JPS5884814A - ノボラツク型フエノ−ル系樹脂の製造法 - Google Patents

ノボラツク型フエノ−ル系樹脂の製造法

Info

Publication number
JPS5884814A
JPS5884814A JP18304881A JP18304881A JPS5884814A JP S5884814 A JPS5884814 A JP S5884814A JP 18304881 A JP18304881 A JP 18304881A JP 18304881 A JP18304881 A JP 18304881A JP S5884814 A JPS5884814 A JP S5884814A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phenol
resin
phenols
phenolic resin
unreacted
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18304881A
Other languages
English (en)
Inventor
Masato Katayama
正人 片山
Hideo Inoue
秀雄 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DIC Corp
Original Assignee
Dainippon Ink and Chemicals Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dainippon Ink and Chemicals Co Ltd filed Critical Dainippon Ink and Chemicals Co Ltd
Priority to JP18304881A priority Critical patent/JPS5884814A/ja
Publication of JPS5884814A publication Critical patent/JPS5884814A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Phenolic Resins Or Amino Resins (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は未反応で残存するフェノール類を除去し、フリ
ーフェノール類を殆ど含有しないノボラック製フェノー
ル系樹脂の製造法に関するものである。
従来のノボラック屋フェノール系**は硬化剤にヘキサ
ミンを用いフェノール核のオルソ位又はパラ位と反応さ
せ、熱硬化させる方法で使用されるのが一般的であった
が、ノボラック製フェノール系樹脂の官能性基としてフ
ェノール核のオルソ位又はバラ位以外にフェノール性水
酸基を利用する方法が最近注目されている。このような
用途にはノボラック戯エボキ、シ樹脂の出発原料、エポ
キシ樹脂の硬化剤、フォトレジスト材料等があり、高純
度、高性能の樹脂の要求が強い。
しかしながら、従来り製造法により得られるノボラック
型フェノール禾樹脂は、フェノール類が^い沸点を有し
、しかも2核体以上の多核体との尚いwM相性を示す為
、樹脂中に未反応の7エノール類を1チ以上含有してい
る。このため、かかるW脂は次のような欠点がある。′
即ち、ノボラック型エポキシ!N脂の出発原料として使
用した場合、未反応のフェノールにより生じる1官能性
工ポキシ化合物を含むため、架41![の低下を生じる
。またエポキシ樹脂の硬化剤として使用した場合も、同
様に生成物は乗憐vf!度か低くなり、電気特性、耐湿
特性、耐熱性が劣るものとなる。
更にフォトレジスト材料に使用した場合、紫外線を照射
した時の分解能の低下、エツチング液に対する溶解性の
上昇により解像度が不充分であるという欠点がある。こ
のように従来の装造方法によるノボラック型フェノール
系樹脂はかかる用途には適さない。
そこで、本発明者らはこれら使用目的に合致したノボラ
ック型フェノール系樹脂を得ることを目的として鋭意鍵
死を行なった結果、従来の製造法により得られたノボラ
ック蓋フェノール系樹脂を、更に高温度真空下′″Cm
−Cm−状腺ック型フェノール系樹脂中に窒素ガス、ヘ
リウムガス等の不活性ガス叉は/及び水蒸気を導入し率
島雪叉は薄膜蒸留な行なうことにより未反応のフェノー
ル類を殆ど含まないノボラック証フェノール系11WI
が得られることを見い出し、本発明に至った。
即ち、本発明はフェノール類とホルムアルデヒド類とt
酸触媒下で反応させ、次いで脱水した後、不活性ガス又
は/及び水蒸気を吹き込み蒸留することを特徴とする未
反応のフェノールfji4を殆ど含まないノボラック型
フェノール系樹脂の製造法を提供するものである。
本発明では、先づフェノール、・−りL/ ソー ル、
I!I −りVソーk、p −/ L/ソール、パラタ
ーシャリ−ブチルフェノール等のフェノール類の少なく
とも一種と、ホルムアルデヒド、アセトアルデヒド、フ
ルフラール等のアルデヒド類の少なくとも一種とを塩酸
、Wta、シェフ識等の酸触媒下で反応させ、常圧又は
減圧で脱水を行ないノボラック朦フェノール系樹11I
を製造する。次いで、このノボラック型7 z 7− 
、A/系*mヲ好*t、<ハ約160〜200’C#)
1111融状1jK保ち、通常1〜80 T@rrの減
圧下で未反応の7エノールQ4t−除去し、更にとの状
紐に保ったまま、樹脂中に窒素ガス、ヘリウムガス等の
不活性ガス及び/又はスチームな1〜2時間吹き込み単
蒸7貿又は薄膜蒸留により、未反応のフェノール5iv
ttば完全に除去するものである。ここにあげたフェノ
ール類、アルデヒド°頽、酸触媒の暮厭び配合量は適宜
選択される。また、ノボラック屋フェノール11116
0〜200℃、1〜80 Torrの飄圧度、吹き込み
時間1〜2時間が脱モノマー効率、*trの安定性の点
から好ましい、薄膜蒸留の場合、溶融温度160〜20
0℃、1〜40T・rrの減圧度、滞留時間5〜15秒
、N1又はスチーム−吹込みが脱モノマー効率、生産性
の点から好ましい。
次いで、実施例により本発明に説明する・〔実施例 1
〕 フェノール 1000,9.37−ホル!リン 770
gを還流冷却器、温度針、攪拌機付き四ツロフラスコに
仕込み、塩酸2Iiを加え沸点還流温fK昇温して60
分間保ったO 次に#IN工程に入り、液温か160℃となるまで脱水
し、更に留出物がなくなるまで40 T@rrの減圧度
で減圧蒸留を行なった。この時点でのlltBM中の残
留フェノール量は五6sであった。
引き続き液温180℃の溶融状−の樹脂中に、40丁e
rrの減圧下で輩累ガスをガラスキャピラリーより導入
して90分間脱モノマーを行なった。この結果、′l!
4留フェノール量が0.01%であるノボラック型フェ
ノール街脂が得られた。
〔実施例2〕 Cp−クレゾール 1000,9j7チホルマリン80
01を実施例1と同様の装置に仕込み、シュウ#iti
l1t−加え、沸点還流暉匿に昇温して12020分間
保。
次K11m1工程に入り、常圧下で脱水して液温180
℃迄昇温しちそこで更に留出物がなくなるまで40 T
orrの減圧度で減圧蒸留を行なった。この時点での樹
脂中の残留クレゾール量は1lliであった。
この樹脂を引き続き180℃の溶融状11に保ち、樹脂
中に水蒸気な吹き込みながら50 Torr f)@f
Et、 10秒の漕留時間の条件で薄膜蒸留機にかけた
ところ、残留クレゾール量a05−のノボラック鳳りレ
ゾール樹脂が得られたー〔比較例 1〕 フェノ−k  1000jl、571G*ルW1)7 
7501を実施例1と同様の装置に仕込ペシエク酸 1
0Iを加え沸点還流温度に昇温し″C90分間保った。
次KOJI工Sに入り、常圧下で脱水して液温200℃
迄昇温した。更に留出物がなくなるまで液温v200℃
に保ち、5 G Torrの減圧度で5時間減圧蒸留を
行なったが、樹脂中の残留フェノール量は2.5%とこ
れ以下に減少しなかった。
実施例1.2に見られるように、#−状崖の樹脂に輩素
ガス又は水蒸気を吹き込みながら単蒸留又は薄襄烈留を
行なうことにより未反応で残留するフェノールを殆ど含
まないノボラック型フェノール系w脂が得られ、かかる
各樹脂は檜々の用途にs鳩であった。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. フェノール類とホルムアルデヒド類とを#触媒下で反応
    させ、脱水した後、不活性ガス又は/及び水蒸気を吹き
    込み蒸留することw%倣とするノボラック製フェノール
    系樹脂の製造法。
JP18304881A 1981-11-17 1981-11-17 ノボラツク型フエノ−ル系樹脂の製造法 Pending JPS5884814A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18304881A JPS5884814A (ja) 1981-11-17 1981-11-17 ノボラツク型フエノ−ル系樹脂の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18304881A JPS5884814A (ja) 1981-11-17 1981-11-17 ノボラツク型フエノ−ル系樹脂の製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5884814A true JPS5884814A (ja) 1983-05-21

Family

ID=16128826

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18304881A Pending JPS5884814A (ja) 1981-11-17 1981-11-17 ノボラツク型フエノ−ル系樹脂の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5884814A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61174214A (ja) * 1985-01-29 1986-08-05 Sumitomo Deyurezu Kk フエノ−ル樹脂の製造方法
JPH02173026A (ja) * 1988-12-26 1990-07-04 Sumitomo Durez Co Ltd シリコーン変性ノボラック樹脂の製造方法
WO1996021211A1 (en) * 1994-12-30 1996-07-11 Hoechst Celanese Corporation Isolation of novolak resin by low temperature sub-surface forced steam distillation
CN1074426C (zh) * 1994-12-30 2001-11-07 科莱恩金融(Bvi)有限公司 降低在pgmea中的酚醛清漆树脂溶液的金属离子含量
US6384103B1 (en) * 1999-04-02 2002-05-07 Clariant Finance (Bvi) Limited Radiation-sensitive resin composition

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61174214A (ja) * 1985-01-29 1986-08-05 Sumitomo Deyurezu Kk フエノ−ル樹脂の製造方法
JPH02173026A (ja) * 1988-12-26 1990-07-04 Sumitomo Durez Co Ltd シリコーン変性ノボラック樹脂の製造方法
WO1996021211A1 (en) * 1994-12-30 1996-07-11 Hoechst Celanese Corporation Isolation of novolak resin by low temperature sub-surface forced steam distillation
CN1074426C (zh) * 1994-12-30 2001-11-07 科莱恩金融(Bvi)有限公司 降低在pgmea中的酚醛清漆树脂溶液的金属离子含量
CN1085681C (zh) * 1994-12-30 2002-05-29 科莱恩金融(Bvi)有限公司 借助低温液面下强制水蒸汽蒸馏法分离可溶可熔酚醛树脂
US6384103B1 (en) * 1999-04-02 2002-05-07 Clariant Finance (Bvi) Limited Radiation-sensitive resin composition
EP1085378A4 (en) * 1999-04-02 2003-01-02 Clariant Finance Bvi Ltd RADIATION SENSITIVE RESIN COMPOSITION
KR100705302B1 (ko) * 1999-04-02 2007-04-11 에이제토 엘렉토로닉 마티리알즈 가부시키가이샤 방사선 감응성 수지 조성물

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5884814A (ja) ノボラツク型フエノ−ル系樹脂の製造法
US2352387A (en) Process for the production of condensation products
US5929191A (en) Novolak type phenolic resins and methods of manufacturing thereof
JPH0347820A (ja) ノボラックポリマーの調製方法
JPS60133017A (ja) シエルモ−ルド用フエノ−ル樹脂およびその製造法
US1598546A (en) Resinous bodies derived from acetaldehyde and process of making the same
US4268648A (en) Resol resins prepared using butanol and tri-alkali metal phosphate
JP3395161B2 (ja) フェノール類ノボラック型エポキシ樹脂の製造方法
US4299947A (en) Process for producing quick-curing phenolic resin
US2325987A (en) Polystyrene coating composition
JPH09124756A (ja) ノボラック型フェノール樹脂及びその製造方法
US3867346A (en) Process for the production of liquid epoxy-novolak resins and product thereof
JPH083257A (ja) ノボラック型フェノール樹脂及びその製造方法
JP2868854B2 (ja) 新規多価ヒドロキシ化合物及びその製造方法
JP2637623B2 (ja) ハイオルソノボラック樹脂の製造方法
JP2001072731A (ja) フェノール樹脂の合成方法
JPH0195118A (ja) ノボラック型フェノール樹脂の製造方法
JPS62212409A (ja) 高純度フエノ−ル樹脂の製造方法
JPH06128361A (ja) エポキシ樹脂硬化剤及びその製造方法
US1659151A (en) Process of manufacturing derivatives of the reaction product of amines and aldehydes
CN111138613A (zh) 一种采用伯胺盐制备苯并噁嗪树脂的方法
JP3254792B2 (ja) 植物油変性フェノール樹脂の製造法
JPH11106465A (ja) フェノール樹脂系自硬化性樹脂の製造方法
JPH07215902A (ja) ナフトールアルデヒド縮合物の製造方法
SU56108A1 (ru) Способ изготовлени фенолальдегидных смол