JPS588925B2 - プレス加工方法 - Google Patents

プレス加工方法

Info

Publication number
JPS588925B2
JPS588925B2 JP3851980A JP3851980A JPS588925B2 JP S588925 B2 JPS588925 B2 JP S588925B2 JP 3851980 A JP3851980 A JP 3851980A JP 3851980 A JP3851980 A JP 3851980A JP S588925 B2 JPS588925 B2 JP S588925B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
punch
material plate
hole
punched
main material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP3851980A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS56136235A (en
Inventor
難波賢一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Omron Corp
Original Assignee
Omron Tateisi Electronics Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Omron Tateisi Electronics Co filed Critical Omron Tateisi Electronics Co
Priority to JP3851980A priority Critical patent/JPS588925B2/ja
Publication of JPS56136235A publication Critical patent/JPS56136235A/ja
Publication of JPS588925B2 publication Critical patent/JPS588925B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Press Drives And Press Lines (AREA)
  • Punching Or Piercing (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は材料にパンチングされた穴をダイスとしてこ
の穴に向けて異種材料を打ち抜くと同時に圧入嵌合する
ようにしたプレス加工方法に関する。
例えば、小形機器等に用いられるフレームの軸受部分に
は通常耐摩耗性のある軸受プツシングがカシメ止めされ
ているが、このものをカシメ加工するには、従来フレー
ム材料の所要穴明部分をパンチングにより穴明けし、他
方ブツシング材料を上記穴形状、あるいはこれよりやや
径大化した形状に打抜き加工し、この打抜かれたものを
上記フレームの穴に圧入嵌合し、その後この部分にドリ
ル加工により穴明けして軸受としていた。
しかしながら、このようなプレス加工方法にあっては、
夫々の材料を別工程で穴明け、及び打抜加工しているた
め、これらを組合せるのに計3工程を要するとともに、
自動化する場合には打抜いたブツシング材料の保持、位
置決めの必要があり、装置の構造が複雑になるなどの難
点があった。
この発明は順送り型を用いるとともに材料にパンチング
された穴をダイスとしてこの穴に向けて異種材料を打ち
抜くと同時に圧入嵌合することにより、穴明け加工から
圧入嵌合までを2工程でしかも同時に行えるようにした
プレス加工方法を提供するものである。
以下この発明の一実施例を図面を用いて詳細に説明する
第1図はこの発明方法に用いられる順送り型を示すもの
で、このものは金型1と、この金型1上部に並設された
製品穴明けポンチ2、および材料打抜きポンチ3と、こ
れら各ポンチ2,3のパンチング動作に連繋して上下動
し、かつ材料をそのパンチング時に抑圧保持するストリ
ツパ4とを備える。
上記穴明けポンチ2と対向する金型1内には所要逃げ角
を設けたダイ5が開孔形成され、図示しない移送装置に
より上記金型1上を矢印■方向に間欠送りされるフープ
状の主材料板6をその間欠送り動作毎に次々とパンチン
グして穴明けを行うようにしている。
上記打抜きポンチ3は上記穴明け加工された主材料板6
の製品穴6aが間欠送りされる毎の停止位置に対向して
いるとともに、上記穴明け動作と同時にパンチング動作
を行い、かつその下死点が主材料板6上になるよう設定
されている。
更に、上記主材料板6上の材料打抜き位置、すなわち打
抜きポンチ3の下部には、主材料板6と交叉して紙面と
直交する方向にフープ状の副材料板7が配置され、これ
も図示しない移送装置により上記主材料板6の移送装置
の間欠送り動作に同期して直交する方向に間欠送りされ
るようになっており、かつこの副材料板7と対向して上
記ストリツパ4にはこれの副、厚みに等しい押え溝4a
が切欠形成されている。
なお、同第1図は各ポンチ2,3の一パンチング加工工
程が終り、移送装置により各材料板6,7の新たな味加
工部分が供給されて停止し、各ポンチ2,3が加工待期
位置にある状態にあり、また打抜きポンチ3の外形は穴
明けポンチ2の外径に等しいかまたはやや径大に設定さ
れている。
したがって、この状態で各ポンチ2,3をプレス動作さ
せれば、先ずストリツパ4が主材料板6に当接し、これ
を押圧保持するとともに、その押え溝4a内に副材料板
7を押圧保持する。
この状態で更に第2図に示すように各ポンチ2,3が下
降すると穴明けポンチ2のパンチング動作により主材料
板6には製品穴6aがせん断打抜きされてその抜きカス
が金型1のダイ5から排出される。
これと同時に打抜きポンチ2はその位置における製品穴
6aをグイとして副材料板7をせん断打抜きし、この打
抜き部分7aを製品穴6a内に圧人嵌合した状態を下死
点として上記穴明けポンチ2とともに上昇する。
また、これの上昇動作に連繋してストリツパ4も上昇し
て各材料板6,7の固定が解除され、しかる後、各材料
板6,7の移送装置を駆動させ、間欠送りすれば再び第
1図に示す加工待期位置となり、以下このようにして次
々と順送りしながら主材料板に対する穴明けと、この穴
に対する副材料の打抜き及び圧入嵌合動作を行うのであ
る。
以上説明したようにこの発明方法にあっては、材料にパ
ンチングされた穴をダイスとしてこの穴に向けて異種材
料を打抜《と同時に圧入嵌合するようにしたものである
から、従来の加工方法に比して2工程でそのプレス作業
ができるとともに、順送り型を用いることにより、各工
程を同時に行えるため、製作が極めて容易になる利点を
有し、また装置の構成も通常の順送り型に異種材料の送
り装置を取付ければよいので構造も簡単で保守も容易で
あるなどの効果を奏する。
したがってこの発明は例えば小形機器などのフレームの
軸受部分に対する軸受ブツシングの取付けや接点母材に
対する接点材料の取付け等の用途に極めて有用である。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明方法に用いられる順送り型の断面図、
第2図は同順送り型の動作状態を示す断面図である。 1・・・・・・金型、2・・・・・・製品穴明けポンチ
、3・・・・・・材料打抜きポンチ、6・・・・・・主
材料板、6a・・・・・・製品穴、7・・・・・逼tl
材料板、7a・・・・・・打抜き部分。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 金型と、この金型上部に並設される製品穴明けポン
    チ及び材料打抜きポンチを備えた順送り型を用い、上記
    金型上に主材料板を順送りするとともに、主材料板上の
    材料打抜き位置に直交して副材料板を送るようになし、
    上記主材料板を上記穴明けポンチにより穴明け加工する
    と同時に、一パンチング加工毎に順送りされた主材料板
    の製品穴をダイスとして、上記打抜ポンチにより副材料
    板を打抜き、これを製品穴内に圧入嵌合するようにした
    プレス加工方法。
JP3851980A 1980-03-26 1980-03-26 プレス加工方法 Expired JPS588925B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3851980A JPS588925B2 (ja) 1980-03-26 1980-03-26 プレス加工方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3851980A JPS588925B2 (ja) 1980-03-26 1980-03-26 プレス加工方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS56136235A JPS56136235A (en) 1981-10-24
JPS588925B2 true JPS588925B2 (ja) 1983-02-18

Family

ID=12527513

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3851980A Expired JPS588925B2 (ja) 1980-03-26 1980-03-26 プレス加工方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS588925B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61157370U (ja) * 1985-03-20 1986-09-30
MX2018009411A (es) * 2016-02-08 2018-09-21 Nippon Steel & Sumitomo Metal Corp Metodo de cizallamiento.

Also Published As

Publication number Publication date
JPS56136235A (en) 1981-10-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0375247B2 (ja)
JPS588925B2 (ja) プレス加工方法
JP2001045717A (ja) 積層鉄芯の積層装置及びその方法
JPS62220236A (ja) 線材の加工方法
JP2001047323A (ja) 接点かしめ方法及び接点かしめ装置
JPS63299822A (ja) 絞り,孔明け用複合金型
JP2921847B2 (ja) 打抜き装置及び打抜き方法
JPH0154131B2 (ja)
JPH05123779A (ja) パンチプレスにおける成形加工方法
JPH08267156A (ja) 歯形部品の打抜き方法およびその装置
JP2663274B2 (ja) プレス加工方法
JPS58138527A (ja) プレス型
JPH10202589A (ja) 環状体の打抜き方法
JPH04367330A (ja) プレス加工方法及びその装置
JPS58135740A (ja) スラストワツシヤの製造方法
JPH0417925A (ja) 打抜き金型
JPH0723058Y2 (ja) 追抜きパンチング金型
KR200163008Y1 (ko) 트랜스퍼 프레스의 블랭킹장치
KR890006015Y1 (ko) 순차 이송 드로오잉 프레스 장치의 펀치 및 다이구조
SU1166863A1 (ru) Штамп совмещенного действи
JPS57187130A (en) Forcible feeding device in punching process
JPS617041A (ja) こうめ方法
JPH0227943Y2 (ja)
JPS63191531A (ja) プレス金型装置
JPS6327880Y2 (ja)