JPS588728B2 - 液体温度感知器 - Google Patents

液体温度感知器

Info

Publication number
JPS588728B2
JPS588728B2 JP7557678A JP7557678A JPS588728B2 JP S588728 B2 JPS588728 B2 JP S588728B2 JP 7557678 A JP7557678 A JP 7557678A JP 7557678 A JP7557678 A JP 7557678A JP S588728 B2 JPS588728 B2 JP S588728B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
liquid
water
tube
temperature sensor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP7557678A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS552924A (en
Inventor
加川敦子
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP7557678A priority Critical patent/JPS588728B2/ja
Publication of JPS552924A publication Critical patent/JPS552924A/ja
Publication of JPS588728B2 publication Critical patent/JPS588728B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measuring Temperature Or Quantity Of Heat (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は液体温度、特に湯温を感知する液体温度感知器
に関する。
例えば、家庭用の風呂を沸かす場合、ガスに点火してか
ら沸き上るまで何回も浴槽に手を入れて湯温を測るよう
こしていやが、これは煩しい。
このため、湯温か所定の温度になった際にそれを感知す
ることのできる装置が望まれていた。
かかる要求に沿うものとして、例えば浴槽の表面部ある
いは中央部付近の一個所に検知部を位置させ、湯温か所
定の温度に達した際に自動的にブザーを鳴らして知らせ
る装置が提案されている。
ところで、通常加熱時の浴温の温度分布は表面部と底部
とでは著しい差異を有し(表面部が高温に底部が低温に
なる)、上述したように浴槽中の局部的な湯温を検出す
るような構造の装置では適温を正確に知ることができな
い。
すなわち、表面部が適温に達していても底部は水のよう
な状態となっていることが多く、両者を混合した際の温
度(平均温度)を正確に如ることができない。
そこで本発明は液体の平均温度を正確に知ることのでき
る液体温度感知器を提供することを目的とする。
このような目的を達成するために本発明は、加熱状態で
上部、下部間に温度差が生ずる液体の温度を検出し、所
望の加熱温度に達した際に検知信号を発生する液体温度
感知器において、少なくとも高温部と低温部との液体を
混合する混合部を備え、該混合部における混合温度を検
出するようにしたことを特徴とするものである。
以下実施例により本発明を具体的に説明する。
第1図は本発明液体温度感知器の実施の一例を示す縦断
面図である。
1は円筒形状の外部管であり、この外部管1の上端には
外方へ延びるフランジ2が形成され、更にこの外部管1
の下端にはネジ山3が形成されている。
又、この外部管1内には下端が上記外部管1よりも僅か
に突出する円筒形状の内部管4が配設されており、この
内部管4は外側の断熱壁5と内側の混合管6とによって
二重壁構造を有している。
上記断熱壁5の上端外周面にはネジ山Tが形成され、こ
のネジ山1はほぼ扁平円錐形状のフロート板8に形成さ
れた中央貫通孔9の内周面に形成されたネジ溝10に螺
入結合ざれている。
又、このフロート板8の中央貫通孔9の上部は拡径され
その内周面にネジ溝11が形成されている。
このネジ溝11には円柱形状のジョイント部材12の下
端外周面に形成されたネジ山13が螺入結合されている
このジョイント部材12の中心には上方が細く、下方が
太い貫通孔14が形成され、又、このジョイント部材1
2には貫通孔14の大径部分14aと外部とを連通する
側孔15.15が形成され、更にこのジョイント部材1
2の上端外周面にはネジ山16が形成されている。
更に又、このジョイント部材12の中央貫通孔14の上
端にはゴム管17の下端が嵌挿されている。
上記混合管6の上部は上記断熱壁5の上端よりも更に上
方に突出し、かつその先端は上記ジョイント部材12の
貫通孔14の大径部14a内にまで達している。
又、この混合管6の内部上方であって上記フロート板8
の底面近傍にはガラス管18が配設されており、このガ
ラス管1B内には水銀19が封入されている。
又、こめガラス管18の上下には接点20.21が設け
られている。
接点20にはリード線t1が、又、接点21にはリード
線t2がそれぞれ接続されている。
特にリード線t1には電源22が直列接続されている。
尚、図示していないがリード線11.12の先端は例え
ばブザーの端子に接続されている。
上記ゴム管11は上記リード線11.12の防水を図る
ものである。
又、上記水銀19の上端は通常の大気温度(例えば20
℃前後)では上部接点21から離れ、周囲温度が例えば
40℃前後になると上部接点21に接触し得るようにな
っている。
従って、使用時の温度がこの設定温度(40℃前後)に
なると接点20と21が水銀19を介して導通する。
尚、上記外部管1と内部管4とは数個所において一体に
連結されており、従って、外部管1は内部管4を介して
フロート板8に連結されていることになる。
そして、外部管1の上端フランジ部2とフロート板8の
底面との間に隙間Aが形成されており、この隙間Aが上
部給水口となる。
又、内部管4の下端開口部Bが混合液給水口となる。
更に、ジョイント部材12に設けられた側孔15が空気
供給口となる。
従って、外部管1と内部管4との間の縦長空間23が高
温部液体通路に、断熱壁5と混合管6との間の縦長空間
24が空気層部、更に、混合管6内部が混合液通路にな
る。
第2図は、必要に応じて上記液体温度感知器の下方に取
付けて使用される深度調整用部材25の構造の一例を示
す縦断面図である。
この深度調整用部材25は外部管26とこの外部管に数
個所で一体に連結された内部管2Tとからなり、外部管
26の上方部内径は上記第1図に示した液体温度感知器
の外部管1の径よりも僅かに大きな径となるように形成
され、この大径部26aの内周面には上記第1図の外部
管1の下端外周面に形成されたネジ山3と螺合するネジ
溝28が形成されている。
又、内部管21は上記第1図に示した内部管4と同一の
径を有し、上記第1図の液体温度感知器の下端に取付け
られた際にその上端が内部管4の下端に突接するように
形成されている。
更に、この内部管21の下端は外部管26の下端よりも
稍突出している。
このような深度調整用部材25を上記液体温度感知器の
下端に取付ければ、混合液給水口Bを液体のより深い部
分に位置させるこつとができる。
尚、上記第1図及び第2図に示した外部管1,26、内
部管4,21、断熱管5、混合管6、ジョイント部材1
2は断熱性に優れた材料、例えばプラスチックによって
形成され、又、フロート板58は水に容易に浮くことが
できるように浮力の大きい材質、例えば発泡樹脂によっ
て形成されている。
次に、このような液体温度感知器の使用方法を第3図の
説明図を参照して説明する。
先ず、図示しない浴槽内に水を所望量注水し、上記液体
温度感知器を浮設する。
このとき、水に浮き易いフロート板8と、その上部に取
付けられたジョイント部材12が水面29の上方に出、
このフロート板8の下方に存する外部管1、内部管4は
水中に没することになる。
尚、リード線41pt2が接続されたブザーBZは浴槽
の上蓋あるいは近くの壁等に取付けておく。
次に加熱を行うと浴湯の上下に温度差を生ずることにな
るが、水自体の熱膨張により密度の差が生じ、軽い部分
は上昇し、重い部分は沈降することにより水の移動が生
ずる(自然対流)。
従って、浴湯上方の高温水(上部温度T1)が上部給水
口Aから高温液通路23を通って下端の混合液給水口B
に達し、下部低温水(下部温度T2)と混合し、この混
合水が混合管6内を通って上方に移動しガラス管1B内
に封入された水銀19の周囲に到達する。
この混合水の温度が浴湯の平均温度Tm(浴湯をかき混
ぜたときの温度)となる。
そして、混合温度Tmが所定値に達すると、接点20と
21とが水銀19を介して導通し、ブザーBZが鳴動す
るからこれにより湯温か適温に達したことを知ることが
できる。
以上のような本発明装置によれば、加熱液体の高温部と
低温部とを混合してその平均温度を検出し、これに基づ
いて検知信号を発生するものであるから液体の平均温度
を正確に知ることができ、かつ適温の液体を容易に得る
ことができる。
従って、これを例えば浴湯の温度感知器として用いれば
浴湯温度の異常上昇を防止することができ、適温の浴湯
を容易に得ることができるからガスや水を無駄に消費す
ることもない。
尚、浴槽内の湯温は底部から上面に至り順次高くなるか
ら、混合液給水口Bの位置により得られる下層温度T2
が異なってくる。
従って、上記実施例において示したように、深度調整用
部材25を用意しておき、これを外部管1の下端に連結
して給水口Bの深度を深くすれば、加熱状態が同じであ
っても得られる下層混度T2が低くなるため、検知信号
が得られる時点での平均温度が高くなる。
依って、長さの異なる深度調整用部材を何本か用意して
おき、これを適宜に選択して用いれば、好みに応じて種
々の液体平均温度を得ることができる。
又、このような調整手段は、上記実施例に示したように
別体に形成された深度調整用部材によるのではなく、例
えば、外部管1及び内部管4そのものを伸縮自在とする
ことによって設けることもできる。
尚、本発明は浴湯の温度を感知する場合に限定されず、
液体の上、下部間に温度差ゑ有するような熱交換器等の
平均温度を感知するような場合にも広く適用できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明液体温度感知器の実施の一例を示す縦断
面図、第2図はそれに使用される深度調整用部材の実施
の一例を示す縦断面図、第3図は本発明液体温度感知器
の使用の一例を示す説明図である。 符号の説明、21・・・・・・混合部。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 加熱状態で上部、下部間に温度差が生ずる液体の温
    度を検出し、所望の加熱温度に達した際に検知信号を発
    生する液体温度感知器において、少な《とも高温部と低
    温部との液体を混合する混合部を備え、該混合部におけ
    る混合温度を検知するようにしたことを特徴とする液体
    温度感知器。
JP7557678A 1978-06-22 1978-06-22 液体温度感知器 Expired JPS588728B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7557678A JPS588728B2 (ja) 1978-06-22 1978-06-22 液体温度感知器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7557678A JPS588728B2 (ja) 1978-06-22 1978-06-22 液体温度感知器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS552924A JPS552924A (en) 1980-01-10
JPS588728B2 true JPS588728B2 (ja) 1983-02-17

Family

ID=13580146

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7557678A Expired JPS588728B2 (ja) 1978-06-22 1978-06-22 液体温度感知器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS588728B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62134335U (ja) * 1986-02-19 1987-08-24
CZ302422B6 (cs) 2009-12-08 2011-05-11 Ústav organické chemie a biochemie, Akademie ved Ceské republiky v.v.i. Simulátor trávicího traktu

Also Published As

Publication number Publication date
JPS552924A (en) 1980-01-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
ES2006435A4 (es) Aparato de coccion con calentamiento electrico.
US20090272730A1 (en) Accurate temperature measurement in household kettles
US6915069B2 (en) Temperature sensor assembly, water heater including the temperature sensor assembly, and method of sensing a temperature
JPS588728B2 (ja) 液体温度感知器
US4660026A (en) Fluid state detector
JPS5935779Y2 (ja) 液体のレベル及び温度検知器
JPS594265Y2 (ja) 液体の温度検知器
CN206710918U (zh) 一种电热炊具的温控器
KR102560040B1 (ko) 퓨즈를 구비한 수중히터
CN211695376U (zh) 卧式双胆热水器
JPH0233086Y2 (ja)
US2774653A (en) Chemical apparatus for reacting chemicals requiring heat transfer
JPH03179227A (ja) 温水制御用サーミスタ
JPS6019659Y2 (ja) 温度検知器付浴槽
JPS6332660Y2 (ja)
JPS5811546B2 (ja) タイヨウネツオンスイキノ ホジヨカネツソウチ
JPH0632030Y2 (ja) 電気湯沸し器
JPS6142499Y2 (ja)
JPS5937139Y2 (ja) 電気ポット
KR820002214Y1 (ko) 온수보일러의 가열장치
CN2287275Y (zh) 浮式浴盆加热器
JPH1038705A (ja) 水、温度センサ
GB2493482A (en) Temperature measurement probe for a kettle
JPS5937137Y2 (ja) 電気保温ポット
JPH0466825A (ja) お風呂ブザー用温度センサー