JPS589064A - 溶接ビードの横割れ超音波探傷方法と装置 - Google Patents

溶接ビードの横割れ超音波探傷方法と装置

Info

Publication number
JPS589064A
JPS589064A JP56107742A JP10774281A JPS589064A JP S589064 A JPS589064 A JP S589064A JP 56107742 A JP56107742 A JP 56107742A JP 10774281 A JP10774281 A JP 10774281A JP S589064 A JPS589064 A JP S589064A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
probe
welding bead
bead
flaw detection
detection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP56107742A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshifumi Konishi
敏文 小西
Toushi Kamioka
神岡 闘志
Yuji Honda
本田 裕司
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Metal Industries Ltd filed Critical Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority to JP56107742A priority Critical patent/JPS589064A/ja
Publication of JPS589064A publication Critical patent/JPS589064A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N29/00Investigating or analysing materials by the use of ultrasonic, sonic or infrasonic waves; Visualisation of the interior of objects by transmitting ultrasonic or sonic waves through the object
    • G01N29/22Details, e.g. general constructional or apparatus details
    • G01N29/26Arrangements for orientation or scanning by relative movement of the head and the sensor

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Ultrasonic Waves (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は溶接鋼管の溶接ビードにおける横割れを探傷す
るための超音波探傷方法に関する。
溶接鋼管、たとえばUO鋼管をサブマージドアーク溶接
(SAW)した鋼管の溶接部の検査として、超音波探傷
法が一般に用いられるが、その溶接ビードには縦割れの
ほかに、第1図に示すように、溶接ビードBに直交する
方向に溶接欠陥があられれる横割れCがみられる。従来
、この種の横割れの探傷方法としては、主とじY同図(
a)に示すような、(1)またぎ法、すなわちビードB
の側方に探触子UTを配して母材P側から超音波を横割
れに向けて斜めに当て、これを反対側においてエコーを
検出する方法、あるいは(b)に示すような、(2)斜
め平行法、すなわちビードBの側方の母材P側から超音
波を横割れCに対して斜めに当て、同位置でエコーを検
出する方法によっていた。
しかし、これらのいずれの方法も、母材側において探触
子を設けるものであるため、ビーム経路がそれだけ長く
なり減衰が大きく検出能が低く、鋼管の品質保証上、難
がある。また、またぎ法では2個の探触子の配設位置関
係の設定が1〜2n変わったとしても大きく感度に影響
するので実際的に極めて難しく、シかもビードの中央部
の検出能は良好であるがピード際の横割れの検出は困難
なことが多い。さらに一般的にS/N比が低い。他方、
斜め平行法では、横割れに対する反射角に大きく左右さ
れ、かつS/Nが同様に低い。そしてい、ずれの方法も
、超音波の伝播経路は、溶接ビードの楕円内を通ること
になるので、欠陥位置の推定に困難を伴う。
本発明は前記従来の問題点を一挙に解決したもので、そ
の目的は主としてS/N比が向上し検出能が向上し、し
かも安定かつ確実に横割れの探傷を行うことができる探
傷方法を提供することにある。
この目的の達成のため、本発明は、溶接鋼管の溶接ビー
ド上であって、かつ溶接ビード線方向に対して傾斜させ
て探触子を設置し、この探触子を溶接ビードに沿って移
動させながら溶接ビードの横割れを探傷する構成とした
ものである0 ところで、溶接ビード上から探傷が全く行なわれていな
かったわけではなく、溶接ビード直上からブローホール
等を探傷すること自体は一部行なわれている。しかし、
これは本発明の対象とする横割れ探傷用ではない。した
がって、(1)横割れ検出のためにビード上に探触子を
設けること、(2)その際探触子を斜角にて行うことは
、本発明が初めて提供するものである。
また、考えるに、従来本発明のような方法が採られてい
なかった理由は、溶接ビードには波打ちがあるため、溶
接ビード直上から行ったとしても、低い検出能しか得ら
れないのではないかとの先入観が作用していたためであ
るかもしれない。しかし、本発明者らが、実際に探傷を
行ってみると、そのような先入観は全く無駄であって、
後述するように優れた方法であることが判明した。
次に本発明の実施に好適な探傷装置の一例を第2図〜第
4図に示しながら本発明を説明すると、1は探触子本体
で、コ字状の支持枠2に枢軸3,3に回動自在に枢着さ
れている。支持枠2は、枢軸3,3が・ビードB上に平
行するよう配設され、図示しない移送装置によりX方向
に移送されるようになっている0また探触子本体lは枢
軸3.3によシ枢着されているため、Y−Y@回りに回
転自在とされている。
探触子本体1は、中央に円形孔を有するベース4と、こ
のベース4に上方から嵌り込み、周方向に回転自在とな
った環状回転台5と、ベース4の隅部4個所に設けられ
たスプリングにより弾圧されている玉軸受6と、回転台
5の上部に対向的に固定された軸支部7,7′と、これ
ら軸支部7,7°間に回転軸ボルト8,8°によりZ軸
周りに回転自在に枢支された探触子ホルダー9とを備え
ている。
そして枢軸3.3により支持枠2に枢着されたベース4
に対して、回転台5および軸支部7゜7°の局方向の位
置決めが行なわれる。そこで、回転台5の局部には円弧
状の′長孔5a、5aが形成され、位置決め後、ボルト
10により固定が図られる。また周方向の位置を示すた
めに、ベース4の基準線4aに対応して、回転台50周
面に目盛5bが付されている。探触子ホルト9は2軸周
りに回転自在となっているが、その回転度合すなわち探
触子の傾斜角を示すために、回転台5上に目盛板11が
ボルト12により固定され、目盛板11の目盛11aと
探触子ホルダー9の基準線9aとの合致目盛が探触子の
傾斜角θをあられしている0探触子ホルダー9の中心部
には透孔9bが形成され、その内部に探触子(図示せず
)が挿入され、リード線が外部に引出される。この透孔
9bには給水孔13が側方から連通しており、ビードB
との間にジェット噴流水柱を構成するようになっている
014は探触子ホルダー9の下部に設けられたプラスチ
ック等からなるスカートである。
このように構成された探傷装置は、装置全体がX方向、
つまり溶接ピードB上を倣いながら走行する。その際、
装置全体は玉軸受6によりその内部のスプリングによシ
弾圧的に支えられるので、円滑に鋼管2表面に沿って走
行する。
また鋼管Pのビー?nを境として左右が不同な場合、探
触子1本体は枢軸3.3の周りに回転するので、円滑な
走行が得られる。第2図〜第4図は探触子ホルダー9が
鉛直、の状態を示しであるが、探傷時には、第4図仮想
線で示すように゛溶接ビード線方向にたとえば0〜27
.5度の角度範囲内で傾斜させて位置決めを行う。この
位置決めは、検出能などに鑑み適宜選択され、傾斜角θ
は目盛11aによって知ることができる。また、必要時
、回転台5がべrス4に対して中心軸周りに回転され、
その結果探触子ホルダー9も中心軸周りに回転される。
探傷中は、給水孔13から給水され、透孔9bの下部か
らビードBに向みてジェット噴流水柱が構成される。そ
して探触子からは超音波パルスが送信され、同探触子で
受信エコーが検出される。検出信号は、レコーダに記録
したり、計算機を介してプリンタにプリンFアウトした
り、さらに欠陥部分にマーキングを自動的に行うことに
用いられる。ところで、上述のようなウォータジェット
方式に代って局部水浸方式、さらに必要ならば全水浸方
式を採っても、本発明の目的は達成できる。ただ全水浸
方式は設備費が嵩ミ得策でない0また自動ゲインコント
ロールを行う場合、他の探触子と互いに向い合わせ、透
過エコーに基いてゲインコントロールを行えば安定した
自動探傷が可能となる。
このような探傷によれば、従来の探傷法より高い検出能
で探傷できる・その比較例を第5図に示した。この“例
はビードに、巾3關の人工疵を入れ、屈折角70度で測
定した場合の、従来のまたぎ法Yとビード直上で傾斜し
て反射法による本発明法Xとを、感度について比較した
ものである。ここで、欠陥深さは鋼管の母材厚を基準と
したものである。また画法のS/N比を比較すると、次
表の通シである。
第5図および前義°をみると、本発明法が高検出能で探
傷できることが判明する。
以上の通り、本発明は、ビードの横割れの検出に当って
、従来の母材からの探傷に代って、ビード上から斜角的
に探触子で探傷するものでもるから、超音波ビームの路
程が短くなり検出能の向上を達成できる。そして、従来
のような反射角の問題を解決でき、また板と同様に簡易
な探傷が可能となる。さらに探触子の位置に然程左右さ
れないので、安定した検出を行うことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図(a) (b)は従来法の概要説明図、第2図は
本発明法の実施に用いられる探傷装置の一例を示す平面
図、第3図はその縦断面図、第4図は側面図、第5図は
従来法と本発明法との感度比較図である。 B・・・・ビード    C・・・・横割れP・・・・
鋼管     1・・・・探触子本体2・・・・支持枠
    4・・・・ペース5・・・・回転台   7.
79・・・・軸支部9・・・・探触子ホルダー 13・
・・・給水孔第3図 第4図 第5図 欠陥深さ      (%)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)  溶接鋼管の溶接ビロード上であって、かつ溶
    接ビード線方向に対して傾斜させて探触子を設置し、こ
    の探触子を溶接ビードに沿って移探傷方法。
JP56107742A 1981-07-10 1981-07-10 溶接ビードの横割れ超音波探傷方法と装置 Pending JPS589064A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56107742A JPS589064A (ja) 1981-07-10 1981-07-10 溶接ビードの横割れ超音波探傷方法と装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56107742A JPS589064A (ja) 1981-07-10 1981-07-10 溶接ビードの横割れ超音波探傷方法と装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS589064A true JPS589064A (ja) 1983-01-19

Family

ID=14466801

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56107742A Pending JPS589064A (ja) 1981-07-10 1981-07-10 溶接ビードの横割れ超音波探傷方法と装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS589064A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01147361A (ja) * 1987-12-03 1989-06-09 Nkk Corp 超音波検査装置
KR101108246B1 (ko) 2008-07-10 2012-01-31 김진희 초음파탐상검사장치
JP2021135107A (ja) * 2020-02-25 2021-09-13 三菱パワー株式会社 超音波探触子、超音波探触子の設計方法、及び超音波探傷スキャナ

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01147361A (ja) * 1987-12-03 1989-06-09 Nkk Corp 超音波検査装置
KR101108246B1 (ko) 2008-07-10 2012-01-31 김진희 초음파탐상검사장치
JP2021135107A (ja) * 2020-02-25 2021-09-13 三菱パワー株式会社 超音波探触子、超音波探触子の設計方法、及び超音波探傷スキャナ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2155197C (en) Ultrasonic side-looker for rail head flaw detection
JP3995280B2 (ja) 円周方向の溶着部を遠隔検査する方法と装置
CN112763574B (zh) 一种用于铝合金薄板对焊接缝的相控阵超声检测方法
WO2019109661A1 (zh) 火箭贮箱搅拌摩擦焊缝相控阵超声自动检测系统
JPS608746A (ja) 材料欠陥を検出する方法及びその装置
JPS589064A (ja) 溶接ビードの横割れ超音波探傷方法と装置
JPH0350221B2 (ja)
US4805459A (en) Ultrasonic testing method
JPS62209355A (ja) 超音波探触子ホルダ
JPH07128314A (ja) ソケット溶接継手の超音波探傷方法
JP2750844B2 (ja) 湿式水中片側溶接の裏波監視方法
JP3023660B2 (ja) 超音波探傷装置によるソケット溶接部の溶込不良及び疲労割れの検出方法
CN113237959A (zh) 一种轴棒类锻件超声波水浸检测方法
JPS5933226B2 (ja) 超音波によるシ−ムレス管の斜め割れ検出方法及び装置
JPH1144675A (ja) ホイール組付溶接部の超音波測定法
JPH06167479A (ja) 非破壊検査対応突合せ溶接継手
JP2530844B2 (ja) 超音波自動探傷装置
JPH01147361A (ja) 超音波検査装置
JPH03163354A (ja) リブ付鋼管の超音波探傷方法および装置
JP3788672B2 (ja) 超音波探傷方法
JPH0610317Y2 (ja) 超音波探傷装置
JPH03104787A (ja) 走行制御装置
JPH0658910A (ja) 管内挿型超音波探触装置
JP2004233144A (ja) 接合部の検査方法および検査装置
JPS6252455A (ja) 超音波探傷方法及び装置