JPS5888420A - 内燃機関への燃焼ガスの充てんを調節する方法及びそれを実施する装置 - Google Patents

内燃機関への燃焼ガスの充てんを調節する方法及びそれを実施する装置

Info

Publication number
JPS5888420A
JPS5888420A JP57197432A JP19743282A JPS5888420A JP S5888420 A JPS5888420 A JP S5888420A JP 57197432 A JP57197432 A JP 57197432A JP 19743282 A JP19743282 A JP 19743282A JP S5888420 A JPS5888420 A JP S5888420A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
engine
internal combustion
combustion engine
gas engine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57197432A
Other languages
English (en)
Inventor
ハンス・バウムガルトナ−
ライナ−・ゼ−ドベツク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pierburg GmbH
Original Assignee
Pierburg GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pierburg GmbH filed Critical Pierburg GmbH
Publication of JPS5888420A publication Critical patent/JPS5888420A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C28/00Control of, monitoring of, or safety arrangements for, pumps or pumping installations specially adapted for elastic fluids
    • F04C28/10Control of, monitoring of, or safety arrangements for, pumps or pumping installations specially adapted for elastic fluids characterised by changing the positions of the inlet or outlet openings with respect to the working chamber
    • F04C28/14Control of, monitoring of, or safety arrangements for, pumps or pumping installations specially adapted for elastic fluids characterised by changing the positions of the inlet or outlet openings with respect to the working chamber using rotating valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01CROTARY-PISTON OR OSCILLATING-PISTON MACHINES OR ENGINES
    • F01C11/00Combinations of two or more machines or engines, each being of rotary-piston or oscillating-piston type
    • F01C11/006Combinations of two or more machines or engines, each being of rotary-piston or oscillating-piston type of dissimilar working principle
    • F01C11/008Combinations of two or more machines or engines, each being of rotary-piston or oscillating-piston type of dissimilar working principle and of complementary function, e.g. internal combustion engine with supercharger
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B33/00Engines characterised by provision of pumps for charging or scavenging
    • F02B33/32Engines with pumps other than of reciprocating-piston type
    • F02B33/34Engines with pumps other than of reciprocating-piston type with rotary pumps
    • F02B33/36Engines with pumps other than of reciprocating-piston type with rotary pumps of positive-displacement type
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D9/00Controlling engines by throttling air or fuel-and-air induction conduits or exhaust conduits
    • F02D9/02Controlling engines by throttling air or fuel-and-air induction conduits or exhaust conduits concerning induction conduits
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M17/00Carburettors having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, the apparatus of preceding main groups F02M1/00 - F02M15/00
    • F02M17/52Use of cold, produced by carburettors, for other purposes
    • F02M17/525Use of the intake conduit vacuum
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B1/00Engines characterised by fuel-air mixture compression
    • F02B1/02Engines characterised by fuel-air mixture compression with positive ignition
    • F02B1/04Engines characterised by fuel-air mixture compression with positive ignition with fuel-air mixture admission into cylinder
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D9/00Controlling engines by throttling air or fuel-and-air induction conduits or exhaust conduits
    • F02D9/02Controlling engines by throttling air or fuel-and-air induction conduits or exhaust conduits concerning induction conduits
    • F02D2009/0201Arrangements; Control features; Details thereof
    • F02D2009/0283Throttle in the form of an expander
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M26/00Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
    • F02M26/02EGR systems specially adapted for supercharged engines
    • F02M26/03EGR systems specially adapted for supercharged engines with a single mechanically or electrically driven intake charge compressor
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)
  • Supercharger (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 ゛′本本発明線内様機関の燃焼ガスの充てんを調節する
方法及びそれを実施する執鈑に係るものである。
燃焼ガスを内燃機関へ充てんすることは、とプわけ部分
負荷の範H内では望ましい効果を生じない。従りて例え
ばオツトーエンジンの場合は、調速弁によって大気圧以
下に6る燃焼突気がエンジンの吸込み短管中を支配する
負圧に制限されるが、他方でディーぜルエンジンの場合
はそれぞれ負荷豊水に従って反応相手に対する不足又は
過剰な充てんが燃焼反応のために生じ、該反応は材料及
びエネルギーを浪費する排気ガスのフィードバック、も
しく紘9気噴射だけによって支配しなけれはならぬ・ 吸込み短管に対し、内燃機関によって駆動されるガス機
関を直列接続し、このガス機関か燃焼ガスを吸込み、内
燃機関の高くなった圧力を供給する(過給機運転)こと
は公知である。しかしこの際すべての場合同様に調速弁
もしくは廃Iスのフィードバック又は空気の吹き込みが
部分負荷範囲に対して用いられる。何となれば、いわゆ
る内燃機関の過給FiM1に比較的高い回転数の場合に
望まれ−ディーゼルエンジンの場合は上述の問題がその
際更に激しくさえなる。従ってまた上述の場合に於ても
、内燃機関の効率は−とシわけ部分負荷範囲内で一悪化
する。
本発明の目的は、wiIIに述べ九S類の方法、並びK
この方法をII!施する処置を提供し、負荷に応じて、
41IKエネルギーを節約する充てん調節の効果を向上
し、さらに絞シ損失を回避するのみなら回避して排気ガ
スの性質を向上し、しかもこのことがかような特別の処
置を省略することによりて犠牲にならないようKするこ
とである。  。
この目的は冒頭に述べた種類の方法に対して、次のとと
Kよって達成される。すなわち燃焼ガスが内燃機関に強
制的に連結されたガス機関によりて送達され、その流れ
の質量運動がガス機員の制御装置によって、所望の負荷
変動の意味で変化されることである。燃焼ガスの場合は
燃焼空気道びに例えば燃焼9気と燃料との混合物か間−
になる。
内燃機関とガス機関との強制連結は例えば内燃機関のク
ランク軸と直接又Fif16接に連結された伝動装置(
これ絋その他の側止でガス機関の駆動軸と連結されてい
る)によって行なわれる。かような伝動装置等はベルト
又は歯車駆動でよい。と夛わけオツトーエンジンの場合
には、内燃機関の2りのエンジンか同転する際にガスエ
ンジンの供給容積が内燃−関の行程容積に和尚するよう
に伝動歯車比を選ぶことが推奨される。ガス機関は、゛
本発明によルガスエンジンとして、過給機として、ガス
エンジンの部分特性を有する過給機として、或はガスエ
ンジンとして自由に選択でき且つ調節でき、又は過給機
として一つまシ組み合わせて一駆動することができる。
ガスエンジンとして駆動することにより、すなわち燃焼
ガスの容積増大によって、内燃機関のかように自由にさ
れた仕事が伝動装置を経て供給される。従って内燃機関
に対してガス交換の九めに使い尽くすべき仕事をガス機
関の助けによって少くとも部分的に再び供給することが
可能である。そのほか!”<−ゼルエンジンの場合は(
技術水準と紘異e j) ゛)吸込み短管中の圧力低下
によって燃焼過1i0良めO反応相手の数量及び従って
−また排気ガスをフィードバックすることなく一排気ガ
ス中のNOx−放出か減少される。結局f”4−ゼルエ
ンノンのいわゆる鑑の衝撃は突然高められた負衝景求の
場合に回避される。何となれはその際反応相手に対して
増加された必要量が吸込み短管中の圧力上昇によって直
像に(音速を以て)満たされ、しかも伝動装置の比較的
悪い動的挙動の結果を伴なう特別な空気噴射又は噴射量
の遅延を必要としなiからでおる。
内部膨張を伴なうガスエンジンの少くとも部分的な特性
を有するガスエンジンもしく紘ガス機関、従りてその際
燃焼ガスの容積増加か仕事嵐(供給室)の内部に起るガ
スエンジン又社ガス機関に関する隅)、さらに後述する
ように、内燃機関とガスエンジンとの間の回転数の比を
一定に保ち、ガスエンシンの入口容積を変位可能な人ロ
制御ヘシ又紘入口弁の可変制御時間を経て変える仁とか
推奨される。
外部膨張を伴なうガスエンジンの場合、従って容積増加
が仕事呈から燃焼ガスか出る時に始めて行なわれる場合
は、さらに以下で評述されるように、内燃機関とガスエ
ンジンと0間の回転数の比を設定し、その際回転数の比
をその都度所望される内燃機関の負荷段階又は他の運転
ノ櫂うメータに対応して***することか推奨される。
本発明によれは、ガス機関も壕九過給機として用いるこ
とかでき、その際ガス機関の内部で燃焼ブスの圧Mが行
なわれ、それの最大参加ガス容積は、対応して選ばれた
回転数と関連して内燃&関ciPfrgo充てん増加に
和尚する。この麺、さらに以下詳細に説明するようK、
ガス機関は特に負荷に依存する他の制御装置を優先的に
備え、それによつて過給条件を変えることができる。
本発明に従ってこの方法が等温的に行なわれる時には、
ブス交換仕事の利用できない持ち分、従りて損失、が最
小であ夛、この際とシわけ燃焼ガスoH張冷却が適当な
処置によって抑えられることが見出されている。
このことは、#に無制御点火される内燃機関に轟て紘ま
plそれ紘以下さらに説明される。圧縮点火される内燃
機関に対しては工程を断熱的に経過せしめることか推奨
に値する。例となればそれによって人口温度及び入口圧
力が低下し、それで平均圧力4低下し、その結果NOx
放出の減少に関係するからである。
本IA明の・さらに進んだ構成によりて提案される、ガ
ス1aIllから遊離されるエネルギーによる燃焼ガス
の予熱は内燃機関中の熱力学的に一層有利な燃焼によっ
て達成される。
本発明によってまた可能であること鉱、内燃機関とガス
機関との間に近接している燃w8ガスの圧力によりて内
燃機関に対する燃料の配分を調節し、それて内燃機関の
負荷鉤部のために別に必要な連結部材を節約することで
ある。
その他の有利な調節システム位%許饋求の範囲第733
乃至第10項から明示され、%に電子的に作用する調節
部材を用いて調節する場合に、例えば望ましくない無負
荷運転のノッキングを回避し且つ噴射流の点火をいずれ
の場合でも保証するために1圧着点火を備えた内燃機関
の吸込み管中の圧力を大気圧を越えて高めることa可能
であシ且り有利である。調節システムの他の構成に於て
は、4いエンシン温度の際にエンジンを保腫するために
、オた/或は比較的高い′″標高に於て走行する場合に
、全エンジン出力を用いねはならぬ峠道走行などの場合
に、ガスmeの助けによって吸込み管中のピーク圧力及
び絶対圧力を温度に依存し且つ外部圧力に依存しないで
調節することは有利である。
他の実線に於て、フィードパ、りされた排気ガス量を吸
込み管中の圧力状態を越えてガス機関の ”助けKよっ
て調節し、それで1つの導管上の#気ガス、フィードバ
ック、システムを1つの逆止弁によりて限定することは
可能である。これによって従来の排気ガス、フィー′ト
ノイック、システムと部分的な量的光てん調節との間の
混合状11か可能となplその際絞ル損失を最小に保つ
ことかできる。何となればそれは少くとも部分的にMR
シ返えされるからである。
前述の方法を実施する装置ILt提供する目的は本発明
に従って、内燃機関と強制的に連結されたガス機関が、
燃焼ガスのIjiLiIk運動を変化するための制御装
置を備えることによって達成される。この際本発明によ
って可能なことは、内燃機関とガス機関とO関O囲転数
の比か予め一定に与えられ、制御装置か変位可能な制御
へ9としてガス機関のガス入口部内に形成されることで
ある。この実施形態は内部膨張を伴なうガス機関の場合
に於て特に好都合であ夛、それによって例えば内燃機関
の負荷開閉器(負荷調節装置)の助けによって、ガス出
口部とガス機関の仕事室との間の圧力比並びに供給され
た質蓋運動か燃焼ガスに影響を及ばずことができるよう
になる。
本発明の他の構成によれば、内燃機関とガス機関との間
の回転数の比か予め一定に与えられ、制御装置が可変吸
込み接続時間を有する吸込み弁として構成することも可
能である。
本発明のさらに他の提案は、内燃機関とガス機関との間
の回転数の比が予め一定に与えられ、ガス機関の仕事容
積を変えることにある。これには例えばガス機関の可変
偏心率か問題となり、これはと9わけピストンエンジン
の場合は比較的簡単に達成されるものである。
本発明による他の手段は、既に上述したように1内燃機
関とガス機関との間の回転数の比を変えることにあシ、
それはとシわけ外部膨張を伴なうガス機関の場合に特に
好都合である。この際%に無段階の伝動装置によってガ
ス機関の回転数が負荷要求に対応する燃焼ガスの質量運
動に適合される。
いわゆる回転板式液圧モータとして構成されたガス機関
の場合に特許請求の範囲謔12積に記載された制御装置
は本発明に従って、モータケーシングに固定して半径方
向に配置された制御へp及びガス機関のガス人口部に他
9制御ヘルを備えたガス入口穿孔を有する回転可能な半
径方向に配置され九カッ寸−グレートより成るものであ
る。
上述の(ロ)転板式液圧モータの場合は、しかし、制御
装置か本発明に従ってそのガス人口部内で回転板の軸の
*rに回転可能で、該軸に対してほぼ平行Kffiびて
いる1つの制御ヘシから成ることもできる。
内燃機関の負荷に依存する過給は、本発明に従って回転
板式液圧モータとして構成されたガス機関の場合に、そ
のガス出口部内で動転板の軸の祠)に回転可能で、該軸
に対してth tt′thに蝙びた制御ヘルを配置する
ことによりて達成される。ガス人口部内並びにガス出口
部内で回転板の軸の周シに、該軸に対して#lは平行に
蝙びている制御ヘシが備えられている限夛、これらは不
発Fj8に従って連結され、例えば内燃機関の負荷切換
装置によって共通に制御することができる。
本発明に従って堆奨されることは、ガス機関として役立
つ回転羽根式モータの場合に、ロータと回転羽根との間
で密封枠縁を相互に固定的及び弾力的に配置することで
ある。
本発明に従って、ガス機関のガス出口部を%に負荷に依
存して加熱することによシ、ガス機関を等温的に作動す
ることができる。
特にガス機関の制御装置は操作庫子を用いて内燃機関の
負荷調節装置と連結される。
内燃機関の吸込み短管とガス機関のガス出口部との間の
燃焼ガスの圧力は本発明に従って、ガス機関に於ける制
a装置の位置及び内燃機関の回転数に拘束的に依存する
ことによ夕、峡圧力は、本発明のさらに他の構成に従り
て、この範H内に配置された圧力感知素子及びこれの榎
に配置された調整部材を用いて内燃機関に対する燃料の
配分を調節するために用いることができる。11111
gM部材は例えば空気によシ作動することができ、それ
で鎖部材は一方に於て、場合によシ絞シ弁を備えた調節
器バイパスを経て内燃機関の吸込み短管とガスに適して
、また他方に於て燃料供給ポンダの量調整器と機械的に
連結することができる。勿論電気的に付勢された調整部
材も考えることかで牲、その際特に本発明の他の構成に
従って調整部材をマイクロ;ング息−夕と接続し、該コ
ンブエータは、例えば上述の圧力感知素子のほかに回転
数、負荷調節素子の調整、負荷調節素子の操作速度及び
鋏調節素子が予め与えられたグログラムに従って処理し
、内燃機関に対する燃料供給の調節に対応する他の数値
のような、さらに他の信号をも受けた時に用いられる。
本発明のさらに他の目的、特徴、利点及び使用可能性は
添付回向に基づくl実施例の以下の説明から明らかKな
るものである。
第1図によれば、内燃機関lがガス機関2と強制的に連
結され、該ガス機関は燃料ガスに於ける質量運動の変化
に対する制御装置3を有する。燃料の質量運動は内燃機
関1とガス機関2との間のガス通路中の圧力感知素子l
&と圧力感知素子1・aKよって影響される調整部材1
に−にょって調節され、この際該調整部材1b紘内燃機
関に対する燃料配分のために設けられた装@1 d、 
fI4Jえば噴射4ングに影響を及ぼす。調整部材1b
には内燃機関1のさらに先の運転状態を考1するための
マイクロコングーータ1@を直列接続することかできる
第2図によれば、ここでは内部膨張を伴なうガス機関2
紘モータケーシング4に於けるガス人口範囲器内で半径
方向に配置された同定の制御へp6、並びに半径方向で
ガス機関201つ又は両方の前面中に配置された一82
図中には単に輪郭を示したのみで、第2a図中に紘よシ
詳しく示しである一カバーグレート7よIOlこれ紘軸
方向のガス人口穿孔8(ハツチングで示しである)を有
し、さらに1つの制御へ9を備えている。ガス機関2は
回転羽根10a、・・・10dを有するいわゆる回転羽
根モータとして構成され、これは回転板の軸11(回転
羽根の軸)の周夛に摩擦が少なく回転する仁とができ、
且つ密封枠縁13 m 、 13kを有するロータ12
を駆動するか、もしくはそれKよ”りて駆動される。ロ
ータ12は第1図に示された伝動装置14を経て内燃機
関lと強制的に連結されている。カバーグレート7は回
転板の軸の周ルで回転可能であ夛、ここには示してない
てこ15を介して、伺えば内燃機関lの負荷切換装置と
連結することができる。カバープレート70制御へ〕9
は、てこ15(第2a図及び183図参照)の助けKよ
p角度範囲ψ  に亘りて(ロ)転すると wax とができる、カバーグレート7を、ガス人口穿孔8がそ
の制御へ夛9と共に角度位置ψ1=:=ψ、工、8内に
あるようK(2)転すると、燃焼ガス紘、制御へ夛6及
びケーシングへ、916(もしくは回転羽根10 d 
)Kよって限定され九ガス人口関隙17を通ヤ、且つま
えガス人口穿孔8からカバーグレート7へ通ることKよ
って自由にされ、ロータ12、回転羽根室壁19、羽根
10−及び制御ヘシ9によりて限定され次間91B(二
重ハツチングで示されてiる)からガス機関2の仕事室
2o中に入る。弁回転羽根10−が制御ヘシ6を行き過
ぎるまでロータ12が回転すると、羽根10m及び10
d並びにロータ12及び回転羽根室壁19の限定によっ
て供給容積が一定になる。この容積は、さらにロータが
回転することによって最大仕事室。
容積−図示の回転羽根10mと1obとの間のロータの
位置−か得られるまで拡大され、そこから燃焼ガスをガ
ス出口部中に押し出され、内燃機関に送られる0図示の
制御ヘシ位置ψ夏=9111□社内燃機関lの部分負荷
範囲(無負荷運転)に相当し、ψ1はカッ寸−グレート
70回転によってガス機関20回転方向で0に向って変
化され、かくして内燃機関の全負荷に近づき、それに従
って最大の充てんが位置ψ1=0をもって達成される。
従ってガス機関2によって供給された燃焼ガスに於ける
質量運動は、有効なガス人口間隙−すなわち間隙18−
の拡大によって達成される。
またカバーグレート7の回転によル、予め与えられた限
度に於て、内燃機関の各任意の充てん程度が得られ、そ
の際制御ヘシが従来の普通の調速弁の機能を引き受け、
しかもその際言うに値する絞シ損失が生じない。何とな
れにその都度作動室が羽根上に力を及はし、この力は伝
動装[14を8てモータ1mさらに与えられるように、
密封枠縁を経てロータ12に1つのモーメントを生ずる
からである。
#13図には、カバーグレートの代シに1回転板の軸1
1の周、DK回転することができ、それに対してはぼ平
行に鋭びた制御ヘシ22が配皺されてお〕、この際制御
へ)22は回転羽根室919の回転可能な壁方形部23
の端部を構成している。
壁方形部23は、その制御へ922に対向して横たわる
端部がガス出口部21用の制限ヘシ24として作用する
ような回転羽根室19の大きい角度範囲に亘りて嬌びて
いる。壁方形523(制御セグメント)に対してヒンジ
25を有するてこ15は、例えば内燃機関の負荷物切換
装置と連結して、ねじることができる。
位ff1100に於ける制御へF) 22及び位@10
0’に於けるaiIIr14ヘシ24を有する制御方形
部23の第3囚に示された位置は、内燃機関の最低の負
荷状1i1(無負荷運転)に相当し、本体101もしく
#1lOIIFc於秒る回転方向矢印26の方向の変位
(ねじシ)は、純すクシBンモータとして作動する内燃
機関1の最大出力に相当する。位置101もしくは10
1′と103もしくは103’との間の角度範囲は、そ
の際純すクシ冒ンモータと過給モータとの間の出力に於
てその最大出力にまでなる出力に相当する。
ガス機関が機械的過給機としても内燃機関に用いられる
全ての場合に、ガス機関の最大吸込み容積は内燃機関の
それに相当して、はは所望の最大光てん増加まで拡大さ
れる。しかし第3図によるktは、制御方形部23か、
位@Zoo及び200’によりて示唆されているように
、その8囲に適合して形成された時に、もっばら絞シエ
ネルギーを取シ戻すためにも挿入することかでき、この
状態は無負荷運転に相当し、他方ですクシ璽ンモーメの
全負荷のためには位置201もしくは201′が標準と
なる。
第4図には、ロータ12の密封枠縁13mもしくは13
111が回転羽根10に対してロータ12中でばね27
及び段落28によ、り、変動する圧力負荷の場合要求に
適合することができるように、絆細KIOて示されてい
る。
#Is図は1300mの行程容積を有するオツトーエン
ジンの典型的な消費特性図表を示し、記載された一線は
それぞれ一定の燃料消費量()臂うメータ)K轟てはt
〕、その際左側の曲線は測定されたものであるが、それ
ぞれ右側の一線は針脚上の想定の下に、絞ルエネルイ−
の75−が本発明によみ装置を以て得ることができるこ
とを確かめたものである。115図は特に下位の負荷範
H(下部の曲線範囲)K対して燃料の消費量が低い値の
方へ明らかに移動することを示すものである。計算モデ
ルの場合は等温作動過程から出発したものである。
絞pエネルギー(平均値)に対して示された熱交換率は
、ガスエンジンの機械的損失ができるだけ着しく減少さ
れるように仮定し、かくて例えば長く延びた2室の同転
羽根過給機がその都度3つの羽根を備え、780cm”
の最初のガス人口容積、430■の間隙長さ、及び毎分
7,500回転の最大回転数、並びに0518の密封枠
縁の摩擦係数、660 cps3の供給容積を有し、間
隙長さが270−に減少し、最大回転数が毎分8,25
0回転に高められ八また密封枠縁の摩擦係数が0.08
に減少しなければならず、それ以外に密封枠縁上で遠心
力を使用して高い回転数の場合に密封枠縁の予張力を減
少しなければならない。さらに他の処置は、間隙の漏れ
の減少に於てはエンジン及びクーシング内部輪郭のコー
ティングにより、また密封枠縁の摩擦の減少に於ては表
面を処理する材料の使用によ)行なうことができる・ 本発明による装置の場合は、部分負荷範囲内で自由にさ
れた低温出力−ガス膨長によりて制限されるーは内燃機
関又は作業器械に対する装置を空気調整するために、そ
の中で使用し、利用することができる。さらにまた部分
的な量的光てん調節はrイーゼルエンジンの場合に、部
分負荷範囲内で可能であシ、それによって脚気ガスのフ
ィードパ、夕を回避してNOxの減少を達成することが
できる。
【図面の簡単な説明】
III図鉱全装置の原理略図を示す。 第2Eは1つのガス機関の水平断面を示す。 1iZa図は#!2図に適したカバーグレートを示す。 第3図は第2図によるガス機関の他の実施態様を示す。 第4図線第2図及び第3図による密封枠縁の拡大部分を
示す。 第5図はエネルギーを節約する充てん調節付き又は無し
のオツトーエンジンの消費特性図表を示す・ 図に於て、 l・・・内燃機関、     1a・・・圧力感知索子
、l k・・・lll’l IIII 材、lc −・
−−rイクロコングユータ、2・・・ガス機関、   
  3・・・制御装置、4・・―エンノンクーシング、 5・・・ガス人口部、 6.9,22.24・・・制御ヘシ、 101・・・10d・・・回転羽根、 11・・・回転機の軸、   12・・・ロータ、13
 m 、 13 b −−−密封枠縁、15・・・操作
素子(てこ)、 21・・・ガス出口部、   22.24・・・制御ヘ
シ。 FjG、1 1141/h    ム131/h X 51/h    y16L/h FfG、5

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)内燃機関への燃焼ガスの充てんを調節する方法に
    於て、燃焼ガスが内燃機関に強制的に連結されたガス機
    関によって送達され、その流れの質量運動がガス機関の
    制御装置によって、所望の負荷変動め意味で変化される
    ことを%黴とする方法。 (2)  ガス機関がガスエンジンとして運転されるこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第1項に記載の方法。 (3)  ガス機関が過給機として運転されることを特
    徴とする特許請求の範囲ti41項又社第2項に記載の
    装置。 (4)上記方法が等温的に遂行されることを特徴とする
    特許請求の一囲第1項乃至謝3項のいづれかに記載の方
    法― (5)  燃焼ガスがガス機関に於て遊離された機械的
    エネルギーで予熱されることを特徴とする特許―求の範
    囲第1g4乃至第4@のいづれかに記載の方法。 (6)  内燃機関への燃料配分が、内燃機関とガス機
    関との間に近接している燃焼ガスの圧力によって調節さ
    れることを特徴とする特許請求の範囲第1項乃至第5項
    のいづれかに記載の方法。 (7)  内燃機関の過度に小さい負荷状態で、圧縮点
    火及び/又は冷態起動の際に吸込み管中の圧力が周囲圧
    力よシも大きく保たれることを特徴とする特許請求の範
    囲第1珈乃至第611のいづれかに記載の方法。 (8)  吸込み管中のピーク圧力がエンジンの温度に
    依存して調節されることを特徴とする特許請求の範囲第
    1項乃至第7項のいづれかに記載の方法。 (9)  吸込み管中の絶対圧力か外部圧力KPM係な
    く調節されることを%黴とする%rr@求の範囲第iJ
    J乃至第7項のいづれかに記載の方法、。 oIJ  排気ガスのフィードバック量か吸込み管中の
    圧力状態に依存して定められること、及びエンジンに於
    ける絞シ損失がエネルギーの回復によりて小さく保たれ
    ることを特徴とする特許請求の範囲第1JJI乃至11
    7JJのいずれかに記載の方法。 (2)特許請求の範囲第1項にに2載の方法を実施する
    装置に於て、内燃機関(1)と強制的に連結されたガス
    機関(2)か、燃焼ガスの質童運l1iOを変化するた
    めの制御装置(3)を備えたことを特徴とする装置。 (2) 内燃機関(1)とガス機関(2)との間の回転
    数の比か予め一定に与えられ、制御11i7に置(3)
    がガス機関(2)のガス入口部(5)内で変位可能な制
    御ヘシ(9,22)から成ることを特徴とする特許請求
    の範囲第11項に記載の装置。 (至) 内燃機関(1)とガス機関(2)との間の回転
    数の比が予め一定に与えられ、制御装置(3)が可変吸
    込み持続時間を有する吸込み弁よシ成ることを特徴とす
    る特許請求の範−陣11項に配植の装置。 鱒 内燃機関(1)とガス*@C2)との間の回転数の
    比が予め一定に与えられていること、及びガス機関(2
    )の仕事容積か可変であることt特徴とする特許請求の
    範囲第11項に記載の装置。 (至) 内燃機関(1)とガス機関(2)との閣の回転
    数の比が可変であることを特徴とする特許請求の範囲第
    11項に記載の装置。 rs  eス機関(2)としての1つの回転板式液圧モ
    ータが、その際ガス入口部(5)内で、モータケーシン
    グ(4)に対して同定した、半径方向に配置された制御
    ヘシ及び1つの回転可能な、半径方向に配置された1つ
    めガス人口穿孔(8)を有し、さらに他の1つの制御へ
    )(9)を備えたこと倉%徴とする特許請求の範囲第1
    2項に記載のに亀。 (財)ガス機関(2)としての同転板式液圧モータが、
    その際ガス人口部(5)内で、回転板の軸(11)の周
    シに回転可能に、その延びた制御へC(22)に対して
    はは平行に配置されていることを特徴とする特許請求の
    範囲第12項に記載の装置・ o4  ガス機関(2)としての回転板式液圧モータが
    、その際ガス人口部(21)内で回転板の軸(11)の
    周夛に回転可能に、その嬌びた制御へJ)(24)K対
    しては埋平行に配置されている特許請求の範囲#!1項
    乃至第17項のいづれかに記載の装置。 (至)制御ヘシ(22)と(24)とか連結されている
    ことをlf#徴とする特許請求の範囲第17項及び@1
    81Aに記載の装置。 ■ ガス機関(2)としての回転羽根式モータで、その
    際密封枠縁(13m、13b)がロータ(12)と回転
    羽根(10m 、−・l Od )との間で相互に固定
    的及び弾力的に配置されていることを特徴とする特許請
    求の範HJ111i乃至419項のいづれかに記載の装
    置。 に) −)r x 411関(2)の加温したガス出口
    m(21)tIf#黴とする%#I!Ft#求の範囲第
    11撫乃至無20項のiづれかに記載のi置・ −内燃機関(1)の負荷制御系と連結した、側麹装[(
    3)の操作素子(てこ15)を特徴とする特許請求の範
    囲第11璃乃至第21積のいづれかに記載の装置。 曽 ガス機関(2)のガス出口部(21)と内燃機関(
    1)の吸込み短管との間で燃焼ガス用に配置された圧力
    感知素子(11)が、この後に配置された内燃機関(1
    )に対する燃料の配分t−駒節するための調整部材(1
    b)を備えたことを特徴とする特許請求の範81L11
    項乃至第22項のいづれかに記載の装置。 941つのマイクロコンビエータ(t・)を備えた調整
    部材(lb)を特徴とする特許請求の範囲第23項に記
    載の装置。
JP57197432A 1981-11-11 1982-11-10 内燃機関への燃焼ガスの充てんを調節する方法及びそれを実施する装置 Pending JPS5888420A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE31447120 1981-11-11
DE3144712A DE3144712C2 (de) 1981-11-11 1981-11-11 Verfahren zur Regelung der Füllung von Brennkraftmaschinen mit Verbrennungsgas sowie Vorrichtung zum Durchführen dieses Verfahrens

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5888420A true JPS5888420A (ja) 1983-05-26

Family

ID=6146085

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57197432A Pending JPS5888420A (ja) 1981-11-11 1982-11-10 内燃機関への燃焼ガスの充てんを調節する方法及びそれを実施する装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4508089A (ja)
JP (1) JPS5888420A (ja)
DE (1) DE3144712C2 (ja)
FR (1) FR2516167B1 (ja)
GB (1) GB2109053B (ja)
IT (1) IT1148413B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60261923A (ja) * 1984-06-07 1985-12-25 Mazda Motor Corp エンジンの過給装置

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE450511B (sv) * 1985-10-14 1987-06-29 Svenska Rotor Maskiner Ab Anordning vid en strypreglerad forbrenningsmotor med en overladdare
US4667646A (en) * 1986-01-02 1987-05-26 Shaw David N Expansion compression system for efficient power output regulation of internal combustion engines
US4887580A (en) * 1987-03-30 1989-12-19 Pneumofore S.P.A. Supercharger device for reciprocating internal combustion engines, particularly for motor vehicles
DE3711519A1 (de) * 1987-04-06 1988-10-27 Mannesmann Ag Geregelter drehschieber-verdichter
JP2524257B2 (ja) * 1990-11-06 1996-08-14 本田技研工業株式会社 内燃機関における過給圧制御方法
SE513062C2 (sv) * 1992-06-30 2000-06-26 Fanja Ltd Förfarande för styrning av arbetsförloppet i en förbränningskolvmotor samt motor för genomförande av förfarandet
DE10052555A1 (de) * 2000-10-24 2002-05-08 Peter Ingelheim Aktiv regelbares Aufladesystem für Verbrennungsmotoren und seine Regelungen
DE102004005518A1 (de) * 2004-02-04 2005-09-01 Meta Motoren- Und Energie-Technik Gmbh Verfahren zum Steuern des Betriebes einer aufgeladenen Kolbenbrennkraftmaschine sowie Kolbenbrennkraftmaschine
US7726285B1 (en) * 2005-04-01 2010-06-01 Hansen Craig N Diesel engine and supercharger
US8813492B2 (en) * 2009-10-14 2014-08-26 Hansen Engine Corporation Internal combustion engine and supercharger
US8539769B2 (en) * 2009-10-14 2013-09-24 Craig N. Hansen Internal combustion engine and supercharger
WO2011149444A1 (en) * 2010-05-28 2011-12-01 Hansen Craig N Engine and supercharger
DE102011006388A1 (de) * 2011-03-30 2012-10-04 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Verfahren zum Betrieb einer mengengeregelten Brennkraftmaschine und Brennkraftmaschine
UA119134C2 (uk) 2012-08-08 2019-05-10 Аарон Фьюстел Роторні пристрої з розширюваними камерами, що мають регульовані проходи для робочого плинного середовища, а також системи, що мають такі пристрої

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5455218A (en) * 1977-10-07 1979-05-02 Isuzu Motors Ltd Drive controller for engine supercharger

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB458350A (ja) * 1900-01-01
DE413309C (de) * 1918-06-09 1925-05-07 Arnold Zoller Rotationskompressor fuer Explosionskraftmaschinen
DE424047C (de) * 1918-06-09 1926-01-15 Arnold Zoller Explosionskraftmaschine mit Drehkolbenkompressor
DE423832C (de) * 1920-12-03 1926-01-12 Arnold Zoller Mehrstufiger Kompressor mit umlaufenden Fluegeln fuer Explosionskraftmaschinen
GB313417A (en) * 1928-01-09 1929-06-10 George Edward Thomas Eyston Improvements in the control of superchargers for internal combustion engines
GB326172A (en) * 1928-12-03 1930-03-03 George Edward Thomas Eyston Improvements in and relating to the control of supercharging and carburetting in internal combustion engines
GB336295A (en) * 1929-07-12 1930-10-13 George Edward Thomas Eyston Improvements in and relating to the control of superchargers, blowers or compressors
GB534161A (en) * 1939-01-03 1941-02-28 Milo Ab Improvements in or relating to internal combustion engines of the four-stroke cycle type
GB711342A (en) * 1950-02-15 1954-06-30 Crossley Brothers Ltd Improvements relating to internal combustion engines
GB767880A (en) * 1954-01-09 1957-02-06 Daimler Benz Ag Improvements relating to internal combustion engines with charging blowers
US3180079A (en) * 1961-08-09 1965-04-27 Pure Oil Co Apparatus for operating spark-ignition internal combustion engines
GB1010866A (en) * 1963-11-14 1965-11-24 Seamus Gearoid Timoney Improvements in or relating to internal combustion engines
DE1903261C3 (de) * 1968-02-07 1975-08-28 S.A. De Vehicules Industriels Et D'equipements Mecaniques Saviem, Suresnes, Hauts De Seine (Frankreich) Selbstzündende Brennkraftmaschine mit Aufladung durch einen Abgasturbolader und einen nachgeschalteten Verdichter
DE2357941C2 (de) * 1972-11-28 1983-11-03 Nikolaus 7148 Remseck Laing Antriebsmotor für Automobil-Hilfsaggregate
US3925989A (en) * 1974-04-15 1975-12-16 Case Co J I Turbocharger exhaust gas recirculation system
US4188918A (en) * 1978-06-26 1980-02-19 Robbins Urban G Jr Internal combustion engine having inducted charge control means driven by engine through variable speed hydraulic transmission
SE409226B (sv) * 1978-06-30 1979-08-06 Saab Scania Ab Forbrenningsmotoraggregat av kompoundtyp for fordon
GB2086987B (en) * 1980-11-08 1984-07-18 Pierburg Gmbh & Co Kg Supplying air or combustible gas to an ic engine

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5455218A (en) * 1977-10-07 1979-05-02 Isuzu Motors Ltd Drive controller for engine supercharger

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60261923A (ja) * 1984-06-07 1985-12-25 Mazda Motor Corp エンジンの過給装置

Also Published As

Publication number Publication date
DE3144712A1 (de) 1983-05-19
US4508089A (en) 1985-04-02
IT8249306A0 (it) 1982-10-19
FR2516167A1 (fr) 1983-05-13
IT1148413B (it) 1986-12-03
DE3144712C2 (de) 1984-11-29
FR2516167B1 (fr) 1987-12-11
GB2109053A (en) 1983-05-25
GB2109053B (en) 1985-08-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5888420A (ja) 内燃機関への燃焼ガスの充てんを調節する方法及びそれを実施する装置
US4292807A (en) Variable geometry turbosupercharger system for internal combustion engine
US3869866A (en) Internal combustion engine turbocharger drives and controls
KR101326972B1 (ko) 밀러 사이클엔진 시스템 및 제어방법
CN101180461B (zh) 用于内燃机的控制设备
JPH10238354A (ja) ハイブリッド過給エンジン
CA2148164A1 (en) Turbocharger Control Management System
EP0657636B1 (en) Control system and method for turbocharged internal combustion engines
US5086625A (en) Air-cycle air conditioning system
JPS61116032A (ja) 排気タービン過給機によつて過給される自動車用内燃機関を運転する方法及び装置
CN1223335A (zh) 变量可变压缩比及可变配气相位
JPS626258Y2 (ja)
US3500637A (en) Gas turbine engine with aerodynamic torque converter drive
US4467608A (en) Control method and apparatus for an internal combustion engine with a turbocharger
US20070277524A1 (en) Engine And An Apparatus For Providing Forced Aspiration To An Engine
US1826638A (en) Internal combustion engine and method of working the same
JP2004538419A (ja) タービン複合内燃機関構成
US2191289A (en) Binary cycle power plant
WO1995008704A1 (en) Supercharged internal combustion engine
US1859264A (en) Engine provided with alpha rotary compressor
GB2154280A (en) I.c. engine-driven positive displacement superchargers
JPS6116229A (ja) 過給内燃機関
GB1469709A (en) Engine
Stone et al. Part load fuel consumption problem of open cycle gas turbines
JPS6090962A (ja) エンジン給湯暖房器