JPS5889062A - 電力変換器 - Google Patents

電力変換器

Info

Publication number
JPS5889062A
JPS5889062A JP56185281A JP18528181A JPS5889062A JP S5889062 A JPS5889062 A JP S5889062A JP 56185281 A JP56185281 A JP 56185281A JP 18528181 A JP18528181 A JP 18528181A JP S5889062 A JPS5889062 A JP S5889062A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor element
semiconductor
stack
gto
main circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP56185281A
Other languages
English (en)
Inventor
Hisashi Kuwana
桑名 寿
Hisao Sonobe
久雄 園部
Hiroshi Itahana
板鼻 博
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP56185281A priority Critical patent/JPS5889062A/ja
Publication of JPS5889062A publication Critical patent/JPS5889062A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Power Conversion In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はゲー ト・ターン・オフサイリスタ(以下GT
Oと略す)素子を使用する電力変換器に係り、特に、半
導体素子の配列を適切にすることで主回路インダクタン
スを低減させることを図った電力変換器に関する。
第1図に直流から3相交流を作る3相インバ一タ回路の
従来例を示し、第2図に第1図インバータ回路中の1組
分の回路図を示す。第1図において、1は正母線1.−
2は負母線、3はUl アーム。
4はU27−ム、5はv、7−4.6はV、7−ム、7
はW1アーム、8はW2アーム、9は交流出力である。
第1図の配線において、U、−V、。
■+−W2− W+   Uzを順次導通させることに
より、3相の交流出力9が得られる。
各アームは、第2図に示すような接続をもって構成され
る。第2図はU1アームとU2アームとからなる1組分
の回路図である。第2図において。
10及び20はリアクトル用のフリーホイルダイオード
% 11及び21は短絡保護用のりアクドル。
12及び22はパランサ、G T C+++ −GT 
012−GT02□、GTO,□はそれぞれGTO素子
Th DFl、IDFsz−DF21.DF22はそれ
ぞれ逆並列ダイオード* c、、# C12* C21
1C22はそれぞれスナバコンデンサである。
第2図の回路において、電源→正母線1→フリーホイル
ダイオード10→パランサ12→GTO,、。
o’ro、、→パランサ22→G T 021 、 G
 T O2x→フリーホイルダイオード20→負母線2
→電源への主回路のインダクタンスLが、スナバコンデ
ンサCIl〜C12の過充電電圧に関与する(主回路電
流を■、コンデンサ容量をCとすると過充電電圧EはE
=I−V丁7でで表わされる)ことから。
GTO素子の耐圧を低く抑える。あるいはスナバコンデ
ンサCIl〜C0を小形化するに#i、主回路インダク
タンスLを極力小さくすることが要求される。
第2図回路に対する従来の半導体素子配置構成を第3・
図に、この配置構成によるスタック構造の従来例を第4
図に示す。第4図において、30は締付枠、31は鋼球
、32は加圧バネ、33は絶縁板、34はヒートシンク
、35及び36は接線導体である。
しかしながら、第4図のスタック従来構造は。
正母線につながる接線導体35と負母線につながる接線
導体36とが、スタックの両端に分れていることから、
正母線と負母線との端末餌分の近接配線が困難となり、
主回路のインダクタンスLが大きくなるという問題点が
あった。
本発明の目的は、従来技術での上記した問題点を解決し
、GTO素子を用いた主回路の配線インダクタンスを低
減し、GT’0素子に印加される過充電電圧の抑制とス
ナバ機器の小形化を図り、小形、低価格の電力変換器を
提供することにある。
本発明の特徴は、上記目的を達成するために。
3種類以上の異なる電位で動作するGTO素子を含む半
導体素子群と複数のヒートシンクとを1組の締付装置に
よって半導体スタックに共線めに締め付けて取付け、か
つこれらの半導体素子群のうちの最高電位で使用される
半導体素子と最低電圧で使用される半導体素子とを隣り
合せに配置し、この2個の半導体素子への電源よりの主
回路配線を近接配線とする構成とするにある。
即ち、本発明は、往復配線の近接配置が配線インダクタ
ンスの低減に大きな効果を有することに着目し、電源よ
°りの往復配線を極力近接配置とするために、半導体ス
タックの最高電位の半導体素子と最低電位の半導体素子
とを隣り合せに配列して同一スタックに組込み、半導体
スタックの極く近傍まで近接配線を可能としたものであ
る。
以下第5図及び第6図により本発明の一実施例を説明す
る。第5図は半導体素子の配置構成図。
第6図は第5図の素子構成によるスタック構造を示す図
である。第51図、第6図実施例に示すように、フリー
ホイルダイオード1oと20が、隣り合せに配置されて
いる。これにより、正母線1(接線導体35に接続する
)と負母線2(接線導体36に接続する)とを端末部ま
で近接配線することができるようになり、主回路のイン
ダクタンスを小さくすることができる。
主回路インダクタンスヲ徊えば3μH→2μHに低減し
たとすれば、スナバコンデンサCIl〜C2□の容量を
固定すれば、GTO素子の耐電圧を。
前記の式E=I−v’L/Cより、インダクタンス低減
前のV丁7了と小さくすることができ、またGTO素子
の耐電圧を固定すれば、スナバコンデンサの容量を例え
ば3μF→2μFと減少させることができる。
従って1本発明によれば、主回路の配線インダクタンス
を低減でき、GTO素子の耐電圧の縮少化とスナバ部品
の小形化が可能となり、小形、低価格の電力変換器とす
ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第4図は従来技術の説明図で第1図は3相イン
バータの回路図、第2図は第1図中の1組分の回路図、
第3図は第2図の半導体素子構成図、第4図は第3図に
よる一スタック構造図、第5図は本発明の一実施例の半
導体素子構成図、第61・・・正母線、2;・・負母線
、3〜8・・・それぞれUllU2 # Vt +  
V2t W+  e Wl 7 1−19・・・交流出
力、10.20・・・フリーホイルダイオード。 11.21・・・短絡保護用のりアクドル、12゜22
・・・バランサ、30・・・締付枠、31・・・鋼球。 32・・・加圧バネ、3孕・・・絶縁板、34・・・ヒ
ートシンク、35.36・・・接線導体、GT(ht〜
G T 022・・・GTO素子、DF、、−DF、□
・・・逆並列ダイオー−丁=−−−− ′JJJ3  図 6 窮 5 y VJ b ロ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、 ゲート・ターン・オフサイリスタ(GTO)素子
    を使用する電力変換器において、3種類以上の異なる電
    位で動作するGTO素子を含む半導体素子群と複数のヒ
    ートシンクとを1組の締付装置によって半導体スタック
    に共線めに締め付けて取付け、かつ前記半導体素子群の
    うちの最高電位で使用される半導体素子と最低電位で使
    用される半導体素子とを隣り合せに配置し、これらの2
    個の半導体素子への電源よりの主回路線を近接配線とし
    たことを特徴とする電力変換器。
JP56185281A 1981-11-20 1981-11-20 電力変換器 Pending JPS5889062A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56185281A JPS5889062A (ja) 1981-11-20 1981-11-20 電力変換器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56185281A JPS5889062A (ja) 1981-11-20 1981-11-20 電力変換器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5889062A true JPS5889062A (ja) 1983-05-27

Family

ID=16168086

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56185281A Pending JPS5889062A (ja) 1981-11-20 1981-11-20 電力変換器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5889062A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5204804A (en) * 1992-01-15 1993-04-20 General Electric Company GTO module with piggyback bypass diode
EP0710983A2 (de) * 1994-11-07 1996-05-08 eupec Europäische Gesellschaft für Leistungshalbleiter mbH & Co. KG Brücken-Modul
WO1999022437A1 (fr) * 1997-10-27 1999-05-06 Hitachi, Ltd. Convertisseur d'energie

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5204804A (en) * 1992-01-15 1993-04-20 General Electric Company GTO module with piggyback bypass diode
EP0710983A2 (de) * 1994-11-07 1996-05-08 eupec Europäische Gesellschaft für Leistungshalbleiter mbH & Co. KG Brücken-Modul
EP0710983A3 (de) * 1994-11-07 1997-11-26 eupec Europäische Gesellschaft für Leistungshalbleiter mbH & Co. KG Brücken-Modul
WO1999022437A1 (fr) * 1997-10-27 1999-05-06 Hitachi, Ltd. Convertisseur d'energie

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4492975A (en) Gate turn-off thyristor stack
US7535737B2 (en) AC/AC multiple-phase power converter configured to be mounted on a substrate
JP2004135444A (ja) 電力変換装置のスタック構造
US6728120B1 (en) Rectifier apparatus for high voltages
CN108701689B (zh) 功率半导体模块
JP3239757B2 (ja) 交流電流源回路
JP2005065412A (ja) 電力変換装置のスタック構造
US5617293A (en) Bridge module
JP3420021B2 (ja) 半導体電力変換装置
JPS5889062A (ja) 電力変換器
JPWO2018138889A1 (ja) 電力変換装置
JPS6231369A (ja) 電圧変換器
CN215817941U (zh) 一种三电平功率单元模块和变频器
JP3646044B2 (ja) 電力変換装置
JPH08140363A (ja) 電力変換装置
JPH0832187B2 (ja) インバータ装置
JPH0638507A (ja) 電力変換装置
JPS63268470A (ja) 電力変換器
JP2000308364A (ja) 半導体電力変換回路
JP2576183Y2 (ja) 自励式変換器
JP3403029B2 (ja) 整流装置用半導体モジュ−ル
JP2024029687A (ja) 電力変換装置
JP2000152646A (ja) インバータ装置
JPH07147784A (ja) 電力変換装置
JPWO2015019480A1 (ja) 電力変換装置