JPS5887581A - 液晶表示素子 - Google Patents

液晶表示素子

Info

Publication number
JPS5887581A
JPS5887581A JP18544281A JP18544281A JPS5887581A JP S5887581 A JPS5887581 A JP S5887581A JP 18544281 A JP18544281 A JP 18544281A JP 18544281 A JP18544281 A JP 18544281A JP S5887581 A JPS5887581 A JP S5887581A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
internal connection
liquid crystal
crystal display
display element
connection electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18544281A
Other languages
English (en)
Inventor
晃 小林
賢 佐々木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP18544281A priority Critical patent/JPS5887581A/ja
Publication of JPS5887581A publication Critical patent/JPS5887581A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は液晶表示素子、特に基板対向面に形成される内
部接続用電極の構造に関するものである。
第1図ないし第3図は従来より提案されている液晶表示
素子の一例を説明するための図であり。
第1図は上側基板の内面側から見た平面図、第2図は下
側基板の内面側から見た平面図、第3図は上側基板と下
側基板とを組立てた液晶表示素子の第1図、第2図のA
−A′断面図である、これらの図において、まず第1図
に示すように透光性ガラス板からなる上側基板1上には
、酸化錫を所要形状に蒸着した透明導電膜からなる電極
群パターン2が被着形成されており、この電極群パター
ン2は、はぼ日の字状に形成された表示電極パターン2
&と、この表示電極パターン2aに所定の電圧を導通す
る導通電極パターン2bと、内部接続用電極パターン2
cとをそれぞれ形成している。一方、第2図においては
、透光性ガラス板からなる下側基13上には酸化錫など
を蒸着した透明導電膜からなる電電群パターン4力1被
着形成され この電極gパターン4は上記表示電極パタ
ーン2為に対応するほぼ矩形状の共通’4tqパターン
4aと、この共通電極パターン4 a vCfff定の
電圧を導通する導通電極パターン4bと、内部接続用電
極パターン4Cとをそれぞれ形成している。そして、こ
の下側基板3の周辺部分に例えばエポキシ系のシ−ル材
5を印刷塗布し、さらに下側基板3上の内部接続用電極
パターン4C上に導電性のエポキシ系接着剤6を塗布し
、一方上側基板1上の内部接続用電極パターン2c上に
も導電性エポキシ系接着剤6を塗布して両基板1と3と
を、電極群パターン2.4の形成面側をそれぞれ対向さ
せて接着させ、第3図に示すように対向基板1.3間の
間隙部に液晶Tを封入して液晶表示素子が構成される。
このように構成された液晶表示素子において、各基板1
.3上にそれぞれ形成され九表示電1パターン2a e
共通電極ハターン4aの導通電極パターン2b、4bは
、外部駆動回路と電気的接続をとる手段としていずれか
一方側の基板、すなわち、この場合、上側基板1の両端
側のみに集中させて配置する方法が駆動回路のリード線
処理上極めて好都合でかつ有効であった。このため、下
側苓板3上に形成された共通電fパターン4aは、下側
基板3の片側端部IC,導通電極・5ターン4bに電気
的に接続させた内部接続用電極・;ターフ4Cを設け、
導電性接着剤6を塗布して上側基Fi1の内部接続用N
啄パターン2bK電気的に接続させ。
上側基W1の片側に外部駆動回路との接続手段を可能和
させていた。
しかしながら上記構成による液晶表示素子において、各
基板1.3上に対向して被着形成された内部接続用電極
パターン2c、4cは、第4図に要部拡大平面図で示す
ように導電性接着剤6を塗布する部分B251十分な接
着性を得るために比較的大きく形成されているにもかか
わらず、導電性接着剤6は導電性向上のため、エポキシ
系樹脂などの接着剤と粒径1〜3μm程度の銀粉などの
導電性金属粒子とを10:2〜3の割合で混合して使用
しているため、液晶表示素子の長期間にわたる寿命試験
において、対向配置された内部接続用電極パターン2c
、4c間に介在させた導電性接着剤6の接着強度が、内
部接続用電極パターン2c、4eの存在しない部分、例
えば対向配置された基板1゜3間のガラス表面上での接
着強度に比べて0.5〜0.7倍稚度に劣化することが
11された。このため、導電性接着剤6と内部接続用電
極・よターン2at4・との接着力が機械的な衝零や熱
的変化などにより剥離を生じ、対向配置された内部接続
用電極パターン2a、4c間の電気的接続性力1なくな
り、液晶表示素子としての機能が消失するかどの致命的
な問題発生の原因となっていた。
し九がって本発明は、上記従来の欠点に鑑みてなされた
ものであり、その目的とするところは、導電性接着剤を
塗布する基板上の内部接続用軍事パターンに、電極ノく
ターンを形成しない空白部を部分的に設けることによっ
て、導電性接着剤」の剥離を防止させ、対向配置された
内部接続用電極・クターンと導電性接着剤との電気的接
続性を向上させた液晶表示素子を提供することにある。
以下図面を用いて本発明の実権例を詳細に説明する。
第5図は本発明による液晶表示素子の一実施例を説明す
るための基椴面に被着形成された内部接続用電極ツクタ
ーンを示す要部拡大平面図であり。
前述の図と同記号は同一要素となるのでその再兇明は省
略する。同図において、基板1,3上の内部接続用対向
電極を形成する所定位置には、酸化錫などの蒸着膜から
なる内部接続用電極ノ(ターン2d′、4C′がそれぞ
れ被着形成されており、この内部接続用電極パターン2
1!’ e4@’には蒸着膜・9ターンを形成しまい円
形状の空白部Cが複数点在して設けられ、これらの空白
部Cは下地としての基板1.3の表面が露出して見える
ように形成されている。
このような構成によれば、基板1.3の表面が露出す為
複数の空白部Cを有する内部接続用電極パターン2a 
/ 、 4 e /に導電性接着剤6(第1図〜第3図
参照)を塗布して固化されても、空白部Cを設けたこと
によって、導電性接着剤6と基411゜3のガラス表面
との接着で接着力は向上し、内部接続用電極パターン2
c/ e4g’と導電性接着剤Bとの剥離が起りにくく
なる。したがって内部接続用電極パターン2c’、41
′と導電性接着剤6との電気的接続性および内部接続用
電極ノくターン2C′。
4@′同志の電気的接続性を向上させること力1できた
、 第6図および第7図は本発明による液晶表示素子の他の
実権例を説明するための基榎面に被着形成された内部接
続用電極パターンを示す要部拡大平面図であり、前述の
図と同記号は同一要素となるのでその説明は省略する。
これらの図におhて、まず第6図は内部接続用電極パタ
ーン2e’ a4a’に蒸着膜パターンを形成しない空
白部Cを楕円形状に形成して放射状に配列して設けをも
のである。
また、第7図は空白部Cを帯状に形成し、一方向に配列
して設けたものである。
このような構成においても前述と全く同様の効果が得ら
れるとともに、導電性接着剤6(第1図〜第3図参照)
は内部接続用電極パターン2C′。
4.1の周辺部に集中しやすいことから、空白部Cを内
部接続用電極パターン2e/ *4c’の周辺部分に集
中させて設けたことくよって、導電性接着剤6と基[1
,3の表面との接着力をさらに一層向上させることカ1
できた。
なお、上記実権例において、内部接続用電極)くターン
2c/ l 4C/に形成する空白部Cは、上述した形
状および数量に限定されるものではなく、導電性接着剤
B中に混合させる導電性接着剤の1合比により、適宜そ
の形状および数量をり形させることがでも、また、これ
によっても前述と全く同様の効果が得られることは勿論
である。
以上説明したように本発明によれば、基板上に形成され
た内部接続用電極パターンの空白部で導電性接着剤が基
板表面とで接着可能となるので、対向配置された内部接
続用電極パターン間に介在された導電性接着剤の剥離を
防止することができ、したがって電気的接続性の信頼性
を顕著に向上させることができるという極めて優れた効
果が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図ないし第4図は従来の液晶表示素子の一例を示す
図、第5図は本発明による液晶表示素子の一実施例を示
す要部拡大平面図、第6図、第7図は本発明による液晶
表示素子の他の実権例を示す要部拡大平面図である。 1・拳・・基板、2./・・・・内部接続用電極パター
ン、3・・・・基板、4J・・・・内部接続用電極パタ
ーン。 第1図 第4図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、対向配置された透光性ガラス基板と、紡紀両基板対
    向面にそれぞれ形成された内部接続用電極パターンと、
    前記内部接続用電極パターン間に介在された導電性接着
    制とを少なくとも備えた液晶表示素子に訃いて、前記導
    電性接着剤と接触する内部接続用電極パターンに電極パ
    ターンを形成しない空白部分を部分的に設は九ことを特
    徴とする液晶表示素子。 2、前記空白部を内部接続用電極パターンの周辺部に設
    けたことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の液晶
    表示素子。
JP18544281A 1981-11-20 1981-11-20 液晶表示素子 Pending JPS5887581A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18544281A JPS5887581A (ja) 1981-11-20 1981-11-20 液晶表示素子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18544281A JPS5887581A (ja) 1981-11-20 1981-11-20 液晶表示素子

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5887581A true JPS5887581A (ja) 1983-05-25

Family

ID=16170858

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18544281A Pending JPS5887581A (ja) 1981-11-20 1981-11-20 液晶表示素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5887581A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61215528A (ja) * 1985-03-20 1986-09-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶表示装置
JPS6374689U (ja) * 1986-11-04 1988-05-18
JPH048976A (ja) * 1990-04-24 1992-01-13 Matsushita Electric Works Ltd 電磁弁
JPH0743746U (ja) * 1994-11-29 1995-09-05 セイコーエプソン株式会社 回路の接続構造
JP2009223336A (ja) * 2009-07-06 2009-10-01 Casio Comput Co Ltd 液晶表示パネル

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61215528A (ja) * 1985-03-20 1986-09-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶表示装置
JPS6374689U (ja) * 1986-11-04 1988-05-18
JPH0455353Y2 (ja) * 1986-11-04 1992-12-25
JPH048976A (ja) * 1990-04-24 1992-01-13 Matsushita Electric Works Ltd 電磁弁
JPH0743746U (ja) * 1994-11-29 1995-09-05 セイコーエプソン株式会社 回路の接続構造
JP2009223336A (ja) * 2009-07-06 2009-10-01 Casio Comput Co Ltd 液晶表示パネル

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5180888A (en) Conductive bonding agent and a conductive connecting method
US4985663A (en) Display device
US4295711A (en) Liquid crystal display device
US4999460A (en) Conductive connecting structure
US4688074A (en) Connecting structure for a display device
US4283118A (en) Liquid crystal display with a substrate carrying display electrodes and integrated circuit chip connected thereto
US5123986A (en) Conductive connecting method
US4538143A (en) Light-emitting diode displayer
JPH07199209A (ja) 液晶表示装置
JPS5887581A (ja) 液晶表示素子
JPH0371570A (ja) 導電用結合剤および導電接続構造
EP0413161B1 (en) Conductive connecting structure
JPH02133936A (ja) 半導体装置
US4050787A (en) Electrooptic display device
JPS612133A (ja) 液晶表示素子
JP2507006Y2 (ja) 液晶表示パネル
JPH0123129Y2 (ja)
JPH0433348A (ja) 半導体装置
JPS60158422A (ja) 電子部品接続装置
JPS6155872A (ja) 多端子の半田付構造
JPS62150227A (ja) 液晶表示素子
JPS62182790A (ja) 液晶表示装置
JPH05174618A (ja) 導電用結合剤および導電接続構造
JP2539360B2 (ja) 液晶表示装置
JP2553940Y2 (ja) 液晶表示装置