JPS5885168A - 自動化学分析装置 - Google Patents

自動化学分析装置

Info

Publication number
JPS5885168A
JPS5885168A JP18343781A JP18343781A JPS5885168A JP S5885168 A JPS5885168 A JP S5885168A JP 18343781 A JP18343781 A JP 18343781A JP 18343781 A JP18343781 A JP 18343781A JP S5885168 A JPS5885168 A JP S5885168A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sample
reaction
reaction tube
sampling nozzle
nozzle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18343781A
Other languages
English (en)
Inventor
Ayanori Sawada
文徳 沢田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Tokyo Shibaura Electric Co Ltd filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP18343781A priority Critical patent/JPS5885168A/ja
Publication of JPS5885168A publication Critical patent/JPS5885168A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/02Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor using a plurality of sample containers moved by a conveyor system past one or more treatment or analysis stations
    • G01N35/021Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor using a plurality of sample containers moved by a conveyor system past one or more treatment or analysis stations having a flexible chain, e.g. "cartridge belt", conveyor for reaction cells or cuvettes

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 υ 発明の技術分野 この発#4鉱、診断のための医療機器の技術分野に属し
、微量の被検試料を高精*に反応管内に分注することの
できる自動化学分析装置(関する02)従来技術とその
問題点 近年、医療診断用の自動化学分析装置の進歩発展には目
覚しいものがあや、たとえば数μIOような微量の被検
試料(以下、サンプルとも称する0)につ゛−多項目の
分析を一度に行なうことができるマルチチャンネル自動
化学分析装置の出現を見るに至っている。
ところで、自動化学分析装置の使命は、サンプルにつき
常に正確な分析、検査を行ない、医療診断を下す医師等
に精度の高い検査結果を提供することにある。したがっ
て、自動化学分析装置0発展に伴い、分析、検査のW度
こそ向上すn1分析コストの低減、分析操作の簡略化の
ために分析、検査の精度を決して低下してはならなha
である。
したがって、微量のサンプルを反応管内に如何に正確に
吐出するかが、自動化学分析装置における大きな問題点
となっている口 前記問題点を詳述すると次のとお夛となる0すなわち、
前記マルチチャンネル自動化学分析装置は、たとえばI
rNAする多数の反応管を一列に配置してなる反応管列
を多数並行に配列してなる反応ラインとその複数の反応
管列上をその直交する方向に移動可能となっているサン
プリングノズルを有する分注装置と前記反応ツインに並
行配置さn九テンプルラインとを具備してお夛、ナング
ルライy中に配置畜rL友ナングル容器内のサングル中
(サンプリングノズルを浸漬することにLpナングマン
グノズル内に一定量のサンダルを吸引し、次いで、ナノ
19ングノズルをナングルライン上から反応フィン上に
移動させ友後に、各反応ライン中O反応管内にテングリ
ングノズルエシ一定量Oナングルを分注、吐出するよう
になっている0すノズルは、人血清や尿などのような体
液の種類、患者の健康状態、検査時の温度等によってそ
の粘度が相違する。tた、サンプリングノズルをサンプ
ル中1夛引き上げる際に、サンプリングノズルの外周壁
にサンプルの液滴が付着する。そして、サンダルの粘度
が大きいときには、サンプリングノズルの外周壁に付着
するサンプル量が多くなる。
そうすると、サンプリングノズルから反応管内にサンプ
ルを吐出する際に、サンプリングノズルO揺動や付着す
る液滴の重みによって、その液滴がサンプリングノズル
の外周肯壁から反応管内に落下することがある。また、
サンプルの粘度が大きいと、サンプリングノズルの内周
壁にサンプルが大きな表面張力をもって付着することと
なり、ボン1によりサンプルを吐出した後、サンプリン
グノズルの先端にサンプルの一部が表面張力によ〕残留
してしまう。したがって、粘度の大きいサンダルを反応
管内に分注する場合、前記のようなサンプリングノズル
の外周肯壁に付着するサンダル液滴の落下や、サンプリ
ングノズル先端でOすノズルの残留によって、反応管内
に吐出されたサンプル量が設定量と全く相違してしまう
。分析に供するサンプル量−が微量であILばある程、
その相違は大きな分析誤差となって表われ、自動化学分
析装置O前記使命を損うことになるのである06)発#
4O目的 この発明は、微量のサンダルを反応管内に正確な量をも
って供給することができて、分析、検査の精度が非常に
高い自動化学分析装置を提供することを目的とする0 4)発@O構成 前記目的を達成するためのこの発明の構成は、微量Oす
ノズルを所定の反応ライン中の反応管内で、サンプリン
グノズルの外周四壁に液滴が付着してもその量が少なく
、しかも直ちに流下してしまい、また、吐出時にサンプ
リングノズルの先端に液滴が残留しないl1fKtで、
微量の+/ノズル所定の反応ツイン中の反応管内で希釈
してその粘度を低め、その後、粘度の低いサンプル液を
他の反応ライン中の反応管内に分注、吐出するものであ
る0 5)発@O実施例 第1図はこO発明の一実施例を示す説明図であるG こO発明に係る自動化学分析装置は、反応ラインと、分
注装置と、検体カセットと、サンプリングノズル洗浄装
置とを少なくとも具備するものである。
そして、第1図に示すように、反応ライン1は、多数の
反応管2を進行方向(図示矢印方向)に−に配置した複
数チャンネルたとえば第2から第16までの16チヤン
ネルとなるように構成さ扛ている0そして、反応ライン
1中の反応管2は、図示矢印方向に進行するようになっ
ている0なお付首すると、反応管2は、図示しない反応
槽中を通過後、図示しない反応管洗浄装置にニジ清浄に
さn。
再ひもとの反応ライン1中の所定位置に戻ってくるよう
に無限軌道上を巡回するものである。しかも、16チヤ
ンネルの反応ライン1中の反応管2は、進行方向に直交
する方向に一列に並んで間欠的に同時に移動する工うに
なっている。
サンプリングノズル洗浄装置は、#!1図に示すように
反応ツイン1の遂行方向と並行に所定位置に配置されて
いる洗浄水受器3と、後述する分注装置におけるサンプ
リングノズル4の外周糊面を洗浄するため0all示し
ない洗浄水噴出ノズルとを少なくとも具備してお夛、サ
ンプリングノズル40外 することによpナノブリングノズル4の外周側壁に付着
するサングルを洗い流し、洗い流し几液を洗浄水受器3
に受けるように構成されている0検体pセットは、多数
0患者ニジ採取したサンプルを収納する多数のサンプル
管5を収納箱6に収納してなるものであり、反応ライン
1の進行方向と並行に配置されている。
分注懐置紘、反応ライン1、洗浄水受器3おLび検体カ
セットの上に架は渡さ扛たす/グリングアーム7上をサ
ンプリングワイア8によ夕摺動すゐことができるスライ
ダ9に装着したサンプリングノズル4と、制御装置CP
U 1 0の指令に1り駆動する三方コツタ11と、希
釈水を収容する希釈水害器12と、サングルや希釈水を
吸引吐出するために、CPU 1 0の指令に応じてポ
ンプコントロールユニット16により駆動するポンプ1
4とサンプリングノズル4、ポンプ144希釈水容器1
2および三方コック11を連絡するパイプ15g,15
!。
15Cとを少なくとも具備している。そして、分注装置
は、CPU 1 6の指令によって反応ライ/1中の反
応管2、洗浄水受器3および検体カセット中(Dt7プ
ル管5そnぞ扛のところにサン1す/グアーム7に沿っ
てサンプリングノズル4を移動させることができるよう
になっていると共に、CPU10の指令によって切夛換
わる三方コック11を介して希釈水をす/ブリングノズ
ル4から吐出することができるLうになっている〇 以上のように構成する自動化学分析装置の作用について
述べる。
先ず、サンプリングノズル4が洗浄水受器6上に位置す
る状態を初期状態とする。次いで、サンプリングアーム
7上をスライダ9が移動して、サンプリングノズル4は
検体カセット中の特定01ンプル管5の上に位置する。
サンプリングノズル4は、サンプル管5内に下降し、サ
ンプル中に没入する◎CPU1 0の指令に19三方コ
ック11t−操作してパイプ15mとパイプ15hとを
導通状態に、バイ115Cは閉鎖状態にした後、ポンプ
14を駆動することに19所定量のサンプルをサンプリ
ングノズル4内に吸引する。その後、サンプリングノズ
ル4をサンプル管5上に上昇させる。このとき、サング
ルの粘度が大きいので、サンプリングノズル4の外周側
壁にはサンプルの液滴が付着している。サンプリングノ
ズル4をサンプル管5上から洗浄水受1)3に隣接する
第1チャンネル1人の反応管2上に移動させる0ナング
リングノズル40移動中に、CPU1 0の指令によシ
三方コック11を操作してパイプ15hとパイプ15C
とを導通状層に、パイ115@ を閉鎖状lIKして、
所定の希釈倍率ですノズルを希釈するのに必要な容量の
希釈水を希釈水容器12からポンプ14内に吸引してお
く0す/1リングノズル4を第1チヤンネ#IAの反応
管2内に下降させると共に、CPU1 0の指令により
三方コック11Vt操作してパイプ156とパイプ15
Aとを導通状Mに、パイプ15Cを閉−状態にしておく
。そして、ポンプ14を駆動して、サンプリングノズル
4から反応管2内に所定量のサングルを吐出し、次いで
ポンプ14内に吸引しておいた希釈水を所定量吐出する
。サンプルの吐出後に希釈水を吐出するので、サンプリ
ングノズル4の内周壁を希釈水で洗い流す仁ととな9、
高粘度のサングルの液滴がサンプリングノズル40内周
壁に残ったり、あるいはサンプリングノズル4の失地に
残留したりすることがない。また、サンプリングノズル
4の外周側壁に付着しているテンプルの液滴は、す/グ
ル管5から反応管2へのサンプリングノズル4の移動時
間が短いことおよびサンプルの粘度が大きいことによシ
、サンプル吐出時に?ノブリングノズル4の外周側壁を
伝い落ちて来、反応管2内に落下することがない0した
がって、反応管2内には設定量のサンプルお工び希釈水
が吐出さnることとなり、正確な希釈倍率でもってサン
プルを希釈することができる0なお、Co後、希釈した
サンプルを希釈サンプルと称するO 次いで、第1チャンネル1人の反応管2内から上昇させ
たすyブリングノズル4を移動して洗浄水受器3上に位
置させる。そして、図示しない洗浄水噴出ノズルからサ
ンプリングノズル4の外周側壁に洗浄水を噴出すること
Kより、サンプリングノズル4の外周側壁に付着するサ
ンプルの液滴を洗い流す。洗い流した液は洗浄水受器6
で受けらn1排出さnる@ここまでの手順により、サン
プリングノズルの内周壁および外周側壁が清浄にさnる
。し九がって、以後の操作においてサンプリングノズル
4によるクロスコンタミネーションの生ずるおそnを防
止することができる。
仁O後、すyブリングノズル4を、再び、第1チャンネ
ル1人の反応管2上に位置させ、希釈サンプル中に没入
させる。パイプ15αとパイプ15bとを導通状態に、
パイプ15Cを閉鎖状態となるように三方コック11を
操作しておいて、ポンプ14の駆動によp1第1チャン
ネル1人で検査をするのに必要な量の希釈サンプルを反
応管2内に残す工うに、サンプリングノズル4内に所定
量の希釈サンプルを吸引する。次いで、そのサンプリン
グノズル4を反応管2上に上昇させる。このとき、サン
プリングノズル4の外周側壁に希釈サンプルの液滴が付
着することもあるかもしれないが、たとえ付着し次とし
ても、希釈水にニジ希釈すノズルの粘度が小さくなって
いるので、サンプリングノズル4の上昇中に、付着する
希釈“すノズルの液滴が、サンプリングノズル4の外周
側壁を迅速に伝い落ち、もとの反応管2内に落下する。
シ友がって、サンプリングノズル4の移動と共に、外周
側壁に付着する希釈サンプルの液滴が4搬さ扛、他のチ
ャンネル中の反応管2内に落下することがない0 次いで、サンプリングノズル4を第1チャンネル1人か
ら他のチャンネルに移動させ、各チャンネル中の反応管
2内にサンプリングノズル4から所定量の希釈サンプル
を分注吐出する。このとき、希釈サンプルの粘度が小さ
いので、サンプリングノズル4の先端に希釈サンプルの
液滴が残留することなく、きわめて液切れが良く希釈サ
ンプルを吐出することができる。したがって、各チャン
ネルの反応管2内に正確な量のサンプルが吐出さnてい
ることKeる。
各チャンネル中反応管2内に希釈サンプルを分注吐出後
、サンプリングノズル4は洗浄水受器3上の所定位置に
もどる。サンプリングノズル4内に余分の希釈サンプル
が残っているときには、こrLを洗浄水受1)3に吐出
する0こnにより、初期状態にもどり、次の分注吐出に
備える。
以上の手順により、反応ライン1中の各反応管2内に正
確な量のサンプルを供給することができ、分析誤差を小
さくすることができる。
6)発明の変形例 こO発明は前記実施例に限定さ扛るものではなく、この
発明の要旨の範囲内で種々に変形して実施することがで
きる0 第20実施例として次のものを挙げることができる。す
なわち、第2の実施例では、前記実施例(おける分注装
置を第10分注装置とし、この第1の分注装置のほかに
、希釈サンプルを吸引し他のチャンネルにおける各反応
管2内に所定量ずつ希釈サンプル全分注、吐出する第2
の分注装置が新たに設けらnておシ、他の各部は前記実
施例におけるのとほぼ同様の構成を有している。そして
、第2の実施楢においては、第1の分注装置にLや、第
1のチャンネル1人中の反応管2内に所定量のサンプル
および希釈水が吐出さn、希釈サンプルとなった後、第
2の分注装置におけるサンプリングノズルにより前記反
応管2内の希釈サンプルを所定量吸引し、他のチャンネ
ル中の反応管2内に順次吐出する工うになっている。こ
のように、#110分注装置をサングル管5から第1の
チャンネル1人中の反応管2へと高粘度のサンプルを移
送する専用装置にし、第2の分注装置を希釈ラインから
他のチャンネルの反応管2へと希釈サンプルを分注吐出
する専用装置にしておくと、前記実施例におけるように
第1のチャンネル1人中の反応管2内にサンプルを吐出
後サンプリングノズル4を洗浄する合間に、第2の分注
装置によって希釈tyグル會直ちに吸引し、他のチャン
ネル中の反応管2内(分注することができる。したがっ
て、■サンプル管より0ナングルの吸引■特定チャンネ
ルの反応管内でatサンダル希釈■希釈サン1ルを他の
チャンネルの反応管への分注吐出、のサイクルKl’す
る時間を、前記実施例(おける時間よりも短線する仁と
ができる。したがって、反応ライン1中の反応管20停
止時間が前記実施例におけるよりも短い場合に、第2の
実施例は好適となる。
第3の実施例として第2図(イ)、Q3)に示すものが
挙けらnる0この#I3の実施例では、前記g1の実施
例における分注装置を第1の分注装置とし、この第10
分注装置のほかに、第2図@に示すように、WJ10分
注装置におけるサンプリングノズル4が位置すゐ反応管
2Aよりも進行方向に向って適幽個数先に位置する反応
管2B上にサンプリングノズル4Aが位置し、しかも、
第2図(4)に示すように反応ライy1o進行方向に対
して直焚する方向に前記サンプリングノズル4Aが平行
移動することができるように構成さnfc第2の分注装
置を新たに具備してお夕、他の各部は前記第1の実施例
におけるのとほぼ同様の構成を有している。そして、第
3の実施例においては、九とえば第10分注装置におけ
るす/グリフグノズル4から第1のチャンネル1A中の
反応管2人内に所定量のサンプルおよび希釈水を吐出す
ることにより、第1のチャンネル1A中の反応管ハで希
釈サンダルを得、次いで、第10分注装置におけるサン
プy<グノズル4を移動してたとえば第2から第4まで
のチャンネルにおける反応管内に希釈サンプルを分注吐
出する0そして、第1のチャンネル1人における反応管
2人が間欠的に進行し、第2の分注装置の所に到達する
と、第20分注装置のサンプリングノズル4Aが第1の
チャンネル1人における反応管内の希釈サンプルを吸引
した後、第5から第16鷹でのチャンネルにおける反応
管内に希釈サンプルを分注吐出する。このように、反応
ライン1中の反応管内に二組の分注装置を使用して希釈
サンプルを分注するので、反応管の間欠移動≦おける停
止時間が第1の実施例および第2の実施例におゆるzg
4hさらに短かくても、第3の実施例は好適に対処する
ことができる。第3の実施例をさらに拡張すると、反応
ライン中め反応管の間欠移動における停止時間が非常K
I[いときに社、第1の分注装置のほかに多数の分注装
置を平行配置しておき、第10分注*trcz*菖10
チャンネル内の反応管に希釈サンプルを得死後、他O分
注装置に工り残るチャンネル中の反応管に希釈テンプル
を次々と分注していけば良いことになるoしたがって、
反応管の停止時間がどOようであっても、この発明抹好
適に実施することができるのである0 な訃、以上O説明においては、反応2イy中の第1のチ
ャンネルを希釈ラインとしていたが、反応ライン中06
0チャンネルを希釈ラインにしてもよい0 さらに、以上の実施例では複数チャンネルの反応管が間
欠移動していく形式の自動化学分析装置に関するもので
あったが、多数の反応管が一列に配置さnて>夕、tた
、分注装置におけるサンプリングノズルが反応管の列の
上tその進行方向に沿って移動する形式の自動化学分析
装置についてもこの発明を実施することができる0この
場合、反応管列中の−の反応管内で?/ノズル希釈水と
を吐出して希釈サンダルを得、次いでその希釈すノズル
を吸引し、その反応管よりも′先行あるいは後行する反
応管内へ順次希釈テンプルを分注していけばよい。勿論
、サンプルと希釈水とを吐出し九反応管内には一定量の
希釈サンプルを残しておき、後に試薬を加えて反応に供
することはいうまでもない。
7)発明の効果 この発明によると次の工うな効果を奏することができる
0すなわち、反応ラインにおける多数の反応管中の−の
反応管内で微量のサンダルを希釈水で希釈して希釈サン
プルを得、その反応lで行なう反応に必要な量を残して
希釈サンプルを他の反応管に分注しているので、希釈ラ
インを特に設ける必要がなく、自動化学分析装置の小型
化を図ることができる。しかも、希釈水にLり希釈して
得た希釈サン1ルの粘度が小さいので、希釈サングルを
有する反応管から他の反応管へ希釈サンプルを分注する
際、各反応管内へ正確な量をもって分注することかで龜
るofた、サンプリングノズルからサンプルを吐出した
後、同じサンプリングノズルから希釈本管吐出する1う
にしてサンプル管希釈すると、高粘度のサングルの液切
nの悪さを防止することができ、サンプルの濃度のきわ
めて正確な希釈サングルを得ることができる。シ友がっ
て、正確なサングルlII度の希釈テンプルを正確に分
注することができるので、各反応管での反応を正確に進
行させることができ、分析、検査の精度を著しく向上さ
せることができる。よって、こO発明を実施する自動化
学分析装置は正確な医療情報を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
11[1図はこの発明の一実施例を示″j説明図および
第2図囚(6)はこの発明の変形例を示す説明図である
。 1・・・反応ライン、1人・・・第1のチャンネル、2
 、2A、2B・・・反応管、 3・・・洗浄水受器、
 4゜駄・・・サンプリングノズル、 5・・・サンプ
ル管、6・・・収納箱、 7・・・サンプリングアーム
、 8・・・テンプリングワイヤ、  9・・・スライ
ダ、  10・・・制御装置 (CPU ) 、11−
E 方r ツp、  12・・・希釈水容1)、 15
・・・ポングコントロールユニット、  14・・・ポ
ングs   15j15A−15c・・・バイブ。 第  2 図 (A) A (B)

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)少なくとも、間欠移動する反応管を配列した反応
    ラインと、複数の反応管中に被検試料を分注する分注装
    置とを具備する自動化学分析装置に>いて、少なくとも
    −の反応管内で被検試料を希釈水により希釈して希釈サ
    ンプルを得、その希釈サンプルの所定量を他の反応管に
    分注することを特徴とするms化学分析装置。
  2. (2)  反応ラインは、進行方向に配列した反応管の
    列を複数設けてなることを特徴とする特許請求0@II
    第1頂に記載O自動化学分析装置。 体) 分注1iitを複数設け、第10分注装置で反応
    管内に被検試料゛と希釈水とを少なくとも吐出し、他O
    分注装置で希釈サンプルを他の反応管内に分注すること
    を特徴とする特許請求の範囲第1項又は嬉2項に記載の
    自動化学分析装置。
JP18343781A 1981-11-16 1981-11-16 自動化学分析装置 Pending JPS5885168A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18343781A JPS5885168A (ja) 1981-11-16 1981-11-16 自動化学分析装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18343781A JPS5885168A (ja) 1981-11-16 1981-11-16 自動化学分析装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5885168A true JPS5885168A (ja) 1983-05-21

Family

ID=16135749

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18343781A Pending JPS5885168A (ja) 1981-11-16 1981-11-16 自動化学分析装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5885168A (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS604861A (ja) * 1983-06-22 1985-01-11 Nippon Tectron Co Ltd 自動分析装置
JPS60111160A (ja) * 1983-10-14 1985-06-17 シタス コ−ポレイシヨン 液体見本の二方向操作機械
JPS62297756A (ja) * 1986-06-17 1987-12-24 Shimadzu Corp 生化学自動分析装置
JPS6353468A (ja) * 1986-08-23 1988-03-07 Shimadzu Corp 検体分注装置
JPS6361954A (ja) * 1986-09-03 1988-03-18 Kokusai Shiyaku Kk 分析用試料液の調製方法及び装置
JPS63259468A (ja) * 1986-10-31 1988-10-26 ジエネテイツク システムズ コーポレーシヨン 自動患者試料分析装置
JPH01141357A (ja) * 1987-11-27 1989-06-02 Hitachi Ltd 自動分析装置のサンプル分注方法
US5055408A (en) * 1985-08-30 1991-10-08 Toyo Soda Manufacturing Co., Ltd. Automated immunoassay analyser
WO1993007495A1 (en) * 1991-10-08 1993-04-15 Aloka Co., Ltd. Method of diluting highly viscous liquid
WO1994012885A1 (en) * 1992-11-20 1994-06-09 Dainabot Co., Ltd. Multi-channel automatic immunoassay system
WO2022016829A1 (zh) * 2020-07-20 2022-01-27 江苏雷镈智能科技有限公司 样品管分配装置和分配方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5235693A (en) * 1975-09-16 1977-03-18 Hitachi Ltd Automatic analysis apparatus of a wide range of quantitative determinati on
JPS56142460A (en) * 1980-04-08 1981-11-06 Toshiba Corp Automatic chemical analyzing device

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5235693A (en) * 1975-09-16 1977-03-18 Hitachi Ltd Automatic analysis apparatus of a wide range of quantitative determinati on
JPS56142460A (en) * 1980-04-08 1981-11-06 Toshiba Corp Automatic chemical analyzing device

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS604861A (ja) * 1983-06-22 1985-01-11 Nippon Tectron Co Ltd 自動分析装置
JPH0472186B2 (ja) * 1983-06-22 1992-11-17 Nippon Tekutoron Kk
JPS60111160A (ja) * 1983-10-14 1985-06-17 シタス コ−ポレイシヨン 液体見本の二方向操作機械
US5055408A (en) * 1985-08-30 1991-10-08 Toyo Soda Manufacturing Co., Ltd. Automated immunoassay analyser
JPH0565826B2 (ja) * 1986-06-17 1993-09-20 Shimadzu Corp
JPS62297756A (ja) * 1986-06-17 1987-12-24 Shimadzu Corp 生化学自動分析装置
JPS6353468A (ja) * 1986-08-23 1988-03-07 Shimadzu Corp 検体分注装置
JPS6361954A (ja) * 1986-09-03 1988-03-18 Kokusai Shiyaku Kk 分析用試料液の調製方法及び装置
JPS63259468A (ja) * 1986-10-31 1988-10-26 ジエネテイツク システムズ コーポレーシヨン 自動患者試料分析装置
US5650122A (en) * 1986-10-31 1997-07-22 Pasteur Sanofi Diagnostics Automated patient sample analysis instrument having tubes and reaction wells washing apparatus
JPH01141357A (ja) * 1987-11-27 1989-06-02 Hitachi Ltd 自動分析装置のサンプル分注方法
WO1993007495A1 (en) * 1991-10-08 1993-04-15 Aloka Co., Ltd. Method of diluting highly viscous liquid
WO1994012885A1 (en) * 1992-11-20 1994-06-09 Dainabot Co., Ltd. Multi-channel automatic immunoassay system
WO2022016829A1 (zh) * 2020-07-20 2022-01-27 江苏雷镈智能科技有限公司 样品管分配装置和分配方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0109613B1 (en) Automatic analytical apparatus
US4456037A (en) Process of delivering samples and reagents
KR101238604B1 (ko) 분석 장치
JPS5885168A (ja) 自動化学分析装置
US20090041622A1 (en) Automatic analyzer
JPH0346786B2 (ja)
JPH0718785B2 (ja) フローセル装置
EP0037079B1 (en) Discrete flow type automated chemical analytic apparatus
CN103890589A (zh) 自动分析装置
JPS5810657A (ja) 自動化学分析装置
JP5661259B2 (ja) 自動分析装置
US20190302138A1 (en) Apparatus and Method for Automated Analysis
JP2007093220A (ja) 自動分析装置
US11879902B2 (en) Test method and dispensing device
WO2003089939A1 (fr) Dispositif d'analyse automatique de sang a l'etat de trace
JPH0121465B2 (ja)
JPS62228954A (ja) 自動化学分析装置の分注方法
JPH0639266A (ja) 液体攪拌方法及びその装置
JPS62184359A (ja) ピペツトの液滴切り方法及びピペツトの付着液拭取方法
JPS6249259A (ja) 自動分析装置
JPS60187863A (ja) 自動連続希釈装置
JPH0127391B2 (ja)
JPS5813338Y2 (ja) 液体試料分注装置
JP3419142B2 (ja) 酵素免疫反応測定装置
JP2005201771A (ja) 自動分析装置