JPS5887330A - 繭糸纏絡糸の製造方法 - Google Patents

繭糸纏絡糸の製造方法

Info

Publication number
JPS5887330A
JPS5887330A JP18229081A JP18229081A JPS5887330A JP S5887330 A JPS5887330 A JP S5887330A JP 18229081 A JP18229081 A JP 18229081A JP 18229081 A JP18229081 A JP 18229081A JP S5887330 A JPS5887330 A JP S5887330A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cocoon
yarn
entangled
thread
pipe
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18229081A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaaki Tomichi
富地 正招
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP18229081A priority Critical patent/JPS5887330A/ja
Publication of JPS5887330A publication Critical patent/JPS5887330A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D02YARNS; MECHANICAL FINISHING OF YARNS OR ROPES; WARPING OR BEAMING
    • D02GCRIMPING OR CURLING FIBRES, FILAMENTS, THREADS, OR YARNS; YARNS OR THREADS
    • D02G3/00Yarns or threads, e.g. fancy yarns; Processes or apparatus for the production thereof, not otherwise provided for
    • D02G3/22Yarns or threads characterised by constructional features, e.g. blending, filament/fibre
    • D02G3/38Threads in which fibres, filaments, or yarns are wound with other yarns or filaments, e.g. wrap yarns, i.e. strands of filaments or staple fibres are wrapped by a helically wound binder yarn
    • D02G3/385Threads in which fibres, filaments, or yarns are wound with other yarns or filaments, e.g. wrap yarns, i.e. strands of filaments or staple fibres are wrapped by a helically wound binder yarn using hollow spindles, e.g. making coverspun yarns

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Yarns And Mechanical Finishing Of Yarns Or Ropes (AREA)
  • Spinning Or Twisting Of Yarns (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 周りに繭糸が巻き付いた様な状態で纒絡している新規な
糸の製造方法に関する。
従来、絹糸と他の糸との合撚糸は知られている。
そのような合撚糸は、予め絹糸と他の糸とをそれぞれ別
個に製造した後、それらを合撚することによって得られ
るものであり、したがって、絹糸と他の糸とがそれぞれ
について纒まって撚合わさっており、側面から見ると絹
糸の部分と他の糸の部分とが長さ方向に交互に並んで現
われているものである。
それに対して本発明は、繭玉からの緯糸工程において直
接繭糸が他の糸の周りに巻き付いた機力状態の糸を得る
方法に関し、本発明の方法によれば、合撚糸様の繭糸纏
絡糸から、一系によって他の糸が完全に被覆され九編終
糸まで、あるいは繭糸が長さ方向に一様に編終している
ものから、疎密をなして編終しているものまで等、種々
変化し九繭糸纏絡糸を得ることができる。
以下、本発明を図面に基づいて詳細に説明する。
第1図は本発明の一実施例を示す装置の概要側面図、第
2図は緯糸浴槽の平面図である。
図において、lは繰糸浴槽、コは緯糸浴槽lを貫通する
パイプ、3#′i連通孔3aを有する離心壁、グは同じ
く連通孔<<aを有する分離壁、jは繰糸浴、6は繭糸
ガイド、7は繭玉、lは繭糸、9は仮撚スピンドル咎の
仮撚手段5/θは一対のフィードルーラ、//は芯糸ガ
イド、/Jは芯糸、/3は一対のデリベリ−ローラ、#
Iはフリクションローラ、/3は巻取りボビン、/6は
仮撚セッ、トーヒータ、/7は仮撚セッ′ト兼乾燥ヒー
タ、/ld乾燥ヒータである。
仮撚セットヒータ16は芯糸12が熱可塑性繊維からな
る糸の場合に必要に応じて設けられ、仮撚セット兼乾燥
ヒータ/7も略同様である。乾燥ヒータ/1は有る方が
好ましい。
芯糸12は、芯糸ボビンから芯糸ガイド//を通してフ
ィードローラlθにより引き出され、仮撚手段9によっ
て仮撚旋回を与えられて緯糸浴槽lを貫通するパイプコ
を通過し、デリベリ−ローラ/3で引き取られた後、フ
リクションローラlケによって巻取りボビン/3に巻取
られる。このパイプコを通過してからデリベリ−ローラ
/3に達するまでの仮撚旋回している芯糸12に、繰糸
浴槽lの分離壁ダによって仕切られた繰糸浴S中の繭玉
7がら繰り出した一系lを付着させると、繭糸lは芯糸
/2の進行に伴って繭玉7から繰糸され、仮撚旋回して
いる芯糸12の同曲に巻付くことになる。したがって、
デリベリ−ローラ13を経て巻取りポビンB’lC巻取
られた糸は、芯糸12の周囲に繭糸rが巻付いた状態に
纏絡している繭糸纏絡糸とがる。
緯糸浴槽/を分離壁グによって仕切っているのは、複数
の繭玉7か一個処に集ることを防ぐためであね、これに
よって複数の繭玉7がらの繭糸lが芯糸/2に巻付く位
相がずれ易くなって、芯糸/2を繭糸lで完全に扱智す
ることが行い易くなる。
離心壁3は、複数の一系7が総べてパイプコの傍に集ま
ると、−系lの芯糸12への巻付き位置が揃い易くなる
から、−玉7を適当にパイプコの周囲から離すだめのも
ので、複数の繭糸lの巻付き位相をずらすには、図示の
ように仕切られた繰糸浴S毎にパイプ2からの離心距離
を変えるようにするのが好ましい。
一系ガイド6は一系tが芯糸12に巻付く位置を規制す
るものであるか、これも振数の繭糸tの巻付き位相をず
らすには、図示のように一系l毎に位置をずらすように
するのが好ましい。この−系ガイド6を芯糸12の進行
方向に対してトラノ(−スさせるようにすると、−系t
が芯糸12に長さ方向に疎密をなして巻付くようになる
合撚糸様の一系纏絡糸を得るには、複数の―玉γを一個
処に集めるようにして、それらからの−糸!を一つの一
系ガイド6を介して芯糸l)に巻付けるようにすればよ
い。
また、芯糸12の撚方向と仮撚手段9による仮撚旋回方
向の組合せを変えることによっても%−系にが緊った状
鞄で芯糸12に巻付いたような糸から、嵩ばった状態で
巻付いたような糸撞で得られる。
本発明においては、芯糸/2にはフィラメント糸や紡績
糸環、楓々の糸を用いることができる。芯糸12に紡績
糸の単糸を用いる場合は、仮撚手段9の仮撚方向を紡績
糸の撚方向と同じにするのが芯糸12に断糸を生ぜしめ
ないことから好ましい。また、芯糸12に羊毛紡績糸を
用いると、絹糸の光沢を有し、羊毛の膨みをもった優れ
九纏絡糸が得られる=勿論、本発明は、複数の繭玉から
の繭糸を纏絡させる場合に限られるものではなく% 1
個の繭玉からの繭糸を纏絡させてもよい。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す装置の概要側面図、第
2図は緯糸浴槽の平面図である。 l・・・繰糸浴槽、    λ・・・パイプ、3・・・
離心壁、      ψ・・・分離壁、!・・・繰糸浴
、      6・・・繭糸ガイド、7・・・繭玉、 
      l・・・繭糸、9・・・仮撚手段、10・
・・フィードローラ、//・・−芯糸ガイド、/2・・
・芯糸、13・・・テリヘリ−ローラ、lチ・・・フリ
クションローラ、lS・・・巻取りボビン、   76
〜/I・・・ヒータ。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、 芯糸を仮撚手段で仮撚旋回させて繰糸浴槽を貫通
    するパイプ中を通過させ、該パイプを通過した仮撚旋回
    している芯糸に繰糸浴の繭玉から繰糸した繭糸を付着さ
    せて引取ることを特徴とする繭糸纏絡糸の製造方法。 2、 前記繰糸浴槽が、繭玉を前記パイプの周りに配分
    するように、該パイプから放射状に伸びる仕切壁を有し
    、繭玉が該仕切壁で仕切られた繰糸浴に配分されている
    特許請求の範囲第1項記載の繭糸纏絡糸の製造方法。 五 前記繭糸が繭糸ガイドを経て前記芯糸に付着せしめ
    られる特許請求の範囲第1項または第2項記載の繭糸纏
    絡糸の製造方法。 4、 前記繰糸ガイドが前記芯糸の進行方向に平行にト
    ラバースせしめられる特許請求の範囲第3項記載の繭糸
    纏絡糸の製造方法。
JP18229081A 1981-11-16 1981-11-16 繭糸纏絡糸の製造方法 Pending JPS5887330A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18229081A JPS5887330A (ja) 1981-11-16 1981-11-16 繭糸纏絡糸の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18229081A JPS5887330A (ja) 1981-11-16 1981-11-16 繭糸纏絡糸の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5887330A true JPS5887330A (ja) 1983-05-25

Family

ID=16115690

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18229081A Pending JPS5887330A (ja) 1981-11-16 1981-11-16 繭糸纏絡糸の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5887330A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6094638A (ja) * 1983-10-26 1985-05-27 東レ株式会社 無撚複合糸およびその製造方法
JPS611951U (ja) * 1984-06-11 1986-01-08 矢崎総業株式会社 遠隔操作装置
JPS6468533A (en) * 1987-02-25 1989-03-14 Masaaki Tomichi Production of cocoon interlaced yarn

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6094638A (ja) * 1983-10-26 1985-05-27 東レ株式会社 無撚複合糸およびその製造方法
JPS611951U (ja) * 1984-06-11 1986-01-08 矢崎総業株式会社 遠隔操作装置
JPS6468533A (en) * 1987-02-25 1989-03-14 Masaaki Tomichi Production of cocoon interlaced yarn
JPH0329901B2 (ja) * 1987-02-25 1991-04-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2093621C1 (ru) Способ изготовления сплавленной швейной нити (варианты) и способ получения крученой нити
US4450675A (en) Method of and apparatus for the production of fancy yarns
JPS6028936B2 (ja) 糸の製造方法
JPS60209024A (ja) コアスパン糸の製造方法
US4302926A (en) Multi-component yarn and method of apparatus for its manufacture
US4290260A (en) High denier non-plied frieze yarn and method of making the same
JPS5887330A (ja) 繭糸纏絡糸の製造方法
US4287714A (en) False-twisting system
US3237391A (en) Pretwisting apparatus and method
JPS5921729A (ja) 複合フアンシ−ヤ−ンの製法
JPS61215722A (ja) 意匠紡績糸の製造法
JPS6231093B2 (ja)
JPS60155708A (ja) 絹糸混合糸の製造方法
JPS6135573Y2 (ja)
JP2637141B2 (ja) 合糸方法およびそれに用いる装置
US2356887A (en) Process for the manufacture of strongly curled, woollike twisted yarns of endless threads
JP3052333B2 (ja) 特殊複合スラブ糸及びその製造方法
JPH0814045B2 (ja) 耐火・耐熱複合紡績糸の製造方法
JPH0314642A (ja) 複合仮撚加工糸
JPS59204926A (ja) フアンシ−ル−プ糸の製法
JPS63282304A (ja) 複合糸の製造方法
JPS5898430A (ja) 紡糸装置
SU558982A1 (ru) Способ получени комбинированных высокообъемных нитей
SU859496A1 (ru) Способ получени армированной нити
EP0067701A1 (en) Wrap spinning device and method