JPS5885453A - 記録装置 - Google Patents

記録装置

Info

Publication number
JPS5885453A
JPS5885453A JP18462881A JP18462881A JPS5885453A JP S5885453 A JPS5885453 A JP S5885453A JP 18462881 A JP18462881 A JP 18462881A JP 18462881 A JP18462881 A JP 18462881A JP S5885453 A JPS5885453 A JP S5885453A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
electrodes
electrode
counter electrode
tips
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP18462881A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6357791B2 (ja
Inventor
Shigeru Iemura
茂 家村
Akira Kawano
晃 川野
Kazuo Kobayashi
一雄 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic System Solutions Japan Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Graphic Communication Systems Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Graphic Communication Systems Inc filed Critical Matsushita Graphic Communication Systems Inc
Priority to JP18462881A priority Critical patent/JPS5885453A/ja
Publication of JPS5885453A publication Critical patent/JPS5885453A/ja
Publication of JPS6357791B2 publication Critical patent/JPS6357791B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/22Apparatus for electrographic processes using a charge pattern involving the combination of more than one step according to groups G03G13/02 - G03G13/20
    • G03G15/34Apparatus for electrographic processes using a charge pattern involving the combination of more than one step according to groups G03G13/02 - G03G13/20 in which the powder image is formed directly on the recording material, e.g. by using a liquid toner
    • G03G15/344Apparatus for electrographic processes using a charge pattern involving the combination of more than one step according to groups G03G13/02 - G03G13/20 in which the powder image is formed directly on the recording material, e.g. by using a liquid toner by selectively transferring the powder to the recording medium, e.g. by using a LED array
    • G03G15/348Apparatus for electrographic processes using a charge pattern involving the combination of more than one step according to groups G03G13/02 - G03G13/20 in which the powder image is formed directly on the recording material, e.g. by using a liquid toner by selectively transferring the powder to the recording medium, e.g. by using a LED array using a stylus or a multi-styli array

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、互いに対向された記録電極と対向電極との間
に記録体”t 9U給するとともに、電気絶縁性の溶媒
にトナー粒子を分散させてなる現像液を、前記記録電極
および記録体に接触させた状態において、前記両型(与
間に記録電圧を印加することにより、クーロン力にて前
記トナー粒子を前記記録体に付着させて記録を行なう記
録装置に関するものである。
第1図ないし第3図は、従来のこの種の装置を示し、現
像液収容部1には、電気絶縁性の溶Hにトナー粒子2を
分散させてなる現像液3が41〜たされるようになって
いる。前記トナー粒子2は、例えば、カーボンブランク
等の顔料および樹脂等をその構成成分としている。捷だ
、n’j 14j2現像液収容部1には、記録ヘッド4
および対向電極5が互いに対向された状態で収容されて
いる。
前記記録ヘッド4は、絶縁体6と、この絶縁体6に埋設
された多数の記録’N’f、 (k yとからなり、前
記記録電(夕了は一直線上に等間隔に配列さfLでいる
。また、前記絶縁体60対向電(が5に対向する向6a
と各記録電極子の先端7aとし1、同一平面上に位置さ
れている。なお、ファクシミリ装置の場合においては、
普通、前記記録電極7の本数は1728本捷たl204
8本とされている。そして、通常の8dOt/ll1m
 の画素密度の場合、記録電極7が1mm当り8本の開
会で整列されており、同記録電極7の直径は100μと
されている。
9は記録体であり、図示しない記録体供給手段により、
記録へノド4と対向電極5との間を、現像液3に浸され
た状態で、矢印人のように記録電極7゛の整列方向と直
角方向に搬送される。8は電極駆動回路であり、この駆
動回路8は各記録電極7と対向電極5との間に選択的に
記録電圧を印加するようになっている。
この装置においては、電極駆動回路8により、選択さn
た記録電極7と対向電極5との間に記録電圧が印加され
ると、クーロン力により、現像液3中のトナー粒子2が
記録体9のうちの記録電極8と対向電極6との間に挾捷
れている部分に付着し、その結果、記録が行なわfる(
記録体9の記録電極7側の面、捷たけ対向電極5側の面
の何れに記録が行なわれるかは、両電極7,8の極性お
よびトナー粒子2の帯電1i’lj性によって定寸り、
第1図ないし第3図の例でt」、記kA ’「E +4
iT側の面に記録が行なわれる)。
しかし、このような従来装置でkl’、1山常の静電記
録装置の場合と異なり、すべての記録tli 11j+
j 7の先端7aにトナー粒子2が接触しており、各記
録電極7間がトナー粒子2群で結合されているかのよう
な状態となっているので、選択された11[軽重(与7
と対向電極5との間に記録’Fl−i 1トが印加され
ると、トナー粒子2に含有されているノノーボンブラノ
ク等のために、前記記録電圧を印加された記録電極7と
該電極に隣接する記録電圧を印加されていない記録電極
7との間で短絡が牛し、I・ナー粒子2および記録電極
7が破壊される虞があるという欠点があった。
なお、この従来装置においても、記録型(1σZ7の径
を細くすれば、隣接する記録電極7間の距離が長くなる
ので、隣接する記録電極間の耐圧を高くし、前記短絡の
虞を減少することかできる。しかし、一定以上に細い記
録電極7を製作することは困難であるので、このように
記録電極7の径を細くすることは実用的でない。
捷だ、現像液3のトナー粒子2の濃度を薄くすることに
よっても、隣接する記録電極7間の耐圧を高め、前記短
絡の虞を減少することができる。
しかし、トナー粒子2の濃度を薄くすると、画像濃度が
低下するという問題が生じる。1だ、トナー粒子2の濃
度を薄くしても、装置が非稼動状態の場合に、現像液収
容部1に現像液3が長時間放置されると、現像液収容部
1内の溶媒が揮発し、トナー粒子2の濃度が濃くなって
しまい、次に記録を行おうとしたときに、前記短絡が生
じてしまい、もともとトナー粒子2の濃度が濃い場合と
同じ結果になる。
本発明はこのような事情に鑑みてなされたものであり、
記録電極の径を細くしたり、トナー粒子の濃度を薄くす
ることなく、隣接する記録電極間の耐圧を高め、隣接す
る記録電極間に短絡が生じる虞を解消することのできる
記録装置を提供することを目的とする。
本発明による記録装置は、具体的には各記録電極の先端
を、絶縁体の前記対向電極に対向する面より内部側に位
置させ、かつその各記録電極の先端を、前記各記録電極
毎に対してM1i記絶縁体に設けられた孔を介して前記
対向電極に対向さぜたことを特徴とするものである。
以下本発明を図面に示す実施例に基ついてさらに詳しく
説明する。
第4図および第6図において、記録ヘッド4は、前記従
来装置と同様にエポキシ樹脂等の絶縁体6と、この絶縁
体6に埋設された多数の記録電極7とからなる。しかし
、前記各記録電極7の先端7aは、絶縁体60対向電極
5に対向する而6aより適切な距離lだけ、絶縁体6の
内部側に引っ込められている。そして、前記各先端7a
は、各記録電極6毎に対して絶縁体7に設けられた孔1
0を介して、それぞれ対向電極6に対向している。
゛なお、このような記録ヘッド4は、例えば、まず前記
従来装置の記録ヘッド4と同一のものを作成し、次にこ
のヘッドの各記録電極7の先端側を適当な時間だけ化学
腐食して、前記eの長さだけ除去することにより、容易
に得ることができる。
なお本実施例の他の構成は、前記従来装置と同様である
本実施例においては、隣接する記録電極7の先端7a間
の現像液3を経由する距離が長くなるので、各記録電極
7の先端7aがトナー粒子2群によって結合されている
状態であっても、各記録電極7間の抵抗は大きくなり、
結果的に各記録電極7間の耐圧が高くなる。したがって
、隣接する記録電極7間に短絡事故が発生すること全防
止することができる。
以上のように本発明による記録装置は、各記録電極の先
端を、各記録電極が埋設されている絶縁体の対向電極に
対向する面よりその絶縁体の内部側に位置させ、かつ該
記録電極の先端を、各記録電極毎に対して前記絶縁体に
設けられた孔を介し・て対向電極に対向させたことによ
り、記録電極の径および現像液のトナー粒子の濃度を従
来と同一としても、隣接する記録電極間の11川を高め
、隣接する記録電極間に短絡が発生し、トナー粒子およ
び記録電極が破壊されるのを防1にすることができると
いう優れた効果を得られるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の記録装置を、記録電極の整列方向と直角
方向に截断して示す断面図、第2図は前記従来装置の要
部を、記録型(斬の整列方向に截断して示す断面図、第
3図は前記従来装置における記録ヘッドの底面図、第4
図は本発明の一実施例による記録装置の要部断面図、第
5図は同要部の記録へノドの底面図である。 2・・・・・トナー粒子、3・・・・・・現像液、4・
・・・・記録ヘッド、5・・・・・・対向電極、6・・
・・・・絶縁体、6&・・・・・絶縁体の対向電極に対
向する面、了・・−記録電極、7a・・・・・・記録電
極の先端、8・・・・・・電極駆動回路、9・・・・・
・記録体、10・・・・・・孔。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名第1
図 第3図 第4図 第5図 /7,2  /θ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 絶縁体に埋設された複数の記録電極と、これらの記録電
    極の先端に対向された対向電極と、前記各記録電極と前
    記対向電極との間に記録体を供給する記録体供給手段と
    、電気絶縁性の溶媒にトナー粒子を分散してなる現像液
    を、少なくとも前記各記録電極の先端および前記記録体
    の前記記録電極側の面に接触させる手段と、前記各記録
    電極と前記対向電極との間に選択的に記録電圧を印加す
    る電極、駆動回路とを備え、前記各記録電極の先端を、
    前記絶縁体の前記対向電極に対向する面よりその絶縁体
    の内部側に位置させ、かつ前記各記録電極の先端を、前
    記各記録電極毎に対して前記絶縁体に設けられた孔を介
    して前記対向電極に対向させたことを特徴とする記録装
    置。
JP18462881A 1981-11-17 1981-11-17 記録装置 Granted JPS5885453A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18462881A JPS5885453A (ja) 1981-11-17 1981-11-17 記録装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18462881A JPS5885453A (ja) 1981-11-17 1981-11-17 記録装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5885453A true JPS5885453A (ja) 1983-05-21
JPS6357791B2 JPS6357791B2 (ja) 1988-11-14

Family

ID=16156551

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18462881A Granted JPS5885453A (ja) 1981-11-17 1981-11-17 記録装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5885453A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6357791B2 (ja) 1988-11-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5027136A (en) Method and apparatus for charged particle generation
US2239695A (en) Capacitive target-emitter for electric discharge devices
USRE26212E (en) Electrostatic recording head
JPS5885453A (ja) 記録装置
JPH0717073B2 (ja) 静電潜像形成装置
US5083145A (en) Non-arcing blade printer
JP3093320B2 (ja) イオン発生器
JPS5939560A (ja) 磁性インク記録装置
JPS5998853A (ja) マルチスタイラスヘツドの製造方法
JPS63191653A (ja) 印字装置
KR900008839Y1 (ko) 레이저 프린터의 전사코로나 장치
JPS62144960A (ja) 記録装置
JPH0139355B2 (ja)
JPS62267146A (ja) 静電記録装置
JPS62259872A (ja) 記録ヘツド
JPS6091369A (ja) 画像記録装置
JPS58155969A (ja) 荷電粒子の制御電極
JPS63153162A (ja) 静電記録ヘツド
JPH06227029A (ja) 静電記録装置
JPS63191652A (ja) 印字装置
JPS634964A (ja) 静電記録ヘツド
JPS6353883A (ja) イオン発生装置
JPH043319Y2 (ja)
JPS6017458A (ja) 画像形成装置
JPH03240072A (ja) 画像形成装置