JPS588935A - ヒ−トポンプ式給湯装置 - Google Patents

ヒ−トポンプ式給湯装置

Info

Publication number
JPS588935A
JPS588935A JP56107924A JP10792481A JPS588935A JP S588935 A JPS588935 A JP S588935A JP 56107924 A JP56107924 A JP 56107924A JP 10792481 A JP10792481 A JP 10792481A JP S588935 A JPS588935 A JP S588935A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hot water
heat exchanger
bathtub
bathtab
refrigerant
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP56107924A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6232381B2 (ja
Inventor
Takayuki Sugimoto
孝之 杉本
Yasuo Shoji
安男 庄司
Kiyoshi Furuya
古屋 清
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daikin Industries Ltd
Original Assignee
Daikin Industries Ltd
Daikin Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daikin Industries Ltd, Daikin Kogyo Co Ltd filed Critical Daikin Industries Ltd
Priority to JP56107924A priority Critical patent/JPS588935A/ja
Publication of JPS588935A publication Critical patent/JPS588935A/ja
Publication of JPS6232381B2 publication Critical patent/JPS6232381B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24DDOMESTIC- OR SPACE-HEATING SYSTEMS, e.g. CENTRAL HEATING SYSTEMS; DOMESTIC HOT-WATER SUPPLY SYSTEMS; ELEMENTS OR COMPONENTS THEREFOR
    • F24D17/00Domestic hot-water supply systems
    • F24D17/02Domestic hot-water supply systems using heat pumps

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Heat-Pump Type And Storage Water Heaters (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、ヒートポンプ式給湯装置に関し、詳しくは、
浴槽への給湯後、浴槽溝の温度が低下した際に1その浴
槽溝をもヒートポンプによシ追い焚きし得るようにした
ものに関する。
一般に1.ヒートポンプ式給湯装置においては、瞬間的
に湯を沸かすことが困難である関係上、貯湯槽と貯湯槽
熱交換器とを備えて、予め、湯を使用しない就寝中に前
記貯湯槽熱交換器により湯を沸かして前記貯湯槽に貯湯
したのち、必要時、との貯湯槽の湯を供給する方式が採
用されている。
ところで、前記貯湯槽の湯温は、ヒートポンプ給湯にお
ける冷媒の凝縮温度が最高でも55℃前後(冷媒R−2
2では)に制限される関係上、約50℃前後となってい
る。そのため、貯湯槽の湯を、約65°C以上を必要と
する浴槽への差し湯として使用することができないとい
う憾みがあった。
そこで、従来、貯湯槽熱交換器に加えて、ガス湯沸し器
等の浴槽湯追い焚き用の他の熱源を別途に設けていた。
しかしながら、前記のような浴槽湯追い焚き用の熱源を
別途に設けたものでは、装置コストおよびエネルギーコ
スト(ランニンクコスト)カ高くなるという欠点があっ
た。
本発明は斯かる点に鑑みてなされたもので、前記のよう
なヒートポンプ式給湯装置において、浴槽内の湯を追い
焚きする浴槽熱交換器を前記貯湯槽熱交換器に併設して
、ヒートポンプにより浴槽湯を追い焚きするようにする
ことにより、装置コストオヨヒエネルギーコスト(ラン
ニングコスト)の安いヒートポンプ式給湯装置を提供せ
んとす゛るものである。ところで、通常風呂を使用する
夕方から夜中にかけては、貯湯槽内の湯はそのほとんど
が消費され、貯湯槽内には新たな水が補給されて貯湯槽
内の湯温は非常に低く30℃前後になっている。この状
態において、前記貯湯槽熱交換器と浴槽熱交換器とを同
時に作動させて貯湯槽内の湯を加熱しながら浴槽湯を追
い焚きしようとすると、冷媒の凝縮温度は温度の低い貯
湯槽の湯温により定まり、例えば、35°C(湯温30
℃の場合では)となるため、浴槽湯@4o、42°Cの
入浴最適湯温にまで追い焚きすることができず、却って
冷却することになるという不具合が生じる。
そのため、本発明においては、さらに、浴槽用熱交換器
の作動時には前記貯湯槽熱交換器の作動を強制停止させ
るようにすることにより、浴槽湯の追い焚きを常に効果
的に行い得るようにしたものである。
以下、本発FiAヲ図面に示す実施例に基づいて詳細に
説明する。
第1図は本発明に係るヒートポンプ式冷房給湯装置を示
し、(A)は室内熱交換器+1)を備えた室内ユニット
、(B)は室外ユニットであって、該室外二二ツ) (
B)は、圧縮機(2)、室外熱交換器(3)、第1膨張
弁(4)および液閉鎖弁+5+、 (5)?備え、それ
ぞれ冷媒配管(6)で連結されている。さらに、前記室
内ユニット(A)と室外ユニット(B)とは連絡配管+
7)j (7)で連結されており、圧縮機(2)と室外
熱交換器(3)との間の冷媒配管(6)の途中に介設し
た常閉の第1電磁弁(SVp七開作動することにより、
前記圧縮機(2)からの冷媒を室外熱交換器(3)から
室内熱交換器(1)に圧送循環せしめて室内を冷房する
ように構成されている。尚、(8)は室内ファン、(9
)は室内ファンモータ、(lO)は室外ファン、(川は
室外ファンモータ、(12はアキュムレーターする。
また、(C)は貯湯槽ユニットであって、該貯湯槽ユニ
ット(C)は、浴槽(I3)に供給する湯を貯溜する貯
湯槽04)、該貯湯槽α4)に貯湯された湯を加熱する
貯湯槽熱交換器α0およびこれらを連結する冷媒配管(
I6)に介設され前記貯湯槽熱交換器(lf9の作動と
共に作動する冷媒の強制循環用ポンプ(1′6を備えて
いる。
前記貯湯槽04)には給湯用配管(I樽を介して上り湯
等の給湯カラン(19)および浴槽θ萄への給湯カラン
(社)が接続されている一方、前記貯湯槽熱交換器!+
5)は連絡配管H,Hおよび冷媒配管−,勾ヲ介して前
記第1電磁弁(SV、)と植列に圧縮機(2)および室
外熱交換器(3)に接続され、前記冷媒配管w、 (2
2途中には、それぞれ常閉の貯湯槽電磁弁(SVA)お
よび第2膨張弁□□□が介設されている。また、第1膨
張弁(4)上流側とアキュムレータ(11J上流側とは
室内ユニッ) (A) t−バイパスする冷媒配管(財
)で連結され、該冷媒配管例の途中には常閉の第2電磁
弁(SV、)が介設されており、該第2電磁弁(SV、
)および貯湯槽電磁弁(EIVA)を開作動せしめて圧
縮機(2)からの冷媒を貯湯槽熱交換器(lF9から室
外熱交換器(3)に圧送したのち、室内熱交換器+1)
tバイパスして圧縮機(2)に戻すことにより、貯湯槽
熱交換器(II19を作動させて貯湯種部)内の湯を加
熱するように構成されている。
さらに、室外二二ツ) (B)の室外熱交換器(3)下
流側と第2膨張弁(財)上流側とは冷媒配管(社)でバ
イパス連結され、該冷媒配管(社)の途中には常閉の第
3電磁弁(SV、)が介設されており、該第3電磁弁(
SV、)および貯湯槽電磁弁(svA) t−開作動せ
しめて圧縮機(2)からの冷媒を貯湯槽熱交換器θ荀か
ら室外熱交換器(3)ヲバイパスして室内熱交換器f1
)に圧送循環することによシ、室内を冷房しなから貯湯
槽θ局内の湯を加熱するように構成されている。
そして、前記浴槽θ四には、該浴槽θ場内の湯を追い焚
きする浴槽熱交換器(イ)および該浴槽熱交換器(財)
の作動と共に作動する冷媒の強制循環用ポンプ(転)を
備えた浴槽追い焚きユニット(ロ)が接続されている。
該浴槽追い焚きユニット(ロ)の浴槽熱交換器−は連絡
配管(ハ)、(2g)および室外ユニット(司の冷媒配
管−を器を介して冷媒配管−,(財)の途中に連結され
て、前記貯湯槽熱交換器(Ioに並列に併設されている
。また、前記一方の冷媒配管−の途中には常閉の浴槽電
磁弁(SVB)が介設されており、該浴槽電磁弁(SV
9)および前記第2電磁弁(SVρ全開作動せしめて圧
縮機(2)からの冷媒を浴槽熱交換器(社)から室外熱
交換器(3)に圧送循環し尼のち室内熱交換器(1)ヲ
バイパスして圧縮機(2)に戻すことにより、前記浴槽
熱交換器(2四を作動させて、浴槽03)の湯を追い焚
きする一方、浴槽電磁弁(SVB)および前記第3電磁
弁(SV3) を開作動せしめて圧縮機(2)からの冷
媒を浴槽熱交換器−から室外熱交換器(3)をバイパス
して室内熱交換器(1)に圧送循環することにより、室
内を冷房しながら浴槽(13)の湯を追い焚きするよう
に構成されている。
さらに、前記圧縮機(2)、室内ファンモータ(9)、
室外ファンモータ(++)、第1〜第3電磁弁(SV、
)〜(SV、) 、貯湯槽電磁弁(SVA)および浴槽
電磁弁(SVn)ハ、該各電磁弁(SV) 〜(8V3
) +  (SVA)、  (SVn)O開閉作動によ
シ圧縮機(2)からの冷媒の循環経路が切換わって所定
の冷房運転、貯湯槽加熱運転、浴槽追い焚き運転、冷房
兼貯湯槽加熱運転および冷房兼浴槽追い焚き運転の各運
転が行われるように、第や図に示す制御装置(埒によっ
てそれぞれ駆動制御あるいは開閉制御されるものである
すなわち、第5図において、(MS−C)は圧縮機(2
)のモータ(21t[I御用の接点、(MR□c)は該
接点(MS−c) 2開閉するリレー(ME+) ;を
制御するだめの接点、(MRl−C)は第2電磁弁(S
V2)制御用の接点、(MRi −C’)は第3電磁弁
(SV3)制御用の接点、(MR。
=C)は第1電磁弁(SvL)制御用の接点、(MRA
−c)は貯湯槽電磁弁(SV’A)制御用の接点、(M
RB−c)は浴槽電磁弁(8VB)制御用の接点、(M
Rs−c)は室外ファンモータ(11)制御用の接点、
(PC)はフォトカプラ(ネオンカプラ)である。また
、(MEa)は室内ファンモータ(9)が運転スイッチ
(s’w)のON操作によシ駆動されると同時にON作
動する冷房用リレーであって、その接点(MR6−C)
の閉作動により冷房信号を発して前記フォトカプラ(P
C)送信側のネオンランプ(pc、)2点灯させるもの
である。
さらに、国は前記接点(MRi−e) 〜(MR5−C
)l  (MRA−c)および(MRB−c)f:開閉
制御する制御回路である。尚、(oL)は過負荷継電器
、(OC)は過電流継電器、(TC)は外気サーモであ
る。
前記制御回路■は、第6図(イ)および(ロ)に示すよ
うに、前記接点(MR□−c) 〜(MR,−c) 、
  (MRA−C)および(MRB−C) tそれぞれ
有するリレー(MR,)〜(M顯、  (MRA)およ
び(MRB)と、冷房信号受信回路(31)と、サーモ
回路(社)と、強制停止回路(33)と、ゲート群(財
)とから成る。前記冷房信号受信回路(31)は、前記
フォトカプラ(pc)受信側のcds光電池(PCb)
と抵抗(凡凄の直列回路よシなシ、フォトカブラ(PC
)送信側のネオンランプ(pc、)がリレー(M&)か
らの冷房信号の有無に応じて点灯あるいは滅灯するのに
伴って、前記cds光電池(PCb)がON。
OFFすることによシ図中A点からL信号あるいはH信
号を出力するものである。また、前記サーモ回路−は、
貯湯槽(14)の湯温を検出するサーミスタよりなる貯
湯槽サーモ(Rth□)と、浴槽Hの湯温を検出するサ
ーミスタよシなる浴槽サーモ(R*hρ。
と、コンパレーターとを備え、前記両サーモ(R。
h、) l (Rth、)は浴槽−貯湯槽切換スイッチ
−を介して一方が前記コンパレータ■の一端子に接続さ
れル一方、該コンパレータ(ト)の十端子には抵抗(〜
(顯、浴槽湯温度調節用の可変抵抗(V:R)および浴
槽−貯湯槽切換スイッチ(ト)が接続されており、切換
スイッチ−を貯湯槽側に切換えた時には、コンパレータ
(ト)により、前記抵抗(〜によシ設定される設定温度
(例えば60℃)と貯湯槽サーモ(Rth、)により検
出される温度とを比較して、L信号あるいはH信号を出
力する一方、切換スイッチ(ト)を浴槽側に切換えた時
には、前記抵抗(R,l、(R,)および可変抵抗(V
R)により設定される設定温度(例えば43℃)と浴槽
サーモ(Rth2)によシ検出される温度とを比較して
、L信号あるいはH信号を出力するように構成されてい
る。さらに、前記強制停止回路−は、後述するゲート群
(財)のゲート(AND、)にR信号を出力する抵抗(
R此、ゲー) (AND、)にH信号を出力する抵抗(
凡そ、浴槽−貯湯槽切換スイッチ關とからなり、該切換
スイッチ(ト)を浴槽側に切換えた時には、ゲート(A
ND5)の第3人力tHレベルにしてリレー(ltRn
)のON作動を可能にし、該リレー(MRB)のON作
動による浴槽電磁弁(svn)の開作動により浴槽熱交
換器−の作動を可能にすると同時に、ゲー) (AND
、)の第3人力をLレベルにしてリレー(MRA)のO
N作動およびそれに伴う貯湯槽電磁弁(SVA)の開作
動を不可能にし、よって、貯湯槽熱交換器(+均の作動
を強制停止させるものであり、また、切換スイッチ−を
貯湯槽側に切換えた時には、前記とは逆に、貯湯槽熱交
換器0句の作動を可能にすると同時に、浴槽熱交換器−
の作動を強制停止させるものである。さらにまた、前記
ゲート群(財)は19個の各種ゲート(AND、)〜(
ANす、 (0顯、 (0〜、(No顯、(NO〜、(
エバエ、−から成り、前記ゲート(1)l (AND+
)および(No〜が冷房信号受信回路(31)のA点か
らのL信号あるいはH信号を受けると同時に、ゲート(
工Stサーモ回路國のコンパレータ(ト)からのL信号
あるいはH信号を受け、且つゲート(AND、)および
(AND、)が強制停止回路−からのL信号あるいは■
信号を受けることにより、前記19個のゲートの出力が
、第7図に示すように、それぞれLあるいはHとなって
所定のリレー−1ON作動せしめて、所定の運転を行わ
せるように構成されている。すなわち、第7図(イ)に
示す如く、A点からはL信号が出力されると同時にコン
パレータ(至)からはH信号が出力されている時には、
切換スイッチ−の切換位置に拘わ゛らず、最終的にゲー
ト(工〕、(工9および(−の出力をLにしてリレー(
MR,)、(M〜および(M〜をON作動させて冷房運
転を哲わせ、同(ロ)に示す如く、A点およびコンパレ
ータ(2)からそれぞれH信号およびL信号が出力され
且つ切換スイッチ−が貯湯槽側に切換えられている時に
は、最終的にゲート(エン。
(1)、(工pおよび(りの出力をLKしてリレー(M
R) t(M〜、(−および(MRA) f ON作動
させて貯湯槽加熱運転を行わせ、同(ハ)に示す如く、
A点およびコンパレータ關からそれぞれ■信号およびL
信号が出力され且つ切換スイッチ(財)が浴槽側に切換
えられている時には、最終的にゲート(工ρ、(工ρ。
(工ρおよび(工□。)の出力を乙にしてリレー(MR
i)、(MR2)、  (MRs)オjび(MRB) 
f ON作動させて浴槽追い焚き運転を行わせ、同に)
に示す如く、A点およびコンパレータ(至)から共にL
信号が出力され且つ切換スイッチ−が貯湯槽側に切換え
られている時には、最終的にゲート(エン、(工pおよ
び(1戸出力をLにしてリレー(M顯+  (M〜およ
び(MRA)をON作動させて冷房兼貯湯槽加熱運転を
行わせ、同(ホ)に示す如く、A点およびコンパレータ
夕(ト)がら共にL信号が出力され且つ切換スイッチ−
が浴槽側に切換えられている時には、最終的にゲート(
1)。
(工ρおよび(Iio) * ON作動させて冷房兼浴
槽追い焚き運転を行わせるように構成されている。
次に、前記実施例の作動について説明すると、貯湯槽α
局内の湯温が低く貯湯槽加熱運転を必要とする時には、
第6図(イ)に示す如く、浴槽−貯湯槽切換スイッチ(
財)を手動操作によって貯湯槽側に切換えることによシ
、サーモ回路(2)のコンパv−p(ト)が、その中端
子の抵抗(〜により設定される設定温度(例えば60’
C)と一端子の貯湯槽サーモ(Rthx次より検出され
る貯湯槽(141の湯温(例えば30℃)とを比較して
L信号を出力すると同時K。
強制停止回路−によってゲー) (AND、)には抵抗
(〜によるH信号が、ゲー) (AN■に・はL信号が
入力される。一方1.室内ユニット(A)の運転スイッ
チ(SW亦OFF操作状態にあるためにリレー(MR,
)がOFF作動した゛ままであって冷房信号は出方され
ず、それに伴いフォトカプラ(pc)もON作動しない
ため、冷房信号受信回路(311のA点はH信号を出力
している。このことにょシ、ゲート群(財)の各ゲート
の出力は、第6図0)および第マ図に示す如く、それぞ
れLまたはHとなって、リレー(MR,) 。
(M〜、  (MR51)および(MRA)のみがON
作動することになる。それに伴い、その各接点(MRt
 −C> 1(MR2−c)t  (MRs−e)およ
び(MRA−C)が閉作動して圧縮機(2)のモータ(
2)′、第2電磁弁(sv、) 、室外ファンモータ(
11)および貯湯槽電磁弁(SVA)がそれぞれ駆動あ
るいは開作動して、圧縮機(2)からの冷媒は、第1図
中実線矢印で示す如く、貯湯槽熱交換器(I荀から室外
熱交換器+31に圧送循環されること罠なって、貯湯槽
04内の湯が加熱されることになる。
また、室内冷房を必要とし、且つ浴槽Hの湯温か低く浴
槽追い焚き運転を必要とする時には、第6図(ロ)に示
す如く、浴槽−貯湯槽切換スイッチ(ト)を手動操作に
よって浴槽側に切換えることにより、サーモ回路aカの
コンパレータ■−が、その子端子の抵抗(〜、(R31
および可変抵抗(V’R)により設定される設定温度(
例えば43℃)と一端子の浴槽サーモ(Rth2)によ
り検出される浴槽α四の湯温(例えば39℃)とを比較
してL信号を出力すると同時に、強制停止回路−によっ
てゲー) (AND、lにはL信号が、ゲー) (AN
D5)には抵抗(R,lによるH信号が入力される。一
方、室内ユニット(6)の運転スイッチ(SW)のON
操作によシ室内ファンモータ(9)の駆動と共にリレー
(MR,lがON作動し、その接点(MR6−c)の閉
作動により冷房信号が出力されてフォトカプラ(pc 
)がON作動するため、冷房信号受信回路(31)のA
点はL信号を出力する。このことにより、ゲート群(財
)の各ゲートの出力は、第6図(ロ)および第7図に示
す如く、それぞれLまたはHとなって、リレー(M〜+
  (M〜および(MRB )がON作動することにな
る。それに伴いその各接点(MRl−c) 、  (M
馬−c) 、  (MRB−c)が閉作動して圧縮機(
2)のモータ(2ど、第3電磁弁(SV、)および浴槽
電磁弁(SVB)がそれぞれ駆動あるいは開作動して冷
媒の循環経路が切換わ9、圧縮機(2)からの冷媒は、
第1図中破線矢印で示す如く、浴槽熱交換器(至)から
室内熱交換器(11に循環して、室内を冷房しながら浴
槽(13)の追い焚き運転が行われる。その際、強制停
止回路(財)によシゲー) (AND、)にはL信号が
入力されて該ゲート(AND、lの出力がHにならない
ため、ゲート(工ρ出力は常にHとなって、リレー(M
RA)はON作動することがない。このため、その接点
(MRA−c)の開作動状態の維持に伴い貯湯槽電磁弁
(SVA)は開作動することがなく、シたがって、圧縮
機(2)からの冷媒は貯湯槽熱交換器(l荀には圧送さ
れず、該貯湯槽熱交換器θ荀の作動は強制的に停止され
る。よって、貯湯槽熱交換器θ荀の作動を強制停止させ
ながら、浴槽湯を浴槽熱交換器−によシ有効的に追い焚
きすることができるので、装置コストオヨヒエネルギー
コスト(ランニングコスト)を安くすることができる。
しかも、追い焚きによシ浴槽湯の温度を高めることがで
きるのに伴い、貯湯槽熱交換器θ荀によって加熱される
貯湯槽04)内の湯温を相対的に下げることが可能で、
よって、貯湯槽熱交換器θつを、ヒートポンプ給湯にお
けるPEHの高い領域で使用することができ、給湯維持
費を安くすることができる。
第8図は、前記制御回路−の変形例を示し、前記実施例
では、浴槽−貯湯槽切換スイッチ国の切換操作により浴
槽追い焚き運転と貯湯槽加熱運転とを切換えるようにし
たのに代え、前記切換スイッチ−の切換操作によシ浴槽
追い焚き運転を開始したのちは、浴槽湯温度が設定温度
(例えば43℃)に達すると、前記切換スイッチ−を切
換えることなく自動的に貯湯槽加熱運転に移行し得るよ
うにしたものである。尚、同一部分については同一の符
号を付してその説明を省略する。
すなわち、リレー(MRA)および(MRB)のON作
動回路を変更し、貯湯槽サーモ(Rth□)を備えた貯
湯槽サーモ回路(3η′と浴槽サーモ(Rth*)を備
えた浴槽サーモ回路ag柴を別々に設けるとともに、該
浴槽サーモ回路e12’9−らの出力をゲート(I□、
)を介してゲー) (ANDs)に入力するとともに、
その入力を切換スイッチ(38Iの貯湯槽側への切換に
よって強制的にLとする一方、前記貯湯槽サーモ回路@
匂′からの出力と前記ゲー) (ANDρからの出力を
それぞれゲート(工、□)、(工、3)を介してゲート
(ANDに入力し、該ゲー) (AND、)からの出力
をゲー) (AND4)に入力したものである。
したがって、浴槽追い焚き運転を行うべく切換スイッチ
(′!Aが浴槽側に切換えられている時には、浴槽サー
モ回路@η′からのゲート(工、1)で反転されたH信
号によりゲー) (AND、lの出力がHKなって、リ
レー(MRB )がON作動して浴槽追い焚き運転が開
始されると同時に、ゲー) (ANDρからのゲート(
工、3)で反転されたL信号によシゲー) (AND、
)および(AND、)の出力がIJKなって、リレー(
MRA)が強制的にOFF作動して貯湯槽熱交換器(l
荀の作動が強制停止される。その後、浴槽追い焚き運転
により浴槽湯が設定温門(例えば43℃)に達すると、
浴槽サーモ回路@匂すらのゲート(工□1)で反転され
たL信号によりゲート(AND5)の出力がLとなって
、リレー(MRB)がOF ’F作動して浴槽追い焚き
運転が停止されると同時に、貯湯槽(+4)内の湯温か
設定温度(例えば60’()以下の場合には、ゲート(
AND、)からのゲート(工、3)で反転されたH信号
によりゲート(AND6)および(AND、)の出力が
Hになって、リレー(MRA)がON作動して貯湯槽加
熱運転が行われることになる。よって、浴槽追い焚き運
転が完了したのち、貯湯槽加熱運転を速やかに行うとと
ができるので、貯湯槽θ4)内を湯を早期に沸き上げる
ことかできる。
第2図は、本発明の第2実施例を示し、前記実施例では
浴槽熱交換器(社)と貯湯槽熱交換器θ0と2並列に接
続したのに代え、これらを直列に接続し、浴槽熱交換器
(財)の作動時、貯湯槽熱交換器(15)への冷媒配管
開閉用の電磁弁(sv、)’を閉作動せしめると同時に
、貯湯槽熱交換器(l[9をバイパスする冷媒配管−の
途中に介設した電磁弁(SVs)を開作動せしめること
によシ、貯湯槽熱交換器(15)への冷媒をバイパスさ
せて貯湯槽熱交換器(Ioの作動乞強制停止ワ 止させるようにしたもので、上記第1実施例と同様の作
用効果を奏することができるものである。
また、第3図および第4図は本発明の第3および第4実
施例を示し、共に前記第2実施例と同様に、浴槽熱交換
器(至)と貯湯槽熱交換器α荀とを直列に接続し、浴槽
熱交換器(イ)の作動時、第3実施例(第3図)では、
貯湯槽熱交換器(+5)の冷媒強制循環用のポンプ(I
乃を駆動停止させ、また、第4実施例(第4図)では、
自然循環式の貯湯槽熱交換器(+5)の冷媒配管−に介
設した電磁弁(SV、、)’に閉作動させることにより
、貯湯槽熱交換器α0の作動を強制停止させるようにし
たもので、前記第1および第2実施例と同様の作用効果
を奏することができるものである。
尚、以上の説明では、冷房給湯の場合について述べたが
、その他、暖房給湯あるいは冷暖房給湯の場合について
も同様に適用することができるのは勿論である。
以上説明したように、本発明によれば、浴槽と、該浴槽
内に供給す冷浸a貯溜する貯湯槽と、該貯湯槽に貯溜さ
れた湯を加熱する貯湯槽熱交換器とを備えたヒートポン
プ式給湯装置において、前記浴槽内の湯を追い焚きする
浴槽熱交換器を前記貯湯槽熱交換器に併設し、かつ該浴
槽熱交換器の作動時には前記貯湯槽熱交換器の作動を強
制停止させるようにしたことによシ、浴槽熱交換器によ
シ浴槽内の湯を効果的に追い焚きすることができ、よっ
て、装置コストの低減化および追い焚きのエネルギー消
費効率の向上化を図ることができるとともに、給湯維持
費のコストダウン化を併せ図ることができる。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の実施態様を例示し、第1図は第1実施例
を示す配管系統図、第2図は第2実施例を示す配管系統
図、第3図は第3実施例を示す要部配管系統図、第4図
は第4実施例を示す要部配管系統図、第5図は制御装置
の電気回路図、第6図(イ)は制御回路の電気回路図兼
貯湯槽加熱運転の作動説明図、第6図(ロ)は冷房兼浴
槽追い焚き運転の作動説明図、第7図は制御回路の作動
説明図、第8図は制御回路の変形例を示す電気回路図兼
浴槽追い焚き運転開始時における作動説明図である。 (13)・・浴槽、(14)・・貯湯槽、(+5)・・
貯湯槽熱交換器、(svA)・・貯湯槽電磁弁、(財)
・・浴槽熱交換器、(sVB)・・浴槽電磁弁、(ト)
・・制御装置、■・・制御回路、(31)・・冷房信号
受信回路、(32,(32′、(3−・サーモ回路、(
33)・・強制停止回路、(財)・・ゲート群、(Rt
ht)・・貯湯槽サーモ、(Rth2)・・浴槽サーモ
、o均・・コンパレータ、(鏝・・浴槽−貯湯槽切換ス
イッチ、(syρ・・冷媒通路開閉用電磁弁。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. +1)  浴槽(13)と、該浴槽θ3)内に供給する
    湯を貯溜する貯湯槽α4)と、該貯湯槽(14)に貯溜
    された湯上加熱する貯湯槽熱交換器(15)とt備えた
    ヒートポンプ式給湯装置において、前記浴槽0句内の湯
    盆追い焚きする浴槽熱交換器’21−前記貯湯槽熱交換
    器(+5)に併設し、かつ該浴槽熱交換器(社)の作動
    時には前記貯湯槽熱交換器(l荀の作動を強制停止させ
    るようにしたこ七を特徴とするヒートポンプ式給湯装置
JP56107924A 1981-07-09 1981-07-09 ヒ−トポンプ式給湯装置 Granted JPS588935A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56107924A JPS588935A (ja) 1981-07-09 1981-07-09 ヒ−トポンプ式給湯装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56107924A JPS588935A (ja) 1981-07-09 1981-07-09 ヒ−トポンプ式給湯装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS588935A true JPS588935A (ja) 1983-01-19
JPS6232381B2 JPS6232381B2 (ja) 1987-07-14

Family

ID=14471496

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56107924A Granted JPS588935A (ja) 1981-07-09 1981-07-09 ヒ−トポンプ式給湯装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS588935A (ja)

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6082755A (ja) * 1983-10-13 1985-05-10 ダイキン工業株式会社 ヒ−トポンプ式浴槽水加熱冷却装置
JPS6086357A (ja) * 1983-10-17 1985-05-15 ダイキン工業株式会社 ヒ−トポンプ式冷暖房および浴槽水加熱冷却装置
JPS6082124U (ja) * 1983-11-14 1985-06-07 株式会社アクア冷熱研究所 風呂加温器付冷暖房給湯ヒ−トポンプ装置
JPS60117045A (ja) * 1983-11-28 1985-06-24 Daikin Ind Ltd 浴槽水加熱用熱交換装置
JPS60165473A (ja) * 1984-02-09 1985-08-28 清水建設株式会社 住宅用省エネルギ−設備
JPS60165475A (ja) * 1984-02-09 1985-08-28 清水建設株式会社 住宅用省エネルギ−設備
JPS60165476A (ja) * 1984-02-09 1985-08-28 清水建設株式会社 住宅用省エネルギ−設備
JPS60165474A (ja) * 1984-02-09 1985-08-28 清水建設株式会社 住宅用省エネルギ−設備
JPS62132319U (ja) * 1986-02-14 1987-08-20
JPS62258951A (ja) * 1986-04-10 1987-11-11 Daikin Ind Ltd ヒ−トポンプ式自動風呂装置
JPS62258953A (ja) * 1986-04-11 1987-11-11 Daikin Ind Ltd ヒ−トポンプ式暖房装置付き浴槽加熱装置
JPS63140248A (ja) * 1986-11-29 1988-06-11 Katsumi Kuwabara 乾燥加熱装置
JPH01234763A (ja) * 1988-03-15 1989-09-20 Daikin Ind Ltd ヒートポンプシステム
JP2006329452A (ja) * 2005-05-23 2006-12-07 Tokyo Gas Co Ltd 二酸化炭素ヒートポンプ冷暖房システム

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6082755A (ja) * 1983-10-13 1985-05-10 ダイキン工業株式会社 ヒ−トポンプ式浴槽水加熱冷却装置
JPS6086357A (ja) * 1983-10-17 1985-05-15 ダイキン工業株式会社 ヒ−トポンプ式冷暖房および浴槽水加熱冷却装置
JPS6082124U (ja) * 1983-11-14 1985-06-07 株式会社アクア冷熱研究所 風呂加温器付冷暖房給湯ヒ−トポンプ装置
JPS60117045A (ja) * 1983-11-28 1985-06-24 Daikin Ind Ltd 浴槽水加熱用熱交換装置
JPS60165473A (ja) * 1984-02-09 1985-08-28 清水建設株式会社 住宅用省エネルギ−設備
JPS60165475A (ja) * 1984-02-09 1985-08-28 清水建設株式会社 住宅用省エネルギ−設備
JPS60165476A (ja) * 1984-02-09 1985-08-28 清水建設株式会社 住宅用省エネルギ−設備
JPS60165474A (ja) * 1984-02-09 1985-08-28 清水建設株式会社 住宅用省エネルギ−設備
JPS62132319U (ja) * 1986-02-14 1987-08-20
JPH045932Y2 (ja) * 1986-02-14 1992-02-19
JPS62258951A (ja) * 1986-04-10 1987-11-11 Daikin Ind Ltd ヒ−トポンプ式自動風呂装置
JPH0587738B2 (ja) * 1986-04-10 1993-12-17 Daikin Ind Ltd
JPS62258953A (ja) * 1986-04-11 1987-11-11 Daikin Ind Ltd ヒ−トポンプ式暖房装置付き浴槽加熱装置
JPH0449023B2 (ja) * 1986-04-11 1992-08-10 Daikin Ind Ltd
JPS63140248A (ja) * 1986-11-29 1988-06-11 Katsumi Kuwabara 乾燥加熱装置
JPH01234763A (ja) * 1988-03-15 1989-09-20 Daikin Ind Ltd ヒートポンプシステム
JP2006329452A (ja) * 2005-05-23 2006-12-07 Tokyo Gas Co Ltd 二酸化炭素ヒートポンプ冷暖房システム

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6232381B2 (ja) 1987-07-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS588935A (ja) ヒ−トポンプ式給湯装置
JP2008138925A (ja) ヒートポンプ給湯装置
JP2004232978A (ja) ヒートポンプ式給湯暖房装置
JPS63207948A (ja) 瞬時出湯式の給湯器
JP4956005B2 (ja) 即時給湯装置
JP4515883B2 (ja) 貯湯式給湯装置
JP2005147527A (ja) 冷暖房給湯システム
JP2892114B2 (ja) 空気調和装置とその運転方法
JP2006046802A (ja) 貯湯式温水装置
JP2002071210A (ja) 給湯器の凍結防止装置及びこれを用いた凍結防止機能付き給湯器
JP6050629B2 (ja) 熱源装置
JPS6244164B2 (ja)
JP5076208B2 (ja) 風呂装置
JP2756064B2 (ja) 低温水床暖房配管システム
JP3554878B2 (ja) 温水供給装置
JPH0452571Y2 (ja)
JP2009250547A (ja) 熱源機
JP4141294B2 (ja) 給湯機
JP2007010209A (ja) 温水循環式暖房機の温水供給制御方法
JP2017078548A (ja) 温水装置の制御方法
RU2296272C1 (ru) Способ подачи теплоносителя в калориферную установку и вентиляционная установка для его осуществления
JP4152330B2 (ja) 温水暖房装置
JP2001012762A (ja) ソーラー給湯機能付き給湯装置
JPS58133543A (ja) 冷暖房給湯装置
JPS58130913A (ja) 冷暖房給湯装置