JPS5889238A - 眼底カメラ - Google Patents

眼底カメラ

Info

Publication number
JPS5889238A
JPS5889238A JP56187619A JP18761981A JPS5889238A JP S5889238 A JPS5889238 A JP S5889238A JP 56187619 A JP56187619 A JP 56187619A JP 18761981 A JP18761981 A JP 18761981A JP S5889238 A JPS5889238 A JP S5889238A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
mirror
fundus
image pickup
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP56187619A
Other languages
English (en)
Inventor
馬立 治久
勲 松村
恭司 関口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP56187619A priority Critical patent/JPS5889238A/ja
Priority to US06/441,785 priority patent/US4572627A/en
Publication of JPS5889238A publication Critical patent/JPS5889238A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Eye Examination Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、眼科検査機器、特に散瞳剤を使用せずに車代
網IIす撮影する無散瞳型の眼底カメラに関するもので
ある。
赤外光を用いて車代観察位置合せを行ない、撮影時に可
視光な用いる所謂無散瞳型眼底カメラに於いて、眼底か
らの反射光をフィルムとTVQ察系に分離する手段とし
て、従来から全反射跳上げミラーが過常用いられている
。然し大径の撮影光束を切換えなければならないために
、跳上げミラーが大きくなり、II#機が複雑でかつ大
型化する欠点を有している。従って本発明者達は全反射
跳上げミラーを使用せずに、′ここに赤外光を反射し可
視光な透過するダイクロイ9クミラばを斜設して分離す
ることを提案するわけであるが、グイクロイックミラー
を理想的な特性に製作することは困難であり、数%の反
射光や透過光は残り、撮影光がフ、イルムに向うと同時
に、TV撮像管にも光が届き、撮像管の焼付きやTVモ
ニタ上の像の流れ等が発ヰする。
−本発明の目的は、上述の従来例の欠点を除去すると共
に、可動部を小さくして機器の小型化を可能とする眼底
カメラを提供することにあり、その要旨は、可視光に主
な感光領域を有するフィルムと赤外光に主な感光領域な
有する観察用撮像管とに波長選択特性に従って眼底像を
分離する静−史的な分離手段と、撮影時に撮像管へ光を
入射させない非導光手段−とを具備することを特徴とす
るものである。
本発明を図示の実施例に基づいて詳細に説明する。
第1図は本発明に係る眼底カメラの光学系の一実施例を
示す構成図であり、被検眼Eの観察時には赤外光を用い
て観察し、フィルム撮影時には可視光で撮影する1散瞳
型眼底カメラを示している。第1図に於いて、1は観察
光源であるタングステンランプであり、このタングステ
ンランプ1から発光された光はコンデンサレンズ2、可
視カットフィルタ3を介して、赤外光を反射し可視光す
透過するダイクらイックミラー4に入射し、ここで偏向
され順次コンデンサレンズ5、リングスリット板6、リ
レー、レンズ7.8を経由して穴開きミラー9に到達す
るようになっている。リングスリット板6、穴開きミラ
ー9の平面図は第2図、第3図に示している。又、グイ
クロイックミラーの背後には撮影用ストロボ管10が配
置され、このストロボ管10からの光はコンデンサレン
ズ11を介して前記グイクロイックミラー4を透過し、
タングステンランプ1の光と同じ光路を経て穴開きミラ
ー9に入射するようになっている。尚、12.13はそ
れぞれタングステンランプ1、ストロボ管lOの背後に
配置され、これらの光を集光反射する反射ミラーである
。上述の照明光学系から穴開きミラー9に入射した光は
、穴開きミラー9により被検眼Eの方向に反射され、被
検眼Eの眼底E11.−照射し元の光路を通り更に穴開
きミラー9を透過して観察光学系に至ることになるが、
穴開きミラー9と被検眼Eとの間には対物レンズ14が
配置されており、穴開きミラー9の背後には光軸←沿っ
て撮影レンズ15、赤外光を反射し可視光を透過するグ
イクロイックミラー16、撮影装置17が順次に配列さ
れており、撮影装置17はシャッタ18、フィルム19
を有している。グイクロイックミラー16の反射側には
、フィルム19とほぼ共役位置にあるフィールドレンズ
20、光路を偏向する反射ミラー21.1像レンズ22
、主として赤外領域に感度特性を有する撮像管23が光
軸に沿って順次配置されている。撮像管23の前面には
フィルム19による撮影時に、撮像管23へ入射する光
を遮光する進退自在の遮光板24が設けられでいる。
従4てモニタによる観察時にはタングステンランプ1を
点灯し、このタングステンランプ1カ)ら−発光された
可視光と赤外光とを含む光は1反射ミラー12で反射さ
れる光束と共にコンデンサレンズ2を通り、可視カット
フィルタ3により可視光が除去され、赤外領域の光のみ
となってグイクロイックミラー4に入射する。グイクロ
イックミラー4は赤外光を反射する性質を有してし〜る
ので、赤外光から成るこの光束はグイクロイックミラー
4により反射され、コンデンサレンズ5によりリングス
リット板6上に結像する。そしてリングスリット板6を
通過した円環状の赤外光束は、リレーレンズ7.8を介
して穴開きミラー9に至り、ここで対物レンズ14側に
反射され、対物レンズ14により被検眼Eの虹彩Ei近
傍にリングスリット像を形成し眼底Efを照明する。眼
底Efを発した赤外光は、対物レンズ14によって一度
眼底Efの中間像を形成した後に穴開きミラー9の穴を
通過し、撮影レンズ15を通りグイクロイックミラー1
6′で反射され、フィルム19とほぼ光学的に共役な位
置に設けられたフィールドレンズ20上に眼底像を結像
する。フィールドレンズ20からの赤外光束は反射ミラ
ー21で反射され、結像レンズ22により撮像管23上
に結像する。撮像管23に投影された眼底像はブラウン
管などの可視変換手段を用いてモニタされる。  ・ フィルム撮影時には、ストロボ管10が瞬間的に発光し
、グイクロイックミラー4を透過した可視光は、前述の
観察光と同じ光路で眼底Efを照明し、眼底E?−から
の反射光はグイクロイッ°クミラーl6を透過し、スト
ロボ管lOの発光と同時に作動するシャッタ18の開動
作によりフィルム19上に結像する。このフィルム撮影
時に−は、グイクロイックミラー16によってもフィー
ルドレンズ20方向に反射される可視光が若干存在し、
撮像管23に対して種々の悪影響を与えるので、撮像管
23の一面の遮光板24が撮像管23の入射端を覆い可
視光な遮断することになる。
第4図はフィルム撮影時の撮像管23への非導光手5段
として、反射ミラー21を可動板30に貼付した場合の
実施例であり、可動板30は軸31に回動自在に軸支さ
れていて、ストッパ32により導光時の位置が定められ
ている。可動板30の一端には電磁ソレノイド33が図
示しないフレームとの間に取付けられていて、この電磁
ソレノイド33の作動により可動板30は示矢方向に回
動するようになっている。尚、34は可動板30とスト
ッパ32との間に張られた可動板30の復帰′ばねであ
る。従って観察時には可動板36は図示通りの位置に在
り、グイクロイックミラー16から反射された赤外光を
反射ミラー21により撮像管23に導光することになる
が、フィルム撮影時には電磁ソレノイド33が作動し、
可動板30を回動させるので、グイクロイックミラー1
6から可視光が射出されたとしても、反射ミラー21に
よりその光を撮像管23−以外の他方向に偏向すること
ができる。この場合、光の偏向角は反射ミラー21の変
位角の2倍となるので、反射ミラー21を僅かに変位さ
せればよく、機器の小型化、応答時間の短縮が図れる。
第1図の実施例に於いては、撮像管23への光を非導光
するために、機械的な作動による遮光板24を用いたが
、この遮光板24を進退させる代りに例えば液晶シャッ
タを用いて、その瞬間的な光透過率の変化を利用して光
を遮光してもよい。
又、照明光学系中にグイクロイックミラー4を配置する
ことにより、照明光の波長選択性が良好となり、フィル
タ3を通過した光を有効に反射させることができる。
このように本発明に係る眼底カメラに於いては、跳−E
げミラーを除去し、眼底像の光束中に可視光と赤外光と
を分離する静止的な例えばグイクロイックミラーを配置
すると共に、フィルム撮影中には可視光が撮像管に入射
しないような撮像管に対する非導光手段とを有している
ので、装置が小型で簡明となり、しかも撮像管に悪影響
を及ぼすこともない、又、撮影装置は跳上げミラーを不
要としたことにより、最低限としてシャッタとフィルム
とを備えていれば済み、撮影装置の設計、性の自由度が
増すことになる。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明に係る眼底カメラの実施例を示し、第1図
はその構成図、第2図体リングスリット板の平面図、第
3図は穴開きミラ、−の平面図、第4図は非導光手段の
他の実施例である。 符号lはタングステンランプ、6はリンゲス′リット板
、9は穴開きミラー、lOはキセノン管、14は対物レ
ンズ、15は撮影レンズ、16はグイクロイックミラー
、17は撮影装置、18はシャッタ、19はフィルム、
23は撮像管、24は遮光板、30は可動板、32はス
トッパ、33は電磁ソレノイド、Eは被検眼、Efは眼
底である。 特許出願人   キャノン株式会社 第1図 第2図 lIh3図 第41!1 η

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、可視光に主な感光領域を有するフィルムと赤外光に
    主な感光領域を有する観察用撮像管とに波長選択特性に
    従って眼底像を分離する静止−的な分離手段と、撮影時
    に撮像管へ光を入射させない非導光手段とを具備するこ
    とを特徴とする眼底カメラ。 2、前記分離手段は赤外光を反射し可視光を透過する特
    性を有するグイクロイックミラーとする特許請求の範囲
    第1項記載の眼底カメラ。 3、前記非導光手段として遮光板會用いる特許請求の範
    囲IJIJ1項記載の眼底カメラ。 4、前記非導光手段として光路を変更する偏向ミラーを
    用いる特許請求の範囲第1項記載の眼底カメーラ。
JP56187619A 1981-11-21 1981-11-21 眼底カメラ Pending JPS5889238A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56187619A JPS5889238A (ja) 1981-11-21 1981-11-21 眼底カメラ
US06/441,785 US4572627A (en) 1981-11-21 1982-11-15 Eye fundus camera

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56187619A JPS5889238A (ja) 1981-11-21 1981-11-21 眼底カメラ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5889238A true JPS5889238A (ja) 1983-05-27

Family

ID=16209271

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56187619A Pending JPS5889238A (ja) 1981-11-21 1981-11-21 眼底カメラ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5889238A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01300926A (ja) * 1988-05-31 1989-12-05 Topcon Corp 眼底カメラ
US6669339B2 (en) 2000-03-22 2003-12-30 Nidek Co., Ltd. Fundus camera

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01300926A (ja) * 1988-05-31 1989-12-05 Topcon Corp 眼底カメラ
US6669339B2 (en) 2000-03-22 2003-12-30 Nidek Co., Ltd. Fundus camera

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3379592B2 (ja) 眼底カメラ
US4572627A (en) Eye fundus camera
JP2010099540A (ja) 眼科撮影装置
JPH0678882A (ja) 眼底撮影装置
JP3243272B2 (ja) 眼底カメラ
JPS5889238A (ja) 眼底カメラ
JPH0360261B2 (ja)
JPH04317627A (ja) 眼底カメラ
JPH08182653A (ja) 眼科撮影装置
JP3255451B2 (ja) 変倍式眼底カメラ
JPS5990547A (ja) 眼底カメラ
JPH05245109A (ja) 眼底カメラ
JPH0323201Y2 (ja)
JPS61185244A (ja) 被検眼位置検出装置
JPS5854821B2 (ja) 眼底カメラ
JPH05123295A (ja) 眼球顕微鏡
JP3412886B2 (ja) 眼底カメラ
JPS60210241A (ja) 眼底撮影装置
JPH025761Y2 (ja)
JP4027476B2 (ja) 一眼レフカメラのファインダ内表示装置
JPH0340252Y2 (ja)
JPS6039380B2 (ja) ピント合わせ系を設けた眼底カメラ
JPH01108877A (ja) 撮像装置
JPS607831A (ja) 無散瞳型眼底カメラ
JP3689456B2 (ja) 眼底検査装置