JPS588542Y2 - 印字機の用紙送り装置 - Google Patents

印字機の用紙送り装置

Info

Publication number
JPS588542Y2
JPS588542Y2 JP6998178U JP6998178U JPS588542Y2 JP S588542 Y2 JPS588542 Y2 JP S588542Y2 JP 6998178 U JP6998178 U JP 6998178U JP 6998178 U JP6998178 U JP 6998178U JP S588542 Y2 JPS588542 Y2 JP S588542Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
printing
platen
guide means
printing paper
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP6998178U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS54171809U (ja
Inventor
忠彦 水口
武久 内藤
Original Assignee
シチズン時計株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by シチズン時計株式会社 filed Critical シチズン時計株式会社
Priority to JP6998178U priority Critical patent/JPS588542Y2/ja
Publication of JPS54171809U publication Critical patent/JPS54171809U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS588542Y2 publication Critical patent/JPS588542Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Handling Of Sheets (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は印字機の用紙送り装置、特に両側端部にパーフ
ォレーションを有する連続用紙を印字後カセットして単
票又はカットしないで連続印字するに好適な印字機の用
紙送り装置に関するものである。
従来、パーフォレーション付の連続用紙より単票を発行
するための印字機は、印字直後の印字用紙をカットする
カッターを備えている。
しかるに、かかる形式の印字機で印字用紙をカットしな
いで連続印字する場合は、印字された印字用紙は何んら
ガイドされず印字部上方に送られるのみであるので、印
字用紙は不安定で用紙づまり、用紙たるみ等が生し易い
欠点があった。
本考案は上記背景に立ってなされたもので、連続用紙よ
り単票発行及び連続印字をスムーズに行うことができる
印字機の用紙送り装置を提供することを目的とする。
以下本考案を図示の実施例に基づき説明する。
第1図は本考案の一実施例を示す概略構成説明図である
同図に示すように、プラテン10が固定されたプラテン
軸11にはプラテン駆動プーリ12が固定されており、
このプラテン駆動プーリ12はタイミングベルト13を
介して正逆回転可能なモータ14のモータプーリ15に
掛けられている。
前記プラテン10の印字部16には対向して印字ヘッド
17が配設され、印字部16の下方にはプラテン10に
圧接するように圧接ローラ18が、上方にはプラテン1
0に接するように案内ローラ19がそれぞれ配設されて
いる。
摩擦ローラ18はレバー20によって支持され、プラテ
ン10に圧接するようにばね21によって付勢されてお
り、この摩擦ローラ18とプラテン10とで摩擦駆動手
段を構成している。
また印字部16の下方には印字用紙を印字部16に導く
ための用紙挿入案内板22が、上方には印字直後の印字
用紙を切り離すためのカッター23がそれぞれ設けられ
ている。
またプラテン10の後方には印字用紙のパーフォレーシ
ョンに係合するピン30を備えたピンホイール31が配
設されている。
ピンホイール31はピンホイール軸32に固定されてお
り、このピンホイール軸32にピンホイール駆動ギヤー
33が固定されている。
ピンホイール駆動ギヤー33は中間軸34に固定された
中間ギヤー35に噛合している。
中間軸34はプラテン軸11に固定されたピンホイール
駆動プーリ36と中間軸34に固定された中間プーリ3
7とに掛は渡されたタイミングベルト38により駆動さ
れる。
そこで、モータ14を回転させると、タイミングベルト
13を介してプラテン10はモータ14と同方向に回転
する。
゛またピンホイール31はタイミングベルト38、ギヤ
ー35.33を介してプラテン10と逆方向に回転する
次にかかる構成によりなる本装置の作用を第2図及び第
3図を参照して説明する。
単票発行の場合、第2図に示すように印字用紙24のパ
ーフォレーションをピンホイール31のピン30に係合
させ、印字用紙24をプラテン10と圧接ローラ18と
で構成する摩擦駆動手段部、印字部16、カッター23
の順に通過するようにセットし、モータ14によりプラ
テン10を印字用紙の送り方向と同方向に回転させる。
これにより印字直後の印字用紙24はカッター23によ
り切断することができ単票が発行される。
連続印字の場合は、第3図に示すように印字用紙24を
用紙挿入案内板22、圧接ローラ18の外側、印字部1
6、案内ローラ19の外側の順にセットし、最後に印字
用紙24のパーフォレーションをピンホイール31のピ
ン30に係合させ、モータ14を前記と逆方向、即ちプ
ラテン10を印字用紙送り方向と逆方向に回転させる。
このようにプラテン10の回転方向は印字用紙24の送
り方向と逆方向であるので、印字用紙24はプラテン1
0の回転の影響を受けないように圧接ローラ18及び案
内ローラ19を配設することが重要である。
圧接ローラ18及び案内ローラ19はプラテン10に圧
接して回転するので、印字用紙の送り方向と同じである
従って印字用紙24を圧接ローラ18及び案内ローラ1
9に掛は渡すことにより連続して送ることができ、印字
後の印字用紙はピンホイール31により装置外にスムー
ズに排出される。
なお上記実施例においては、定ピッチ送り手段としてピ
ンホイール方式の場合を例示したが、ピントラクタ一方
式によってもよい。
またプラテン10及びピンホイール31は共通のモータ
14で駆動させたがそれぞれ単独のモータで駆動しても
よい 以上の説明から明らかな如く、本考案になる印字機の用
紙送り装置によれば、印字直後にカッターを用いて連続
印字用紙から単票を発行する単票発行用紙径路と、印字
後に定ピッチ送り手段により印字用紙を駆動して装置外
に排出する連続印字用紙径路とを形成してなるので、一
台の装置で単票及び連続印字のいずれもスムーズに処理
できるので非常に経済的である。
【図面の簡単な説明】
図は本考案になる印字機の用紙送り装置の一実施例を示
し、第1図は概略構成説明図、第2図は単票発行状態を
示す説明図、第3図は連続印字状態を示す説明図である
。 10・・・・・・プラテン、14・・・・・・モータ、
16・・・・・・印字部、17・・・・・・印字ヘッド
、18・・・・・・圧接ローラ、22・・・・・・用紙
挿入案内板、23・・・・・・カッター、24・・・・
・・印字用紙、30・・・・・・ピン、31・・・・・
・ピンホイール。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. パーフォレーション付の連続用紙を使用する印字機にお
    いて、プラテンと逆方向に回転し印字用紙のパーフォレ
    ーションに係合して印字用紙の定ピッチ送りを行う定ピ
    ッチ送り手段と、プラテンの下方に配設されかつプラテ
    ンに印字用紙を押付けてプラテンと協同して印字用紙を
    摩擦駆動する摩擦駆動手段と、プラテンの上方に配設さ
    れかつプラテンに接して印字用紙を案内する案内手段と
    、印字終了後の印字用紙を切断するカッターと、印字用
    紙を印字部に導く用紙挿入口案内手段と、プラテン及び
    定ピッチ送り手段を正逆回転駆動する駆動手段とにより
    、定ピッチ送り手段、摩擦駆動手段、印字部、カッター
    の順に印字用紙を通過させる単票発行用紙径路及び用紙
    挿入案内手段、摩擦駆動手段の外側、印字部、案内手段
    の外側、定ピッチ送り手段の順に印字用紙を通過させる
    連続印字用紙径路を形式したことを特徴とする印字機の
    用紙送り装置。
JP6998178U 1978-05-23 1978-05-23 印字機の用紙送り装置 Expired JPS588542Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6998178U JPS588542Y2 (ja) 1978-05-23 1978-05-23 印字機の用紙送り装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6998178U JPS588542Y2 (ja) 1978-05-23 1978-05-23 印字機の用紙送り装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS54171809U JPS54171809U (ja) 1979-12-05
JPS588542Y2 true JPS588542Y2 (ja) 1983-02-16

Family

ID=28979338

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6998178U Expired JPS588542Y2 (ja) 1978-05-23 1978-05-23 印字機の用紙送り装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS588542Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS54171809U (ja) 1979-12-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3888399A (en) Bursting apparatus
US4501224A (en) Continuous tag printing apparatus
US3660203A (en) Tape printing and handling system
GB1245551A (en) An indicia printing device
US4018153A (en) Tape handling apparatus utilizing tangential web contact for postage meter
JPS588542Y2 (ja) 印字機の用紙送り装置
JPS62244674A (ja) プリンタ
US5255989A (en) Printer device with a thermal print head
US2252735A (en) Strip feeding and severing apparatus
CA1075530A (en) Printing machines
US4959046A (en) Apparatus for feeding adhesive coated stitches to continuous forms for binding the forms
JP2617121B2 (ja) 熱転写型プリンタにおける印刷用紙送り機構
JPS6021245Y2 (ja) 宛名札作製装置
JPH0611832Y2 (ja) 製版印刷装置
JPS5855497Y2 (ja) 券発行機
JP2682698B2 (ja) サーマルヘッドの圧接制御方法
JP2774028B2 (ja) シリアルプリンタ
CA1297513C (en) Apparatus for feeding stitches of adhesive tape for binders of continuous forms for tabulating machines
JPH02179770A (ja) プリンタの用紙送り装置
JPS635889Y2 (ja)
JP2538654Y2 (ja) 記録装置の記録紙排出機構
JPH047979Y2 (ja)
GB594026A (en) Improvements in transfer strip feed mechanisms for addressing and like series printing machines
JP2826051B2 (ja) 印刷装置
JPS60214980A (ja) 情報処理装置のプリンタ