JP4066630B2 - 2−置換チオピリミジン−4−カルボン酸エステルの製法 - Google Patents

2−置換チオピリミジン−4−カルボン酸エステルの製法 Download PDF

Info

Publication number
JP4066630B2
JP4066630B2 JP2001284635A JP2001284635A JP4066630B2 JP 4066630 B2 JP4066630 B2 JP 4066630B2 JP 2001284635 A JP2001284635 A JP 2001284635A JP 2001284635 A JP2001284635 A JP 2001284635A JP 4066630 B2 JP4066630 B2 JP 4066630B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oxo
butenoate
methyl
reaction
group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001284635A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003089690A (ja
Inventor
明生 松下
清隆 吉井
雅良 大上
卓 中村
修二 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ube Corp
Original Assignee
Ube Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ube Industries Ltd filed Critical Ube Industries Ltd
Priority to JP2001284635A priority Critical patent/JP4066630B2/ja
Priority to US10/245,571 priority patent/US6570015B2/en
Publication of JP2003089690A publication Critical patent/JP2003089690A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4066630B2 publication Critical patent/JP4066630B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D239/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings
    • C07D239/02Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings
    • C07D239/24Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D239/28Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D239/32One oxygen, sulfur or nitrogen atom
    • C07D239/38One sulfur atom

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、医薬・農薬等の合成原料として有用な2-置換チオピリミジン-4-カルボン酸エステルの製法に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、2-置換チオピリミジン-4-カルボン酸エステルの製法としては、ジエチルオギザールアセテートのナトリウム塩にメチルイソチオ尿素を反応させて6-ヒドロキシ-2-メチルチオピリミジン-4-カルボン酸とした後、これに酸性条件下でメタノールを反応させて6-ヒドロキシ-2-メチルチオピリミジン-4-カルボン酸メチルとして、次いで、オキシ塩化リンを反応させて6-クロロ-2-メチルチオピリミジン-4-カルボン酸メチルとし、更に、パラジウム黒の存在下で水素還元して2-メチルチオピリミジン-4-カルボン酸メチルを合成する方法が開示されている(特開昭57-112391号公報、J.Org.Chem.,26,2755(1961))。
又、4-クロロ-2-メチルチオピリミジンにヨウ化水素酸を反応させて4-ヨード-2-メチルピリミジンとした後、これにイソプロピルマグネシウムクロリド(グリニャール試薬)を作用させ、次いで、シアノギ酸エチルを反応させて2-メチルチオピリミジン-4-カルボン酸エチルを合成する方法が開示されている(Tetrahedron,56,265(2000)、ibid.,45,993(1989))。
しかしながら、上記いずれの方法においても工程数が多く、目的物の収率が低い等の問題があった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
本発明の課題は、即ち、上記問題点を解決し、簡便な方法により、一工程にて高収率で2-置換チオピリミジン-4-カルボン酸エステルを製造する、工業的に好適な2-置換チオピリミジン-4-カルボン酸エステルの製法を提供するものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】
本発明の課題は、一般式(1)
【0005】
【化4】
Figure 0004066630
【0006】
(式中、R及びRは、置換基を有していても良い炭化水素基を示す。)
で示されるα-ケトエステル誘導体に、一般式(2)
【0007】
【化5】
Figure 0004066630
【0008】
(式中、Rは、炭化水素基を示す。)で示されるイソチオ尿素誘導体を、ニトリル類、アミド類及びカルボン酸エステル類からなる群より選ばれる少なくとも1つの溶媒存在下で反応させることを特徴とする、一般式(3)
【0009】
【化6】
Figure 0004066630
【0010】
(式中、R及びRは、前記と同義である。)
で示される2-置換チオピリミジン-4-カルボン酸エステルの製法によって解決される。
【0011】
【発明の実施の形態】
本発明の反応によって使用されるα-ケトエステル誘導体は、前記の一般式(1)で示される。その一般式(1)において、R及びRは、置換基を有しても良い炭化水素基を示すが、例えば、メチル基、エチル基、プロピル基、ブチル基等のアルキル基;ベンジル基、フェネチル基、フェニルプロピル基等のアラルキル基;フェニル基、ナフチル基、アントラニル基等のアリール基が挙げられる。なお、これらの基は各種異性体を含む。
【0012】
前記置換基としては、例えば、メトキシル基、エトキシル基、プロポキシル基、ブトキシル基等のアルコキシル基(これらの基は各種異性体を含む);フッ素原子、塩素原子、臭素原子、ヨウ素原子等のハロゲン原子が挙げられる。なお、これら置換基の数や位置は特に限定されない。
【0013】
前記のα-ケトエステル誘導体は、例えば、Synthesis,1988,274に記載の方法によって容易に合成されるが、具体的には、例えば、4-メトキシ-2-オキソ-3-ブテン酸メチル、4-エトキシ-2-オキソ-3-ブテン酸メチル、4-n-プロポキシ-2-オキソ-3-ブテン酸メチル、4-n-ブトキシ-2-オキソ-3-ブテン酸メチル、4-メトキシ-2-オキソ-3-ブテン酸エチル、4-エトキシ-2-オキソ-3-ブテン酸エチル、4-n-プロポキシ-2-オキソ-3-ブテン酸エチル、4-n-ブトキシ-2-オキソ-3-ブテン酸エチル、4-メトキシ-2-オキソ-3-ブテン酸n-プロピル、4-エトキシ-2-オキソ-3-ブテン酸n-プロピル、4-n-プロポキシ-2-オキソ-3-ブテン酸n-プロピル、4-n-ブトキシ-2-オキソ-3-ブテン酸n-プロピル、4-メトキシ-2-オキソ-3-ブテン酸n-ブチル、4-エトキシ-2-オキソ-3-ブテン酸n-ブチル、4-n-プロポキシ-2-オキソ-3-ブテン酸 n-ブチル、4-n-ブトキシ-2-オキソ-3-ブテン酸n-ブチル、4-メトキシ-2-オキソ-3-ブテン酸フェニル、4-エトキシ-2-オキソ-3-ブテン酸フェニル、4-n-プロポキシ-2-オキソ-3-ブテン酸フェニル、4-n-ブトキシ-2-オキソ-3-ブテン酸フェニル等が挙げられる。
【0014】
本発明の反応によって使用されるイソチオ尿素誘導体は、前記の一般式(2)で示される。その一般式(2)において、Rは、炭化水素基を示すが、例えば、メチル基、エチル基、プロピル基、ブチル基等のアルキル基;フェニル基、ナフチル基、アントラニル基等のアリール基が挙げられる。なお、これらの基は各種異性体を含む。
【0015】
前記のイソチオ尿素誘導体は、具体的には、例えば、メチルイソチオ尿素、エチルイソチオ尿素、プルピルイソチオ尿素、ブチルイソチオ尿素等のアルキルイソチオ尿素;フェニルイソチオ尿素、ナフチルイソチオ尿素、アントラニルイソチオ尿素等のアリールイソチオ尿素が挙げられるが、好ましくはアルキルイソチオ尿素が使用される。これらのイソチオ尿素誘導体は、遊離のイソチオ尿素誘導体(水和物も含む)だけでなく、塩酸塩、硫酸塩、硝酸塩、リン酸塩等の酸性塩としても使用出来、又、その水溶液として使用しても良い。
【0016】
前記イソチオ尿素誘導体の使用量は、α-ケトエステル誘導体1molに対して、好ましくは0.1〜20mol、更に好ましくは0.3〜10molである。
【0017】
本発明の反応では、塩基を存在させるのが好ましく、使用される塩基としては、例えば、トリエチルアミン、ジイソプロピルアミン、ピリジン等のアミン類;ナトリウムメトキシド、ナトリウムエトキシド等のアルカリ金属アルコキシド類等が挙げられるが、好ましくはアミン類、更に好ましくはトリエチルアミンが使用される。なお、これらの塩基は、単独又は二種以上を混合して使用しても良い。
【0018】
前記塩基の使用量は、α-ケトエステル誘導体1molに対して、好ましくは0.05〜60mol、更に好ましくは0.1〜30molである。
【0019】
本発明の反応は、溶媒の存在下又は非存在下で行われる。使用される溶媒としては、反応に関与しないものならば特に限定されず、例えば、水;メタノール、エタノール、n-プロピルアルコール、イソプロピルアルコール、n-ブチルアルコール、イソブチルアルコール、t-ブチルアルコール等のアルコール類;N,N-ジメチルホルムアミド、N,N-ジメチルアセトアミド、N,N'-ジメチルイミダゾリドン等のアミド類;アセトニトリル、プロピオニトリル、ベンゾニトリル等のニトリル類;酢酸メチル、酢酸エチル、酢酸n-プロピル、酢酸n-ブチル等のカルボン酸エステル類が挙げられるが、好ましくはアミド類、ニトリル類が使用される。なお、これらの溶媒は、単独又は二種以上を混合して使用しても良い。
【0020】
前記溶媒の使用量は、溶液の均一性や攪拌性により適宜調節するが、α-ケトエステル誘導体1gに対して、好ましくは1〜500ml、更に好ましくは2〜100mlである。
【0021】
本発明の反応は、例えば、不活性ガスの雰囲気にて、α-ケトエステル誘導体、イソチオ尿素誘導体、塩基及び溶媒を混合して、攪拌する等の方法によって行われる。その際の反応温度は、好ましくは0〜200℃、更に好ましくは10〜150℃であり、反応圧力は特に制限されない。
【0022】
また、必要に応じて、反応性を高めるために添加物を加えても良く、例えば、塩化リチウム、臭化リチウム、ヨウ化リチウム、臭化ナトリウム、ヨウ化ナトリウム、臭化カリウム、ヨウ化カリウム等のハロゲン化アルカリ;無水酢酸、無水プロピオン酸等の酸無水物が挙げられるが、好ましくはハロゲン化アルカリ、更に好ましくはヨウ化カリウムが使用される。なお、これらの添加物は、単独又は二種以上を混合して使用しても良い。
【0023】
前記添加物の使用量は、α-ケトエステル誘導体1molに対して、好ましくは0.01〜5mol、更に好ましくは0.05〜1molである。
【0024】
なお、最終生成物である2-置換チオピリミジン-4-カルボン酸エステルは、例えば、反応終了後、中和、抽出、濃縮、濾過等を行った後に、再結晶、蒸留、カラムクロマトグラフィー等による一般的な方法によって単離・精製される。
【0025】
【実施例】
次に、実施例を挙げて本発明を具体的に説明するが、本発明の範囲はこれらに限定されるものではない。
【0026】
参考例1(4-ブトキシ-2-オキソ-3-ブテン酸メチルの合成)
攪拌装置及び温度計を備えた内容積100mlのフラスコに、窒素雰囲気下、n-ブチルビニルエーテル30.05g(0.30mol)及びメチルオギザリルクロリド12.25g(0.10mol)を加え、10〜20℃で24時間反応させた。反応終了後、トルエン55ml及びトリエチルアミン11.14g(0.11mol)を加えた。次いで、水50mlを加え、有機層を取り出して、無水硫酸マグネシウムで乾燥させた。濾過後、有機層を減圧下で濃縮した後、濃縮液を減圧蒸留(80〜122℃、530〜670Pa)して、薄黄橙色液体として4-ブトキシ-2-オキソ-3-ブテン酸メチル12.0gを得た(メチルオギザリルクロリド基準の単離収率:64.4%)。
4-ブトキシ-2-オキソ-3-ブテン酸メチルの物性値は以下の通りであった。
【0027】
1H-NMR(CDCl3,δ(ppm));0.96(3H,t)、1.3〜1.8(4H,m)、3.87(3H,s)、4.02(2H,dd)、6.19(1H,d)、7.89(1H,d)
【0028】
実施例1(2-メチルチオピリミジン-4-カルボン酸メチルの合成)
攪拌装置、温度計及び滴下漏斗を備えた内容積50mlのフラスコに、窒素雰囲気下、参考例1と同様な方法で得られた4-ブトキシ-2-オキソ-3-ブテン酸メチル9.30g(50.0mmol)、S-メチルイソチオ尿素硫酸塩8.36g(30.0mmol)及びプロピオニトリル125mlを加えた。次いで、液温を10℃に冷却して攪拌しながらトリエチルアミン5.30g(52.0mmol)をゆるやかに滴下した後、96℃まで昇温して6時間反応させた。反応終了後、反応液を室温まで冷却した後に不溶物を濾過し、得られた濾液を高速液体クロマトグラフィー(絶対検量線法)により分析したところ、2-メチルチオピリミジン-4-カルボン酸メチルが6.91g生成していた(4-ブトキシ-2-オキソ-3-ブテン酸メチル基準の反応収率:75.0%)。
更に、この濾液をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(充填剤;ワコーゲルC-200(和光純薬社製)、展開溶媒;n-ヘキサン/酢酸エチル=4/1(容量比))で精製し、無色粉末として2-メチルチオピリミジン-4-カルボン酸メチル6.40gを得た(4-ブトキシ-2-オキソ-3-ブテン酸メチル基準の単離収率:69.5%)。
2-メチルチオピリミジン-4-カルボン酸メチルの物性値は以下の通りであった。
【0029】
1H-NMR(CDCl3,δ(ppm));2.62(3H,s)、4.00(3H,s)、7.61(1H,d,J=4.88Hz)、8.74(1H,d,J=4.88Hz)
【0030】
実施例2(2-メチルチオピリミジン-4-カルボン酸メチルの合成)
実施例1において、ヨウ化カリウム1.67g(10.0mmol)を添加したこと以外は、実施例1と同様に反応を行った。その結果、2-メチルチオピリミジン-4-カルボン酸メチルが7.41g生成していた(4-ブトキシ-2-オキソ-3-ブテン酸メチル基準の反応収率:80.5%)。
【0031】
実施例3(2-メチルチオピリミジン-4-カルボン酸メチルの合成)
実施例1において、反応開始1時間後に無水酢酸1.53g(15.0mmol)を添加したこと以外は、実施例1と同様に反応を行った。その結果、2-メチルチオピリミジン-4-カルボン酸メチルが7.12g生成していた(4-ブトキシ-2-オキソ-3-ブテン酸メチル基準の反応収率:77.3%)。
【0032】
実施例4(2-メチルチオピリミジン-4-カルボン酸メチルの合成)
実施例1において、溶媒をN,N-ジメチルホルムアミド、反応温度を90℃としたこと以外は、実施例1と同様に反応を行った。その結果、2-メチルチオピリミジン-4-カルボン酸メチルが6.88g生成していた(4-ブトキシ-2-オキソ-3-ブテン酸メチル基準の反応収率:74.7%)。
【0033】
実施例5(2-メチルチオピリミジン-4-カルボン酸メチルの合成)
実施例1において、溶媒をアセトニトリル、反応温度を82℃、反応時間を16時間としたこと以外は、実施例1と同様に反応を行った。その結果、2-メチルチオピリミジン-4-カルボン酸メチルが6.89g生成していた(4-ブトキシ-2-オキソ-3-ブテン酸メチル基準の反応収率:74.8%)。
【0034】
実施例6(2-メチルチオピリミジン-4-カルボン酸メチルの合成)
実施例1において、溶媒を酢酸n-ブチル、反応温度を133℃、反応時間を25時間としたこと以外は、実施例1と同様に反応を行った。その結果、2-メチルチオピリミジン-4-カルボン酸メチルが6.53g生成していた(4-ブトキシ-2-オキソ-3-ブテン酸メチル基準の反応収率:70.9%)。
【0035】
比較例1(2−メチルチオピリミジン−4−カルボン酸メチルの合成)
実施例1において、溶媒をt−ブチルアルコール、反応温度を96℃としたこと以外は、実施例1と同様に反応を行った。その結果、2−メチルチオピリミジン−4−カルボン酸メチルが6.09g生成していた(4−ブトキシ−2−オキソ−3−ブテン酸メチル基準の反応収率:66.1%)。
【0036】
参考例2(4-ブトキシ-2-オキソ-3-ブテン酸エチルの合成)
攪拌装置及び温度計を備えた内容積100mlのフラスコに、窒素雰囲気下、n-ブチルビニルエーテル30.05g(0.30mol)及びエチルオギザリルクロリド13.65g(0.10mol)を加え、10〜20℃で24時間反応させた。反応終了後、トルエン55ml及びトリエチルアミン11.14g(0.11mol)を加えた。次いで、水50mlを加え、有機層を取り出して、無水硫酸マグネシウムで乾燥させた。濾過後、有機層を減圧下で濃縮した後、濃縮液を減圧蒸留(95〜118℃、530〜670Pa)して、薄黄橙色液体として4-ブトキシ-2-オキソ-3-ブテン酸エチル13.3gを得た(エチルオギザリルクロリド基準の単離収率:66.2%)。
4-ブトキシ-2-オキソ-3-ブテン酸エチルの物性値は以下の通りであった。
【0037】
1H-NMR(CDCl3,δ(ppm));1.00(3H,t)、1.25〜1.83(7H,m)、4.01(2H,t)、4.31(2H,dd)、6.18(1H,d)、7.89(1H,d)
【0038】
実施例(2−メチルチオピリミジン−4−カルボン酸エチルの合成)
攪拌装置、温度計及び滴下漏斗を備えた内容積50mlのフラスコに、窒素雰囲気下、参考例2と同様な方法で得られた4−ブトキシ−2−オキソ−3−ブテン酸エチル10.01g(50.0mmol)、S−メチルイソチオ尿素硫酸塩8.36g(30.0mmol)及びプロピオニトリル125mlを加えた。次いで、液温を10℃に冷却して攪拌しながらトリエチルアミン5.30g(52.0mmol)をゆるやかに滴下した後、96℃まで昇温して6時間反応させた。反応終了後、反応液を室温まで冷却した後に不溶物を濾過し、得られた濾液を高速液体クロマトグラフィー(絶対検量線法)により分析したところ、2−メチルチオピリミジン−4−カルボン酸エチルが7.46g生成していた(4−ブトキシ−2−オキソ−3−ブテン酸エチル基準の反応収率:75.3%)。更に、この濾液をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(充填剤;ワコーゲルC−200(和光純薬社製)、展開溶媒;n−ヘキサン/酢酸エチル=4/1(容量比))で精製し、薄黄色粉末として2−メチルチオピリミジン−4−カルボン酸エチル6.90gを得た(4−ブトキシ−2−オキソ−3−ブテン酸エチル基準の単離収率:69.6%)。2−メチルチオピリミジン−4−カルボン酸エチルの物性値は以下の通りであった。
【0039】
1H-NMR(CDCl3,δ(ppm));1.38(3H,t,J=6.80Hz)、2.63(3H,s)、4.40(2H,q,J=6.80)、7.59(1H,d,J=4.88Hz)、8.72(1H,d,J=4.88Hz)
【0040】
参考例3(4-エトキシ-2-オキソ-3-ブテン酸エチルの合成)
攪拌装置及び温度計を備えた内容積100mlのフラスコに、窒素雰囲気下、エチルビニルエーテル21.63g(0.30mol)及びエチルオギザリルクロリド13.65g(0.10mol)を加え、10〜20℃で24時間反応させた。反応終了後、トルエン55ml及びトリエチルアミン11.14g(0.11mol)を加えた。次いで、水50mlを加え、有機層を取り出して、無水硫酸マグネシウムで乾燥させた。濾過後、有機層を減圧下で濃縮した後、濃縮液を減圧蒸留(105〜120℃、530〜660Pa)して、薄黄橙色液体として4-エキシ-2-オキソ-3-ブテン酸エチル11.3gを得た(エチルオギザリルクロリド基準の単離収率:65.7%)。
4-エトキシ-2-オキソ-3-ブテン酸エチルの物性値は以下の通りであった。
【0041】
1H-NMR(CDCl3,δ(ppm));1.25〜1.52(6H,m)、4.08(2H,q)、4.35(2H,q)、6.20(1H,d)、7.89(1H,d)
【0042】
実施例(2−メチルチオピリミジン−4−カルボン酸エチルの合成)
攪拌装置、温度計及び滴下漏斗を備えた内容積50mlのフラスコに、窒素雰囲気下、参考例2と同様な方法で得られた4−エトキシ−2−オキソ−3−ブテン酸エチル8.61g(50.0mmol)、S−メチルイソチオ尿素硫酸塩8.36g(30.0mmol)及びプロピオニトリル125mlを加えた。次いで、液温を10℃に冷却して攪拌しながらトリエチルアミン5.30g(52.0mmol)をゆるやかに滴下した後、96℃まで昇温して6時間反応させた。反応終了後、反応液を室温まで冷却した後に不溶物を濾過し、得られた濾液を高速液体クロマトグラフィー(絶対検量線法)により分析したところ、2−メチルチオピリミジン−4−カルボン酸エチルが7.56g生成していた(4−エトキシ−2−オキソ−3−ブテン酸エチル基準の反応収率:76.3%)。
【0043】
【発明の効果】
本発明により、簡便な方法により、一工程にて高収率で2-置換チオピリミジン-4-カルボン酸エステルを製造する、工業的に好適な2-置換チオピリミジン-4-カルボン酸エステルの製法を提供することが出来る。

Claims (3)

  1. 一般式(1)
    Figure 0004066630
    (式中、R及びRは、置換基を有していても良い炭化水素基を示す。)
    で示されるα−ケトエステル誘導体に、一般式(2)
    Figure 0004066630
    (式中、Rは、炭化水素基を示す。)
    で示されるイソチオ尿素誘導体を
    ニトリル類、アミド類及びカルボン酸エステル類からなる群より選ばれる少なくとも1つの溶媒存在下で反応させることを特徴とする、一般式(3)
    Figure 0004066630
    (式中、R及びRは、前記と同義である。)
    で示される2−置換チオピリミジン−4−カルボン酸エステルの製法。
  2. 上記溶媒が、ニトリル類及びアミド類からなる群より選ばれる少なくとも1つであることを特徴とする請求項1記載の2−置換チオピリミジン−4−カルボン酸エステルの製法。
  3. ハロゲン化アルカリ及び酸無水物からなる群より選ばれる1化合物を、反応性を高める添加剤として使用することを特徴とする請求項1または2に記載の2−置換チオピリミジン−4−カルボン酸エステルの製法。
JP2001284635A 2001-09-19 2001-09-19 2−置換チオピリミジン−4−カルボン酸エステルの製法 Expired - Fee Related JP4066630B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001284635A JP4066630B2 (ja) 2001-09-19 2001-09-19 2−置換チオピリミジン−4−カルボン酸エステルの製法
US10/245,571 US6570015B2 (en) 2001-09-19 2002-09-17 Process for producing 2-substituted thiopyrimidine-4-carboxylate

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001284635A JP4066630B2 (ja) 2001-09-19 2001-09-19 2−置換チオピリミジン−4−カルボン酸エステルの製法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003089690A JP2003089690A (ja) 2003-03-28
JP4066630B2 true JP4066630B2 (ja) 2008-03-26

Family

ID=19107919

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001284635A Expired - Fee Related JP4066630B2 (ja) 2001-09-19 2001-09-19 2−置換チオピリミジン−4−カルボン酸エステルの製法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6570015B2 (ja)
JP (1) JP4066630B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7723097B2 (en) * 2005-03-11 2010-05-25 Archer-Daniels-Midland Company Escherichia coli strains that over-produce L-threonine and processes for their production
CN110487931A (zh) * 2019-08-21 2019-11-22 浙江华海药业股份有限公司 一种(e)-4-苯基-4-氧代-2-丁烯酸乙酯的分析方法

Also Published As

Publication number Publication date
US6570015B2 (en) 2003-05-27
JP2003089690A (ja) 2003-03-28
US20030055252A1 (en) 2003-03-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4994610A (en) Process for preparing fluorinated benzoyl compounds
JP4066630B2 (ja) 2−置換チオピリミジン−4−カルボン酸エステルの製法
JP2001081065A (ja) [ビス−(トリフルオロメチル)−フェニル]−酢酸及びそのアルキルエステル及びジアルキル[ビス−(トリフルオロメチル)−フェニル]−マロネートを製造する方法
JP4790809B2 (ja) β−ケトエステル化合物の製造方法
CN107428648B (zh) 用于制备可用于合成美托咪定的诸如3-芳基丁醛的化合物的方法
JPH0770037A (ja) シアノアシルシクロプロパン化合物の製造方法とそれに用いる2−シアノアシル−4−ブタノリド化合物
JP5205971B2 (ja) テトラヒドロピラン化合物の製造方法
JP4538993B2 (ja) β−ケトニトリル誘導体の製法
JP3855686B2 (ja) 3,3−ジアルコキシ−2−ヒドロキシイミノ誘導体及びその製造法
JP3006237B2 (ja) アミノピラゾール誘導体の製法
JPH11171834A (ja) 4−フルオロ−3−オキソカルボン酸エステル及びその製法
JP4165110B2 (ja) 4−オキシピリミジン誘導体の製法
JP4030289B2 (ja) β−ケトニトリル類の製法
JP4929717B2 (ja) N,n’−ジアルコキシ−n,n’−ジアルキルオキサミドの製法
JP4561635B2 (ja) 4−アルコキシカルボニルテトラヒドロピラン又はテトラヒドロピラニル−4−カルボン酸の製法
JP4518065B2 (ja) 新規ジアルコキシアミドオキシム誘導体及びその製法
JP2743198B2 (ja) シクロペンタン類
JP3918468B2 (ja) 3,3−ビス(アルコキシカルボニル−メチルチオ)プロピオニトリル及びその製造方法
KR100843125B1 (ko) 베타-케토에스테르 화합물의 제조방법
JP5148836B2 (ja) ニコチン酸誘導体又はその塩の製造方法
JP2003321468A (ja) ピリドン化合物の製造法およびその中間体
JPH1171325A (ja) 4−アリールブタン酸アルキルエステル類の製造方法
JP2001172218A (ja) ケトンの製法
JP2008247835A (ja) メトキシ基を有するβ−ジケトン化合物の製法
JPH08198858A (ja) 5−クロロ−4−ヒドロキシ−6−メチルピリミジンの製法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070925

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070927

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071115

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071218

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071231

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110118

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110118

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120118

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120118

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130118

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130118

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130118

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140118

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees