JPS5888328A - オレフイン類の芳香族ハロゲン化物によるPd接触アリ−ル化方法 - Google Patents

オレフイン類の芳香族ハロゲン化物によるPd接触アリ−ル化方法

Info

Publication number
JPS5888328A
JPS5888328A JP57191963A JP19196382A JPS5888328A JP S5888328 A JPS5888328 A JP S5888328A JP 57191963 A JP57191963 A JP 57191963A JP 19196382 A JP19196382 A JP 19196382A JP S5888328 A JPS5888328 A JP S5888328A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
hydrogen
alkyl
mmol
mol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57191963A
Other languages
English (en)
Inventor
アルウイン・スペンサ−
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Novartis AG
Original Assignee
Ciba Geigy AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ciba Geigy AG filed Critical Ciba Geigy AG
Publication of JPS5888328A publication Critical patent/JPS5888328A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2/00Preparation of hydrocarbons from hydrocarbons containing a smaller number of carbon atoms
    • C07C2/86Preparation of hydrocarbons from hydrocarbons containing a smaller number of carbon atoms by condensation between a hydrocarbon and a non-hydrocarbon
    • C07C2/861Preparation of hydrocarbons from hydrocarbons containing a smaller number of carbon atoms by condensation between a hydrocarbon and a non-hydrocarbon the non-hydrocarbon contains only halogen as hetero-atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C17/00Preparation of halogenated hydrocarbons
    • C07C17/26Preparation of halogenated hydrocarbons by reactions involving an increase in the number of carbon atoms in the skeleton
    • C07C17/263Preparation of halogenated hydrocarbons by reactions involving an increase in the number of carbon atoms in the skeleton by condensation reactions
    • C07C17/266Preparation of halogenated hydrocarbons by reactions involving an increase in the number of carbon atoms in the skeleton by condensation reactions of hydrocarbons and halogenated hydrocarbons
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C201/00Preparation of esters of nitric or nitrous acid or of compounds containing nitro or nitroso groups bound to a carbon skeleton
    • C07C201/06Preparation of nitro compounds
    • C07C201/12Preparation of nitro compounds by reactions not involving the formation of nitro groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C255/00Carboxylic acid nitriles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C309/00Sulfonic acids; Halides, esters, or anhydrides thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C41/00Preparation of ethers; Preparation of compounds having groups, groups or groups
    • C07C41/01Preparation of ethers
    • C07C41/18Preparation of ethers by reactions not forming ether-oxygen bonds
    • C07C41/30Preparation of ethers by reactions not forming ether-oxygen bonds by increasing the number of carbon atoms, e.g. by oligomerisation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C45/00Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds
    • C07C45/61Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by reactions not involving the formation of >C = O groups
    • C07C45/67Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by reactions not involving the formation of >C = O groups by isomerisation; by change of size of the carbon skeleton
    • C07C45/68Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by reactions not involving the formation of >C = O groups by isomerisation; by change of size of the carbon skeleton by increase in the number of carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D239/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings
    • C07D239/02Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings
    • C07D239/24Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D239/26Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2527/00Catalysts comprising the elements or compounds of halogens, sulfur, selenium, tellurium, phosphorus or nitrogen; Catalysts comprising carbon compounds
    • C07C2527/06Halogens; Compounds thereof
    • C07C2527/128Compounds comprising a halogen and an iron group metal or a platinum group metal
    • C07C2527/13Platinum group metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2531/00Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds
    • C07C2531/02Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing organic compounds or metal hydrides
    • C07C2531/04Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing organic compounds or metal hydrides containing carboxylic acids or their salts
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2531/00Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds
    • C07C2531/16Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing coordination complexes
    • C07C2531/22Organic complexes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2531/00Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds
    • C07C2531/16Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing coordination complexes
    • C07C2531/24Phosphines

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Heterocyclic Compounds That Contain Two Or More Ring Oxygen Atoms (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は芳香族ノ・ロゲン化物を用いてオレフィン類を
Pd接触的にアリール化するための新規な方法に関する
ビニル的に又はアリル的に置換された有機化合物類、中
でもスチロール類及び/又はスチルベン類は対応するハ
ロゲン化物と種々のオレフィン類、例えばアクリル酸メ
チルエステル又はエチレン等との、第3級アミン類の存
在下における接触反応によって製造することができる。
触媒としては好ましくは酢酸パラジウムとトリフェニル
ホスフィン又はトリーロートリルホスフィンとの混合物
が用いられる。この反応ば倒えばメタノール、アセトニ
トリル、N、N−ジメチルホルムアミド、N、N−ジメ
チルアセトアミド、又はオレフィンの過剰のような有機
溶剤の添加やもとに、又はこれを添加することな(行う
ことができる。ハロゲン化ペンゾールの加圧下における
エチレンとの反応に際して反応条件及び/又は出発ハロ
ゲン化ペンゾールの種類に従ってスチロール類及び/又
はスチルベン類が生ずる〔例えば米国特許第3.922
.299号明細書、J、Org、Chcm、 、43 
、2454 及び同43.2941(1978)参照〕
。日本化学会誌46.1505(1973)によれば、
種々のオレフィン類、中でもエチレン又はプロピレンが
白金又はPdCl2及び酸受容体としての酢酸カリウム
の過剰の存在のもとにハロゲン化ペンゾール、特にヨー
化ペンゾールのメタノール性溶液を用いてアリール化す
ることができる。これら公知の方法においてはパラジウ
ム化合物がハロゲン化ペンゾールに対して少なくとも1
モル%以上の量で用いられる。
本発明の対象は非常に低いノ(ラジウム濃度において、
また比較的短い反応時間において良好ないし非常に良好
な収率でスチロール誘導体及び/又はスチルベン誘導体
が得られるような、芳香族ハロゲン化物によるオレフィ
ンのPd接触的な新規なアリール化方法である。
本発明に従う方法によれば下記式(I)〔但し上式にお
いて AはC2−1□のアルケニル基、C4−8のシクロアル
ケニル基、又は−S  S’  の基を意味し、=  
−Y Yは−CN、 −coR″、 −COOH,−cooR
″、 −CON(R“)2゜Rは水素、メチル基1.C
N 、又は−COOH“であり、 R′は水素、メチル基、又は−CH2COOR“であり
、R“はC1−1□のアルキル基又はフェニル基であり
、 R1及びR2は互いに無関係に 水素、フェニル基、C1−8のアルキル基、01−5の
アルコキシ基、−CH(OCH3)2.−CH(QC2
H5)2゜ハロゲン、−No。、 −CN、 −CHo
、 −CO−(C1−4アルキル)、−Coo−(C1
−4アルキル)、−NHCO−(C1,アルキル)、−
Nl2、−■−(Cアルキル)、−N (C,、アルキ
ルル−4 又は−803−M+ を意味し、 R2はR1又はR3と同じ意味を有することかで又は−
〇(R4)−C(R5)(R6)の基を表わし、そして R/、は水素、メチル基、−CN、 −CHo又は一5
O3−(フェニル)であり あるいはまた R1とR2とが共に水素を意味し、そしてR3とR′3
トハー緒になッテ−CH−CH−CH=CH−を表わし
、 但し上記のR4は水素、01〜4のアルキル基、−CN
 、又は−coo−(Cl−4アルキル)を、R5は水
素、C1−4のアルキル基、−NHCHO。
−(CH2)m−C00−(C1−4アルキル)又は−
(CH2)m−CN を意味し、但しその際mは工ない
し4の整数を表わし、そしてR6は−CN又は−Coo
−(CI、アルキル)を、またM+は金属カチオン、特
にたとえばに+又は特にNa+の如きアルカリ金属カチ
オンを表わす〕 i化合物を、次のようにして製造することがでの化合物
を、1ないし12個の炭素原子を有する脂肪族モノカル
ボン酸又は安息香酸のアルカリ金属塩又はアルカリ土類
金属塩と、溶剤としての環式アミド類又はN、N−ジ置
換アミドと、及び触媒としての、場合により砒素又は燐
を含有するパラジウム化合物との存在のもとに、下記式
(財) HA               (財)〔但しこれ
らの式においてA、Y、R,R’、R,、R2゜R3及
びR′3は両式(1)についてあげたものと同じ意味を
有し、そしてXはヨード又はブロムを意味する〕 の化合物と反応させ、その際上記パラジウムの含有量が
前記式但)の化合物に対してo、 iないし0.000
1モル%、好ま、シフは0,05ないしo、oooiモ
ル%であるようにするのである。特に好ましくはパラジ
ウムの含有量は式(II)の化合物に対して0.01な
いし0.001モル%、そして中でも特に0.003な
いしo、oosモル%である。
式(I)においてAが3ないし12個の炭素原子を含有
するアルケニル基であるか又はC4−8のシクロアルケ
ニル基である場合には、この反応において二重結合の位
置のシフトが起る場合があり、そして一般に異性体混合
物が生ずる。
好ましくはRとkとの少なくとも一方は水素を表わす。
R“及びR1ないしR5のアルキル基、R1ないしもの
アルコキシ基、並びに置換基R1ないしR6の中のアル
キル基は直鎖状であっても分岐鎖状であってもよい。上
に定義した基だ及びR1ないしR3の例としては、例え
ば、メチル基、エチル基、n−プロピル基、イソプロピ
ル基、n−ブチル基、5ec−ブチル基、n−ペンチル
基、2−ペンチル基s n−ヘキシル基、n−ヘプチル
基、n−オクチル基、n−デシル基、メトキシ基、エト
キシ基、n−プロポキシ基、イソプロポキシ基、n −
ブトキシ基、n−ペンチロキシ基、カルボメトキ7基、
同エトキシ基、同−n −プロポキシ基、同一イソプロ
ポキシ基、同−n −ブトキシ基、及び同一5ec−ブ
トキシ基、アセトアミド基、グロピオンアミド基、ブチ
ルアミド基、及び吉草酸アミド基、N−メチルアミノ基
、N−エチルアミノ基、N−n−プロピルアミノ基及び
N−n−ブチルアミノ基、N、N−ジメチルアミン基、
N、N−ジエチルアミノ基、N。
N−ジ−n−プロピルアミノ基、N、N−ジ−n−ブチ
ルアミノ基、N−メチル−N−エチルアミノ基、N−メ
チル−N−n−プロピルアミノ基、及びN−エチル−N
−n−ブチルアミノ基、並びに一5O3−Na+があげ
られる。
−C(R4)−C(R5) (R6)の基としては好ま
しく viR4とR5とのうちの少なくとも一方が水素
であるようなものがあげられ、それらは例えば−CH=
C(C00CH3)CH2C00CH3,−C)1=C
(C13)COOCH3゜−CH=C(CH3)C00
C2H9,−C(COOCH3)=CHCOOCH3゜
−CH=C(CN)CH2C)(2CN、 −CH=C
HCOOC2H5,及び−CH= CH−CN  等で
ある。
R,、R2又はR3がハロゲンである場合にこれらは例
えばCI 、Br、F、又は工であり、その際これらハ
ロゲン置換基R1,R2,又はR3は好ましくはXと異
なっており、例えばR,、R2,又はR3がB「であっ
てXがIである如くである。
X及びR1ないしR3のいずれか1つがBrで両方の臭
素原子は置換えられる。
アルキル基R“は好ましくは1ないし8個、中でも工な
いし4個の炭素原子を有する。特に好ましくはVはメチ
ル基、エチル基、又はn−プロピル基を意味する。
アルキル基R1ないしR3は好ましくは直鎖状であり、
そして1ないし4個、特に1個または2個の炭素原子を
有する。好ましいアルコキシ基RないしR3はメトキシ
基及びエトキシ基である。アルキル基R4及びR5並び
にR1ないしR6の基の中のアルキル置換基としてはメ
チル基及びエチル基が好ましい。
を表わす場合には、これらのうちの置換基R1゜R2,
R3,及び鴎は式(If)の化合物における対応する置
換基と同じであっても、又はこれらと異っていてもよく
、その際対称的な又は非対称的なスチルヘン誘導体カ生
ずる。スチルベン誘導体はまた、前記式@)の化合物と
して工〜チレンを用いこれを式(II)の同−又は異っ
た幾つかの化合物と反応させるようにして製造すること
も可能である。一般には桂皮酸誘導体の製造が好ましい
特に好ましW (1)においてXが臭素、R13が水素
、R1及びR3′が互いに無関係に水素、フェニル基、
C1−3のアルキル基、特にメチル基、メトキシ基、N
O2,CN、  CHOlBr、、 ct、 −I、−
NHco−(”1−2アルキル)、−coo−(Cl−
2アルキル)、−coo−(Cl−2アルキル)、又は
−N(C1−2フルキル)2を意味し、そしてR2がR
1又はR3と同じ(お−〇(R4)−〇(R5)(R6
)の基を表わし、但しこNでR4は水素、−COOCH
3,又は−C00C2H5を、R5が水素、メチル基、
エチル基、−CH2C00CH3、−CH2員OC2H
5、又は−CH2CH2CNを、そしてR6が峨−CN
、−C00CH3、又は−C00C2H5を意味し、そ
の際好ましくはR4とR5とのうちの一方が水素である
ような化合物を用いるのがよい。
特に好ましくは、前記式(It)においてXが臭素、R
1,’R3,及びW3 が水素、そしてR2が水素、フ
−CN、 −No□、 −CHo、 Br、 CI、 
I、 −NHCOCH3、−N(CH3)2又は−CH
=CH7R6の基であってR6が−CN、 −COOC
H3又は−C00C2H5を表わすような化合物を用い
るのがよい。
式(転)の化合物としては好ましくはAが2ないし8個
の炭素原子を有するアルキレン基、シクロペンチレン基
、又は中でもシクロヘキシレンとの一方が水素であって
他方がメチル基であるか又はこれらが両方とも水素であ
り、そしてYがフェニル基、−CN 、又は−COOR
’であって但しR“がフェニル基又はC0−4のアルキ
ル基、特にメチル基又はエチル基を表わすような化合物
を用いるのが好ましい。特に好ましくは前記式([II
)の化合物としてエチレン、アクリロニトリル、アクリ
ル酸メチルエステル又は同エチルエステルが用いられる
エチレンとの反応においてはスチロール誘導体及び/又
はスチルベン誘導体を生じ得る。この反応は主としてそ
の使用圧力の変化によって制御することができる。スチ
ルベン類は主として0.1バー7Vと1バール(常圧)
との間の圧力において形成され、一方比較的高い圧力、
杆部−9合には5バールと15バール゛との間の圧力に
おいては主としてスチルベン誘導体が形成される。
特に非常に好ましくは下記式 (但しYは−C00C2H5又は特に−CNを表わす)
のスチルベン誘導体の製造であるけれども、また中でも
4−ホルミル桂皮酸ニトリル及び4.4′−スチルベン
ジアルデヒドの製造である。
本発明に従う方法において使用するための適当なアルカ
リ金属塩又はアルカリ土類金属塩(塩基類)は例えばナ
トリウム、カリウム、リチウム、バリウム、マグネシウ
ム、及びカルシウムのそれぞれの、例えばアセテート、
プロピオネート、ブチレート、ラウレート、及びベンゾ
エートのような塩類である。好ましくはその反応用媒体
中に少なくとも部分的に可溶性であるような上述の塩類
が用いられる。特に好ましくは酢酸塩、プロピオン酸塩
及び安息香酸塩、中でも酢酸カリウムであり、そして特
に酢酸ナトリウムである。
環状アミド類又はN、N−ジ置換アミド類としては中で
も下記式■ \ 2 〔但し上式においてQl及びQ2は互いに無関係に直鎖
状又は分岐鎖状のC1,ノアルキル基C5−8のシクロ
アルキル基、又はベンジル基を意味するか、又はこれら
は−緒になり”((−CH2)3−1(CH2)4−1
又は−(CH2)2−0−(CH2)2−を表わし、そ
してQ3は水素、又は直鎖状あるいは分岐鎖状のC1−
8のアルキル基を表わすか、又はこれはQlと一緒にな
って−(CH2)、−を表わし、ここでqは3.4.又
は5の数を意味する〕の化合物が挙げられる。
Q 及びQ2としてのアルキル基は好ましくは1〜5個
、中でも1〜3個の炭素原子を有する。
Qo及び/又はQ2がシクロアルキル基を表わす場合に
これは中でもシクロペンチル基又はシクロヘキシル基で
ある。Q3としてのアルキル基は好ましくは工ないし2
個の炭素原子を有する。
この式■の化合物の例としては例えばN、N−ジメチル
ホルムアミド、N、N梼9チルホルムアミド、N、N−
ジ−n−ブチルホルムアミド、N、N−ジイソペンチル
ホルムアミド、N、N−ジメチルアセトアミド、N、N
−ジメチルプロピオンゝアミド、N−メチル−N−ベン
ジルホルムアミド、N−エチル−N−シクロヘキシルホ
ルムアミド、N−ホルミルピペリジン、N−ホルミルピ
ロリジン、N−アセチルモルホリン、N−メチルピロリ
ドン、N−エチルピロリドン、及びN−メチルピペリド
ンがあげられる。好ましくは溶剤としてN、N−ジメチ
ルホルムアミ)’、N、N−ジエチルホルムアミド、 
N 、N−ジメチルアセトアミド、又はN−メチルピロ
リドンが用いられ、特に好ましいものはN、N−ジメチ
ルホルムアミドである。更にまた溶剤としてはへキサメ
チル燐酸トリアミドの中でも良好な結果が得られる。
触媒としては米国特許第3.922.299号に記載さ
れた類のパラジウム錯化合物、中でも例えばPdC1□
、pd Br 2、Pd(CN)2、Pd(NO3)2
、Pd(CH3CO?HCO,CH3)2、 Pd(O
OC−(C1−1□アルキル)〕2のようなパラジウム
(II)錯化合物、特に酢酸パラジウムを使用すること
ができ、あるいはまた更に、例えばトリアルキルホスフ
ィン、トリアリールホスフィン、トリアルコキシホスフ
ィン、及びトリフエノキシホスフィン又はトリアルキ/
l/フルシン、トリアリールアルシン、トリアルコキシ
アルシン、及びトリフエノキシアルシン、あるいは更に
混合して置換された3価の燐化合物又は砒素化合物等の
3価の燐又は砒素の化合物とビス−(ジベンジリデンア
セトン)パラジウム(OV及びビス−(フェニルイソニ
トリル)ツクラジウム(0)との錯化合物のようなパラ
ジウム(0)錯化合物を使用することができる。このよ
うな燐又は砒素の化合物の例としては、トリフェニルア
ルシン、ジフェニルメチルホスフィン、ジフェニルメト
キシホスフィン、トリメチルホスフィン、トリエチルホ
スフィン、トリーn−ブチルホスフィン、トリフェニル
ホおフィン、フェニル−ジ−n−ブトキシホスフィン、
トリーロートリルホスフィン、及びトリフェニルホスフ
ァイトが挙げられる。上述した錯化合物はそのま〜で使
用してもよく、又は現場で、すなわちその反応用媒体中
で形成させてもよい。
この燐又は砒素の配位子は好都合にはパラジウムに対し
て2ないし10倍モルの過剰量で用いられる。強い求電
子性の置換基、例えばNO□、CHO、又は−CN等を
有する前記式(II)の化合物の場合には燐又は砒素の
配位子を用いることなく反応させることも可能である。
この式(川においてXがヨードである場合には、一般に
配位子は一緒に使用しない。好パましくは触媒としてP
dCl2、酢酸パラジウム又はビス−(ジベンジリデン
アセトン)パラジウム(0)と、トリーN−ブチルホス
フィン、トリーフェニルホスフィン、トリーロートリル
ホスフィン又はトリフェニルホスファイトとの混合物が
用いられる。特に好ましいものは酢酸パラジウムとトリ
フェニルホスフィン又はトリー〇−トリルホスフィンと
の混合物であり、そして特に好ましくはジアセタトービ
ス−(トリス−0−)リルホスフィン)パラジウム<I
I)である。
本発明に従う反応のための反応温度は好都合には50℃
と200℃との間、中でも100°Cと150℃との間
である。
特に本発明に従う方法を塩基としてカリウムアセテート
又はナトリウムアセテートを用い、そして触媒としてパ
ラジウムアセテートとトリフェニルホスフィン又はトリ
ー〇−)リルホスフィンとの混合物、あるいはまた中で
もジアセタトービスー(トリス−0−トリルホスフィン
)−パラジウム(II)を使用してN、N−ジメチルホ
ルムアミドの溶媒中で実施しに場合に、低い触媒濃度に
おいて高い収率が得られる。
本発明に従い製造することのできる化合物並びにそれら
の用途は大部分公知である。それらは例えば直接光学的
明色化剤として、又は光学的明色化剤の中間生成物とし
て使用することができる。このような光学的明色化剤は
例えば米国特許第4.108.887号に記載されてい
る。
本発明に従い製造される化合物は更に公知の如く、場合
により適当な官能基、例えばアミノ基の導入のもとに、
及び/又はその芳香族残基のスルホン化によって染料又
は光学的明色化剤に変換することができる(例えばEn
cyc 1oped i aof Chemical 
Technology第2版、第19巻1−16頁参照
)。スチルベン類及ヒスチルベン誘導体はまたシンチレ
ータ、接着剤用添加へ剤、殺虫剤又は対光安定化剤とし
ても使用することができる(例えばChemical 
Abstracts、 78 。
39352 、圃84.137386.及び同85゜2
2416参[)。スチロール類及ヒスチロール誘導体は
ホモ重合体及び共重合体の製造にも適している。
以下本発明を諸実施例によって更に詳細に説明するが、
その中でPd含有量はそれぞれの例における前記式(I
t)の化合物の量に対しての値であり、転換係数=(最
終精製物のモル数)/(Pd 化合物のモル数)である
実施例 1 アルゴンガス雰囲気のもとで1001I/のN。
N−ジメチルホルムアミド(DMFと略記する)の中に
0.05619 (2,5X 10 ’モル)のバラだ
基礎溶液を作る。次にアルゴンガスのもとて9 mlの
DMFに1 mlの上記基礎溶液(: 0.00056
1g(2,5X10’モル)のパラジウムアセテート(
P(l含有量=0.01モル%)及び0,003041
1 (10−5モル)のトリーo −’)リルホスフィ
ンを含む〕と、4.63F(25ミリモル)の4−ブロ
モベンズアルデヒドと、2.0 F3#Il(31,2
5ミリモル)のアクリロニトリルと、及び2.56p(
31,25ミリモル)の無水のナトリウムアセテートと
を加え、そしてこの混合物を120℃において6時間攪
拌する。次にこの混合物を100*/の水中に流し込み
、各251のジクロロメタンを用いて2回抽出し、そし
てその抽出液を5gの硫酸マグネシウムを用いて15分
間乾燥する。ジクロロメタン及び若干のDMFを回転蒸
発器で除去した後、その粗生成物を真空中で蒸留する。
はとんど白色の固体として3.2g(20ミリモル)の
4−ホルミル桂皮酸ニトリルが得られる。収率−理論値
の81%(転換係数8100)、融点92−98℃、沸
点157−163°C/133Pa0 分析:C1oH7NO(分子量157.17)計算値 
C=76.42  H=4.49  N=8.91実測
値 C=76.35  H=4.60  N=9.01
この生成物は約77%のトランス型異性体と、23%の
シス型異性体とからなる異性体混合物である。
実施例 2 上記実施例1に記述したと同様に行うが、但し130℃
において4時間の反応時間を採用する。3.22 ’、
!i+ (20,5ミリモル)の4−ホルミル桂皮酸ニ
トリルが得られ、これは理論値の82%の収率に相当す
る(転換係数8150 、 Pd含有量001モル%)
実施例 3 前記実施例1に記述したと同様に行うが、但し反応時間
は還流温度において2,5時間とする。
3、30 、li+ (21ミリモル)の4−ホルミル
桂皮酸ニトリルが得られ、これは理論値の84%の収率
に相当する(転換係数8400.Pd含有量0.01モ
ル%)。
実施例 4 前記実施例1に記載したと同様に行うが、基、礎溶液と
して0.262 g(10−5モル)のトリフェニルホ
スフィンをトリー〇−トリルホスフィンの代りに含んで
いるものを用いる。13−0℃において9時間の反°応
時間の後に3.30 g(21ミリモル)の4−ホルミ
ル桂皮酸ニトリルが得られ、これは理論値の84%の収
率に相当する(転換係数g、ioo、、pct含有量0
.01モル%)。
実施例 5 前記実施例1に記述したと同様に行うん1、イ旦し基礎
溶液としてトリー〇−トリルホスフィンの代りに0,2
46α(10−5モル)のトリーローブチルホスフィン
を含んでいるものを用℃−る。
130℃において4時間の反応時間の後に34g(21
,7ミリモル)の4−ホルミル桂皮酸ニトリルが得られ
、これは理論値の87%の収率に相当する(転換係数8
700.Pd含有量0.01モル%)。
実施例 6 前記実施例1に記述したと同様に行うが、但し0.26
3mA’(10’モル)のトリフェニルホスファイトを
含有している基礎溶液を用℃・る。
130℃において反応時間6.5時間の後に3.35p
 (21,3ミ’Jモル)の4−ホルミル桂皮酸ニトリ
ルが得られ、これは理論値の85%の収率に相当する(
転換係数8500.Pd含有量0.01モル%)。
実施例 7 前記実施例1に記述したと同様に行うが、但しホスフィ
ンを全く含まない基礎溶液を用いる。
130°Cにおいて反応時間10時間の後に306、!
i’ (19,5ミIJモル)の4−ホルミル桂皮酸ニ
トリルが得られ、これは理論値の78%の収率に相当す
る(転換係数7800.Pd含有量0.01モル%)。
実施例 8 前記実施例1に記述したと同様に行うが、但・し0.1
52.9(5X10−6モル)のトリー〇−トリルホス
フィンを含んでいる基礎溶液を用いる。130°Cにお
いて4時間の後に3.51g(22,36ミIJモ#)
の4−ホルミル桂皮酸ニトリルが得られ、これは理論値
の89%の収率に相当する(転換係数8900.Pd含
有量0001モル%)。
実施例 9 アルゴンガス雰囲気のもとで25m/のDMFの中に0
.0520 & (6,’25X10−5モル)のジア
セタトーヒスー(トリス−0−)リルホスフィン)パラ
ジウム(II)を溶解した基礎溶液を作る。9履lのD
MFにアルゴンガス雰囲気のもとてl mlの上記溶液
と、4.639(25ミリモル)の4−フ。
ロモヘンスアルデヒドと、2.08m/ (31,25
ミリモル)のアクリロニトリルと、及び2.26jj 
(27,5ミリモル)の無水のナトリウムアセテートと
を加え、そしてこの反応混合物を130°Cにおいて4
時間攪拌する。前記実施例1に従って後処理した後に3
.50 g(22,3ミIJモル)の4−ホルミル桂皮
酸二) IJルが得られ、これは理論値の89%の収率
に相当する(転換係数8900 、Pd0.01モル%
)。
実施例 10 上記実施例9に記述したと同様に行うが、但し1.83
 ml (27,5ミリモル)のアクリロニトリルを使
用する。3.44g(21,9ミリモル)の4−ホルミ
ル桂皮酸ニトリルが得られ、これは理論値の88%のワ
率に相当する(転換係数5soo、pa含有量の0.0
1モル%)。
実施例 11 前記実施例1に記述したy同様に行うが、但しDMFを
9 ml使用する代りにこれを41用いる。
還流温度において4時間の反応時間の後に311&(I
c+、sミリモル)の4−ホルミル桂皮酸ニトリルが得
られ、これは理論値の79%の収率に相当する(転換係
数7900.Pd含有量の0.01モル%)。
実施例 12 前記実施例1に記述したと同様に行うが、但し溶剤とし
て基礎溶液に対しても更にはまた反応混合物に対しても
N−メチルピロリドンを用いる。130 ’Cにおいて
6時間の反応時間の後に1.96.!i’(12,5ミ
リモル)の4−ホルミル桂皮酸二) IJルが得られ、
これは理論値の50%の収率に相当する(転換係数50
00.Pd含有量0.01モル%)。
実施例 13 上記実施例12に記述したと°同様に行うが、但しその
基礎溶液のみならず反応混合物に対しても溶剤としてN
、N−ジメチルアセトアミド(DM&と略記する)を用
いる。130’(、において反応時間8時間の後FC,
228I(145ミリモル)の4−ホルミル桂皮酸ニト
リルが得られ、これは理論値の58%の収率に相当する
(転換係数5800.Pd含有量0.01モ#%)。
実施例 14 25dODMF中に0.0260 、!? (3、:1
25X10−5モル)のジアセタトーピス−(トリス−
〇−トリルホスフィン)パラジウム(I[)を溶解した
基礎溶液をアルゴン雰囲気のもとで作る。4#l/のD
MFにアルゴン雰囲気のもとて1 mlの上記基礎溶液
と、4.63.9(25ミリモル)の4−ブロモベンズ
アルデヒドと、  1.83m(27,5ミリモル)の
アクリロニトリルと、及び2.26 g(275ミリモ
ル)の無水の酢酸ナトリウムトラ加え、そしてこの混合
物を130’Cにおいて9時間攪拌する。前記実施例1
に従って後処理した後で3.25 N (20,7ミリ
モル)の4−ホルミル桂皮酸ニトリルが得られ、これは
理論値の83%の収率に相当する(転換係数16600
゜Pd含有量0.O05モ#%)。
実施例 15 上記実施例]4に記述したと同様に行うが、但しDMF
を9 ml使用する。65時間の反応時間の後に3.3
7!j(21,5ミリモル)の4−ホルミル桂皮酸ニト
リルが得られ、これは理論値の86%の収率に相当する
(転換係数17200 。
Pd含有量0.005モル%)。
実施例 16 前記実施例14に記述したと同様に行うが、但し100
mA!のDMFの中に0.0281 g(1,25XI
O’モル)のパラジウムアゼチー) ト0.066++
+/(2,5XlO’モル)のトリフェニルホスファイ
トとを溶解した基礎溶液を用いる。7時間の反応時間の
後に2.57 g(16,4ミリモル)の4−ホルミル
桂皮酸ニトリルが得られ、これは理論値の65%の収率
に相当する(転換係数1300 、 Pd含有量0. 
’OO5モル%)。
実施例 17 前記実施例14に記述したと同様に行うが、但L 10
01A’ノDMFの中に0.0281 fi (1,2
5X10−4モル)のパラジウムアセテートと、及び0
.0615 F/ (2,5X1 o ’モル)のトリ
ーローブチルホスフィンとを溶解した基礎溶液とを用い
る。7時間の反応時間の後で2.84 、fi+ (1
g1ミリモル)の4−ホルミル桂皮酸ニトリルが得られ
、これは理論値の72%の収率に相当する(転換係数1
4400 ’、 Pd含有量0.005モル%)。
実施例 18 アルゴンガスの雰囲気のもとて100 mlのDMFに
46.25g(250ミリモル)の4−ブロモベンズア
ルデヒドと、18.31m(275ミリモル)のアクリ
ロニトリルと、22.55 g(275ミリモル)の無
水のナトリウムアセテートと、及び0.0104g(1
,25X10  モル)のジアセタトービス−(トリス
−o−トリルホスフィン)パラジウム(n)とを加え、
そしてこの反応混合物を130℃において8時°間攪拌
する。
前記実施例1に従って後処理した後に34.83g(2
22ミリモル)の4−ホルミル桂皮酸ニトリルが得られ
、これは理論値の89%の収率に相当する(転換係数1
7800.Pd含有量0.005モル%)。
実施例 19 前記実施例10に記述したと同様に行うが、但し1.8
1.9(27,5ミリモル)の無水のリチウムアセテー
トを用いる。その反応混合物を130℃の温度に達する
まで還流のもとに攪拌し、そのあとで130℃に維持す
る。8時間の反応時間の後で291 /! (18,5
ミ+)モル)の4−ホルミル桂皮酸ニトリルが得られ、
これは理論値の74%の収率に相当する(転換係数74
00、Pd含有量0.01モル%)。
実施例 20 アルゴンガスのもとで5 Q mlのDMFの中に0.
0260 g(3,125X10  モル)のジアセタ
トービス−(トリス−0−トリルホスフィン)パラジウ
ム(川を溶解して基礎溶液、を作る。9 mlのDMF
の中にアルゴン雰囲気のもとてI mlの上記基礎溶液
と、4.63.9(25ミリモル)の4−ブロモベンズ
アルデヒドと1.83 ml (27,5ミリモル)の
アクリロニトリルと、2.26g(27,5ミリモル)
の無水のナトリウムアセテートとを加え、そしてこの反
応混合物を130 ’Cにおいて10時間攪拌する。2
.86 g(18,2ミリモル)の4−ホルミル桂皮酸
ニトリルが得られ、これは理論値の73%の収率に相当
する(転換係数29200 、 Pd含有量0.002
5モル%)。
実施例 21 アルゴンガスのもとて251のDMFの中に0.020
8 g(2,5X10−5モル)のジアセタトービス−
(トリス−0−)リルホスフィン)パラジウム(II)
を溶解した基礎溶液を作る。次にo、25ゴの基礎溶液
を用いて上記実施例2oに記述した操作を行なう。13
0℃において24時間の反応時間の後に3.1 F (
19,7ミリモル)の4−ホルミル桂皮酸ニトリルが得
られ、これは理論値の79%の収率に相当する(転換係
数79000゜Pd含有量0.001モル%)。
実施例 22 アルゴンガスのもとで100履lのDMFの中に0.2
08 !;/(25X]O’モル)のジアセタトーピス
ー(トリス−0−)リルホスフィン)パラジウム(n)
を溶解して基礎溶液を作る。9 atのDMFにアルゴ
ンガスのもとで11の上記基礎溶液と、5.05g(2
5ミリモル)の4−ブロモニトロペンゾールと、1.8
3m1(27,5ミIJモル)のアクリロニトリルと、
及び2.2 g(27,5ミリモル)の無水のナトリウ
ムアセテートとを加え、そしてこの反応混合物を130
℃において4時間攪拌する。前記実施例1に従う後処理
を行い、そしてその粗生成物をドルオール/四塩化炭素
から再結晶した後に3.5y(2t、sミリモル)の4
−二トロ桂皮酸ニトリルが融点202℃の黄色の結晶と
して得られ、その収率は理論値の87%である(転換係
数8700゜Pd含有量0.01モル%)。
分析:C9H6N2O□(分子量174.16)計算値
: C=62.07  H=3.47  N=16.0
9実測値:C=62.36  H=3.51  N=1
6.10実施例 23 アルゴンガス雰囲気のもとて100 mlのDMFの中
に0.0560 、!i’ (2,5X10 ’モル)
のパラジウムアセテートと、及び0262g(lOモル
)のトリフェニルホスフィンとを溶解して基礎溶液を作
る。9 mlのDMFにアルゴンガスのもとでl ml
の上記基礎溶液と、2.61肩1(25ミリモル)のブ
ロモペンゾールと、2.99 ml (27,5ミリモ
ル)のアクリル酸エチルエステルと、及び2.26 f
i (27,5ミリモル)のナトリウムアセテートとを
加え、そしてこの反応混合物を130℃において8時間
攪葎する。前記実施例1に従う後処理の後に2.861
!(16,25ミルモル)の桂皮酸エチルエステルが得
られ、このは理論値の65%の収率に相当する(転換係
数6500.Pd含有量0,01モル%)。
実施例 24 上記実施例23に記述したと同様に行うが、ただしトリ
フェニルホスフィンの代わりに0.3109 (10−
3モル)のトリフェニルホスファイトを用いる。130
°Cにおいて8時間の反応時間の後に0.48 g(2
,8ミIJモル)の桂皮酸エチルエステルが得られ、こ
れは理論値の11%の収率に相当する(転換係数110
0.Pd含有量001モル%)。
実施例 25 トリフェニルホスフィンの代わりに0.202g(10
”モル)のトリーn−ブチルホスフィlを用いて前記実
施例23に記述したと同様に行なう。130℃において
8時間の反応時間の後に0.79.9 (4,48ミ!
7モル)の桂皮酸エチルニスナルが得られ、これは理論
値の18%の収率に相当する(転換係数1800 、 
Pd含有量o、oiモル%)。
実施例 26 前記実施例23に記述したと同様に行なうが、ただしト
リフェニルホスフィンの代わりに030417 (10
−3モル)のトリー〇−)リルホスフィンを用いる。1
30℃において8時間の反応時間の後に2.99 、!
i+ (17,OミIJモル)の桂皮酸エチルエステル
が得られ、これは理論値の68%の収率に相当する(転
換係数6800 、 Pd含有量001モル%)。
実施例 27 上記実施例26に記述したと同様に行なうが、ただし5
.J9(25ミリモル)の4−プロモーN、N−ジメチ
/I/ 7 ニリンと、及び2.99 ml (27,
5ミリモル)のアクリル酸エチルエステルとを用いる。
130℃において23時間反応させた後、前記実施例1
に従う後処理を行なった後で、その粗生成物をn−へキ
サンから再結晶することによってo、6og(2,8ミ
リモル)の4−N、N−ジメチルアミノ桂皮酸エチルエ
ステルが融点76℃の淡黄色結晶として得られ、これは
理論値の11%の収率に相当する(転換係数1100.
Pd含有量0.01モル%)。
分析:C13H1□NO□(分子量219.28)計算
値: C=71.21  H=7.82  N=6.3
9実測値: C=71.47  H=7.85  N=
6.47実施例 28 前記実施例26に記述したと同様に行なうが、ただし4
.2 s jj (25ミリモル)の4−ブロモトリオ
ール及び2.99 rtrl (27,5ミリモル)の
アクリル酸エチルエステルを用いる。130℃において
23時間の反応時間の後で067、!i’(3,5ミリ
モル)の4−メチル桂皮酸エチルエステルが得られ、こ
れは理論値の14%の収率に相当する(転換係数140
0.Pd含有量o、otモル%)。
実施例 29 前記実施例26に記述したと同様に行うが、但し4.7
9.9(25ミリモル)の4−ブロモクロロペンゾール
及び2.99 ml (2,75ミリモル)のアクリル
酸エチルエステルを用いる。130℃にお℃、1て8時
間の反応時間の後に3.79 g(180ミリモル)の
4−クロロ桂皮酸エチルエステルが得られ、これは理論
値の72%の収率に相当する(転換係数7200.Pd
含有量0.01モル%)。
実施例 30 前記実施例26に記述したと同様に行うが、但し5.0
5N(25ミリモル)の4−ブロモニトロペンゾールと
、及び2.99 ml (27,5ミリモル)のアクリ
ル酸エチルエステルとを用いる。
130℃において3時間の反応時間の後に4,8617
 (22,0ミリモル)の4−二トロ桂皮酸エチルエス
テルが得られ、これは理論値の88%の収率に相当する
(転換係数gsoo、pd含有量0.01モル%)。
実施例 31 前記実施例26に記述したと同様に行うが、但し3.1
21(25ミリモル)の4−ブロモアニソールと、及び
3.16 d (27,5ミリモA/)のスチロールと
を用いる。130°Cにおいて23時間の後に前記実施
例1に従って後処理し、その粗生成物をn−ヘキサンか
ら再結晶した後1、融点129℃の白色結晶として1.
881!(9,0ミリモル)の4−メトキシ−スチルベ
ンが得られ、これは理論値の36%の収率に相当する(
転換係数3600.Pd含有量0.01モル%)。
分析:C15H140(分子量210.28)計算値:
C二85.68  N=6.71実測値: C=85.
71  N=6.89実施例 32 前記実施例26に記述したと同様に行うが、但し463
g(25ミリモル)の4−ブロモベンズアルデヒドと、
及び3.16 ml (27,5ミリモル)のスチロー
ルとを用いる。130℃において4時間の反応時間の徒
で3.74J(IEIOミリモル)の4−ホルミルスチ
ルベンが得うレ、これは理論値の72%の収率に相当す
る(転換係数7200.Pd含有量0.01モル%)。
実施例 33 前記実施例26に記述されたと同様に行い、但し5.3
5 F (25ミリモル)の4−ブロモアセトアニリド
と、及び2.99x/(27,5ミリモル)のアクリル
酸エチルエステルとを用いる。
130℃において12時間反応させ、そして実施例1に
従う後処理を行なった後でその粗生成物をドルオールか
ら再結晶することにより、0、601 (2,6ミリモ
ル)の4−(N−アセチルアミノ)−桂皮酸エチルエス
テルが融点133°Cの淡黄色の結晶として得られ、こ
れは理論値の10%の収率に相当する(転換係数100
0゜Pd含有量0.01モル−%)。
分析:C13H15N03(分子量233)計算値: 
C=66.92 N=6.48 N=6.010=20
.59実測値: C=66.52 N=6.38 N=
6070=20.59実施例 34 前記実施例26に記述したと同様に行い、但し5.05
 F (25ミリモル)の4−ブロモニトロペンゾール
と、及び3.41 ml (27,5ミリモル)のクロ
トン酸エチルエステルとを用いる。
130℃において23時間の反応時間の後前記実施例1
に従い後処理を行い、そしてその粗生成物をメタノール
から再結晶して2.59g(11,0ミlJモル)の3
−(4−ニトロフェニル)−クロトン酸エチルエステル
が融点75℃の白色結晶として得られ、これは理論値の
44%の収率に相当する(転換係数4400 、 Pd
含有量001モル%)。
分析:Cl2H13No4(分子量235.24)計算
値: C=61.27  N=5.57  N=5.9
6実測値:C二=61.19  N=5.66  N=
6.11実施例 35 前記実施例26に記述したと同様に行うが、イ旦し5.
05g(25ミリモル)の4−ブロモニトロペンゾール
と、及び3.43 ml (27,5ミリモル)のメタ
クリル酸エチルエステルとを用いる。130℃において
8時間反応させた後前記実施例1に従い後処理を行った
後でその粗生成物をメタノールから再結晶することによ
り2.7゜、9’(11,5ミリモル)のα−メチル−
4−二トロ桂皮酸エチルエステルが融点75℃の黄色結
晶として得られ、これは理論値の46%の収率に相当す
る(転換係数4600.Pd含有量0.01モル%)。
分析:Cl2H13No4(分子量235.24)計算
値: C=61.27  N=5.57  N=5.9
6実測値: C=61.18  N=5.57  N=
6.24実施例 36 32 rnl’−ODMFにアルゴンガス雰囲気の下で
0.0067.9 (8,0X10−6モル)のジアセ
タトービス−(トリス−0−)リルホスフィイ)ハラジ
ウム(U)と、0.0087 g(3,2XIO’モル
)のトリー0−トリルホスフィンと、1’4.58g(
805すゝ′)の3−プ°ゝゝ′ゾ°トリ“と)・5.
86N/!(88ミリモル)のアクリロニトリルと、及
び7.22 # (g 8 ミ+Jモル)の無水のナト
リウムアセテートとを加え、そしてこの反応混合物を1
30℃において8時間攪拌する。前記実施例1に従う後
処理を行い、そしてその粗生成物をイソプロパツールか
ら再結晶させた後に10.72g(69,6ミリモル)
の3−シアン桂皮酸二) IJルが融点139°Cの白
色結晶として得られ、その収率は理論値の87%である
(転換係数!’: 700 、 Pd含有量0.01モ
ル%)。
分析:C1oH6N2(分子量154.17)計算値:
 O=77.91  N=3.92  N=18.17
実測値: O=77.86  N=4.21  N=1
8.41実施例 37 前記実施例26に記載したと同様に行うが、但し5.4
g(25ミリモル)の2−ブロモー4−二トロトルオー
ルと、及び1.83 rat (27,5ミリモル)の
アクリロニトリルとを用いる。
130℃において8時間反応させた後前記実施例1に従
って後処理を行い、そしてその粗生成物ケトルオール/
イソプロパツールから再結晶させた後で2.53 、P
 C13,45ミリモル)の2−メチル−4−二トロ桂
皮酸ニトリルが8点166℃の白色針状結晶として得ら
れ、その収率は理論値の54%である(転換係数540
0゜Pd含有量0,01モル%)。
分析:C1oH8N20□(分子量188.19)計算
値: C=63.83 H=4.29 N=14.89
0=17.00実測値: C=64.17 H=4.4
8 N=15.OQ 0=17.11実施例 38 181のDMFに前記実施例23に従う基礎溶液を2 
at加える。次に9.26p(50ミリモル)の4−プ
ロモベンズアルデヒ)”ト、5.58111(55ミリ
モル)のシクロヘキセンと、及び452g(55ミリモ
ル)の無水のナトリウムアセテートとを添加し、そして
この反応混合物を140℃において8時間、圧力管中で
攪拌する。前記実施例1に従う後処理を行った後でその
粗生成物を真空中で蒸留する。2.05#(11,0モ
リモル)の4−ホルミルフェニルシクロヘキセンが沸点
140−150°C/2400Paの黄色液体として得
られ、その収率は理論値の22%である(転換係数22
00.Pd含有量0.01モル%)。この生成物は異性
体混合物である。
実施例 39 前記実施例26に記載したと同様に行うが、但し5.0
5g(25ミリモル)の4−ブロモニトロペンゾールと
、及び4.33 d (27,5ミリモル)の1−オク
テンとを用いる。130℃において10時間反応させた
後前記実施例1に従う後処理を行ない、そしてその粗生
成物を蒸留することによって3.909 (16,7;
リモル)の4−ニトロフェニルオクテンが沸点140−
150℃/27Paの黄色液体として得られ、その収率
は理論値の67%である(転換係数6700゜Pdt有
tOO1モル%)。この生成物は異性体混合物である。
分析: C,4)(、、No。(分子量233.21)
計算値: C=70.08  H=8.21  N=6
.01実測値: C=71.75  H=8.1ON=
6.16実施例 40 1f3mlのDMFに前記実施例23に従う基礎溶液2
 rnlを加える。次に9.77p(5Qミリモル)の
4−クロロブロモペンシールド、及ヒ4.52g(55
ミリモル)の無水の酢酸ナトリウムとを添加する。次い
でこの反応混合物を圧力装置中でエチレンのもとに置き
、そして10ノく一ル及び130’Cにおいて6時間攪
拌する。3.62g(26,1ミリモル)の4−クロロ
スチロールが得られこれは理論値の52%の収率に相当
する(転換係数5200.Pd含有量0.01モル%)
実施例 41 前記実施例9に記載したと同様に行うが、但し463g
(25ミリモル)の4−ブロモベンズアルデヒドと、2
.26 g(27,5ミリモル)の無水の酢酸ナトリウ
ムと、及びエチレンを使用する。この反応混合物を常圧
においてエチレンの貫流のもとに130℃において4時
間攪拌する。前記実施例1に従う後処理を行ない且つそ
の粗生成物をインプロパツールから再結晶した後に1.
73N(7,33ミリモル)の4.4’−ジホルミルス
チールペンが融点172℃の黄色結晶として得られ、そ
の収率は理論値の59%である(4−ブロモベンズアル
デヒドに対しての転換係数5900 、 Pd含有量0
.01モル%)。
分析” 16H120□(分子量236.27)計算値
: C=81.34  H=5.12 0=13.54
実測値:C=81.20  H=5.:36 0=13
.46実施例 42 90−のDMFにアルゴン雰囲気のもとで0.0050
5II(2,25X10−5モル)の酢酸パラジウムと
、0.0274 F (9X10−5モル)のトリーo
−)リルホスフィンと、46.8 g、(0,225モ
ル、)の4−ブロモ桂皮酸ニトリルと、及び20.3.
9 (0,2475モル)の無水の酢酸ナトリウムとを
加える。次にエチレンを常圧において導入し、そして反
応混合物を130℃において10時間攪拌する。その粗
生成物をソックスレー中でドルオールにより抽出し、次
いでDMF /水から再結晶する。21.3 g(0,
0755モル)の光学的明色化剤4.4′−ビス−(ト
ランス−2−シアンビニル)−)ランス−スチルベンが
融点2]9−221℃の黄色結扁として得られ、その収
率は理論値の67%である(ブロモアロマ−HC対して
の転換係数6700 、 Pd含有量0.01モル%)
分析:C2oH14N2(分子量282)計算値: C
=85.08  H=5.00  N=9.92実測値
: C=84.75  H=5.07  N=9.67
実施例 43 400111のDMFにアルゴン雰囲気のもとで0.0
8321!(10’モル)のジアセタトービス−(トリ
ス−0−トリルホスフィン)パラジウム(IIIと、1
18.9(0,5モル)の1.4−ジブロモペンゾール
と、119.2++t/ (1,1モ#)のアクリル酸
エチルエステルと、及び9o2g(1,1モル)の無水
の酢酸ナトリウムとを加え、そしてこの反応混合物を1
30℃において4時間攪拌する。前記実施例1に従う後
処理の後にその粗生成物をシクロヘキサンから再結晶す
る。
92、8 N (0,34モル)のフェニレン−1,4
−ビス(アクリル酸エチルエステル)が融点95℃の白
色結晶として得られ、その収率は理論値の68%である
(臭素含有量に対しての転換係数6800.Pd含有量
0.01モル%)。
分析:C16H1804(盆子量274.32)計算値
: C=70.06  H=6.62 0=23.33
実測値: C=69.74  H=6.60 0=23
.95実施例 44 前記実施例9に記述したと同様に行なうが、但し3.9
0g(12,5ミリモル)の4.4′−ジブロモビフェ
ニルと、2.87m/(27,5ミリモル)のスチロー
ルと、及び2.2617 (27,5ミリモル)の無水
の酢酸ナトリウムとを用いる。
130℃において4時間の反応時間の後にその反応混合
物をIQ□m/の水中に流し込む。その生成物を濾過し
、水及びメタノールで洗滌し、そしてDMFから再結晶
する。3.83p(10,7ミリモル)の4.4′−ビ
ス(2−フェニルビニル)−ビフェニルが融点323−
326°Cの淡黄色の結晶として得られ、その収率は理
論値の86%である(臭素の含有量についての転換係数
8600 、 Pd含有量0.01モル%)。
分析:C28H2□(分子量358.48)計算値: 
C=93.81  H=6.19実測値: C=93.
39  H=6.08実施例 45 前記実施例26に記載したと同様に行なうが、但し3.
49 rnt (25ミリモル)の1−ブロモナフタリ
ンと、3.169 (27,5ミリモル)のスチロール
と、及び2.70 # (27,5ミリモル)の酢酸カ
リウムとを用いる。°130℃において17時間反応さ
せ、そして前記実施例1に従う後処理を行なった後にそ
の粗生成物をエタノールから再結晶することにより2.
3g(10,0ミリモル)の1−(2−フェニルビニル
)−ナフタリンが融点71℃の緑色がかったえ色の結晶
として得られ、その収率は40%である(転換係数40
00. Pd含有量0.01モル%)。
分析:Cl8H14(分子量230.31)計算値: 
C=93.88 ’  H=6.13実測値: C=9
3.65  H=6.11実施例 46 前記実施例9に記載したと同様に行なうが、但し2.7
9 at (25ミリモル)のヨードペンゾールと、及
び2.913WLl!(27,5ミリモル)のアクリル
酸エチルエステルとを用いる。130℃において4.5
時間の反応時間の後に2.92#(16,6ミリモル)
の桂皮酸エチルエステルが得られ、これは理論値の66
%の収率に、相当する(転換係数6600 、 Pd含
有量0.01モル%)。
実施例 47 上記実施例46に記載したと同様に行なうが、但しホス
フィンを使用しない。130℃において45時間の反応
時間の後に2.71g(15,)ミリモル)の桂皮酸エ
チルエステルが得られ、これは理論値の62%の収率に
相当する(転換係数6200.Pd含有量0.01モル
%)。
実施例 48 上記実施例47に記載したと同様に行なうが、但し7.
0711 (25ミリモル)の4−ブロモヨードペンゾ
ールと、及び1.83 、!i+ (27,5ミリモル
)のアクリロニトリルとを用いる。130℃において8
時間の反応時間の後に3.95.!i’(19,0ミリ
モル)の4−ブロモ桂皮酸ニトリルが得られ、これは理
論値の76%の収率に相当する(転換係数7600.P
d含有量0.01モル%)。
実施例 49 100*JのDMFに17.5 gの2−(4−ジエー
ホルミル桂皮酸ニトリルとを溶解した溶液に16分間の
間に室温において30%濃度のナトリウムメチレート溶
液をlip滴加する。温度は40℃まで上昇する。この
反応混合物を更に45℃において2時間攪拌し、160
m1のメタノールと250 mlの水とからなる混合物
に流し込み、そしてその水性懸濁液を酢酸でPH7に調
節する。その沈澱を吸引濾過し、水で洗滌し乾燥する。
ドルオール/リグロイン(1:1)から何回も再結晶し
た後に活性口上を用いて下記式 の光学的明色化剤12.11!が融点196−197℃
の黄色がかった粉末として得られ、これは理論値の62
%に相当する。
実施例 50 アルゴン雰囲気のもとで50III7のへキサメチル燐
酸トリアミド中に0.1041 II(1,25X’I
O’モル)のジアセタトービス−(トリス−0−トリル
ホスフィン)パラジウム(n)を溶解して基礎溶液を作
る。19m1のへキサメチル燐酸トリアミドにアルゴン
雰囲気のもとで11の上記基礎溶液と、9.25.9.
、、(50ミリモル)の4−ブロモベンズアルデヒドと
、3.66a/(55ミリモル)のアクリロニトリルと
、及び4.51 F (55ミリモル)の無水の酢酸ナ
トリウムとを加え、そしてこの混合物を130℃におい
て8時間攪拌する。そのヘキサメチル燐酸トリアミドを
高真空のもとで除去し、そして生成物を蒸留する。
6、58 g(41,9ミルモル)の4−ホルミル桂皮
酸ニトリルが得られ、これは理論値の84%の収率に相
当する(転換係数16800 、 Pd含有量0.00
5モル%)。
実施例 51 アルゴンガスのもとて201/のへキサメチル燐酸トリ
アミドの中に0.02244.!i’(10−’モル)
の酢酸パラジウムと、及び0.1216 g(4X10
−’モル)のトリー〇−トリルホスフィンとヲ溶解して
基礎溶液を作る。g、 5 yxlのヘキサメチル燐酸
トリアミドにエチレンのもとて0.5−の上記基礎溶液
と、5.2.!i+(25ミリモル)の4−ブロモ桂皮
酸ニトリルと、及び2.26 f!(27,5ミリモル
)の無水の酢酸す) IJつ、ムとを加え、そしてその
混合物を130℃においてエチレンを、その表面上に絶
えず導入しながら8時間攪拌する。次にこの混合物に5
6 mtの水を加え、その生成物を濾過し、そして50
−のメタノールで洗滌する。120mA!のプロピオニ
トリルから再結晶した後2−02 g (7,2ミリモ
ル)の4゜4′−ヒス−(2−シアンビニル)−スチル
ベンが得られ、これは理論値の57%の収率に相当する
(プロモアロマートに対しての転換係数5700 、 
Pd含有量0.01モル%)。
実施例 52 アルゴン雰囲気のもとで2011のN、N−ジメチルホ
ルムアミド(DMF)の中に0.01122J9(5X
 10−5モル)の酢酸パラジウムと、及び0.060
8   g  (2X10   ’  モ ル ) の
  ト  リ  −〇  −ト  リルホスフインとを
溶解して基礎溶液を作る。9mlのDMFにアルゴン雰
囲気の下で11の上記基礎溶液、2.90 ml (2
5ミリモル)の2−ブロモベンズアルデヒドと、2.9
8iu(27,5ミリモル)のアクリル酸エチルエステ
ルと、及び2、26 fl (27,5ミリモル)の無
水の酢酸ナトリウムとを加え、そしてその反応混合物を
130℃において6時間攪拌する。前記実施例1に従う
後処理の後にその粗生成物を高真空中で蒸留する。2.
1g(10,3ミリモル)の0−ホルミル桂皮酸エチル
エステルが沸点126−128’C/ ’o、 4mm
の淡褐色の液体として得られ、これは理論値の41%の
収率に相当する(転換係数4100、Pd含有量0.0
1モル%)。
実施例 53 アルゴン雰囲気のもとで16.31L/のDMFに0.
67dの上記実施例52の基礎溶液と、3.059 (
16,8ミIJモル)の2−プロモベンゾニトリルト、
1.99m/(18,4ミリモル)のアクリル酸エチル
ニステルト、及ヒt、s ol (18,4ミリモル)
の無水の酢酸ナトリウムとを加え、そしてその反応混合
物を130℃において3蒔間攪拌する。前記実施例1に
従う後処理の後にその粗生成物をペンタン/四塩化炭素
の混合物から再結晶する。1.5 、!F (7,5ミ
リモル)のO−シアノ桂皮酸エチルエステルが融点56
℃の白色結晶として得られ、これは理論値の44%の収
率に相当する(転換係数4400.Pd含有量0.01
モル%)。
分析二〇、2H11NO2(分子量201.23)計算
値: C=71.63 H=5.51 N=6.960
=15.90実測値: C=71.17 H=5.64
 N=6.880=16.56実施例 54 アルゴンガス雰囲気のもとて50−のDMFの中に0.
0168.9 (,7,5X10 ’モル)の酢酸パラ
ジウムと、及び0.0912# (3X10 ’モル)
のトリー0−トリルホスフィンとを溶解して基礎溶液を
作る。14−のDMFにアルゴンガスのもとで、l t
trlの上記基礎溶液と、4.71#(15ミリモル)
の0−プロモベンゾエスルホン酸フェニルエステルと、
1.79m(16,5ミリモル)のアクリル酸エチルエ
ステルと、及び1.35.!i’(165ミリモル)の
無永め酢酸ナトリウムとを加え、そしてこの反応混合物
を130℃において5時間攪拌する。前記実施例1に従
う後処理の後にその粗生成物を高真空中で蒸留する。
2、54 g(7,65ミリモル)の0−フェノキシス
ルホニル桂皮酸エチルエステルが沸点186−x9’j
°G10.35關の無色の液体として得られ、これは理
論値の51%の収率に相当する(転換係数、5100 
、 Pd含有量0.01モル%)。
分析” 17H16S05 (分子量332.37)計
算値: C=61.44 H=4.850=24.07
8=9.65実測値: C=61.37 H=4.84
0=24.228=9.65比較例 10rn/のプロピオニトリルにアルゴンガス雰棚気の
もとて圧力管中で4.63II(25ミリモル)の4−
ブロモベンズアルデヒドと、2.08m1 (31,2
5ミリモル)のアクリロニトリルと、4.36m/(3
1,25ミリモル)のトリエチルアミンと、及び下表に
あげる各量のパラジウム([1アセテート並びにトリー
〇−トリルホスフィンとを加える。この圧力管を閉じて
内容物を140℃において攪拌する。生成物として4−
ホルミI桂皮酸二) IJルが得られる。反応時間及び
夫率は夫々下表にあげる通りである。
a)  0.25   1.00    6  92 
 92b) 2.5X10 ”   10 ”    
23  47  470C) 2.5刈0”   10
”    23  <2  <200(比較としてあげ
る例21のデータ) d) 25X10 ’    5X10 ’     
24  79  79000特許出願人 チバ ガイギー アクチェンゲゼルシャフト第1頁の続
き oInt、 C1,3識別記号   庁内整理番号C0
7C4715487442−4H 49/213          7824−4H49
/794          7824−4 H57/
30           7188−4H59/40
           7188−4 H67/343 69/612          6556−4 H6
9/76           7055−4 H79
/10           7118−4H8715
07118−4H 103/365          7375−4 H
69/76           7375−4 H1
211507731−4H 121/66           7731−4H1
21/707731−4H 143/38           7162−4 H
C07D 317/14           743
2−4C3191068214−4C

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)  下記式(I) 〔但し上式において AはC2−12のアルケニル基” 4−8のシクロRは
    水素、メチル基、−〇N 、又は−〇〇OR“であり、 R′は水素、メチル基、又は−CH2COOR″であり
    、 R“はC1−1□のアルキル基又はフェニル基であり、 R1及びR3は互に無関係に 水素、フェニル基” 1−8のアルキル基、C1−5の
    アルコキシ基、−CH(OCH3)2 。 −CH(OC2H5)2゜ アルキル) 、−coo−(cl、アルキル)。 −NHCO−(C1−4アルキル) 、−Nl2.−間
    一(CI−4アルキル) 、 −N−(C,−4アルキ
    ル)2又は−8o3’−M+を意味する、 R2はR1又はR3と同じ意味を有することができるか
    、又は−CH=N−(フェニル)。 基を表わし、そして R/3は水素、メチル、−CN、 −CHo又は−80
    3−(フェニル)であり、 或はまた R1とR2とが共に水素を意味し、そしてR3と鴎とが
    一緒になって=CH=CH−C眠H−を表わし、 また上記のR4は、水素、C1−4のアルキル基、−C
    N又は−COOl(C1−4アルキル)を、R5は水素
    、C1−4のアルキル基、−NHCHO,−(CH2)
    m−−coo−(Cl−4アルキル)又は−(CH2)
    m−CNを意味し、但しその際mは1乃至4の整数を表
    わし、そしてR6は−CN又は−coo−(cl、アル
    キル)を、またM+は金属カチオンを表わす〕 の化合物を製造するに当り、下記式(I[0の化合物を
    、1乃至12個の炭素原子を有する脂肪族モノカルボン
    酸又は安息香酸のアルカリ金属塩又はアルカリ土類金属
    塩と、溶剤としての環式アミド類又はN、N−ジ置換ア
    ミドと、及び触媒としての、場合により砒素又は燐を含
    有するパラジウム化合物との存在のもとに、下記式(ホ
    ) HA               (III)〔但し
    こ−れらの式においてA、Y、R,R’、R1゜R2,
    R3及びR/は前式(I)においてあげたものと同じ意
    味を有し、そしてXはヨード又はブロムを意味する〕 の化合物と反応させ、その際上記パラジウムの含有量が
    前記式(II)の化合物に対して0.1ないし0.00
    01モル%であることを特徴とする、前記式(I)の化
    合物の製造方法。
  2. (2)  パラジウムの含有量が式(I[)の化合物に
    対して0.05ないし0.0001モル%、中でも0.
    01ないし0.001モル%である、上記特許請求の範
    囲第1項に記載された方法。
  3. (3)  前記式(財)においてAが=C(R)=C(
    R’)−Y  を表わし、そしてこのRとR′とのうち
    の少なくとも一方が水素である化合−を使用する、前記
    特許請求の範囲第1項に記載された方法。
  4. (4)  前記(II)の式においてXがブロムであり
    、R/。 が水素であり、R1及びR3は互いに無関係に水素、フ
    ェニル基、C1−3のアルキル基、中でもメチル基、メ
    トキシ基、−No2.−CN、 −cno’7Br、 
    CI、 I 、−NHCO−(C1,アルキル) 、−
    coo−(Cアルキル)、−co−(cl、アルキル)
    、−2 又は−N(CI−2アルキル)2を意味し、そしてR2
    はRo又はR3ど同じ意味を有することができるか、又
    は わし、こ〜でR4は水素、−COOCH3又は−COO
    C2H5を意味し、R5は水素、メチル基、エチル基、
    −CH2C00CH3,−CH2C00C2H5又は−
    CH2CH2CNを表わし、そしてR6は−CN、 −
    COOCH3又は−COOC2H5を意味し、その際R
    4とR5との一方が水素であるような化合物を使用する
    。前記特許請求の範囲第1項に記載された方法。
  5. (5)  前記式(IF)においてXがブロムを、R□
    、R3゜及びR/3が水素を、そしてR2が水素、フェ
    ニル−CN、 −No2.−CHo、 Br、 CI、
     I、 −NHCOCH3゜−N (CH3)2.又は
    −CH=CH−R6−を意味し、こ〜でR6は−CN 
    、 ’−COOCH3又は−COOC2H5を表わすよ
    うな化合物を使用する、前記特許請求の範囲第1項に記
    載された方法。
  6. (6)  前記式−においてAが2ないし8個の炭、素
    原子を有するアルキレン基、シクロペンチレン基、シク
    ロヘキシレン基、又は−〇 (R)=C(RJ−Yの基
    を表わし、こ〜でRとR′とのうちの一方は水素であり
    、そして他方がメチル基であるか、又はこれらは両方と
    も水素であり、そしてYはフェニル基、−CN 、又は
    −〇〇〇B!′であつ但しビはフェニル基であるか又は
    C1−4のアルキル基、特にメチル基又はエチル基を意
    味するような化合物を使用する、前記特許請求の範囲第
    1項に記載された方法。
  7. (7)  前記式(財)の化合物としてエチレン、アク
    リロニトリル、アクリル酸メチル゛エステル又は同エチ
    ルエステルを使用する、前記特許請求の範囲第1項に記
    載された方法。
  8. (8)  下記式 (但し上式においてYは−COOC2H5か、又は中で
    も一〇Nを表わす)の化合物を製造する、前記特許請求
    の範囲第1項に記載された方法。
  9. (9)4−ホルミル桂皮酸ニトリル又は4.4’−スチ
    ルベンジアルデヒドを製造する、前記特許請求の範囲第
    1項に記載された方法。 (lI  塩基としてアルカリ金属又はアルカリ土類金
    属のアセテート、プロピ、オネート、又はベンゾエート
    を使用する、前記特許請求の範囲第1項に記載された方
    法。 (II1  塩基としてカリウムアセテート又は中でも
    ナトリウムアセテートを使用する。前記特許請求の範囲
    第1項に記載された方法。 (I7J  アミドとして下記式■ 〔但し上式においてQ及びC2は互いに熱間係に直鎖状
    の、又は分岐したC1−8のアルキル基、C5−8のシ
    クロアルキル基、又はベンジル基を意味するか、あるい
    は両方は一緒になって−(CH2)3−1−(CH2)
    4−1又は−(CH2)2−0−(CH2)2−を表わ
    し、そしてC3は水素又は直鎖状或は分岐鎖状のCl−
    8のアルキル基を意味するか、又はこれはQlと一緒に
    なって−(CH2)9−を表わし、但しここでqは3,
    4.又は5の数である〕の化合物を使用する、前記特許
    請求の範囲第1項に記載された方法。 Ql  溶剤としてN、N−ジメチルホルムアミド、N
    、N−ジエチルホルムアミド、N、N−ジメチルアセト
    アミド、N−メチルピロリドン、又はヘキサメチル燐酸
    トリアミドを使用する、前記特許請求の範囲第1項・に
    記載された方法。 04)触媒としてPdCl2、パラジウムアセテート又
    はビス−(ジベンジリデンアセトン)パラジウム(0)
    と、トリーローブチルホスフィン、トリフェニルホスフ
    ィン、トリー〇−)リルホスフィン又はトリフェニルホ
    スファイトとの混合物を用い木、前記特許請求の範囲第
    1項に記載された方法。 (1ツ  触媒としてバラジウムア°セテートと、トリ
    フェニルホスフィン又はトリーロートリルホスフィンと
    の混合物、或は特にジアセタトービスー(トリス−0−
    トリルホスフィン)ノくラジウム(II)を用いる、前
    記特許請求の範囲第1項に記載された方法。 翰 塩基としてカリウムアセテート又はナトリウムアセ
    テートを、触媒としてパラジウムアセテートと、トリフ
    ェニルホスフィン又はトIJ−Q−)リルホスフィンと
    の混合物、或は特にジアセタトービスー(トリス−0−
    トリルホスフィン)パラジウム(n)を使用し、そして
    溶剤としてのN、N−ジメチルホルムアミドの中で反応
    を行なわせる、前記特許請求の範囲第1項に記載された
    方法。
JP57191963A 1981-11-04 1982-11-02 オレフイン類の芳香族ハロゲン化物によるPd接触アリ−ル化方法 Pending JPS5888328A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CH7055/81A CH654286A5 (de) 1981-11-04 1981-11-04 Verfahren zur pd-katalysierten arylierung von olefinen mit arylhalogeniden.
CH7055/81-6 1981-11-04

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5888328A true JPS5888328A (ja) 1983-05-26

Family

ID=4319220

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57191963A Pending JPS5888328A (ja) 1981-11-04 1982-11-02 オレフイン類の芳香族ハロゲン化物によるPd接触アリ−ル化方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US4564479A (ja)
EP (1) EP0078768B1 (ja)
JP (1) JPS5888328A (ja)
BR (1) BR8206388A (ja)
CH (1) CH654286A5 (ja)
DE (1) DE3272928D1 (ja)
ES (1) ES8404669A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02167236A (ja) * 1988-12-20 1990-06-27 Sumitomo Chem Co Ltd スチレン誘導体の製造法
JPH06312956A (ja) * 1993-04-28 1994-11-08 Agency Of Ind Science & Technol 4−(4’−ヒドロキシフェニル)桂皮酸エステルの製造方法
KR100383366B1 (ko) * 2000-12-19 2003-05-12 주식회사 태평양 신규한 페닐환 유도체, 그의 제조방법 및 이를 포함하는약학 조성물 및 화장료 조성물
JP2019531274A (ja) * 2016-09-01 2019-10-31 ブリストル−マイヤーズ スクイブ カンパニーBristol−Myers Squibb Company 免疫調節剤として有用なビアリール化合物

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0103544A1 (de) * 1982-09-08 1984-03-21 Ciba-Geigy Ag Verfahren zur Pd-katalysierten Arylierung von Olefinen mit Arylchloriden
US4965361A (en) * 1989-02-27 1990-10-23 Eastman Kodak Company Preparation of 4-substituted aryl olefins
DE4017567A1 (de) * 1990-05-31 1991-12-05 Bayer Ag Verfahren zur herstellung von olefin- und acetylenverbindungen
DE4107398A1 (de) * 1991-03-08 1992-11-05 Bayer Ag Verfahren zur herstellung von in 3-stellung substituierten 4-cyano-pyrrolverbindungen
US6204397B1 (en) 1991-03-08 2001-03-20 Bayer Aktiengesellschaft Process for the preparation of 3-substituted 4-cyano-pyrrole compounds
DE4211608C2 (de) * 1992-04-07 2000-08-10 Bayer Ag Verfahren zur Herstellung von Zimtsäurederivaten
DE4421730C1 (de) * 1994-06-22 1995-11-23 Hoechst Ag Verfahren zur Herstellung von aromatischen Olefinen unter Katalyse von Palladacyclen
DE4424489A1 (de) * 1994-07-12 1996-01-18 Merck Patent Gmbh Verfahren zur Herstellung von substituierten 4-Methyliden-Zimtsäure-Derivaten
GB9708305D0 (en) * 1997-04-24 1997-06-18 Ciba Geigy Ag Process
ATE229499T1 (de) * 1998-02-26 2002-12-15 Massachusetts Inst Technology Metallkatalysierte arylierungen und vinylierungen von hydrazinen, hydrazonen, hydroxylaminen und oximen
US6235936B1 (en) 1998-02-26 2001-05-22 Massachusetts Institute Of Technology Metal-catalyzed arylations of hydrazines, hydrazones, and related substrates
AU6987500A (en) * 1999-08-04 2001-03-05 Ciba Specialty Chemicals Holding Inc. A process for the preparation of divinyl stilbene compounds
WO2003006151A1 (en) * 2001-07-12 2003-01-23 Avecia Limited Microencapsulated catalyst, methods of preparation and methods of use thereof
DE10159269A1 (de) * 2001-12-03 2003-06-18 Bayer Ag Arylierung von Olefinen
WO2005123662A1 (en) * 2004-06-18 2005-12-29 Janssen Pharmaceutica N.V. Modified heck reaction

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5118430A (ja) * 1974-08-07 1976-02-14 Hitachi Ltd
JPS52235A (en) * 1975-06-16 1977-01-05 Givaudan & Cie Sa Aryllsubstituted aldehyde * ketone or alcohol and process for preparing these compounds

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA973885A (en) * 1969-08-22 1975-09-02 Universal Oil Products Company Vinylation of aromatic compounds
US3922299A (en) * 1974-03-05 1975-11-25 Univ Delaware Vinylic substitution reactions
EP0040581B1 (de) * 1980-05-13 1984-07-11 Ciba-Geigy Ag Verfahren zur Herstellung von Vinylstilbenverbindungen
EP0041043B1 (de) * 1980-05-13 1983-11-09 Ciba-Geigy Ag Verfahren zur Herstellung von Alkenylbenzol- oder -naphthalin-derivaten

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5118430A (ja) * 1974-08-07 1976-02-14 Hitachi Ltd
JPS52235A (en) * 1975-06-16 1977-01-05 Givaudan & Cie Sa Aryllsubstituted aldehyde * ketone or alcohol and process for preparing these compounds

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02167236A (ja) * 1988-12-20 1990-06-27 Sumitomo Chem Co Ltd スチレン誘導体の製造法
JPH06312956A (ja) * 1993-04-28 1994-11-08 Agency Of Ind Science & Technol 4−(4’−ヒドロキシフェニル)桂皮酸エステルの製造方法
KR100383366B1 (ko) * 2000-12-19 2003-05-12 주식회사 태평양 신규한 페닐환 유도체, 그의 제조방법 및 이를 포함하는약학 조성물 및 화장료 조성물
JP2019531274A (ja) * 2016-09-01 2019-10-31 ブリストル−マイヤーズ スクイブ カンパニーBristol−Myers Squibb Company 免疫調節剤として有用なビアリール化合物

Also Published As

Publication number Publication date
US4564479A (en) 1986-01-14
ES517061A0 (es) 1984-05-16
EP0078768B1 (de) 1986-08-27
DE3272928D1 (en) 1986-10-02
ES8404669A1 (es) 1984-05-16
BR8206388A (pt) 1983-09-27
CH654286A5 (de) 1986-02-14
EP0078768A1 (de) 1983-05-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5888328A (ja) オレフイン類の芳香族ハロゲン化物によるPd接触アリ−ル化方法
NO177637B (no) Fremgangsmåte for fremstilling av et bifenylderivat
JP7046050B2 (ja) フェニルマロン酸ジニトリルの調製方法
Mueller-Westerhoff et al. A simple synthesis of symmetrical α-diones from organometallic reagents and 1, 4-dimethyl-piperazine-2, 3-dione
DK174496B1 (da) Fremgangsmåde til fremstilling af 5-(2,5-dimethylphenoxy)-2,2-dimethylpentansyre
CN112920079A (zh) 一种酰胺化合物的制备方法
US3968124A (en) Process for preparing phenyl-acetic acid esters
JP6702623B2 (ja) メデトミジンの合成に有用な3−アリールブタナールなどの化合物の調製方法
JPS5965024A (ja) Pd触媒を用いた塩化アリ−ルによるオレフイン類のアリ−ル化方法
JP2771994B2 (ja) プロペン酸誘導体の製造法
US4194054A (en) Preparation of substituted fluorobenzenes
JP2504526B2 (ja) 置換されたピリジルアルキルケトン類の製造方法
JPS5810371B2 (ja) カンジヨウケトンオヨビソノセイホウ
US4420614A (en) Cyanophenoxybenzyl amines
JP3002791B2 (ja) ベンジルフェニルケトン誘導体
US5081301A (en) Hydroxylamine derivatives which are intermediates for making herbicidal compounds
EP1008601B1 (en) Method for producing palladium complex compound
JP4066630B2 (ja) 2−置換チオピリミジン−4−カルボン酸エステルの製法
JP3843400B2 (ja) アルキル一置換ハイドロキノン類の製造方法
JP5205971B2 (ja) テトラヒドロピラン化合物の製造方法
US4377531A (en) Method for the alkylation of phenylacetonitriles
JP2007106746A (ja) 新規アリールホモピペラジン類、またはその塩と製造方法
SE433847B (sv) Forfarande for framstellning av bromhexin
JPS6216446A (ja) 光学活性2−(4−ヒドロキシフエノキシ)プロピオン酸の製造方法
JP2015071547A (ja) ジフルオロメチレン化合物の製造方法