JPS5884491A - 印刷回路用銅張積層板 - Google Patents

印刷回路用銅張積層板

Info

Publication number
JPS5884491A
JPS5884491A JP18107581A JP18107581A JPS5884491A JP S5884491 A JPS5884491 A JP S5884491A JP 18107581 A JP18107581 A JP 18107581A JP 18107581 A JP18107581 A JP 18107581A JP S5884491 A JPS5884491 A JP S5884491A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
copper
base material
copper foil
steel
resin base
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18107581A
Other languages
English (en)
Inventor
山岸 武
阿曾 和義
金丸 隆典
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Denkai Co Ltd
Original Assignee
Nippon Denkai Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Denkai Co Ltd filed Critical Nippon Denkai Co Ltd
Priority to JP18107581A priority Critical patent/JPS5884491A/ja
Publication of JPS5884491A publication Critical patent/JPS5884491A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)
  • Manufacturing Of Printed Wiring (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 仁の発明は1.芳香族アミン類を硬化剤とする耐熱性エ
ポキシ樹脂基材と銅箔とを積層した耐塩成性鋼張積層板
に関するものである。
さて、ガラス・エポキシ樹脂基材と銅箔とがらの鋼張積
層板の特性は、該基材と使用する硬化剤との組合わせK
より各種特性の積層板が得られることは周知である。そ
して耐熱性が景求されることのない汎用材料を作る場合
には、硬化剤としてジシアンジアミド(DXOY)、硬
化促進剤としてベンジル・ジメテルアミン(BDMA)
、 消削としてメチルオキジドール、メチルセルソルブ
などを配合したものが使われ、一方、耐熱性銅張積層板
を得る目的には、ハーゲン化ビスフェノール系基材など
が使われ、硬化剤としてメタフェニレン・シア々y(M
PD)、ジアミノ・ジフェニルメタン(1)11M)、
  ジアミノ・ジフェニル・スルフアン(pD8)、 
5.イージク霞ル・ジアミノジフェニルメタンのような
一連の芳香族のアミン輌が使われている。
さて、エポキシ樹脂基材に鋼箔を接着させてな−る積層
板を印刷回路に使用する場合は、基材に対する鋼箔の密
着性、半田耐熱性、耐シアン性、耐塩酸性などの緒特性
が徴求される。ところで、エポキシ樹脂基材を用い、耐
熱性銅張積層板を得るために社、基材の硬化剤として芳
香族アミン類がしばしば使われているが、このような硬
化剤を用いると耐塩酸性の劣る鋼張積層板を与えるとい
う大きな欠点があった。1例を示すと、ジ・シアンジテ
ンドを硬化剤とし、ペンジルージメチルア゛ミンを促進
剤に、メチル竜ロノルプを溶剤とし九通常のガラスエポ
キシ樹脂基材に鋼箔粗面を積層して得た汎用鋼張積層板
の耐塩酸性(回路中(L81!11!1の鋼張積層板試
片を試薬塩酸:水=1:1の中に常温で1時間浸漬後の
剥離強度を求めて、これを劣化率で表示したものである
。)は5−5%と比較的劣化が小さいが、耐熱性臭素化
エポキシ樹脂基材に対し、シアしハシフェニルスルフア
ン(芳香族系アミン)を硬化剤とし、三7フ化ホウ素モ
ノエテルア電ンを促進剤トし、メチルエチルケトンを溶
剤として銅箔積層板を作シ、上記と同様劣化率を求める
と。
その数値は30%またはそれ以上を示し1回路を緻缶と
して小型ときす場合、耐熱性エポキシ樹脂基材の過用が
着しく制約されるととになる。
この発明は、芳香族系アンン類を硬化剤とする耐熱性エ
ポキシ樹脂基材と銅箔粗面または賦IoK公知のクロメ
ート処理した銅箔とから耐塩酸性の良好な銅張積層板を
提供できるようなしたものである0本発明11勢は、す
でにその粗面を九は咳粗♂噛知Oクリート処単し丸鋼箔
面に、烏温で分解し熱吸着を行うハ■グン含有―燃剤の
薄膜を形成させた後、これを樹脂基材と接着して得た鋼
張積層板が、その耐熱性が良いことを発明し、%lI昭
56−55596号として出願しているが、芳香族アミ
ン類を硬化剤とする耐熱性エポキシ樹脂基材に対しても
、前記ハロゲン含有l#燃剤の薄膜を形成させた銅箔を
接着させれば、該膜が銅箔と樹脂基材との全境界面にお
いて、樹脂基材に対しての酸化防止効果を発揮し、銅箔
の軽口変化による酸化が防止でき。
鋼張積層板としての耐塩酸性が改善できるのではないか
と考えて、銅箔粗面または該粗面に公知のり四メート処
理した銅箔面に前記ハーグン含有−燃化剤の薄膜を形成
させたものを、芳香族系アミン類を硬化剤とする′耐燃
性エポキシ基材と接着して得た銅張積層板に対し、前記
したと同様の方法でその耐塩酸性を測定してみた。
その結果、銅箔粗面か載面にクロメート処理した銅箔面
K /%ログン含有峻燃化剤である2α−ヒドロキシー
:<、s−’/−t−フ“チルフェニル)−5−クロ四
べyシトリアゾール、トリス(β−クロルエデル]ホス
:yc−)、)’Jス(ジ・ブロムプロピル)ホスフェ
ートなどで処理後、基材と積層すれば、銅張積層板とし
てや耐塩酸性能を顕著に改善できることを認め得た0本
発明は、上記実駿結果に基すいて、ここに完成をみたも
のである。
さらに本発明の説明を続けると1本発明において使用す
る鋼箔粗面または載面にクロメート処理した銅箔面にハ
ロゲン含有離燃化合物の薄膜を形成するには、鋼箔を骸
薬品の溶液に浸漬するか、鉄液をスプレーするか或いは
ローラーコーティングすれば良いが、最も簡単なのは浸
漬法である。を先便用する薬液S度は0.0l−1O%
の範囲のものを用い処理後、銅箔を乾燥させるだけでよ
い、tた耐熱性エポキシ樹脂基材の像化に用いる芳香族
系のアミン類としては、メタフェニレンシア之ン、シア
電ノージフェニルメタン、ジアミノジフェニル・スルフ
アン、15.5’−ジクロルシアζノ・ジフェニルメタ
ンなどである。以下1本発明を実施例によって、さらに
具体的に説明する。
実1例 鋼箔試料として。
(ム)製箔ロールから剥離した銅箔の粗面を、公知の硫
酸鋼浴で電解粗化した52声厚みの銅箔。
(B)製箔ロールから剥離し九鋼箔の粗面に公知の方法
でクロメート処理した521厚みの鋼箔。
028類を用い、試料(ム)についてけ2(2′−ヒド
ロキシ−5’ e ’;−シー t −ブチルフェニル
)−5−クロロベンゾトリアゾールの0.1%とα5%
の溶液、試料(II) Kりいてはトリス(β−クロル
エチル)ホス7エー)00.1%とα5%の溶液を用い
、いずれの場合屯、銅箔をその溶液中に室温で1分間浸
漬し、引上けて一旦室温で乾燥し、さらK 110−1
20℃に保持した乾燥機を用い、5分間乾燥を行うた。
つぎに、このように処理した銅箔の粗面側を、硬化剤と
して5.イージクロルジアミノ・ジフェニルメタンを用
いる臭素化ガラスエポキシ樹脂基材と重ね。
1 g)S″18.EE力100ky/am”、 !、
O分間のaS条件ヲ採用して250!!1!nX250
zzX2コmの鋼張積層板を1作し良、ついで骸積層板
の剥離強度、耐塩成性(−路中o、Bmmの鋼張積層板
試片を、試薬塩瞭:水=1:1中に常温で1時間浸漬後
の剥・岬強度を求め、と引を劣化率で示したもの)およ
び耐シアン劣化率(回路中′!L2mmの銅張積層板試
片を、10%のKON水溶液中に70℃で150分間浸
漬したものの剥離強度を劣化率で示したものである)を
求め、別にブラック箔からの試作銅張積層板についても
上記と同様の試験を行ってみた。
結果は、下表に示す通りである。
六から、銅箔粗面またはり撃メート処理した咳銅箔相面
を1本発明のハロゲン含有sie剤溶液で処理後、芳香
族アミンを研化斉IK用いる耐熱性ガラス・エポキシ樹
脂基材と接合した銅張積層板は、その耐塩al性におい
て優れた効果を示し、従来のこの種、耐熱性エポキシ樹
脂基材の適用範囲を著しく拡げ得ることFi明白であへ
また1表記しなかったが1通常のガラス・エポキシ樹脂
基材にジアミノジフェニル・スルファyta化剤として
銅箔粗面と接合して得た鋼張s1層板も上記と略々同勢
の耐塩酸性能であった。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 芳香族アミン類を硬化剤として用いるilを勢性エポキ
    シ樹脂基材面に、予じめその粗面または公知のクロメー
    ト処理した該粗面に、高温で分解し熱@着を行ういずれ
    かのハロゲン含有詐燃鵜化合物の薄膜を形成させた銅箔
    層を設けたことを物像とする耐塩酸性銅張積層板。
JP18107581A 1981-11-13 1981-11-13 印刷回路用銅張積層板 Pending JPS5884491A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18107581A JPS5884491A (ja) 1981-11-13 1981-11-13 印刷回路用銅張積層板

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18107581A JPS5884491A (ja) 1981-11-13 1981-11-13 印刷回路用銅張積層板

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5884491A true JPS5884491A (ja) 1983-05-20

Family

ID=16094362

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18107581A Pending JPS5884491A (ja) 1981-11-13 1981-11-13 印刷回路用銅張積層板

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5884491A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63194941A (ja) * 1987-02-09 1988-08-12 東芝ケミカル株式会社 銅張積層板

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63194941A (ja) * 1987-02-09 1988-08-12 東芝ケミカル株式会社 銅張積層板

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4735676A (en) Method for forming electric circuits on a base board
JPS5856758B2 (ja) ドウハクヒヨウメンシヨリホウホウ
EP0259754A2 (de) Flexible Schaltungen
JPH03119701A (ja) 抵抗層付導電材料及び抵抗層付プリント回路基板
US5527621A (en) Method for surface treatment of polyimide resin molded articles
JPS5884491A (ja) 印刷回路用銅張積層板
US6878261B2 (en) Surface treatment method of copper foil with silane coupling agent
JP2003321656A (ja) 高接着性液晶ポリマーフィルム
JPH0215644A (ja) Tab用テープ
JPH0680894B2 (ja) 金属コアプリント基板の製造方法
JPH02307294A (ja) 印刷回路用銅箔
JPS6248089A (ja) 金属芯基板及びその製造法
EP0110172B1 (de) Verfahren zur Herstellung von Verbundwerkstoffen
JPH0247543B2 (ja)
JPH03209792A (ja) 両面金属張りフレキシブル印刷配線基板およびその製造方法
JPS6227557B2 (ja)
JPS61247245A (ja) 両面フアインパタ−ン回路
JPH0837359A (ja) 部分的アディティブ法によるプリント回路導体の改善された製造法
DE3328339A1 (de) Verfahren zur metallisierung einer kunststoffoberflaeche
JP2007035658A (ja) ポリイミド樹脂基材及びそのポリイミド樹脂基材を用いた配線板
JPH0217951B2 (ja)
JPS5884490A (ja) 印刷回路用銅張積層板
JPH07138794A (ja) 亜鉛−シリカ複合被膜を有する銅箔及びその製造方法
KR830000116B1 (ko) 도금용 절연판
JPS61148899A (ja) 回路用基板の製造法