JPH07136055A - 盲人用表面床の構造 - Google Patents

盲人用表面床の構造

Info

Publication number
JPH07136055A
JPH07136055A JP5304759A JP30475993A JPH07136055A JP H07136055 A JPH07136055 A JP H07136055A JP 5304759 A JP5304759 A JP 5304759A JP 30475993 A JP30475993 A JP 30475993A JP H07136055 A JPH07136055 A JP H07136055A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carpet
blind
pile
floor
tile
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5304759A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2530584B2 (ja
Inventor
Yoshiji Suzuki
芳史 鈴木
Eiichi Tajima
栄一 田島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tajima Inc
Original Assignee
Tajima Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tajima Inc filed Critical Tajima Inc
Priority to JP5304759A priority Critical patent/JP2530584B2/ja
Publication of JPH07136055A publication Critical patent/JPH07136055A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2530584B2 publication Critical patent/JP2530584B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Floor Finish (AREA)
  • Carpets (AREA)
  • Road Signs Or Road Markings (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 経時的な凹凸差の減少が少なく、つまづくお
それのない凸状部を部分的に設けたカーペットまたはカ
ーペットタイル、特に盲人ガイド用に適した模様に凸部
が形成されているカーペットまたはカーペットタイルの
提供。 【構成】 シート状カーペットまたはタイル状カーペッ
トよりなる表面床の盲人誘導部形成予定個所の毛足の長
さおよび/またはパイル密度が、他の部分と毛足の長さ
および/またはパイル密度において足の裏または杖で感
知できる程度の変化を設けたことを特徴とする盲人用表
面床の構造。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【技術分野】本発明は、盲人用表面床の構造に関する。
【0002】
【従来技術】従来、盲人用タイルとしては、凹凸部を有
するゴムタイルが知られている。しかしながら、ゴムタ
イルは歩行感が悪く滑り易いという欠点を有するだけで
なく、もともと屋外の歩行場所(通路)用として作られ
ているので、居住性や高級感に欠け、室内には使用でき
ないという欠点があった。そこで本出願人は、先に前記
ゴムタイルに代わるものとして、タフトあるいはパイル
状カーペットを部分的にエンボスを行ったものを特願平
2−102158号として提案したが、これらのもの
も、時間の経過に伴うエンボス部の回復、逆に使用に伴
う非エンボス部のへたり等により、凹凸差が少なくな
り、誘導標識としての性能低下という問題があつた。そ
こで、その対策として、タフトあるいはパイル状の凸部
予定個所に合成樹脂製キャップを固着し、経時変化によ
る凸部の消滅を回避することを特願平3−298469
号として提案した。しかしながら、このものは凸部がや
や硬いため、歩行感が余り良くなく、また、多少のつま
づきやすさが残っている。
【0003】
【目的】そこで、本発明の目的は、経時的な凹凸差の減
少が少なく、つまづくおそれのない凸状部を部分的に設
けたカーペットまたはカーペットタイル、特に盲人ガイ
ド用に適した模様に凸部が形成されているカーペットま
たはカーペットタイルを提供する点にある。
【0004】
【構成】本発明の第一は、シート状カーペットまたはタ
イル状カーペットよりなる表面床の盲人誘導部形成予定
個所の毛足の長さおよび/またはパイル密度が、他の部
分と毛足の長さおよび/またはパイル密度において足の
裏または杖で感知できる程度の変化を設けたことを特徴
とする盲人用表面床の構造に関する。このような盲人用
表面床材すなわち盲人用カーペットは、例えばパイルの
高さを変えてタフトすることにより容易に製造すること
ができる。
【0005】本発明の第二は、シート状表面床材または
タイル状表面床材の盲人誘導部形成予定個所を切り抜く
か、またはその部分のタイルを除き、前記シート状表面
床材またはタイル状表面床材の厚みおよび/またはパイ
ルの密度と異っていることを足の裏または杖で感知でき
る程度に厚みおよび/またはパイル密度が異ったカーペ
ット片をその個所に埋め込んだことを特徴とする盲人用
表面床の構造に関する。この場合は、とくに裏打材を設
けると前記カーペット片の脱落を防止できるので、好ま
しい。
【0006】前述のように表面床材の厚みを異なったも
のにするためには、その個所のみ裏打材を二重に重ねて
もよいし、パイルの毛足の長さを変化させてもよい。
【0007】前記の足の裏で感知できる程度とは、その
部屋の使用状態が、常に靴をはいていることを前提とし
ている場合と、スリッパ程度をはいていることを前提と
している場合では異ってくるのは当然である。
【0008】また、感知しうる程度は、いちがいに毛足
の長さの差だけで決められるものではなく、パイルの太
さ、繊維素材の材質、パイルの密度などによっても異っ
てくるので、総合的に実験して決定する必要がある。一
応の目安としては、厚みまたはパイルの高低差で3mm
以上、パイルの密度で2倍以上の差があればよい。
【0009】毛足の長さやパイルの密度を変えるだけで
なく、材質や毛の太さなどを変えることを併用してもよ
い。
【0010】毛足の長さやパイル密度が異っている例と
して一番極端なケースは、一方がプラスチック、リノリ
ウムあるいはゴム製のシートまたはタイルで構成されて
おり、他方の盲人誘導部がカーペット片で構成されてい
るようなケースである。
【0011】しかしながら、このような極端なケース
は、盲人以外の人が見たとき、あまり見た目がよくない
という場合には、全体がカーペット状ではあるが、誘導
部のみは厚みおよび/またはパイル密度を変えることに
よって目的を達成することができる。
【0012】
【実施例】
実施例1 カーペットの製造にあたり、盲人誘導部のみをパイルの
毛足を変えてタフトすることにより製造した。図1の
(a)は上面図であり、図1の(b)は、X−X線断面
の拡大図である。1は毛足の短いパイル(4mm)であ
り、4は毛足の長いパイル(8mm)であり、2はカー
ペット基材、3は裏打材である。
【0013】実施例2 図2に示すとおり、アクリル系繊維を用いたカーペット
タイル(全厚6.5mm)を部屋に敷きつめるに当り、
盲人誘導部に相当する個所を切り抜き、そこに全厚9.
5mmのアクリル繊維系カーペット片を埋めこむ。
【0014】実施例3 図3に示すように、カーペット基材2を通常の方法で部
屋に敷きつめるに当り、盲人誘導部に相当する個所のみ
はシートを切り抜き、その個所のみカーペット片(カー
ペット基材2とパイル4よりなる)を埋め込む。3は裏
打材である。
【0015】実施例4 図4に示すように、全体の厚み6.0mmのアクリル繊
維系カーペットタイルを部屋内に施工するに当り、盲人
誘導部のみは、あらかじめ切り抜いた状態で施工し、そ
の後に盲人誘導部のみは裏打材を二重に重ね、他の部分
との厚みの差が4mmとなるようにアクリル繊維系カー
ペット片を埋め込む。
【0016】
【効果】本発明により、部屋内向けの盲人誘導部を持つ
表面床を提供できた。とくに、パイルの毛足の長さや密
度に差をつけることにより、盲人誘導部を形成している
ので、仕上がりが美しく、また、つまづいたり、すべっ
たりするおそれもない。
【図面の簡単な説明】
【図1】(a)は、本発明実施例1の盲人用表面床の一
部を示す上面図であり、(b)は、X−X線断面図(一
部拡大図)である。
【図2】本発明実施例2の盲人用表面床の一部を示す断
面図である。
【図3】本発明実施例3の盲人用表面床の一部を示す断
面図である。
【図4】本発明実施例4の盲人用表面床の一部を示す断
面図である。
【符号の説明】
1 毛足の短いパイル 2 カーペット基材またはタイル基材 3 裏打材 4 毛足の長いパイル

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 シート状カーペットまたはタイル状カー
    ペットよりなる表面床の盲人誘導部形成予定個所の毛足
    の長さおよび/またはパイル密度が、他の部分と毛足の
    長さおよび/またはパイル密度において足の裏または杖
    で感知できる程度の変化を設けたことを特徴とする盲人
    用表面床の構造。
  2. 【請求項2】 シート状表面床材またはタイル状表面床
    材の盲人誘導部形成予定個所を切り抜くか、またはその
    部分のタイルを除き、前記シート状表面床材またはタイ
    ル状表面床材の厚みおよび/またはパイルの密度と異っ
    ていることを足の裏または杖で感知できる程度に厚みお
    よび/またはパイル密度が異ったカーペット片をその個
    所に埋め込んだことを特徴とする盲人用表面床の構造。
  3. 【請求項3】 前記シート状表面床材またはタイル状表
    面床材が合成樹脂製床材またはカーペットである請求項
    2記載の盲人用表面床の構造。
JP5304759A 1993-11-10 1993-11-10 盲人用表面床の構造 Expired - Fee Related JP2530584B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5304759A JP2530584B2 (ja) 1993-11-10 1993-11-10 盲人用表面床の構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5304759A JP2530584B2 (ja) 1993-11-10 1993-11-10 盲人用表面床の構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07136055A true JPH07136055A (ja) 1995-05-30
JP2530584B2 JP2530584B2 (ja) 1996-09-04

Family

ID=17936892

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5304759A Expired - Fee Related JP2530584B2 (ja) 1993-11-10 1993-11-10 盲人用表面床の構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2530584B2 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS49110116A (ja) * 1973-02-19 1974-10-19
JPS5891389A (ja) * 1981-10-19 1983-05-31 ザ・トレ−ン・カンパニイ スクロ−ル型定流体排出量装置
JPS5956565A (ja) * 1982-08-17 1984-04-02 Kobe Steel Ltd 高強度包装用アルミニウム合金の製造法
JPS6270765A (ja) * 1985-09-25 1987-04-01 Fuji Photo Film Co Ltd 回転体の低速回転検出装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS49110116A (ja) * 1973-02-19 1974-10-19
JPS5891389A (ja) * 1981-10-19 1983-05-31 ザ・トレ−ン・カンパニイ スクロ−ル型定流体排出量装置
JPS5956565A (ja) * 1982-08-17 1984-04-02 Kobe Steel Ltd 高強度包装用アルミニウム合金の製造法
JPS6270765A (ja) * 1985-09-25 1987-04-01 Fuji Photo Film Co Ltd 回転体の低速回転検出装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2530584B2 (ja) 1996-09-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2318053C (en) Anchor sheet and anchor sheet module
CA2134498C (en) Cove base
US6631598B2 (en) Method for laying floors and/or linings with tiles, parquets, moquettes, wall-papers, covering panels and likes and for their subsequent quick removal in the case of replacement thereof, by means of a double zig-zag sheath of a flexible material and means for carrying out such method
US4321293A (en) Stair mat
US4321294A (en) Stair mat
HUT74416A (en) Improvements in matting, and process for producing door mats.
EP3146127B1 (en) Underlayment for a floor
WO2004067875A3 (en) Tile coverings with borders and inserts and methods of installation
EP0256189B1 (en) Tray-floors
KR20110043554A (ko) 논슬립신발창 및 그 제조방법
JP2530584B2 (ja) 盲人用表面床の構造
JP5300229B2 (ja) カーペット、及びカーペットの製造方法
US4900606A (en) Runner for covering a carpet
EP0642618B1 (en) Improvements relating to edging strips for floorcoverings
JP2544133Y2 (ja) 視覚障害者用カーペットタイル
JP4496436B2 (ja) カーペット
JPS6241003B2 (ja)
JP2008095399A (ja) 路面保護材
JPS6036671Y2 (ja) 階段用すべり止め
JPH04128463A (ja) 階段用マット
WO1999000051A1 (en) Improvements in or relating to matting
JPH0246581Y2 (ja)
AU783172B2 (en) Anchor sheet and anchor sheet module
US20020026690A1 (en) Carpet securement strip and method of use thereof
JPH0484908A (ja) カーペット

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080614

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090614

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100614

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110614

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110614

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120614

Year of fee payment: 16

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130614

Year of fee payment: 17

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees