軸      19・・・揺動リンク20・
・・フランク短軸   25・・・可撓性部材26・・
・ころ軸受       27・・・オイルダム継手2
8・・・柱状ブロック      29・・・30・・
・クランクケース・ノ・クランク 35・・・デルト3
−6・・・デルト      37・・・スロット38
・・・想像点      39・・・想像点40・・・
孔           41・・・ジャーナル軸受4
2・・・スクロール駆動ヒン

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、 スクロール量定流体排出量装置であって、a・ 
    全体的に平行な2個のプレートと、各グレートの対面す
    る表面が相互に固定角度の相互嵌合関係を以って出接表
    面上にラッグ・インボリュート要素を固着せしめて因る
    こと、前記プレートとラップ・インボリュート要素の接
    触表面が流体(Dfllットを定めることを、 b、それ自体の長さ方向軸線の周シで回転自在に駆動さ
    れる駆動軸と、駆動軸の長さ方向軸線から偏寄したクラ
    ンク柱を一端部に有している前dピ駆動軸と、 C6駆動軸を2個の平行なグレートの一方に半径方向適
    合下で結合し、駆動軸の回転にょジグレートの前記一方
    のプレートに組合っタラップ・インボリュート部を他方
    のプレートのラップ・イン;Jf l)ニート部内で軌
    道運動させ、かくして流体のポケットを入口と出口の間
    で移動させるようにした揺動リンク装置と、 d、駆動軸のクランク柱を揺動リンク装置の平行隣接面
    に結合し、スクロール装置の始動時に要求される駆動ト
    ルクを削減するため駆動軸の非回転時にラップ・インポ
    リュ〜ト部をばね力によシ偏寄させて僅かに離すよう引
    張シ作用に対しては堅牢なるも、曲げ作用に対しては可
    撓性のある、弾性材料製の可撓性部材とから成るスクロ
    ール量定流体排出量装置。 2、平行プレートの前記一方のプレートがラップ・イン
    ボリュート部の固定しである回走は反対側の面に駆動ピ
    ンを含み、前記駆動ピンが揺動リンク装置内の円形孔と
    係合し、駆動軸の長さ方向軸線に平行で且つ偏寄った軸
    線を有する特許請求の範囲第1項に記賊のスクロール量
    定流体排出量装置。 3、 前記可撓性部材が実質的に平坦で、その面が駆動
    軸の長さ方向軸線に平行な面内に存在するよう設置され
    ている特許請求の範囲第2項に記載のスクロール量定流
    体排出量装置。 4. 前記面が駆動ビンの軸線と駆動軸の長さ方向軸線
    を通る面に対して実質上直角になっている特許請求の範
    囲第3項に記載のスクロール量定流体排出量装置。 5 可撓性部材が1個以上のボルトで駆動軸クランク柱
    に接続されている特許請求の範囲第1項に記載のスクロ
    ール量定流体排出量装置。 6 可撓性部材が揺動リンク装置内に形成せるスロット
    に着座し、゛1個以上のボルトによって所定位置に保持
    されている特許請求の範囲第5項に記載のスクロール量
    定流体排出量装置。 7、 スクロール量定流体排出量装置であって。 a、第1軸線の周りに綿線構成的に内外両フランク面を
    定める第1ラツプ・インポリスート部を平坦面に固定し
    て成る第1端部プレートド、b、、4+端部グレートの
    平坦面に対して実質上平行で且つ対面し、第2軸線の周
    りで螺線状構成にて内外両フランク面も定める第2ラツ
    プ・インボリュート部を有する平坦な表向を備えた第・
    2端部フ0レートと、流体のポケットが第1.第2ラツ
    プ・インボリュート部の内外両フランク面と両端部プレ
    ートの平坦な表面の間に密封的に定められるよう前記第
    1.第2ラツプ・イン)jrリュート部が配設しである
    ことと、 c、第1.第2ラツプ・インボリュート部の前記第1.
    第2軸線に対して全体的に平行で且つ両軸線から偏寄っ
    ている長さ方向軸線の周りに回転自在に駆動される駆動
    軸と、前記駆動軸が端部プレートに隣接してその長さ方
    向軸線から偏寄ったクランク柱を有することと、 d、駆動軸の回転で第1ラツプ・インボリュート部が第
    2ラツプ・インボリュート部と端部グレートに対して相
    対的に軌道運動をし、そこで両インボリュート部のフラ
    ンク面が相互に接触する点がその螺線状径路に沿って移
    動し、かくして流体のポケットが入口と出口の間を移動
    する際当該ポケットの圧力と容積を変えるよう、駆動軸
    を半径方向に適合して第1端部プレートに結合する揺動
    リンク装置と、 e−駆動軸のクランク柱を揺動リンク装置の隣接面に接
    続する実質的に薄い弾性材料を含む可撓性部材と、前記
    クランク柱、可撓性部材、揺動リンク装置の表面が駆動
    軸の長さ方向軸線と平行であること、スクロール装置の
    始動時に要求される駆動トルクを削減する目的で駆動軸
    の非回転時にばね力の作用によシ第1.第2ラップ・イ
    ンがリュート部を偏寄して僅かに離すよう前記可撓性部
    材が引張シ作用に対し堅牢なるもクランク柱の周りの曲
    げに対し可撓性があることから成るスクロール量定流体
    排出量装置。 8、 前記第1端部プレートが第1ラツプ・イン、p 
    リュート部の反対側に配設せる駆動ビンを含み、前記駆
    動ビンが揺動リンク装置内の円形孔と係合するよう作動
    し、駆動ビンと孔が駆動軸の長さ方向軸線に対して平行
    且つ当該軸線から偏寄った回転軸線を有し、前記孔に揺
    動リンク装置を駆動ビンの周フに自由回転可能にする軸
    受面が備えである特許請求の範囲第7項に記載のスクロ
    ール量定流体排出量装置。 9、 前記可撓性部材が駆動軸の長さ方向軸線と実質的
    に平行な面内で駆動軸のクランク短柱から揺動リンク装
    置の隣接面まで延在する全体的に矩形の形状の平らなば
    ねを含むようにした特許請求の範囲第8項に記載のスク
    ロール−量定流体排出量装置。。 IO9前記面が駆動ビンの軸線と駆動軸の長さ方向軸線
    を通る面に対して実質上直角になっている特許請求の範
    囲第9項に記載のスクロール型定流体排出量装置。 11、可撓性部材が揺動リンク装置内に形成せるスロッ
    トに着座し、駆動軸のクランク柱上の平坦な表面に対し
    て介在する間隙を横切って延−在する特許請求の範囲第
    7項記載のスクロール型定流体排出量装置。 12、可撓性部材がボルトによって駆動軸のクランク柱
    と揺動リンク装置に接続しである特許請求の範囲第7項
    に記載のスクロール型定流体排出量装置。
JP57181507A 1981-10-19 1982-10-18 スクロ−ル型定流体排出量装置 Granted JPS5891389A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US06/312,556 US4413959A (en) 1981-10-19 1981-10-19 Scroll machine with flex member pivoted swing link
US312556 1999-05-14

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5891389A true JPS5891389A (ja) 1983-05-31
JPH0137600B2 JPH0137600B2 (ja) 1989-08-08

Family

ID=23212006

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57181507A Granted JPS5891389A (ja) 1981-10-19 1982-10-18 スクロ−ル型定流体排出量装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4413959A (ja)
JP (1) JPS5891389A (ja)
CA (1) CA1190527A (ja)
DE (1) DE3238735A1 (ja)
FR (1) FR2514836B1 (ja)
GB (1) GB2109466B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07136055A (ja) * 1993-11-10 1995-05-30 Tajima Inc 盲人用表面床の構造

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4609334A (en) * 1982-12-23 1986-09-02 Copeland Corporation Scroll-type machine with rotation controlling means and specific wrap shape
US5282729A (en) * 1993-06-02 1994-02-01 General Motors Corporation Radical actuator for a de-orbiting scroll in a scroll type fluid handling machine
US5282728A (en) * 1993-06-02 1994-02-01 General Motors Corporation Inertial balance system for a de-orbiting scroll in a scroll type fluid handling machine
US5290161A (en) * 1993-06-02 1994-03-01 General Motors Corporation Control system for a clutchless scroll type fluid material handling machine
US5489198A (en) * 1994-04-21 1996-02-06 Copeland Corporation Scroll machine sound attenuation
US6241495B1 (en) * 1999-11-02 2001-06-05 Rechi Precision Co., Ltd. Modified positioning mechanism for stationary scroll of scroll compressor
US9605676B2 (en) 2013-05-31 2017-03-28 Emerson Climate Technologies, Inc. Variable speed scroll compressor

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3924977A (en) * 1973-06-11 1975-12-09 Little Inc A Positive fluid displacement apparatus
US3986799A (en) * 1975-11-03 1976-10-19 Arthur D. Little, Inc. Fluid-cooled, scroll-type, positive fluid displacement apparatus
US4065279A (en) * 1976-09-13 1977-12-27 Arthur D. Little, Inc. Scroll-type apparatus with hydrodynamic thrust bearing
DE2831179A1 (de) * 1978-07-15 1980-01-24 Leybold Heraeus Gmbh & Co Kg Verdraengermaschine nach dem spiralprinzip
JPS5560684A (en) * 1978-10-27 1980-05-07 Hitachi Ltd Scroll fluidic machine
DE2927890C2 (de) * 1979-07-11 1983-12-22 Elektro-Thermit Gmbh, 4300 Essen Schiene für spurgebundene Fahrzeuge

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07136055A (ja) * 1993-11-10 1995-05-30 Tajima Inc 盲人用表面床の構造

Also Published As

Publication number Publication date
FR2514836B1 (fr) 1986-03-07
US4413959A (en) 1983-11-08
DE3238735C2 (ja) 1990-10-18
JPH0137600B2 (ja) 1989-08-08
DE3238735A1 (de) 1983-05-26
GB2109466A (en) 1983-06-02
CA1190527A (en) 1985-07-16
GB2109466B (en) 1985-05-15
FR2514836A1 (fr) 1983-04-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4838773A (en) Scroll compressor with balance weight movably attached to swing link
US5040958A (en) Scroll compressor having changeable axis in eccentric drive
US6264445B1 (en) Scroll compressor drive having a brake
USRE37837E1 (en) Reverse rotation prevention for scroll compressors
US6220840B1 (en) Wall shape for scroll-type compressor vanes
US4585403A (en) Scroll device with eccentricity adjusting bearing
EP1978258A2 (en) Scroll fluid machine
EP0718498A1 (en) Drive for scroll compressor
PH25995A (en) Scroll compressor with canted drive bushing surface
EP0061064A2 (en) An orbiting piston type fluid displacement apparatus with rotation preventing mechanism
KR910000172B1 (ko) 스크롤형 유체압축기의 궤도 스크롤을 위한 구동장치
US5460494A (en) Orbiting scroll actuating means of a scroll-type compressor
US4545746A (en) Rotation-preventing device for an orbiting piston-type fluid displacement
JPS5891389A (ja) スクロ−ル型定流体排出量装置
KR0153006B1 (ko) 스크롤형 유체 변위장치
JPH0263117B2 (ja)
JPS6332992B2 (ja)
JPH05248371A (ja) スクロール流体機械及びスクロール圧縮機
JP3028756B2 (ja) スクロール型圧縮機
JP2001517753A (ja) 流れダイバータ、多先端部シール及びセミラジアル順応機構を有するスクロール型流体押退け装置
JPH0245672A (ja) スクロール流体機械
JPH0778390B2 (ja) 回転式流体機械
JPS6014917B2 (ja) 容積式流体圧縮装置
JPH0584396B2 (ja)
JPS60182378A (ja) 一軸偏心ねじポンプのロ−タ−駆動装置