JPS5884430A - レジスト膜の耐エツチング性増大方法 - Google Patents
レジスト膜の耐エツチング性増大方法Info
- Publication number
- JPS5884430A JPS5884430A JP18275981A JP18275981A JPS5884430A JP S5884430 A JPS5884430 A JP S5884430A JP 18275981 A JP18275981 A JP 18275981A JP 18275981 A JP18275981 A JP 18275981A JP S5884430 A JPS5884430 A JP S5884430A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- resist film
- fluoride
- plasma
- gaseous
- etching resistance
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03F—PHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
- G03F7/00—Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
- G03F7/26—Processing photosensitive materials; Apparatus therefor
- G03F7/40—Treatment after imagewise removal, e.g. baking
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Photosensitive Polymer And Photoresist Processing (AREA)
- Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は、レジスト膜の耐エツチング性増大方法に関し
、更に詳しくはフルオロアルキルアクリレート化合物の
重合体から成るレジスト膜の耐エツチング性を増大する
方法に関する。
、更に詳しくはフルオロアルキルアクリレート化合物の
重合体から成るレジスト膜の耐エツチング性を増大する
方法に関する。
半導体プロセスでは、パターンの微細化、廃液処理など
の点から、ウェットエツチングからより有利なプラズマ
エツチングへと移行しつつある。
の点から、ウェットエツチングからより有利なプラズマ
エツチングへと移行しつつある。
また、プロセスの完全ドライ化が望まれている。
このプラズマエツチングでは、レジスト膜は耐プラズマ
性を有することが要求される。
性を有することが要求される。
トコ口で、ツルオロアルキルアクリレート化合で、高解
像力を有し、レジスト膜材料としてすぐれた性質を有し
ているが、耐プラズマ性については必ずしも十分ではな
い。
像力を有し、レジスト膜材料としてすぐれた性質を有し
ているが、耐プラズマ性については必ずしも十分ではな
い。
本発明者らは、フルオロアルキルアクリレート化合物の
重合物からなるレジスト膜の耐プラズマ性を改良すべく
研究を重ねた結果、ある種のフッ素化合物を′照射する
ことによシ該レジスト膜の耐プラズマ性が増大すること
を見い出し、本発明な完成するに至った。
重合物からなるレジスト膜の耐プラズマ性を改良すべく
研究を重ねた結果、ある種のフッ素化合物を′照射する
ことによシ該レジスト膜の耐プラズマ性が増大すること
を見い出し、本発明な完成するに至った。
すなわち、本発明の要旨は、フルオロアルキルアクリレ
ート化合物の重合体から成るレジスト膜にガス状の有機
または無機フッ素化合物を照射することを特徴とするフ
ルオロアルキルアクリレート化合物の重合体から成るレ
ジスト膜の耐エツチング性増大方法に存する。
ート化合物の重合体から成るレジスト膜にガス状の有機
または無機フッ素化合物を照射することを特徴とするフ
ルオロアルキルアクリレート化合物の重合体から成るレ
ジスト膜の耐エツチング性増大方法に存する。
本発明の方法によシ、フルオロアルキルアクリレート化
合物の重合体として CH2=C(CI(3)■■CF2CHF2(以下、(
CH8) 2 FBMという。)の重合体を用いたレジスト膜にCF
aプラズマ照射を13.56MHシ、100WおよびQ
、5Torrの条件で2分間行なうと、エツチング時の
膜厚減少速度が7aoi/分から800′fi−7分に
減少して耐エツチング性が改良される。
合物の重合体として CH2=C(CI(3)■■CF2CHF2(以下、(
CH8) 2 FBMという。)の重合体を用いたレジスト膜にCF
aプラズマ照射を13.56MHシ、100WおよびQ
、5Torrの条件で2分間行なうと、エツチング時の
膜厚減少速度が7aoi/分から800′fi−7分に
減少して耐エツチング性が改良される。
ガス状フッ素化合物照射を行なうには、被照射体を0.
1〜2Toorの該ガス状フッ素化合物雰囲気中、0.
1〜100MH,の高周波電界を印加すればよ、い。放
射電力は、25〜500W、好ましくは50〜200W
であシ、放電時間は0.5分以上である。
1〜2Toorの該ガス状フッ素化合物雰囲気中、0.
1〜100MH,の高周波電界を印加すればよ、い。放
射電力は、25〜500W、好ましくは50〜200W
であシ、放電時間は0.5分以上である。
この様な照射は、半導体プロセスにおいては、半導体基
板上にレジスト膜を形成し、高エネルギー線でバターニ
ングし、現像した後に通常行う。
板上にレジスト膜を形成し、高エネルギー線でバターニ
ングし、現像した後に通常行う。
ガス状の有機フッ素化合物としては、好ましくは1〜8
個の次素原子を有する有機フッ素化合物、たとえばCF
4、C2F 6、Ca F s、CB r F a、
CCl2F2、CHCIF およびCHF3が例示で
きる。また、ガス状の無機フッ素化合物としては、たと
えば゛・−8F6、NF3およびXe2F2などが挙げ
られる。これら化合物は単独でまたは混合物として用い
ることができる。さらに、アルゴン、ヘリウムなどの不
活性ガス、窒素などで希釈して用いることもできる。
個の次素原子を有する有機フッ素化合物、たとえばCF
4、C2F 6、Ca F s、CB r F a、
CCl2F2、CHCIF およびCHF3が例示で
きる。また、ガス状の無機フッ素化合物としては、たと
えば゛・−8F6、NF3およびXe2F2などが挙げ
られる。これら化合物は単独でまたは混合物として用い
ることができる。さらに、アルゴン、ヘリウムなどの不
活性ガス、窒素などで希釈して用いることもできる。
本発明においてフルオロアルキルアクリレート化合物と
しては、一般式: %式%() (式中、R1はメチル基、エチル基もしくはそれらの水
素原子の少なくとも1つをハロゲン原子′で置換した基
、ハロゲン原子または水素原子を表わし、R2は炭素数
1〜6個を有する2価の炭化水素基を表わし、Rfは少
なくとも1つの水素原子がフッ素原子で置換された炭素
数1〜15個を有するアルキル基を表わす)で表わされ
るフルオロアルキルアクリレートが好ましく用いられる
。
しては、一般式: %式%() (式中、R1はメチル基、エチル基もしくはそれらの水
素原子の少なくとも1つをハロゲン原子′で置換した基
、ハロゲン原子または水素原子を表わし、R2は炭素数
1〜6個を有する2価の炭化水素基を表わし、Rfは少
なくとも1つの水素原子がフッ素原子で置換された炭素
数1〜15個を有するアルキル基を表わす)で表わされ
るフルオロアルキルアクリレートが好ましく用いられる
。
前記一般式σ)で表わされる化合物としては、具体的に
はつぎの化学式で示されるものがあげられH8 盲 H8 CH2=CC1cOOCH2CF2CHF2CH2=C
(CH3)Co0CH2CF2CI(FCF8H3 CH2−C(0(3)00oCQ−12CF2CHFC
F8CH2=C(CH3)Co0CH2CI(2CF2
CF2CF8CH2=C(0(3)C00CI(2CH
2(CF2CF2)2CH8本発明において必要に応じ
て用いる共単量体として好ましいものは二重結合を有す
るビニル系単量体である。
はつぎの化学式で示されるものがあげられH8 盲 H8 CH2=CC1cOOCH2CF2CHF2CH2=C
(CH3)Co0CH2CF2CI(FCF8H3 CH2−C(0(3)00oCQ−12CF2CHFC
F8CH2=C(CH3)Co0CH2CI(2CF2
CF2CF8CH2=C(0(3)C00CI(2CH
2(CF2CF2)2CH8本発明において必要に応じ
て用いる共単量体として好ましいものは二重結合を有す
るビニル系単量体である。
該ビニル系単量体としては、たとえばエチレン、プロピ
レン、ブチレン、イソブチレン、ブタジェンなどのエチ
レン系不飽和オレフィン類;スチレン、α−メチルスチ
νン、P・クロルスチレンなどのスチレン類;アクリル
酸、メタクリル酸、イタコン酸、マレイン酸、無水マレ
イン酸などの不飽和カルボン酸類;アクリル酸メチル、
アクリル酸エチル、アクリル酸n−ブチル、アクリル酸
イソブチル、アクリル酸ドデシル、アクリル酸n−オク
チル、アクリル酸2−クロル−エチル、アクリル酸フェ
ニル、α−クロルアクリル酸メチル、メタクリル酸メチ
ル、メタクリル酸エチル、メタクリル酸ブチル、α−エ
チ〃アクリル酸エチルなどのα−メチレン脂肪族モノカ
ルボン酸のエステル類;ビニルメチルエーテル、ビニル
エチルエーテル、ビニルイソブチルエーテルなどのビニ
ルエーテル類;塩化ビニル、酢酸ビニル、プロピオン酸
ビニル、酪酸ビニル、安息香酸ビニルなどのビニルエス
テル類;1−メチル−1′−メトキシエチレン、1.1
’−ジメトキシエチレン、1,2−ジメトキシエチレン
、1.1’−ジメトキシカルボニルエチレン、1−メチ
ル−1′−二トロエチレンナトのエチレンM導体; N
−ビニルピロール、N−ビニルカルバゾール、N−ビニ
ルインドール、N−ビニルピロリジン、N−ビニルピロ
リドンなどのN−ビニル化合物;そのほかアクリロニト
リル、メタクリルニトリル、アクリルアミド、メタクリ
ルアミド、α−エチルアクリルアミド、アクリルアニリ
ド、P−クロロアクリルアニリド、m−ニドロブクリル
アニリド、m−メトキシアクリルアニリド、ビニリデン
クロライド、ビニリデンシアナイド、グリシジルアクリ
レート、グリシジルメタクリレート、アルキル−σ−シ
アノアクリレート、アルキル−α−シアノメタクリレー
トなどがあげられる。
レン、ブチレン、イソブチレン、ブタジェンなどのエチ
レン系不飽和オレフィン類;スチレン、α−メチルスチ
νン、P・クロルスチレンなどのスチレン類;アクリル
酸、メタクリル酸、イタコン酸、マレイン酸、無水マレ
イン酸などの不飽和カルボン酸類;アクリル酸メチル、
アクリル酸エチル、アクリル酸n−ブチル、アクリル酸
イソブチル、アクリル酸ドデシル、アクリル酸n−オク
チル、アクリル酸2−クロル−エチル、アクリル酸フェ
ニル、α−クロルアクリル酸メチル、メタクリル酸メチ
ル、メタクリル酸エチル、メタクリル酸ブチル、α−エ
チ〃アクリル酸エチルなどのα−メチレン脂肪族モノカ
ルボン酸のエステル類;ビニルメチルエーテル、ビニル
エチルエーテル、ビニルイソブチルエーテルなどのビニ
ルエーテル類;塩化ビニル、酢酸ビニル、プロピオン酸
ビニル、酪酸ビニル、安息香酸ビニルなどのビニルエス
テル類;1−メチル−1′−メトキシエチレン、1.1
’−ジメトキシエチレン、1,2−ジメトキシエチレン
、1.1’−ジメトキシカルボニルエチレン、1−メチ
ル−1′−二トロエチレンナトのエチレンM導体; N
−ビニルピロール、N−ビニルカルバゾール、N−ビニ
ルインドール、N−ビニルピロリジン、N−ビニルピロ
リドンなどのN−ビニル化合物;そのほかアクリロニト
リル、メタクリルニトリル、アクリルアミド、メタクリ
ルアミド、α−エチルアクリルアミド、アクリルアニリ
ド、P−クロロアクリルアニリド、m−ニドロブクリル
アニリド、m−メトキシアクリルアニリド、ビニリデン
クロライド、ビニリデンシアナイド、グリシジルアクリ
レート、グリシジルメタクリレート、アルキル−σ−シ
アノアクリレート、アルキル−α−シアノメタクリレー
トなどがあげられる。
これら化合物(1)以外の共単量体は、共重合体重量の
10重量%を越えない割合で用いるのが好ましい。
10重量%を越えない割合で用いるのが好ましい。
次に実施例および比較例を示し、本発明を具体的に説明
する。
する。
実施例1
ガラス板上に被覆したシリコン膜上に被覆した0、5μ
mのFBM膜に、次の条件で1分間または2分間それぞ
れCF 4プラズマ照射を行なった。
mのFBM膜に、次の条件で1分間または2分間それぞ
れCF 4プラズマ照射を行なった。
装置:平行平板型放電装置
放電周波&:13.56MH,,放電電カニ 100W
CF4圧カニ0,5Torr 径10cm)’!r有している。この両電極4.5は水
平に置かれ、間隔が6Gとなるように設置され、それぞ
れ水冷されている。円筒3および下面2の上方に取りつ
けられた電極5は、接地されている。
CF4圧カニ0,5Torr 径10cm)’!r有している。この両電極4.5は水
平に置かれ、間隔が6Gとなるように設置され、それぞ
れ水冷されている。円筒3および下面2の上方に取りつ
けられた電極5は、接地されている。
電極に交番高周波電圧を印加すると、接地した電極5は
アノードとなり、接地していない電極はカソードとなる
。
アノードとなり、接地していない電極はカソードとなる
。
試料8は、アノードにアルミニウム板6を折り曲けて絶
縁体を介さずにアノードに平行に設置されたアノードか
らの高さ2.8 csのアルミニウム板上に、絶縁体7
(酸化ケイ素)を介してFBM@をカソードに向けて置
く(試料とカソードとの間隔は30I)。
縁体を介さずにアノードに平行に設置されたアノードか
らの高さ2.8 csのアルミニウム板上に、絶縁体7
(酸化ケイ素)を介してFBM@をカソードに向けて置
く(試料とカソードとの間隔は30I)。
CF4デヲズマ照射後、それぞれのFBM膜について耐
CF4プラズマエツチング試験を行なった。
CF4プラズマエツチング試験を行なった。
条件は次のとおりである。
装置、平行平板型放電装置
放電周波数:1OKH!、放電平均電流密度:(18順
シーCF4圧カニQ、5Torr 。
シーCF4圧カニQ、5Torr 。
放電時間:1.2.3および4分間
その結果、CF、プラズマによりFBM膜がエツチング
された。その深さを第11図に示す。図中、△はCFプ
ラス照射を1分間行なった場合、口は同じく2分間行な
った場合の結果である。
された。その深さを第11図に示す。図中、△はCFプ
ラス照射を1分間行なった場合、口は同じく2分間行な
った場合の結果である。
比較例1
実施例1において、CF’4プラズマ照射を行わずに、
CFプラズマエツチングを同様に行った。エツチング深
さをOで第1表に示す。
CFプラズマエツチングを同様に行った。エツチング深
さをOで第1表に示す。
実施例2および比較例2
実施例1および比較例1において、FBMの代りにCH
2=C(CH3)C00CH2CF2CHFCF399
1重量%の共重合体を用いる以外は同様の手順を繰り返
し、耐エツチング試*i行った。エツチング深さを第2
図に示す。図中、△、口および○は実施例1および比較
例1の場合と同様である。
2=C(CH3)C00CH2CF2CHFCF399
1重量%の共重合体を用いる以外は同様の手順を繰り返
し、耐エツチング試*i行った。エツチング深さを第2
図に示す。図中、△、口および○は実施例1および比較
例1の場合と同様である。
なお、実施例ではレジスト膜が電子線などの高エネルギ
ー線による描画がされていないものについての耐プラズ
マエツチング性を試験しているが、本発明方法は、これ
に限られることなく、描画されたレジスト膜にも適用で
きることはもちろんである。
ー線による描画がされていないものについての耐プラズ
マエツチング性を試験しているが、本発明方法は、これ
に限られることなく、描画されたレジスト膜にも適用で
きることはもちろんである。
第1図は、実施例1および比較例1におけるエツチング
深さを示す図、第2図は、実施例2および比較例2にお
けるエツチング深さを示す図、および第3図は実施例お
よび比較例で用いた装置の断面図である。 4.5・・・電極、8・・・試料。 特許出願人 ダイキン工業株式会社 代 理 人 弁理士青用 葆(はが2名)CF4照射時
間(分) 第2図 CF、a照射時間 (分) 第311 手続補正書(自船 昭和57年 4月 2日 昭和56年特許願第 182759 号2、発明
の名称 レジスト膜の耐エツチング性増大方法 3、補正をする者 事件との関係 特許出願人 庄所 大阪府大阪市北区梅川1丁目12番39号新阪急
ピル名称 (285) ダイキンコニ業株式会社代
表者 山 1) 稔 4、代理人 7、補正の内容 明細書中1次の箇所を補正します。 ■・特許請求の範囲の欄 別紙の通り ■0発明の詳細な説明の欄 (1)3頁3行、「照射」とあるを「プラズマ照射」と
訂正。 (2)3頁10行−「CH2=C(CH3)C00CC
F2CHF2」(CH3)2 とあるを「CH2=C(CH3)C00CH2CF2C
HFCF3」と訂正。 (3)8頁末3行、 「ToorJとあるを[、To
rrJと訂正。 (4)4頁11行+ [Xe2F2Jとあるを「X
e F2 Jと訂正。 以上 (別紙) 特許請求の範囲 1、フルオロアルキルアクリレート化合物の重合体から
成るレジスト膜にガス状の有機または無機フッ素化合物
をプラズマ照射することを特徴とするフルオロアルキル
アクリレート化合物の重合体から成るレジスト膜の耐エ
ツチング性増大方法。 2、フッ素化合物が1〜8個の炭素原子を有する有機フ
ッ素化合物である特許請求の範囲第1項記載の方法。 3、有機フッ素化合物がCF4.C2F6.C3F8゜
CBrF3.CCt2F2− CHCtF2もしくはC
HF3 またはこれらの混合物である特許請求の範囲
第2項記載の方法。 4、フッ素化合物がSF XeF またはNF3で6
+2 、特許請求の範囲第1項記載の方法。
深さを示す図、第2図は、実施例2および比較例2にお
けるエツチング深さを示す図、および第3図は実施例お
よび比較例で用いた装置の断面図である。 4.5・・・電極、8・・・試料。 特許出願人 ダイキン工業株式会社 代 理 人 弁理士青用 葆(はが2名)CF4照射時
間(分) 第2図 CF、a照射時間 (分) 第311 手続補正書(自船 昭和57年 4月 2日 昭和56年特許願第 182759 号2、発明
の名称 レジスト膜の耐エツチング性増大方法 3、補正をする者 事件との関係 特許出願人 庄所 大阪府大阪市北区梅川1丁目12番39号新阪急
ピル名称 (285) ダイキンコニ業株式会社代
表者 山 1) 稔 4、代理人 7、補正の内容 明細書中1次の箇所を補正します。 ■・特許請求の範囲の欄 別紙の通り ■0発明の詳細な説明の欄 (1)3頁3行、「照射」とあるを「プラズマ照射」と
訂正。 (2)3頁10行−「CH2=C(CH3)C00CC
F2CHF2」(CH3)2 とあるを「CH2=C(CH3)C00CH2CF2C
HFCF3」と訂正。 (3)8頁末3行、 「ToorJとあるを[、To
rrJと訂正。 (4)4頁11行+ [Xe2F2Jとあるを「X
e F2 Jと訂正。 以上 (別紙) 特許請求の範囲 1、フルオロアルキルアクリレート化合物の重合体から
成るレジスト膜にガス状の有機または無機フッ素化合物
をプラズマ照射することを特徴とするフルオロアルキル
アクリレート化合物の重合体から成るレジスト膜の耐エ
ツチング性増大方法。 2、フッ素化合物が1〜8個の炭素原子を有する有機フ
ッ素化合物である特許請求の範囲第1項記載の方法。 3、有機フッ素化合物がCF4.C2F6.C3F8゜
CBrF3.CCt2F2− CHCtF2もしくはC
HF3 またはこれらの混合物である特許請求の範囲
第2項記載の方法。 4、フッ素化合物がSF XeF またはNF3で6
+2 、特許請求の範囲第1項記載の方法。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1、フルオロアルキルアクリレート化合物の重合体から
成るレジスト膜にガス状の有機または無機フッ素化合物
を照射することを特徴とするフルオロアルキルアクリレ
ート化合物の重合体から成るレジスト膜の耐エツチング
性増大方法。 2、フッ素化合物が1〜8個の度素原子を有する有機フ
ッ素化合物である特許請求の範囲第1項記載の方法。 3、有機フッ素化合物がCF4、C2F6JC8F8、
CB r F a、CCI F CHClF2もし
くはCHF 8また22+1 はこれらの混合物である特許請求の範囲第2項記載の方
法。 4、フッ素化合物が5FXeF またはNF361
22 である特許請求の範囲第1項記載の方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP18275981A JPS5884430A (ja) | 1981-11-14 | 1981-11-14 | レジスト膜の耐エツチング性増大方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP18275981A JPS5884430A (ja) | 1981-11-14 | 1981-11-14 | レジスト膜の耐エツチング性増大方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5884430A true JPS5884430A (ja) | 1983-05-20 |
Family
ID=16123930
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP18275981A Pending JPS5884430A (ja) | 1981-11-14 | 1981-11-14 | レジスト膜の耐エツチング性増大方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS5884430A (ja) |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5244571A (en) * | 1975-10-06 | 1977-04-07 | Nec Corp | Method of forming fine pattern |
JPS5522833A (en) * | 1978-08-03 | 1980-02-18 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Manufacturing of semiconductor device |
JPS5532095A (en) * | 1978-08-24 | 1980-03-06 | Ibm | Stabilizing resist image |
JPS5613735A (en) * | 1979-07-13 | 1981-02-10 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Manufacture of semiconductor device |
JPS5852819A (ja) * | 1981-09-25 | 1983-03-29 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | レジストパタン処理方法 |
-
1981
- 1981-11-14 JP JP18275981A patent/JPS5884430A/ja active Pending
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5244571A (en) * | 1975-10-06 | 1977-04-07 | Nec Corp | Method of forming fine pattern |
JPS5522833A (en) * | 1978-08-03 | 1980-02-18 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Manufacturing of semiconductor device |
JPS5532095A (en) * | 1978-08-24 | 1980-03-06 | Ibm | Stabilizing resist image |
JPS5613735A (en) * | 1979-07-13 | 1981-02-10 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Manufacture of semiconductor device |
JPS5852819A (ja) * | 1981-09-25 | 1983-03-29 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | レジストパタン処理方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4182646A (en) | Process of etching with plasma etch gas | |
EP0049884B1 (en) | Process for forming film of fluoroalkyl acrylate polymer on substrate and process for preparing patterned resist from the film | |
KR950012616A (ko) | 반도체 장치의 식각 공정동안 불순물을 제어하기 위한 중합체 증착 방법 | |
Tachi et al. | Low‐temperature dry etching | |
US4797178A (en) | Plasma etch enhancement with large mass inert gas | |
US6635185B2 (en) | Method of etching and cleaning using fluorinated carbonyl compounds | |
US3923568A (en) | Dry plasma process for etching noble metal | |
JPH07508313A (ja) | プラズマ処理装置内の残留物を除去するためのプラズマクリーニング方法 | |
US4226666A (en) | Etching method employing radiation and noble gas halide | |
JPH03202145A (ja) | 表面処理方法 | |
JPH0758079A (ja) | キセノンを用いたプラズマエッチング | |
JP5850043B2 (ja) | エッチングガスおよびエッチング方法 | |
US20050247670A1 (en) | Method of dry etching, dry etching gas and process for producing perfluoro-2-pentyne | |
JPS5884430A (ja) | レジスト膜の耐エツチング性増大方法 | |
JP3288228B2 (ja) | 放電プラズマ処理方法 | |
JP2839040B2 (ja) | 半導体基板のパッシベーション | |
JPH0613615B2 (ja) | プラスチック表面改質方法 | |
JPH0222370B2 (ja) | ||
Kurogi | Recent trends in dry etching | |
JPH08188658A (ja) | 基材の表面処理方法 | |
JPH0222371B2 (ja) | ||
JPH08188663A (ja) | 基材の表面処理方法 | |
JPS60143633A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
Maa | Surface passivation by adding fluorocarbons and chlorofluorocarbons into an Al dry etch reactor | |
KR100248790B1 (ko) | 반도체 소자의 금속막 식각방법 |